『カメラ、レンズ購入相談』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥251,366

(前週比:+8,020円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥251,366

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,875 (41製品)


価格帯:¥251,366¥471,900 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥386,100 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥251,366 (前週比:+8,020円↑) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

『カメラ、レンズ購入相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ、レンズ購入相談

2024/03/05 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
3月8日よりCanonのキャッシュバックがまた始まるようなので
一眼レフからミラーレスに移行しようかと考えております。
現在は6Dmark2と70Dで撮影しておりました。
レンズはEF24−70F2.8UとEF100-400Uを保有しております。
6Dmark2とEF24-70F2.8Uで風景や花火
70DとEF100-400Uで飛行機や航空祭、高校野球の撮影等をしておりました。
これからは、動画も撮りたいと考えております。
ボディの候補はR6mark2でほぼ決まりかけておりますが、
高校野球等撮影している場合400mmでは足りない場合があり、
ボディ、レンズ等どうすればいいか迷っております。

予算は60万程をみています。

@R6mark2購入 EFレンズはそのままアダプタで使用
 飛行機や高校野球用にR7も購入
 6DU、70Dは売却

AR6mark2購入 EFレンズはそのままアダプタで使用
 飛行機や高校野球用もR6mark2で撮影(テレコン?)
 6DU、70Dは売却
 残った資金で別のレンズ資金へ

BR6mark2購入、RF24-105F4L、RF100-500L購入
 EFレンズは売却
 6DU、70Dは売却

Cその他

いままでテレコン等も使用したことが無く、他にもよいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:25648325

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/03/05 18:51(1年以上前)

4
428中古+テレコン購入
レンズ、カメラは継続

画像だけ考えれば
レンズ変えれば
一皮ムケますが
カメラでは変わらないと思います
作例見比べて見ることわかります

書込番号:25648384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/05 19:17(1年以上前)

>セセリネックさん

BR6mark2購入、RF24-105F4L、RF100-500L購入
 EFレンズは売却
 6DU、70Dは売却

テレコンは、600mm F4と800mm F5.6のどちらかを持って行けない際の補完で使うものです。

書込番号:25648407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2024/03/05 19:22(1年以上前)

RF200-800mmはいかがでしょうか?

書込番号:25648416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/05 19:35(1年以上前)

>セセリネックさん

こんにちは。

エクステンダーも使用されるなら、

>BR6mark2購入、RF24-105F4L、RF100-500L購入
> EFレンズは売却
> 6DU、70Dは売却

これにRFエクステンダーx1.4が良いと思います。

RF100-500Lにテレコン装着は300mm以上の
望遠側限定ですので(100mm側に短く仕舞えない)
そこは注意が必要ですね。

書込番号:25648443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/03/05 19:46(1年以上前)

@改
R6M2購入 EFレンズはそのままアダプタで使用
飛行機や高校野球はクロップで対応し、画素数に不満が出るようならR7M2が出てからRF200-800と比較検討…なんてのはどうでしょう。
(6DU、70Dは売却)

マウントアダプターで嵩張るのさえ許容できるなら、レンズの買い換えはもったいないように思います。
EF→RFの入れ換えは追加費用に対して結果の差が小さいような。

因みに、私も最近70Dをドナドナしました。
いい人に使ってもらえてるかな…。

書込番号:25648458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/05 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

R7+100-400LU

R7+100-400LU

>セセリネックさん

 初代のR6とR7を所有しています。風景や花火と飛行機や航空祭は性質が違うので、R6UとR7の組み合わせで、当面はマウントアダプター経由でEFレンズ使用がいいと個人的には思います。

 ま、R6UにRF200-800という選択肢もありますが、どうも品薄で入手困難なようなので、RFレンズはゆっくり考えても良さそうに思います。

書込番号:25648628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/03/05 21:56(1年以上前)

良く知りませんが、EF24-70mmF2.8LUISUSMのみ残して、後はすべて売却しても予算は60万円を大きくは超えないのでしょうかね?(謎)

もうボディはほぼお決まりだとのことですが、70Dで400(換算640)ミリでも短いというのでは、超望遠レンズの選択は難しいものが有りますなぁ。(汗)

私なら、何とか100万円(テキトー)予算で、EOS R3に画質重視のRF100-500mmF4.5-7.1LISUSM、残念ながら標準ズームのRF24-70mmF2.8LISUSMは、EFほどの良さを余り感じないのでこれは現行のままで使用した方が良いかも知れず、この組み合わせをお勧めしますが、電池が小さいEOS R6Uの方がボディが半額程度で済むのでお得かも知れませんが、航空祭で連写多用だと、スペア無しでは午後からの撮影がキツイのではないですかな?

一眼レフ機とノンレフ一眼機の最大の違いはファインダー部を除くと電池が持たない、という事ですからなぁ、其処は大丈夫なんでしょうかネ?

スレ主殿は一眼レフ時代の私のレンズシステムと同じで、ボディはフルサイズのみと、そうではないという違いが有れど、私の場合はテレ端400ミリでも航空祭やレーシングカーを撮る分には特に不満も無かったですが、APS-C1.6倍機越しの距離が辛いというのが引っ掛かり、それでもフルサイズ機に決めて良いのかと考えますなぁ。

かと言って、2024年の現在では嘗ての時代とは大きく異なり、とにかく価格が高過ぎてそうそう何度も買換えなんて出来ない時代だからボディ選びを間違えると取り返しがつかないし、「取敢えず、APS-C機のEOS R7でも。」なんていうテスト的な試験運用自体が出来ないのが辛いですな。

ソコを何とかするためのテレコンなんでしょうが、実際、常に使うかといえば、多分、使うのは最初のウチだけのような気がしますなぁ。(苦笑)

電池はそれでも高価なスペアを買うので良いというのであれば、EOS R6UにRF100-500mmF4.5-7.1LISUSMの他に低価格帯のRF800mmF11単焦点超望遠レンズを買う方法もありますが、アレは(イロイロあって)やや使い難いだろうし、個人的には悩ましいですな。

ポイントはボディをどうするのかという事だと思いますが、その辺り、よく検討されたら良いでしょうなぁ。





書込番号:25648644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 08:47(1年以上前)

>ktasksさん
428は頭にありませんでした...
検討してみます!ありがとうございました。

書込番号:25648966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 08:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
テレコン等よく調べて検討したいと思います。

書込番号:25648969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 08:51(1年以上前)

>Berry Berryさん
RF200-800mmも検討はしてたのですが、
キャッシュバック対象外だったので外しておりました。
キャッシュバックはないですが、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25648972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 08:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
RFエクステンダーx1.4 検討したいと思います。

>RF100-500Lにテレコン装着は300mm以上の
望遠側限定ですので(100mm側に短く仕舞えない)
そこは注意が必要ですね

そうなんですね、詳しくありがとうございます。
よく調べて検討したいと思います。

書込番号:25648980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 09:04(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>マウントアダプターで嵩張るのさえ許容できるなら、レンズの買い換えはもったいないように思います。
EF→RFの入れ換えは追加費用に対して結果の差が小さいような。

まさにEF→RFの入れ替えを悩んでおりました!
費用対効果が小さいようであればEFを残そうかと思っておりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25648986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 09:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
最初から全部変えずに、レンズはゆっくり考えるのも
いいのかな〜と最近思っておりました!
よく検討したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25648992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 09:49(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

ご返信ありがとうございます。
>良く知りませんが、EF24-70mmF2.8LUISUSMのみ残して、後はすべて売却しても予算は60万円を大きくは超えないのでしょうかね?(謎)

EF24-70F2.8LUのみ残して、後は全て売却し、ボディ・レンズ購入するとご指摘の通り予算オーバーしますが
キャッシュバック、売却費用等合わせて若干オーバーするくらいとみています。
おおまかな計算ですが...汗

>もうボディはほぼお決まりだとのことですが、70Dで400(換算640)ミリでも短いというのでは、超望遠レンズの選択は難しいものが有りますなぁ。(汗)

フルサイズ機+400mmの場合を想定した場合でした。
言葉足らずですみません。
APS-C機で換算640mmは問題ないと思います。

>スレ主殿は一眼レフ時代の私のレンズシステムと同じで、ボディはフルサイズのみと、そうではないという違いが有れど、私の場合はテレ端400ミリでも航空祭やレーシングカーを撮る分には特に不満も無かったですが、APS-C1.6倍機越しの距離が辛いというのが引っ掛かり、それでもフルサイズ機に決めて良いのかと考えますなぁ。

一眼レフ時代のレンズシステムと同じということで、貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25649023

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/03/06 10:20(1年以上前)

>セセリネックさん
私も子供たち三兄弟の野球写真撮るタメにカメラを始め
最終的に古くて重い428と
1DXmk2迄逝ってしまいました。
想い返すと初めからハイエンドに逝った方が安上がりでしたね
野球でキッチリ止めようとすると
S S1/1000以上欲しいですから
明るいレンズが欲しい所ですね
100-400Uも良い写りなので
わたしは
428と2台体制でした
ミラーレスはファインダーが好きになれず
まだ行けてません。

グローバルシャッターなら
バットやボールの歪みが無くなり
少しソニーが気になります。
1DXの
4k動画はゆがみましたので、。

では
青春の輝きを是非残して上げてください
また
ここで貼り付けてくれたらうれしいです

書込番号:25649059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/06 10:43(1年以上前)

>セセリネックさん

自分は、R7とRF100-500mm、R6とEF16−35mmF4Lの組み合わせをメインに飛行機や鳥を撮っています。自分の基本スタンスは、@予算内で最初から最高な機材を揃える、Aレガシーは捨てる、です。

@の点ではR6mark2購入はベストの選択と思います。
Aの点では、レンズはすべてRFマウントに移行する、です。わざわざ古いフォーマットを選ぶ意味はないし、値がつくうちに売ったほうがよいでしょう。

なので「B」の選択肢がモアベターかと。

ちょっと引っかかるのはサブボディ必要問題ですが、R7は早くも次期モデルの噂が出ているので、まずは「B」で基本機材を揃えて、APS-C機の新製品を待つのが良いのでは。RF100-500mmがテレ端800mmになりますし。

余談ですが、高校野球だとRF200-800mmも候補に入るかも知れませんが、飛行機だとワイド端200mmは狭すぎると思います。どうしても寄りたいならRF100-500mmに1.4エクステンダーでテレ端700mmですかね。

あと航空祭によってはRF200-800mmは持ち込みサイズ制限に引っかかるかもしれません。

書込番号:25649089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/03/06 15:03(1年以上前)

機種不明

R5+DP-EF-EOSRND+EXTENDER EF1.4X III

>セセリネックさん
R5と EF100-400Uを所有してますが、 3つの選択肢の中で私は@の「R7と現状のレンズ」をお勧めします。

70Dと100-400で640o相当になりますがそれでも望遠端が満足できないとすると A、Bは選択肢から外れてしまいますね。
セセリネックさんも現状で望遠端が足りない時にはトリミングを活用してるとお察ししますが、R7であれば70Dより画素数が多いのでトリミング耐性があります。  R6mark2のクロップ(APS-C相当)では画素数が低いのでトリミング耐性がなく満足できる画質にはならないと思われます。 それでも望遠が足りない、トリミングに抵抗ということであれば X1.4のエクステンダ(テレコン)を後から追加して900o相当にすることも考えられます。 
R7にすると70Dの比べて高感度耐性も高くなるので動きものでISOを上げてシャッター速度を速くできるメリットもありますね。 

私も以前は7DMark2、6DMark2を使ってその日のターゲットによって持ち出す機材を変えていましたが、散策の途中で後悔することもあり1台で両方の機能を満足できる方法を模索してました。 その結果R6ではなく画素数が多くトリミング耐性のある R5を選択しました。  レンズはRFの必要性は感じないので EFの資産を使ってます。 
ということで 一番のおすすめは
 C その他 R5Mark2を待ち 一台体制にして マウントアダプタ、と必要に応じてエクステンダ、現状のEFレンズ
です。 R5Mark2まで待てない、2台体制でも問題ないということであれば@になります。

悩んでいる時が一番楽しい時ですね。  いっぱい悩んで後悔のない選択をしてください。

 参考になれば幸いです。


書込番号:25649384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/06 19:29(1年以上前)

>セセリネックさん
こんにちは
私はB推しですね
RF100-500は手ぶれ補正もかなり強力なのと、手持ちで振り回せる利点が大きいです
400まででどれくらい足りなかったのか分かりませんが、ミラーレスの場合は、1.6倍クロップも使えるので、明るさそのままで800mmまで対応できます
R6mk2は高画素機ではありませんが、十分な画質をキープ出来ています
実際に使っていて、望遠では100-500はつよつよです

ちなみにデジタルテレコンって機能もありますが、JPEGのみとか、中央一点とかの制限でデメリットの方が大きいと思い使ってません

書込番号:25649704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2024/03/06 19:57(1年以上前)

>RF200-800mmも検討はしてたのですが、キャッシュバック対象外だったので外しておりました。

なるほど。
キャッシュバックやっていますからね。

そうなりますと、予算に余裕があればBが良いと思います。
しかしながら、、、

>400mmでは足りない場合があり

500mmでもあまり変化が感じられないと思いますので、画素数が足りれば1.6倍クロップ、もしくはRFエクステンダーが必要になるかも知れません。

書込番号:25649740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/07 11:08(1年以上前)

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます!
もうちょっと悩んで一瞬の青春の輝きを残してあげたいと思います。

>Maveriqさん
R7の次の機種がでるんですね!
的確なアドバイスありがとうございました。

>Bochinさん
>70Dと100-400で640o相当になりますがそれでも望遠端が満足できないとすると A、Bは選択肢から外れてしまいますね
R7を買わずにフルサイズ機と100-400だと400mmでは足りない場合があるという意味でした。
説明下手ですみません。
いっぱい悩んで決めたいと思います!ありがとうございました。

>Like Canonさん
1.6のクロップ撮影をしたことがないので、どれくらいの画質になるのかわかりませんが
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>Berry Berryさん
APS-C機を買わずにフルサイズ+100-400にした場合足りない場合がでてくるという事でした。
説明下手ですみません。
APS-C機+100-400なら問題ないと思います。
クロップで許容範囲ならR7は見送ろうかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25650499

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 04:38(1年以上前)

EFレンズも残している間は
EFボディーも残しておくと便利ですよ。
私も6d mark2と70D使ってましたが
6d mark2は持ったままで併用してます。
ちなみに初代6dも残してます。
今のCanonの面白いポイントは
ミラーレスと一眼レフを使い分けられる所!
と言うのを感じます。
私もr6 mark2との併用ですが、
同じレンズでも、r6 mark2で使う時と
6d mark2で使う時とで
感覚が違うので、併用を楽しむのもお勧めです!

書込番号:25654408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/03/13 09:03(1年以上前)

>Lipid4さん

>EFレンズも残している間は
EFボディーも残しておくと便利ですよ。

ありがとうございます!その考えはありませんでした...
そこら辺も含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25658609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/14 10:18(1年以上前)

>セセリネックさん
A+EFV型テレコンをおすすめします。

ボディはR6mark2で間違いないかと思います。
カメラで写真は変わらないという意見がありますが、私は絶対に変わると思います。
トラッキング性能が優れているので、特に動体の撮影はカメラ性能が大事です。
R6mark2なら圧倒的に無駄撃ちが少なくなり、決定的瞬間の写真が撮れると思います。

レンズですが、とても良いEFレンズを所有しておられるようなのでそれを生かさない手はありません。
当然の事ながらRFレンズが相性バッチリな事は間違えないですが、EFレンズもまだまだ負けていませんよ。
特にEF100-400Uは絶対に手放さないほうが良いです。
あのレンズは貴重なレンズ群を多く使っており、蛍石までも贅沢に使用した名玉中の名玉です。
コストカットなど考えずに開発したCanon渾身のレンズだと私は勝手に思っています。

テレコンはV型をおすすめします。
Rシステムならば2倍も1,4倍もAF、手振れ補正ともに問題ありません。(許容範囲内です)
2倍は画質の劣化が少しありますので、無理のない1,4倍をおすすめします。

望遠が満足できないようであれば、もうすぐ発売が噂されているR7mark2のう追加購入ををおすすめします。

良き選択をされることを心より願っております。

書込番号:25659919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/03/19 09:07(1年以上前)

>マルコポーロ63さん

アドバイスありがとうございました。
EF100-400Uはいいレンズですよね〜
RF100-500もいいレンズなんでしょうけど、
高すぎるので躊躇しておりました。

しばらくはEFレンズを使ってみようかと思います!

ありがとうございました。

書込番号:25665912

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥251,366発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング