『GZ-HM400 は画質、音質、揺れ補正全てでソニーより上ですか?』のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

『GZ-HM400 は画質、音質、揺れ補正全てでソニーより上ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


一昨日αシリーズデジイチを見に銀座のSONYショールームに行った時に買おうと思ってたαシリーズデジイチがあまりパッとしなかったのとは裏腹に40インチ以上の大画面モニターに映し出されるHDR-XR500V、CX500Vなどのビデオカメラの映像があまりにきれいで感心しました。

今回デジイチを購入しようと調べていたのですがデジイチだとあまりに大きくて外出時の持ち出しが3日坊主になりそうに思えたので「やっぱHX1などのハイビジョン動画も撮れるタイプのデジカメにするか・・・・」と考えていたところです。
ビデオカメラで静止画撮影ももしかしたら最近のはきれいかなとSONYショールームに展示してあったHDR-XR500V、CX500Vなどで試してみましたがやはりビデオカメラは静止画には向かないんだなとコンデジよりだいぶ劣る画質を見て諦めました。

しかしうちに帰ってきてこちらのビデオカメラランキングを久々に開いてみるとSONY CX500Vがてっきり1位だと思ってたところにビクターEverio GZ-HM400があって評価もSONYより良いオール5点満点状態でしたので調べてみたところCMOSサイズも ビデオカメラとしては非常に大きくデジカメ並の 1/2.33型と自分が数年前に理想のスペックでした。

この完璧と思えるビデオカメラら出てくる映像はソニー機を上回ってるんでしょうか?
特にソニーが得意としている暗いところや手ブレ補正などの比較ではいかがでしょうか?
それと音質も合わせてご存知でしたらおしえてください。

書込番号:10203710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 03:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049334.K0000046636
続レスすみません スペックの割りに値段も安いですね。静止画撮影などもいかがでしょうか?

書込番号:10203714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 07:57(1年以上前)

ソニービデオカメラにはソニー液晶テレビで他のメーカーと比較しても違いが大きいです。パナソニックビデオカメラにはパナソニック液晶テレビ。同じCXと比較しても違いはありません。特にソニービデオカメラは植物などの緑色が特に良い。マニアル設定で明るさ(オートを外す)を調整すると、さらに良く撮せると思う。

書込番号:10204019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 10:07(1年以上前)

デジカメとビデオカメラの用途の差を理解して下さい。

動画を撮る事が目的であれば静止画でなく動画で比較して下さい。静止画を撮る事が目的であればコンデジを買った方が幸せになれると思います。

HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。

GZ-HM400も光量の十分な所なら高画質を狙えるようですが、薄暗い所や手ぶれに関しては工夫が必要なようですね。

今のビデオカメラは画像素子のサイズだけで性能を測る事はできません。総合的に見て下さい。

書込番号:10204324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/24 12:13(1年以上前)

今年の流行りの傾向としてHM400よりCX5*0やXR5*0の方が強力な手ぶれ補正、暗所性能、オートで無難にこなしてくれるというので指示されているようです。
画質に圧倒的な差がHM400にあれば注目もされるとは思いますがCXでも十分な画質レベルです。
レースでも大パワーで直線は速いがコーナーは遅いみたいなマシンでは一周まわればトータルで遅く乗りにくい(扱いにくい)です。

手ぶれ補正が強力であれば落ち着いて見れますのでCXをオススメしたいですね。
アクティブモードは今まで撮るのをあきらめていたシーンを撮れるので撮影も楽だし映像見ても新鮮で楽しくなるとおもいます。
CXなら知人友人の普通のビデオと差を実感できるでしょう。

画質を求めるならヤッパリ一眼の動画機能かと思います。
でもかなり操作が難しいので一般的なビデオカメラとしては使えないです(基本マニュアルフォーカス)。
来月7Dが手に入るのですが編集前提なのでおそらく1日で10分程度しか録画しないと思います。通常はほとんどをXR500Vで撮ります。
かなりの画質を求め、マニュアル設定を楽しみたい場合は普通のビデオカメラでチマチマやってるよりデジ一眼(重さでかさを我慢できれば)動画で楽しまれた方がいいと思います。

書込番号:10204667

ナイスクチコミ!5


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 19:24(1年以上前)


   みなさんレス戴きありがとうございました。
   先ほど実機を見たくて近所のヤマダ電気に行ってきたところたまたまSONYとビクターの人が来てまして実機
   を前に詳しい話を聞けました。
   結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。

   スペック云々という比較じゃなくてモニターに映しだされた画像を見る限りではビクターEverio GZ-HM400
   が解像感など画質面で非常にきれいで大差とまでいかずとも勝ってるように感じました。
   驚いたのは手ブレ補正でカメラ前から見ると最前に有るレンズが液体の中に浮いてるのが丸見えで
   少しの揺れでも細かく動いていてSONY同様非常に高い手ブレ補正を行ってました。
   音質面は比較できませんでしたがメーカー担当者が言うにはK2テクノロジーという音質にこだわった機構が
   入っているのでSONYよりは絶対に良いとのことでした。

   そしてなにより驚いたのは静止画の写りです。
   これまでビデオカメラの静止画は携帯電話撮影同様 使い物にならないと思っていましたが、写してびっくり!コンデ
   ジレベルの解像感、品位を持ったまともな静止画です。
   この点ではSONYCX500Vなど使えない静止画の今までのモノとは雲泥の違いでした。
   ただ全てが素晴らしい GZ-HM400にあってひとつだけ不満を言うと、ワイド端の画角が35mm換算動画:48.5 〜
   静止画(4:3時):38.3 〜 と望遠よりでSONY機のCX500V等と同等とはいえ静止画撮影には不満があります。

   なので静止画兼用機とするにはGL-V0743という2万円程度の0.7倍ワイコンを付ける必要ありそうです。
   となると2万円でコンデジ買った方が良くなるので38mmでもOKな場合なら静止画もいけます程度に覚悟
   しとけばよいのでしょうか。
   数年前の100万近い業務機の画質を遥かに凌駕しているこの高性能機で6万代とは驚きの製品ですね。
   HDDを使わないメモリーのみの機種が前々から欲しかったのでもう少し安くなる年末を見計らい購入し
   ようと決めました。

   前回春のモデルチェンジで完全SONYの1人勝ちになってしまったビデオカメラ販売シェアーを重く受け
   止め渾身の力を込めてビクターが出した`スーパーウェポンがこのGZ-HM400のようです。
   年末にはメモリー容量アップしたSONY CX500Vに対してのCX520Vのようなモデルも出るとの事もビクター
   の人が言っていました。
   来年はこれまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替え
   られる可能性大きいです。

書込番号:10206158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/24 20:04(1年以上前)

>SONYとビクターの人が来てまして実機を前に詳しい話を聞けました。

ビクターの販売員も必死なのでしょうか。主観ですが手振れに関してははっきりと違いを感じました。CX500Vのアクティブモードはかなりの効果を感じGZ-HM400は従来の手振れ補正のままで歩き撮りには大きな差がでるなという感想です。

でも文面から推測してGZ-HM400に魅力を感じているようですのでGZ-HM400を買われたほうがよさそうですね。暗所性能と歩き撮りの優位性ではCX500Vですがその必要性がなければGZ-HM400でいいでしょう。

歩き撮りの参考になるかと思います。手持ちでありながらとてもスムーズな映像だと思います。CX500Vならではの映像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10195899/

>雲泥の違いでした
あまり変わらないような気がしますが。。。

書込番号:10206349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 20:24(1年以上前)

是非、KYTTSさんにピクタービデオカメラを購入してもらいレボートお願いしたい。日本ではソニーとパナソニックがあまりにも強く他のメーカーが苦戦してます。海外ではビクター知名度かなり高いですよ安い綺麗で。画質を極端に求めなければ値引き幅のあるビクターを選ぶのも妥当と思う。キャノンとソニーは知人に持っている人が沢山いるので比べる事ができます。

書込番号:10206443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 21:02(1年以上前)

camcorderinfoのレビューが出てました。
残念ながら暗所は厳しいようです。

書込番号:10206671

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 21:03(1年以上前)


   KYTTSさんはまだ GZ-HM400の映像を視られた事ないようですね。
   SONYを研究して出してるだけに動画、静止画ともにCX500V等を凌駕しているは明らかでしたが特に静止画は
   CX500Vレベルで想像していると痛い目に遭いますよ。
   37インチモニターで映された静止画比較では実際にみると両機の比較では`雲泥の違いです。

   今回はここが衝撃的で購入決定を決めたようなものです。

   

書込番号:10206680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 21:20(1年以上前)

もう1度書きますが HDR-CX500V は最高画質を狙った機種では無いのです。
HDR-CX500VとGZ-HM400の画質の違いは単純に説明できるので今さら力説されても…。

対象にしているカメラが間違ってます。もし高画質で決めるのであれば iVIS HF S11 の MXPモードの画質と比べてみて下さい。

だいぶ GZ-HM400 に思い入れがある様なので GZ-HM400 のスレに書き込むと喜ばれると思います。

書込番号:10206796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 21:24(1年以上前)

私はCX500Vを使ってて。。。CXにも24Mbpsのモードが搭載されてたら!!と思う状況は確かにありました。

ふぁいやーふぉっくすさんの書かれた
>HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。

に同感です。オートのままで何処でも誰でもキレイに撮れる 所謂コンデジ感覚のビデオカメラの中ではコストパフォーマンスを考えてもCX500/520Vがダントツですね。逆に24MbpsやEVFの採用やマニュアル志向を強めたソニーのフラッグシップ機を望んでる層が多いのも事実です。

静止画画質や24Mbpsのメリットを期待されるなら キヤノンHFS11も比較されてはいかがでしょう?手振れ補正にもダイナミックモードが追加されましたし、オートフォーカス速度は相変わらずキヤノンの1人勝ちでしょう。設定イジれる方なら 暗所でも好みの映像で撮れるようですし、夜景モードも追加されました。まぁ価格と画質のバランスはあるんでしょうけど。。。

静止画有効画素数(4:3時)
HM400・・・896万画素
HFS11・・・802万画素
CX500・・・600万画素

画素数だけが全てじゃないでしょうけど、静止画に関しては「JVC」モデルは力を入れてるようですね

1つだけ! 手振れに関しては CXのアクティブとHM400が同等とは思えないんですが。。。店頭で本体液晶で比較しても差は歴然でしたよ。まぁ許容範囲かどうか?と言われればそれまでですけどね。
私はパナSD5からCX500Vに買い替えて 例え歩き撮りをしない通常の手持ち撮影でも「アクティブモードの恩恵はスゴイ!」と実感しました(テレ側ではパナの方が優秀かも?とも思いましたが^^;)。

書込番号:10206823

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 21:37(1年以上前)


数日前に銀座のSONYショールームに行った時にフロアー担当者の方にSONY ビデオカメラの画質について聞いてみました。
HDR-CX500V、HDR-CX520V、HDR-XR500V、HDR-XR520Vの四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした。
自分も最初HDR-CX500V、HDR-CX520Vのどちらかを買う気でいましたので万一年末にこちらがGZ-HM400より1〜2万売価が下がり安くなったらこちらでもいいかと思っています。

書込番号:10206940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 21:48(1年以上前)

>四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした

いや違いますよ。CXのアクティブモードには回転方向補正が付きましたが、ここだけ「電子式補正」です。画角もXRのアクティブ時より狭くなりますし、(判るかどうか?は別としても)多少の画質劣化はあるはずです。
コントラストもXRのほうが若干高いように感じますし、全体の色合いもCXのほうが明るく薄い(?)感じですね。「全ての状況において人の顔を優先するCXと 見たままを撮るXR」という差があるように感じます

書込番号:10207013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/24 22:19(1年以上前)

表題の中に揺れ補正とありますがこれはあきらかにCX500Vの方が優れていると思いました。KYTTSさんのレスで言及されているようにGZ-HM400は従来の手振れ補正のままでしたがCX500Vの手振れ補正に比べてしまうとこれぞ「雲泥の差」を感じました。

画質比較で検討されるのであればみなさんも言われているようにHFS11でしょう。こちらは手振れ補正も従来のものとは違い強化されているようですし画質の評判もいいです(AFの素早さははNO.1です)。CX500Vはパパママユーザーをターゲットにしているビデオカメラですのでマニア的な画質思考ならばキヤノンを選択に入れてみてはいかがでしょう?まあCX500Vでも綺麗だとは思いますが。

暗所でしたらCX500VやXR500Vの圧勝でしょうね。

GZ-HM400の映像を見ましたがキヤノンHFS11の方が自然で高画質に感じました。GZ-HM400は色が濃いですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090819_309151.html

書込番号:10207275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/24 22:22(1年以上前)

同じビクター製のカム機の GZ-X900ですが、水平解像度1000TV本ということでしたので、以前友人と一緒に家電に出かけ、店員さんの許可をもらい、HF S10と撮り比べしたことがあります。

結果としては、さほどS10より高解像という印象はなく、それよりも周辺部の解像度が特に落ち込んでしまっていて、全体的にシャープな映像を求める自分としては、ちょっと残念な感じでした。
(小さくて高解像なら、S10から GZ-X900 に買い替えを考えましたが、辞めました)

レンズの大きさが GZ-HM400 の方が大きいとは思いますので、おそらく同じ 1/2.33 型 CMOS センサー 1029万画素でも X900 のような極端な周辺部の解像度低下はないとは思いますが、水平解像度1080TV本との謳い文句は、本当であれば、凄いことだと思います。
(でも、もしS10やS11より解像度が高くても、HM400 への買い替えはしないと思います。理由は後述します・・・)

但し、暗所性能は、おそらくS11(S10)と比較しても、極端な違いはない気がします。だとすれば、決して暗所性能がソニー裏面CMOS機以上だとは思えません。

自分は、S10とCX500を併用しますが、暗所能力に関しては、大人と子供という感じで、比べ物になりません。
未だ現状では、ソニー機の暗所性能を凌駕でき得る民生カム機はないはずです。

>これまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替えられる可能性大きい

とスレ主さんはおっしゃられ、自分としても、業界内で、それぞれのメーカーからアッと驚く性能のカムが出てくることは、喜ばしいことだとは思いますが、裏面CMOS機の特出した暗所性能を超えない限りは、

>勢力図がビクター一色に塗り替えられる  ということは、中々簡単ではないかもしれません。

また、手振れ補正に関しても、通常の光学式の手振れ補正レベルでは、アクティブモードにさらに磨きをかけたダントツレベルのCX機の手振れ補正能力を凌駕することは厳しいかもしれません。

本日、家電にちょっとだけ時間がありましたので、寄ってみて、ビクター最新機を触りました。

時間がなく、ちょっとだけでしたが、テレ⇔ワイド間のズームスピードがキャノン機やソニー機に比べてかなり遅すぎる感じでした。
AF性能はボーっとしていたのか、その時検証し忘れてしまいました。すみません。

SDカードを持っていれば、データを持ち帰り画像にしてアップできたのですが、そこまでできず残念です。

それと、操作性にキビキビ感がなく、それなりの追従性を持つジョイスティックのキャノン機、タッチパネルのソニー機に比べると、ちょっとイライラしてしまう操作部だったのが残念です。
それらが、キャノン機からビクター最新機への買い替えをしないと思う理由です。

ビクター機の悪い部分ばかりを申し上げるようで心苦しいですが、ぜひ、キャノン機やソニー機を凌駕して、アッと驚く旋風で、民生機のレベルアップに貢献してもらいたいものです・・・。




書込番号:10207307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 22:23(1年以上前)

>結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。

暗所性能、手振れ補正に関しては、だれがどう見たってGZ-HM400はCXより
劣ってますね。しかも格段の差があります。
手振れに関してGZ-HM400は一昔前のレベルです。
この二項目がCXレベルとは言わなくても今のパナやキャノンレベルで
この価格ならきっとダントツでしょう。

書込番号:10207314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/09/24 22:50(1年以上前)

今買うならアクティブモードのある機種を選択したほうがいいと思いますけど。
画質であればアクティブモード機能相当のあるHFS11、暗所性能ならCXやXRでしょう。

間とってTM350というのもいいかも?
私ならトータルで考えたら手振れに劣るビクターは選択外でソニー機がベストですね。

書込番号:10207537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 23:07(1年以上前)

ここはソニーのページ。
ビクターを賞賛してもだれものってくれませんよ。

ヤマダにいるビクターのジャンパーを着ている人は、
私にも同じことを言っていた。
でも、ヤマダの社員、Ksの社員に聞くと、ビクターは
ソニー・キヤノン・パナソニックに比べると、
1世代前相当か、1ランク下位機種相当とのコメント。
あなたはどちらを信じるか、それはあなた次第。

自分の目でビクターが一番よいと思うなら、
他人に聞かず(それもソニーの板で)、ビクターを買うべき。

画像も音質も人それぞれの好み。
使い勝手・テレの手ぶれはパナ、画質はキヤノン、ワイドの手ぶれ・暗所はソニーとみた。

ビクターは、スライダーが使いにくい、顔認識はあるが選択できない。
知らないおっさんにもピントが合う。CMOSが大きくて画素が多いだけとみた。

何かご意見は?

書込番号:10207699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 23:17(1年以上前)

あれ?確かに、ここ、CX500の板でしたね。
私が言ったcamcorderinfoのレビューはHM400のことです。(おわかりでしょうが)

ついでに少し紹介
動画は
明るいところでは良好な色再現性、低ノイズ、すばらしいシャープネス。
しかし、とても低い感度、暗いところでは非常にノイズが目立つ。

静止画は発色が正確でシャープだがノイズレベルがとても高い!?

概ね皆さんの予想通りですが、静止画のノイズって多いんですかね?

書込番号:10207777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/24 23:59(1年以上前)

CX500もしばらく使ってみて
あ〜こういうところはNGだな〜
というアラも見えてきたんだが。

ビクター信者もそういうところを
冷静に突いてくればいいのに、しょぼい煽りだな。

しかしHM400、どっちみちあの絶望的な感度の低さではな。
6畳間の蛍光灯でどれぐらいゲイン上がるの?
S11の廉価版みたいな位置づけになるのかな。

書込番号:10208166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/25 01:50(1年以上前)

ことHM400に関しては 貴重な(はずの)ユーザーさんからのレスが
「CXがユーザーはCX板でワイワイやれ!」やら
「他人がどう思おうが自分がHM400の絵を見て良いと思ったんなら買えば良い!」やら
「ここ(価格COM)で聞くとソニー信者や関係者から余計なチャチャが入る」やら・・・
どうも穏やかでないレスしか見られませんね(笑)

もっと「ここは良い!ここは悪い!」ってのをユーザーならではの視点で書き込めば良いのに。。。と 私も見ててよく思います。
良い所は判るんですが、悪い所の指摘は ほとんどが他社ユーザーさんからの書き込みばかりで(私もですが)、挙句の果てには「使ってもないのにとやかく言うな!」という展開が多いです(笑

今回も「全てにおいてCXより上」というのには 多分誰も同調できないと思いますが、実際そう思われたのなら仮に1万安くてもCXは無いでしょうから、ぜひともHM400を購入していただき、良き人柱になっていただきたいと思います。

同じビクターでもHM200やHD300等コンパクト路線の商品はアリだと思います。そういう購買層もありますし、全てのユーザーにとって「画質が全て」とも思いません。色や形の見た目で得られる「持つ喜び」もアリだと思うし、コンパクトだからこそいつも持っていられる(だからこそ撮れる映像がある)ことが決め手というのもアリだと思います。私はX900が広角寄りのモデルに生まれ変わって39,800円だったら欲しいなぁとも思いますしね。

そこらへんのコンセプトがHM400は いまいち判り辛いと思います。もっと手振れや暗所画質等 流行りモノを搭載して98,000円のほうが まだ判り易いのに。。。と

だからスペックで見れば「HFS11が相手でしょう!」となるし 価格だけを見ちゃう人は「CXと比較したらどうか?」になるんでしょうね。間違いなく商品コンセプトでいえばHM400の比較対象はHFS11です。そして動画としてのトータルパフォーマンスは。。。(多分HFS11でしょうね^^;)

書込番号:10208822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/25 10:18(1年以上前)

>ほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。

↑発言が、だいぶ尾を引いているようですね。

まとめ
静止画:GZ>CX
歩き撮:CX>GZ
暗所 :CX>GZ
その他:好きにして〜

デジイチ見に行ったことがきっかけで、
>コンデジレベルの解像感、品位を持ったまともな静止画

のGZ-HM400にめぐり合えたこと、とても喜ばしいことですね。

購入検討中の人には有益な情報です。

どうぞ、ビクター板で。

書込番号:10209817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/25 13:03(1年以上前)

本当にCXやXRを超えているなら,こういう情報は大歓迎なんですが..
撮像素子は1/2.33型と確かに大きいけど,問題は撮像素子に「どれだけ光が到達し,その内どれだけ利用されるか?」
前半の「どれだけ光が到達するか?」は (1/F^2)*(撮像素子inch数^2)
後半の「どれだけ利用されるか?」は  (有効画素数/総画素数)

GZ-HM400の場合,Fが2.8と圧倒的に暗い(競合他社はほぼF 1.8で横並びの中..).
加えて動画の(有効画素数/総画素数)は,何と半分(0.5)!以下 (静止画は有効画素数が多いので綺麗なのかも..)
(1/F^2)*(撮像素子inch数^2)*(動画有効画素数/総画素数)は競合他社モデルに比べて最下位を更新してます.
(少し暗くなると動画ではかなりノイズ出そう..)

> 比較対象はHFS11
動画画質性能だけで言えばTM350に近い? (TM350にも届いていませんが..)

書込番号:10210382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/25 16:57(1年以上前)

結局、このスレは何だったんだろ(^^;

書込番号:10211120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/25 22:09(1年以上前)

で????
スレ主は?????

    . . . 
もっとも静止画の画質が良いビクターを買ったのかい????
レビューしてくださいな??

ビクターの板に引っ越したかな???

書込番号:10212548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/25 22:13(1年以上前)

ソニーに嫉妬してるビクター信者ってところでは?

書込番号:10212575

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX500V」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ワイドコンバーションレンズVCLーHGA07B 5 2014/02/02 17:38:37
撮影の最中に勝手に電源が落ちます 5 2012/09/05 22:54:42
m2tsをmtsに変換するには? 3 2012/06/30 10:39:09
【動画の撮影モード】について 1 2011/12/21 17:12:27
マイクについて 2 2011/12/14 13:10:45
画質がどうしても厳しい・・・ 83 2011/11/30 7:00:26
レコーダーからHDR-CX500Vへ 8 2011/06/14 21:36:57
故障でしょうか 3 2011/03/06 23:28:55
できますか? 1 2011/02/06 23:31:46
フォルダのコピー 4 2011/01/24 0:33:05

「SONY > HDR-CX500V」のクチコミを見る(全 3282件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング