LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録などができる。高倍率ズームレンズ「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.(S-R28200)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥295,020
(前週比:-2,980円↓)
発売日:2024年 4月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
追加レビュー
2025/1/11
主にサイズ感の問題で小さいマイクロフォーサーズやソニー機を持ち出すことが多く
S5M2の最近使用頻度が減っていますが・・・
最近気が付いた大きな欠点があります。
特にマニュアルフォーカスレンズを使う時は問題になります。
それはピント拡大表示した時の
ビューファインダーの表示が波打つようにボヤケタ表示がされる事。
最低の3倍表示でも綺麗ではありません
倍率が大きくなれば更にモアレに近い波立ちが目立ちます。
デジタル拡大処理の精度だと思われますが
拡大すると気持ちが萎える程、表示が汚いです。
それとも設定が悪いのでしょうか?
ファインダーは仕様的にG9と同じ解像度ですが
拡大時はG9初代と比べても表示が汚いです。
α7Cやα7R3は拡大表示してもずっと表示がクリアです。
私の所有する個体の不具合なのか、S5M2基本的な性能なのか?
設定で改善するのか?
サッと調べた範囲では情報が見つからなかったので
個の機種を使用中の皆さんの意見をお伺いしたいと思います。
(パナの50F1.8ですが、レンズによる問題ではありません)
通常時のファインダー表示は特に問題ありません。
視度調整はしています。
書込番号:26032512
1点

見るとG9M2の口コミにも同様の投稿がありました。
これらの新機種は
なぜ拡大表示に於いて画質の繊細さを犠牲にしたのでしょうか。
謎です。
拡大ロジックのバグであってほしい。(。-∀-)
もしバクであるのならファームの改善を望む。
書込番号:26032532
0点

EVF他の「表示」に関わる設定で、
消費電力設定【など】があれば、そのON/OFFで様相が変わるか確認してみてください。
拡大処理時の補間処理に関わりそうなので。
(根本的に(本件に関わる仕様が)ダウンスペックにされてしまっている可能性もありますが)
書込番号:26032561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
一点!気が付きました。
フォーカスモードをAF-SでAFスコープをした場合は
ピント拡大の表示が荒く
フォーカスモードをMFにしてスコープした場合は
改善します。
ピント拡大表示をする場合は、見えやすさを優先するのなら
MFでと言う事になりますが
オートフォーカス時は拡大処理に内部的な制約があると言う事なのか?
取り合えず運用は出来ますがなぜに?
他の機種では問題ないだけに疑問です。
どこかしら統一感のなさを感じます。
制約がないのであれば表示の綺麗な方を基準に統一してもらいたいものです。
書込番号:26032573
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
その他、設定はもう少し調べてみますが
MFモードでピント拡大すれば精度が少し改善すると言う事で
とりあえず回避出来そうです。
それでも、デジタルズーム処理とは言え若干表示が荒い傾向です。
写真機としてはファインダーの満足度はカメラの評価に直結しますから
このあたり今後改善してもらいたいものです。
一人でドタバタしてましたが
同様の問題にお気づきのユーザーさんで
追加の有益情報が有れば宜しくお願い致します。
書込番号:26032589
0点

>yugyugさん
どうも(^^)
先のレスは元々続きがあって、カキコミ途中のバッテリー切れの際に消えてしまったのですが、
下記は「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;
ーーー
そもそも「大量生産品メーカーとしての、パナ」
の場合、
yugyugさん相当の要望が、
「大量生産品メーカーとしての、判断原理にも等しいパレート図
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01618/00007/
など」
で、「要望の数や強さ」として、他の要素と比べようも無いぐらいに小さな要素であれば、
コストや改善に関わる労力を【他に回してしまう】かもしれません。
特に「MFレンズに限定されること」であれば、
カメラメーカー「だから」という期待ができないかもしれませんね(^^;
ーーー
↑
上記は (再)「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;
書込番号:26032615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、目に自信がないため、ピーキングを併用しています。
そりゃよく見えるにこしたことはありませんが
書込番号:26057632
2点

あれから
色々試してますが
MFアシストでの拡大表示が異様に汚い事のは相変わらずですが
(拡大表示してない時は特に問題はない)
MFアシストの画面全体表示が約20倍まで・・・ファームアップデートされたはずなのですが
新たに追加されたパラメーターを20倍に設定しても
全画面拡大でも6倍までしか拡大されません。
私の理解不足なのでしょうか?
(それともバグじゃないですよねえ?)
書込番号:26105698
0点

>yugyugさん
前後ダイヤルか背面ダイヤルを回してみては?
書込番号:26107238
0点

>yugyugさん
最終的にはパナソニックに相談された方が良いのですが
(その際は純正レンズを使用しファインダーか背面モニターを証拠画像で添付しましょう)
パナソニック機は設定項目が多い分、トラップ(制約)も多く難解を極めます。
・拡大20倍表示は全画面拡大でないとダメとか(書かれているようにご存じと思います)
・常時プレビューはSS効果をオフにしないと低速シャッター時に表示遅延するとか
・常時プレビューでレリーズの一瞬だけAFの都合上露出が変わるとか(撮影画像には影響しない)
・RAWのみで撮影すると再生画像が8倍拡大までしかできない(通常は16倍)とか
色々あるので、まずは一旦設定をリセットしたり常時プレビューをオフにしたりして確かめてみて下さい。
大体悪さするのは常時プレビューの場合が多いような。
それでもダメならパナソニックに相談になるのですが、あの会社は純正レンズでの不具合でないと
純正でないレンズのせいにしてくるので、できれば純正レンズでの不具合状況を報告しましょう。
>G9M2の口コミにも同様の投稿がありました。
最近のパナソニックは動画撮影時の機能性は向上させる割にスチル撮影の設定を軽視しがちなので仕様かもしれません。
(AFポイントスコープや拡大率20倍も改悪のあと修正されましたし)
書込番号:26107444
1点

くわえて、あと、AFセレクトボタンやQボタンをおしておしてみる
書込番号:26108397
2点

>Seagullsさん
>fumiojinさん
アドバイスありがとうございます。
その後の経過ですが
再レビューに書き
口コミにも
書きこんだつもりが書きこんでいませんでした。m(__)m
20倍ズームの件は
クロップズームがONの時は6倍までしか拡大できない。
それが原因でした。
クロップズームをONで
倍率を1にしている時(クロップしていない状態)にも
20倍に出来ない事に気が付きませんでした。
20倍問題は一応解決です。
ファインダー拡大時の映像の緩さは、改善の余地はあるかもしれません。
7Cクラスでも優秀なので
ソニーのファインダー拡大表示が一歩リードしているのは間違いはなさそうですが
S5M2も実用に耐えないわけではなく
その結像の緩さが(ピントが合っている状態で)ストレスに感じる程度ですが
これは普及機であるS5M2には高望みなのかもしれません。
S1系、新しいS1R2系などの上位ファインダーなら問題ないのかなとも。
光学的な拡大ではないので完全一致は無理だと理解していますが
撮影結果とファインダー拡大表示の解像状態を近付けてもらいたいものです。
ファームウェアアップデートで改善の余地があるのならばですが
メーカーには頑張ってもらいたい。
ハードの限界、ソスト処理の限界なら諦めるしかありませんが
S5M2などの評価が高まるはず。
書込番号:26108534
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 9:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 22:16:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/29 10:18:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/29 17:11:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/15 5:16:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 11:59:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/10 8:59:55 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/13 10:03:42 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/02 22:11:20 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/16 9:27:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





