NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
- 「ニコンZマウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応中望遠単焦点レンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- 開放F値1.8の明るさでありながら、開放撮影時においても画面全域で円形度の高い美しいボケを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」を採用した「マルチフォーカス方式」により、静止画、動画を問わず高速・高精度・静粛なAF駆動を行う。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaニコン
最安価格(税込):¥333,999
(前週比:-3,928円↓)
発売日:2023年10月13日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
ボディ側の進歩に対して、レンズ側の進歩はマウントを大きく変更しない限り、なだらかで、自然発生的な進歩だと思って来たけれど、このレンズも次世代レンズと評価しても良いかもですね♪
開放あたりでも、誰が撮っても丸ボケになります!w
但し、レンズ内手振れがないので、自分みたいな背面液晶撮り派は、Plenaでブレな写真を連発しちゃいます!w
※1枚目はビブレしています。
ま、拙いお試し初ショットですが、ご参考までにご覧ください。
因みにお値段は、レンズ2本程ドナドナしたので、17.3万ドラクマです♪w
書込番号:25540571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

♯Jinさん、こんばんは。
感度をISO800まで上げれば微ブレは防げたでしょうね。ところで、Z8 の[美肌効果]は使われてますか?
美肌効果は、人の顔を検出して目や髪のシャープさを保ったまま肌の調子が滑らかになるよう自動補正するらしいです。
書込番号:25540829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このF2.2って開放絞りで実効値F2.2てことですかね?
書込番号:25540949
0点

>♯Jinさん
こんにちは。
>開放あたりでも、誰が撮っても丸ボケになります!w
美しいボケですね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>このF2.2って開放絞りで実効値F2.2てことですかね?
露出倍数がかかりそうな
撮影倍率でもなさそうな??
開放あたり、と書かれているので
F2.2はF2.2設定なのではないでしょうか。
書込番号:25541062
1点

>乃木坂2022さん
その日買ってからのは初撮影でしたので、手振れ補正がどれほどのモノかのテストも兼ねました♪w
『ボケ・ブレ・アレ』のテスト。
アレはアレではなく、『フレア&ゴースト』です!w
※自分の撮り方では、無意識下での1/125以下はかなり厳しい見たいです。w
書込番号:25541115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの「スナップブリッジ」でBluetoothでiPhoneにダウンロードすると、ボディ名や焦点距離、絞りとかシャッタースピードがでます♪
他社では出てこないかな?
書込番号:25541120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、24mmとレモンボケで有名なFE85mm f1.8をf2辺りで撮った参考ショットも載せておきます♪
NikonとSONY &シグマで申し訳ないのですが、Z8マウントのレンズは、105mmマクロとプレナーしか無いのですいません♪
書込番号:25541173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
まあ、ニコンはこのあたりの繊細な部分はEXIFに反映されないので
一応確認したかったんだよ
書込番号:25541222
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
マイクロレンズはExifも実効F値で表示されるよ!
マイクロニッコール以外にも、タムキューとかでも実効F値なので、マイクロレンズかどうかのフラグを立てる信号をレンズから送ってるのかな
書込番号:25541382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ニコンてどのレンズでもEXIFは実効値が記録されるのではないのかい?
そう解釈してたけども…
書込番号:25541421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ丸の玉ボケ美しいですね
四隅まで真円になるのはもうちょいでしょうか
開けても絞ってもボケがまん丸という方向の高級レンズ 大歓迎です
次世代の、どうしても大きくなっちゃいますから標準にはならないでしょうけどニッチなジャンルとして定着してほしいですー
書込番号:25541549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
等倍のAF-S VR Micro 105/2.8G、Z MC 105/2.8 S、SP AF 90/2.8 272EN、ハーフマクロのPC-E 45/2.8D、PC-E 85/2.8Dは実効F値
0.3倍くらいのAF-S 24-70/2.8Eとかは実効F値でない。
ニッコール的にはハーフマクロ以上が実効F値って感じかな?
社外レンズでも実効F値は出せるのでやっぱ何かしらのフラグでもあるのかなーって
書込番号:25541638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>0.3倍くらいのAF-S 24-70/2.8Eとかは実効F値でない
実効F値でないのではなく
例えば絞り解放で最短撮影距離でも実効F値がF2.8なだけだと思うよ
レンズによって違うなんてダブルスタンダードではデメリットしかないので
書込番号:25541951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 23:26:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/18 18:39:16 |
![]() ![]() |
55 | 2025/08/08 11:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/09 18:53:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/17 20:57:27 |
![]() ![]() |
18 | 2024/06/22 14:14:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/14 1:53:40 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/07 8:02:41 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/13 8:18:22 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/11 21:22:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





