霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2024年モデル(おもに18畳用)。バイタルセンサー「エモコアイ」が脈を測り空気を整える。
- 「ピュアミスト」を採用し、電気を帯びたナノレベルの水のミストが有害物質の活動を抑制し脱臭も行う。「はずせるフィルターおそうじメカ」を搭載。
- アプリを使用すれば自宅に近づくとエアコンを自動でON、離れると自動でOFFにできる(無線LAN内蔵)。さらに、部屋の温度分布をスマホで見守れる。
霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥158,299
(前週比:-186円↓)
発売日:2023年10月 6日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]
ZEH水準の新築戸建(2階建て)のリビング(19畳)用に三菱製エアコンを購入検討中です。
型式としては下記2種類で迷っています。
@msz-zw5624s-w
Amsz-zw6324s-w
高価な買い物なので、能力が低すぎる物を購入し、エアコンが、常時フル稼働状態といった事は避けたいし、
かといってオーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし。。。
どちらを選定すればよいのか、困っています。
私のリビングの間取りを簡単に説明すると、
西側壁からキッチン、ダイニング、リビングとなっており、
リビングに掃き出し窓(東側壁)があるといった間取りです。
階段や洗面室、トイレ等は別部屋になっております。
エアコン選定ツールを用いて、診断したところ
4.0kwもしくは5.6kwの性能を備えた物を選ぶとよいという結果になりました。
https://criepi.denken.or.jp/asst/
【希望する条件】
・電気代の安さ
・動作音の大きさ
・起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい
知識を保有している方、ご経験の有る方、
上記2型式の内、どちらを選べば良いのか
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26090004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの機種選定での質問は、お住まいの地域、暖房メインなのか冷房重視なのかも先ず書かないと・・・
書込番号:26090058
1点

ご返信ありがとうございます。
住まい地域は大阪府になります。
積雪地域ではございません。
暖房か冷房どちらを重視するかについて、
都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?
私の場合、夏場は冷房、冬場は暖房を使用して、
エアコンで対応していこうと考えております。
書込番号:26090082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”暖房か冷房どちらを重視するかについて、
都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?”
都会か田舎かにかかわらず、寒冷地で暖房も重視なら三菱で言う「ズバ暖」のような暖房に強い機種も選択肢に入ります。
でもスレ主さんは大阪 (今年も酷暑 ? ) なので、「冷房に強い」と謳っている機種は無いでしょうから”リビング(19畳)”なら、私なら 63クラス にしますね。
”オーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし”
オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないし、適温になればそれなりの消費電力で運転するでしょうから、熱量的に足りないよりも余裕があった方が良いのでは、と考えます。
4.0kw じゃ、余りにも不足かと・・・
書込番号:26090136
0点

>ちくてん.comさん
はじめまして。
大阪で19畳のリビングということですが、キッチンとダイニングはリビングからの続き間になっているのだと思いますが、全部合わせて19畳ということでしょうか?
LDK全部を今般購入するエアコン1台で対応するということですよね?
ZEH水準の新築戸建で、気密性や断熱性は良いかと思いますが、寒冷地でもないので、吹き抜けがあるとか、梁出し天井などで天井高が高いということでもない限りは5.6kw(18畳用)でも十分かと思います。
加えて、LDK全体だと26畳くらいになるなどということであれば、6.3kw(20畳用)もしくはそれ以上も検討した方が良いかと思います。
《動作音の大きさ》
エアコンの騒音レベルは主要メーカーのもので同じようなスペックであれば、どれもあまり変わりません。
基本的に大きくなればなるほど、風切り音などでうるさくなりますが、どんなエアコンでもフルパワーでボーボー言っている時間が長いとうるさく感じるものです。
したがって、起動時には少々うるさく感じるのは仕方ないとして、いかに早く設定温度に到達して通常運転になるか否かで実際に感じる騒音レベルは違ってくると思います。なので、余裕のあるエアコンにした方が結果的に良いかと思います。
夏場に日当たりが良すぎるリビングだと、ボーボー言っている時間は自ずと長くなるものなので、家の環境もかなり影響します。
《電気代の安さ》
また、冷房は暖房に比べれば遥かに電気代が安いですが、上位機種によくある”冷房しながら湿度も最適にします”的なプレミアム冷房のような機能は、再熱除湿(もしくはそれに近い)もしますので、電気代が高くなります。
そのような機能を使うことによる電気代への影響はスペックには反映されませんので注意が必要ですね。
《起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい》
エアコンは起動時にもっとも電気を消費します。上に書いたボーボー言っているときですね。
したがって、
起動して短時間で設定温度に到達する=電気代が高くなる
ということになりますので、エアコンの使い方も重要になります。
まずは取り急ぎ。。。
書込番号:26090560
2点

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないというのは
確かにそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26090825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
ご返信ありがとうございます。
5.6kWでも十分とのご意見、ありがとうございます。
価格.comでは価格差が2万円程なので、
予算も考慮し検討したいと思います。
電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。
大変勉強になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26090832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。
コメントありがとうございます。
結局のところ、エアコンの性能もさることながら、家の遮熱性、気密断熱性によるところが大きいと思います。
例えば、真冬の朝にエアコンをつけたとして、室温が10度であれば、そこから22度まで12度引き上げるには、相当、ボーボーいわないといけなくなります。
どんなエアコンだろうと、うるさい時間が長くなりますし、電気代も結構かかります。
対して、朝の室温が18度であれば4度引き上げれば済むので、時間も電気代も上記よりは軽くなります。
家の気密断熱性が良ければ熱損失が少なくて、室温の低下が防げます。
そして、エアコンの利点でもあり、欠点でもありますが、
石油ファンヒーターだと、室温を1度引き上げるために必要な灯油代や電気代は外気温が3度のときも、氷点下のときも一定ですが、
エアコンは外気温に大きく影響されます。
外気温が3度くらいのときと、氷点下のときでは同じ1度引き上げるのに必要な電気代がかなり変わります。
で、その対策としては、室外機をなるべく寒くない東南や、周りが狭くない風通しの良い場所に置いておくとベターです。
ただ、冷房を考えると直射日光の当たらない場所におく方が良いので、大阪だと冷房主体で室外機の場所を考えた方が良いかもしれません(冷房にしろ、暖房にしろ、風通しの良い場所が良いのは共通)。
室外機の場所に関しては後で容易に動かせませんし、チリ積もで電気代に大きく影響します。
蛇足でしたが、参考まで。
書込番号:26091342
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/08 22:14:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/29 18:20:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 9:12:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/28 11:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 20:55:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/11 21:33:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/22 9:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/30 21:05:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/03/17 16:25:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/11 23:16:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





