『SilkyPix Developer Studio Pro12/11 で対応されず』のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備。高性能標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥237,993

(前週比:+13,575円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥237,993¥297,000 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥237,993 (前週比:+13,575円↑) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション


「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:169件

SilkyPix が、1/30 以来 9ヶ月以上ぶりに更新されていますが、3/1発売のOM-3は対応されませんでした。
4/25発売のNikon Z5 IIや、8/28発売のFuji X-E5 等は対応されているので、外されたのでしょうか。
OMDSが実機を貸与していないとか、色々理由はあるかもしれませんが、発売から8ヶ月も経って対応されないというのは、如何なものかと思います。

なお、SONY α1 II などは、2024 12.13発売ですが、やっと対応されたようです。

書込番号:26337704

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/11 21:25

大手メーカーの製品では有りませんし、対応に優先順位が有るのは当然でしょうね。

今年は例年以上に製品ラッッシュでしたし、対応が遅れているだけだと思います。

FUJIやPanasonicは、SilkyPixはメーカーの純正RAW現像ソフトウェアという側面もあり対応は非常に早いです。

Z5Uは売れ筋商品でもあり、単純に対応の優先順位が高いのではないでしょうか。

書込番号:26337820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/11 21:44

>longingさん

優先順位はあるかもしれませんが、RAW現像ソフトの新カメラへ対応は、通常1ヶ月〜3ヶ月程度が普通かと思われます。SilkyPixは最近はあまりに「全体の」対応が遅いのが問題です。
SilkyPixの既存ユーザーがカメラを買い替えた時、8ヶ月経っても対応されなければ、他のソフトへ移行せざるを得なくなりそうです。

書込番号:26337842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/11 22:18

なお、大手のソフトでは1〜3ヶ月で対応されています。
DxO photolab/pureraw:4月
Capture One:5月
Luminar Neo:6月
Adobe Camera Raw/Lightroom:?(対応済み)

小規模なOM Systemのカメラでも、きちんと対応頂いています。
つまり、SilkyPixだけが対応が異常に遅く、残念ながらソフトとしての競争力を失ってしまっていると言わざるを得ない状況です。
使い慣れたソフトなので、非常に残念です。

書込番号:26337857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/11 22:31

>ゆいぴょんさん

Adobeは最近「大丈夫?」と思うくらい発売日前や1週間以内に対応して来ますね。

書込番号:26337866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/12 01:37

>ゆいぴょんさん
SilkyPixは身売りして親会社が変わってから対応が悪くなってます、S1M2もやっとですし、新機種の対応は半年以上です。
Ver12に変わって有名メーカー風なGUIに変わって使いやすくなったようですが、対応の悪さでソフト変更も考えているのですが、パナソニックのカメラ色使える現像ソフトはSilkyPixだけなんですよね。
ONDSのカメラ使うなら、見切りつけてOM Workspace 使った方がノイズ処理も使い勝手もいいですよ

書込番号:26337952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2025/11/12 07:43

>しま89さん

ありがとうございます。
OMDSオンリーであれば、Workspaceでもいいですね。(ボディが単一メーカーのみであれば、メーカー製でもいい)。
私はニコンやソニーも使うので、やはりSilkyPixが一番使いやすく感じます。
OM-3が対応されないのであれば、DxOに乗り換えようかと考えています。

書込番号:26338084

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/12 13:06

>ゆいぴょんさん
OM Workspace は本体のファームアップで必要ですのでインストールはオススメしておきます

書込番号:26338272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 17:25

>ゆいぴょんさん
こんにちは 初めまして

私もSilkyPix Developer Studio Pro11を使用してまして
α1Uの購入を考えてましたが9月時点で対応していなかったので
α1の中古品を購入しました。
色んなメーカーのデジカメを使う者としたら
SilkyPix Developer Studio Pro11はとても便利ですね
頑張ってもらって早く各メーカーに対応して欲しいです。

書込番号:26338443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2025/11/12 19:01

>neo-zeroさん

コメントありがとうございます。
ソフトの状態に合わせてカメラを購入しなければならないというのは悲しいですね。
再度資本か変わって好転して欲しいものです。

なお、サポートに問い合わせてみましたが、OM-3のサポートが何故遅れているかについての説明はありませんでした。

書込番号:26338504

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/12 19:02

私はSilkyPixも以前は使っていましたが、lightroomに乗り換えてかなり経ちます。

DxO photolabも使用していましたが、こちらはカメラとレンズの組み合わせで対応が必要であり、必ずしも対応が良いとは言い切れません。
有料アップデートのタイミングも年々早くなっておりコストパフォーマンスもそこまで良くは有りません。

Adobeはサービスが大幅に改善された代わりに価格は大幅にアップしましたし、何処かは譲る必要が有るのではないでしょうか。

個人的にlightroomは価格が高くても手放せないソフトウェアなので、多種のカメラに対応する汎用性と迅速な対応を重視されるなら、こちらを使われることをお勧めします。

それに納得出来ないなら純正ソフトウェアを使い分けることです。

書込番号:26338505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/13 00:31

>ゆいぴょんさん
purerawがAdobeからリンクして使えるようになって便利にはなっているのですがサブスクのコストですよね。逆な見方ではそれだけ資金が有るからサポートも早いのかな。
SilkyPix今時珍しい買い切りなので、2年、3年で見ると購入時の値段が逆転してSilkyPixの方が安くなるからなかなか止められないんですよね。

書込番号:26338734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 07:11

>しま89さん

今、Pureraw4も使っていますが、5が出てから大分経ちますがまだサポートされています。(そのうち終わるのかな?)
SilkyPixは、以前のように2年以内で新しいバージョンが出ていればある程度収入が続くのでしょうが、11>12は時間が開いた上に、機能的にはあまり上がってないので売れていないかもしれません。アップグレード価格も比較的安いですし。
個人的には、機能はVer.11で良いので、「有償でカメラサポートの追加」をしてくれれば助かります。1回8000円位で。そうであれば、新しいカメラのサポートが必要になった時にアップグレード出来ますから。

書込番号:26338827

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/13 12:29

去年の夏頃まで SilkyPix 11 Pro ユーザーでしたが、OM-1mkII へ対応する気配が感じられないのに見切りを付けて PhotoLab に乗り換えました。
今年の SilkyPix の更新ペースは去年や一昨年に比べればまだ良い方だったりします。 自分が見切りを付けたときは約半年も更新そのものがない状態でした。
OM-1mkIIもそうでしたが、OM-3のRAWファイルはOM-1mkIIとほぼ同じはずなので長くても数日で対応できそうなものですが。

私も11から12は大差無い印象です。 追加機能のトップがUI更新なので推して知るべしというか。
超強力やNRと超解像を両立した機能が実装されない限り、このままジリ貧になりそうな気がします。 国産なので初代から11まで買い支えてきたのですが、PureRAW の破壊力には勝てませんでした。

OM-3対応ですが、バイナリエディタが使えるのなら機種名を "OM-3" から "OM-1" に一箇所パッチすればいけるはずです。 私は OM-1mkII を初代に擬装して凌いでいました。
一枚一枚手作業だったので面倒臭い事この上なかったですが。

書込番号:26339020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 13:14

>Tech Oneさん

コメントありがとうございます。
今年は、1/30から11/11ということで9ヶ月開いています。年々悪くなっていると思います。
OM-3のRAWは、仰るとおりOM-3 > OM-1と置換すると開けますね。センサーもエンジンも同じはずなので、やろうと思えば実機の検証なしに対応可能かと思いますが、やらないんですよね。

私もPhotolabへ移行を考えています。ファイルの扱いがSilkyPixと似てるので、少し馴染みやすい気がします。

書込番号:26339053

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/13 17:54

ゆいぴょんさん

あれ? 仰る通りずいぶんと間がありますね。 結構頻繁にメールが来ているのですが、既に乗り換えた後なので真剣に読んでいなくて「アップデートしました」内容と勘違いしていた様です。 失礼しました。
ところで、OM-3より半年も後に出て、センサーが変わった GR IV にはちゃっかり対応済みなのはなんか腹立ちますね...

操作性ですが、個人的には SilkyPix が好みです。 PhotoLab は WB と 露出補正が同一階層にない(異なるタブにある)のがとにかくストレスで。 なんでこの二つを分離しないといけないのか理解できません。
あと、トリミングを数値指定できないのが何とも。 自分はキリの良い画素数にしたいのですが、マウスでちまちまやるしかないのがこれまたストレスで。

他は、SilkyPix は素材重視で、PhotoLab はあるところまでは勝手に仕上げてくれるでしょうか。 私は後者の方が良いので重宝しています。 ですが、どのカメラやレンズで撮っても似たような絵になる気がしないでもないです。
あとは、買い切りと言っていますがほぼ毎年バージョンアップしていますので複雑な気分です。

書込番号:26339235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/13 19:54

>Tech Oneさん

Photolabの情報ありがとうございます。私も試用したことはあり、少々使いづらい・一定の画質に落とし込むのが難しいかな、と思いました。SilkyPixは、(晴れの屋外など)WBなどを一度固定してしまえば、ほぼ均一な仕上がりで、ソフトが自動的に何かすることは無いのが安心感。
なかなかベストなソフトはありませんね。。

書込番号:26339330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/14 10:28

>ゆいぴょんさん


https://digicame-info.com/2025/08/20252019.html

>優先順位はあるかもしれませんが、RAW現像ソフトの新カメラへ対応は、通常1ヶ月〜3ヶ月程度が
 普通かと思われます。SilkyPixは最近はあまりに「全体の」対応が遅いのが問題です。
 SilkyPixの既存ユーザーがカメラを買い替えた時、8ヶ月経っても対応されなければ、他のソフトへ
 移行せざるを得なくなりそうです。

デジカメinfo.の記事が主要因だと思いますが、8ヶ月経っても対応されないのは問題ですよね。


私は鳥撮りシステムのOM−1Uに加えて、景色撮り用のサブ機としてOM−3とOM-5Uの
どちらかをと昨年から検討していました。
結果はOM-5Uを6月に購入しましたが、中身は旧型機とほとんど変わらないにもかかわらず
RAW対応になるまで2ヶ月強掛かってしまいました。
この原因は正にデジカメinfoの記事だと思っています。


しかしながらOM-3は全くの新機種。
しかも「コンピューテーショナルフォトグラフィー」と称する撮影者任意で効果を設定できる
システムが搭載されています。
この撮影者が任意に画像をコントロール出来るシステムの産物をシルキーピクスで対応
出来るのかな?
対応出来るにしても大仕事になるだろうな?という思いでいるのですが・・・


ちなみに、私はDxOPureRAW(2023年採用)→シルキーピクスで仕上げています。
JPEG・シルキーピクス時代は、シルキーピクスの「ファインディテール処理」後
シンプルに基本調整で終わります。


書込番号:26339687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:13件

2025/11/14 15:33

>岩魚くんさん
OM-1mk2とOM-3のRAWは全く同じ。プログラム経験のある人の感覚だと、OM-3対応はテーブルに1行書くだけ、
検証含めても1時間作業。それすらできないということは、人的パワーが絶望的に足りないんでしょう。

>ゆいぴょんさん
新機種対応されなくても、お持ちのPureRAW4でDNG出力したらSilkyPix11で読めますよ。
ネイテイブRAW(ORF)よりDNGの方が高品質です。

#なかなかベストなソフトはありませんね。
ベストなソフトを探すよりも、「複数ソフトを連携させて使い、それぞれの長所を活用してメリットを享受すればよい」
というのが私の考えで、まずJPG/RAWを一括削除できるメーカー純正ソフトで撮影ファイルを層別、現像対象を
PhotoLabでDNG出力して、最後にSilkyPixで仕上げています。

PhotoLabは画質が良好な反面、操作性が全然ダメ。DeepPrimeXDが付いた6、DeepPrimeXD2が付いた8。
基本性能が改善されたときだけバージョンアップして、他はお試しダウンロードもせず完全無視。
ピクセル値を入力してトリミングできるようにならない限り、今後も単体使用することはないです。
ちなみに新機種対応は現状3世代で(9発売直前まで6と8が同時更新、9発売で6更新停止)
発売開始から3年間はサポートされます。

SilkyPixは平成終焉とともに技術進化も終焉して、AI隆盛の令和の世では時代遅れのソフトと認識していますが
操作性が優秀でPhotoLabの補完用としてピッタリ。他に移行する必要はなくDNGファイルの仕上げ用として
愛用しています。

書込番号:26339887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2025/11/14 15:54

>岩魚くんさん

OM-3の機能はOM-1 (MarkII)のサブセットですので、全くの新製品では無いのでは?
実際、OM-3のRAWをバイナリエディタでOM-1に編集すると、SilkyPix11で普通に開けて現像できます。
コンピューテーショナルフォトグラフィーは、カメラ内で行う処理だと思うので、RAWは他のRAWと変わらないと理解しています。

>☆アルファさん

私も、ノイズ低減のためにPureRAWを併用しています。OM-3のRAWも、PureRAWでDNG化してSilkyPixで現像しています。少々面倒ですが、SilkyPixの発色を気に入っているので併用です。
Photolabは操作性がイマイチなのですね。
SilkyPix以外に完全移行するのは難しいですね。だからこそ、せめて新カメラの対応くらいしっかりやって欲しいと思います。

書込番号:26339902

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/15 09:20

silkypix はカメラに付属のバンドル版がいくつもありますが、さすがに新製品には対応しているはずです。
なのにパッケージ版の1年近い放置はそもそも更新する意思が薄い様に感じます。

バンドル版は新製品カメラに対応させればカメラメーカーからの売り上げが出ると思いますが、パッケージ版はタダ働きなので必然的に後回しというか、完全に手抜きされている感じでしょうか。

開発リソースが乏しく(と思う)、強力なNRや超解像もないSilkypixはもはや海外アプリと渡り合える状態ではないので、収益の主軸はバンドル版でパッケージ版はついでに売っているだけかもしれません。
全くの想像ですが、状況からそうとしか言えないです。

書込番号:26340386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2025/11/15 15:10

>Tech Oneさん

同感です。
記憶が曖昧ですが、Ver.4 から Ver.5 に上がる時に、かなりバグが増えて完成度が下がった気がしました。この時優秀な人材がごっそり抜けたのでは?と思っていました。
それ以降、使える機能追加も少なく、ここ数年はジリ貧の状態です。相当少人数で対応されているのでしょう。
2年くらい前までは新カメラの追加は比較的順調に行われていましたが、昨年あたりからそれも怪しくなり、今年はもう酷い状態です。もしかしたらVer.12が最終バージョンかもしれませんね。

書込番号:26340624

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥237,993発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング