『メイン機にフルサイズを・・・・・』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

EOS 50D ボディ

約1510万画素CMOSセンサー/高性能映像エンジン「DIGIC 4」/約92万画素3.0型液晶モニターを備えたミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 50D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション

EOS 50D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション

『メイン機にフルサイズを・・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 50D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 50D ボディを新規書き込みEOS 50D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

メイン機にフルサイズを・・・・・

2009/09/27 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:47件

今50Dをつかっていますが、1Dm2 に、興味があります。広角レンズをつけて、散歩しながら写したいのです。1Dm2か5Dか、どうしたらいいでしょうか。

書込番号:10223860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/09/27 22:10(1年以上前)

こんばんは。

超広角レンズの品揃えでは、フルサイズの5Dの方がよい気がします。

書込番号:10223884

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/27 22:13(1年以上前)

こんばんは

5DUじゃなくて5Dですかご予算さえ許せば5DUが良いですね
しかし5Dもまだまだ充分な画を提供してくれる素晴らしき名機ですね・・
ですからお散歩なら軽量な5Dです!
私は5DUのお散歩のお供は35mmか50mmの単のどちらかが付いてます^^

書込番号:10223905

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/27 22:28(1年以上前)

>広角レンズをつけて

5D のほうでしょうか。ゴミ取りと液晶では悩まされるかもしれません。

書込番号:10224010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/27 22:34(1年以上前)

> 今50Dをつかっていますが、1Dm2 に、興味があります。広角レンズをつけて、散歩しながら写したいのです。


答:EF-S 10-22を買うのがベストです。

> 1Dm2か5Dか、どうしたらいいでしょうか。

広角が目的なら、少なくともフルサイズは必要ありません。
フルサイズでは、広角レンズの周辺の描写の悪い部分を使うことになるからです。

書込番号:10224075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/27 22:36(1年以上前)

1D Mark II にするんだったら、1D Mark IInの方をお勧めします。

書込番号:10224082

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/27 22:51(1年以上前)

EFS10-22 ではダメでしょうか?、写りは結構いいのでお勧めします。

ただし、50D で EFS を使うと、EFS レンズの端のほうの描写の悪いところまで使うことにはなりますので、注意が必要とされる場合があるようです。

私個人はまったく気にしておりませんので、50D に EFS10-22 をお勧めします。
散歩ということであれば、ちょっとでも軽くて小さいシステムがいいと思いますが、
いかがでしょうか?

書込番号:10224210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 23:03(1年以上前)

タイトルからして勘違いされてるフシがあるので、
基本的なことを何点か。

1D系は、フルサイズではなくAPS-Hのセンサーで、1.3倍となります。
フルサイズ機は、1Ds系か5D系です。

そして、1D系、1Ds系ともにお散歩には向かないかもです。

50Dをお持ちならば、純正EF-S10-22mmかシグマ10-20mmを購入する方が
お散歩には向いていますし安価に済みます。

ちなみに、EF-Sレンズは1D系・1Ds系・5D系には物理的に装着できません。
現在お持ちのレンズが何かわかりませんが・・・。

書込番号:10224308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/27 23:11(1年以上前)

こんばんは〜
>ただし、50D で EFS を使うと、EFS レンズの端のほうの描写の悪いところまで使うことにはなりますので

X2使ってるのですがEF-Sって装着するボディによって画角が違うのでしょうか?

書込番号:10224368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/27 23:30(1年以上前)

--> cantamさん

> ただし、50D で EFS を使うと、EFS レンズの端のほうの描写の悪いところまで使うことにはなりますので

ちょっと誤解を与えかねない表現です。
上で私がフルサイズに関し、同様の文章を書いているのですが、意味・程度が全然違います。

フルサイズではマウント口径という物理的な制約のギリギリまで使うので、必然的に悪くなります。
一方EF-Sでは、マウント口径からすればかなり余裕のある設計が可能ですし、
必要ならフルサイズと同じイメージサークルを確保することも可能です。
イメージサークルはフルサイズの大きさでも、画質として許容できるのは中心部のEF-Sの範囲だとメーカーが思えば、EF-Sと名を付けて発売すればいいわけです。

つまり、EF-Sだからといってフルサイズほど周辺が悪いとは限りません。
当然、中心部より悪くなるのは仕方ありませんが、フルサイズでは使い物にならないくらい悪くなる画角でも、
EF-Sではマウント径に余裕がある分だけ十分使える品質を確保できる可能性が高い、ということです。

書込番号:10224489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/09/27 23:34(1年以上前)

>広角が目的なら、少なくともフルサイズは必要ありません。
>フルサイズでは、広角レンズの周辺の描写の悪い部分を使うことになるからです。

50DにEF-S10-22mmを付けて使えば、当然周辺光量落ちなどはあります。
元々のイメージサークルの大きさが、APS-Cに足る大きさしか持っていないのですから条件は同じですね。

広角レンズを楽しみたいという点でフルサイズを選ぶ理由の一つに、SIGMA12-24mmが使える。。。というのがあります。
フルサイズの12mmでの写真は、今のところAPS-Cでは絶対に表現出来ませんから。。。(^^)

スレ主さんは、1Dmk2で広角レンズを使う事に興味があるんでしょうか。
付けられるのがフルサイズ用だけとなり、広角レンズを付けても標準に近い広角域でしか使えませんよね。
であれば、素直に50Dにお好きな広角レンズをチョイスする方が良い様な気もしますけれど。。。

でも!
1Dmk2が欲しい!というのは、理屈じゃなく欲しいって事もありますしね^^
それなら買うしかないでしょう(^^)

書込番号:10224514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/09/27 23:55(1年以上前)

画角の件は、勉強になりました。基本的に、見栄を張りたいのかもしれません。
奈良に行ったときEF-S18-200で、広角が足りないと思いました。お寺、神社、など建物が好きです。
それと、Dm2とDm2nとは、どう違うのでしょうか?

書込番号:10224662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 00:12(1年以上前)

i言い忘れましたが、5Dm-2は、予算的に無理なんです。

書込番号:10224763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 00:15(1年以上前)

2台態勢で、いきたいのです。

書込番号:10224777

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/28 00:57(1年以上前)

EF-Sレンズテクノロジー

http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

ここを見ると撮像素子の大きさとイメージサークルの関係はフルサイズ+EFレンズ=APS-Cサイズ+EF-Sレンズの様ですね。

書込番号:10224984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/09/28 03:23(1年以上前)

Version Sさん

えっ?どういうことでしょうか?

書込番号:10225316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/28 07:35(1年以上前)

>それと、それと、Dm2とDm2nとは、どう違うのでしょうか?
1D2nでピクスタ搭載しEOS2桁D機の操作性を取り入れる。
ある意味1D2の方が1Dらしいといえば、そうかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/23/2141.html

書込番号:10225570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/28 09:18(1年以上前)

>フルサイズではマウント口径という物理的な制約のギリギリまで使うので、必然的に悪くな ります。
一方EF-Sでは、マウント口径からすればかなり余裕のある設計が可能ですし、
必要ならフルサイズと同じイメージサークルを確保することも可能です。

とありますが、イメージサークルがフルサイズ素子 APS-C素子それぞれに合わせた設計が
EFレンズ EF-Sレンズなので余裕はありません。
フルサイズと同じイメージサークルを確保すると画角がかわるとおもうのですが・・・

余談になりましたが 深い被写界深度の写真を好むならAPS-C 浅い被写界深度を好むならフルサイズでいいんじゃないでしょうか? 重さ大きさ被写界深度以外は 大は小を兼ねると私は思ってますので フルサイズお勧めです^^

書込番号:10225760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 12:38(1年以上前)

私の説明がわかりにくかったのかも知れませんが、
50DにEF-S18-200mmを付けて広角が物足りない、とすれば、
5D系か1Ds系の本体のほかに、20mmや17-40mmなどを購入する必要がありますね。

EF-S18-200はフルサイズ換算で1.6倍となりますので28.8-320mmなのですが、
このレンズをフルサイズに付けたからといって18-200mmレンズとしては使用不可能です。
(ミラーが当るので物理的に装着ができない)
換算28.8mmで物足りないとなると、20mmくらいでないと満足できないかも知れません。

ところで、5DmarkUの購入予算がないとのことで、中古の1DmarkUを狙っているのでしょうか?
しかし、先にも申し上げたとおり、1D系はフルサイズではないので、
20mmを装着しても1.3倍となって26mmにしかなりません。

20mmを20mmとして使用するには、5D系か1Ds系が必要です。(または銀塩カメラ)
従って、1DのmarkUとmarkUNを比べるのは意味のないことです。

少ない予算で2台体制にするなら、中古の5Dと広角系短焦点かズームを購入するのが宜しいかと思います。
1Ds系は中古でもかなりの値段だと思います。

書込番号:10226269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 14:42(1年以上前)

たいへんわかりやすい回答ありがとうございます。
カメラ本体と、EF16-35f2.8Lを、と、おもっていたのですが・・・

書込番号:10226573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 14:52(1年以上前)

あと、
EF75-300f4-5.6 /3 を持っているので、望遠は50Dで
広角は1Dでと、思っていました。

書込番号:10226597

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/28 20:02(1年以上前)

好きにしてください。

書込番号:10227678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/28 20:37(1年以上前)

> ここを見ると撮像素子の大きさとイメージサークルの関係はフルサイズ+EFレンズ=APS-Cサイズ+EF-Sレンズの様ですね。

イメージサークルの関係「だけ」で、画質の全て決まるわけではない。
とにかくマウント口径の制約はいろいろな局面で効いてくるので、
制約の少ないEF-Sの方が画質を上げる可能性ははるかに大きい。

ただし、個々のEF-Sレンズが、その可能性を全部使って設計するかどうかは別問題である。
私の言いたいのは、EF-S 10-22はものすごく画質が良いレンズであるということ。
超広角を選択するのに、これを使わない手はない。

書込番号:10227849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/28 20:40(1年以上前)

> フルサイズと同じイメージサークルを確保すると画角がかわるとおもうのですが・・・

この文章で、私に反論する人の光学理論の理解力・レベルが分かってしまった・・・
何か反論するのも無駄に思った。

書込番号:10227859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 22:00(1年以上前)

1度、1Dmk2のオークションで詐欺に遭いまして、予算が減ってしまったのです。
それ以来、慎重になりまして、でも1Dは気になっているので、もう少し1Dと5Dの事を聞かせてください。わがまま言ってすみません。

書込番号:10228346

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/28 22:42(1年以上前)

>カメラ本体と、EF16-35f2.8Lを、と、おもっていたのですが・・・

II型でないなら 17-40 のほうがお勧めかも。

書込番号:10228650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/09/28 22:59(1年以上前)

フルサイズ+EFレンズ∽APS-Cサイズ+EF-Sレンズということでしょうか?

書込番号:10228794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/09/28 23:54(1年以上前)

APS-CにEFーSレンズ、フルサイズにEFレンズ、APS-HにEFレンズです。

書込番号:10229192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/09/29 00:15(1年以上前)

私個人では、40DにEF-S10-22mmを使って写真を楽しんでいますが、先日SIGMA 10-20mm F3.5と同時に比べる機会があったので一言。

EF-S10-22mmは個人的にはとても好きなレンズで本当に出番が多いですが、画質ウンヌン言う方には本来お勧め出来るのかどうか疑問です。
素のままの描写では、少なくとも「必要ならフルサイズと同じイメージサークルを確保することも可能」ではあっても、メーカー側はそうしていないというのが良く分かるほど、周辺光量落ちは目立ちます。
ワイド側の歪曲も少ないとは言えません。
DPPで補正する前提(或いはカメラ内で補正する事が前提)で、良好な描写と言えると思いますよ。
周辺光量の確保なんて、素のままだったらSIGMAの方が断然良好でしたから。

APS-Cのカメラでフルサイズ用レンズの中央部分、いわゆる「美味しい部分」だけ使うと言えるのは、あくまで標準から望遠側での需要についてですよね?
フルサイズ用に設計された広角レンズをAPS-Cのカメラで使えば、当然美味しい部分を使うのと引き換えに、広角レンズでは無くなります。

なので結局、APS-Cのカメラで広角域の写真を撮りたい場合は、現在出回っているAPS-C用の広角レンズ(EF-S含む)を選ぶしか無い訳です。
いかに理屈上ではAPS-C用のイメージサークルに多くの余裕を持たせる設計が可能と言ってもそれはコストと引き換えになる事なので、現実問題としては存在しないレンズですね。

ただ、上記SIGMA10-20mm F3.5の場合は、マウントの制約がありませんのでフルサイズでも取り付けは出来ます。
おおよそどんな描写でも気にしなければ、フルサイズでも14mm辺りから何とかケラれずに使えます。
でも、そんなに大きなイメージサークルを持っていても、純正レンズとして補正されたEF-Sレンズには叶いませんが。。。

でも、結局ソフト的に補正をかけるという事は、素のままの描写では無い訳ですから、デジ(Digi)さんの言う
>フルサイズでは、広角レンズの周辺の描写の悪い部分を使うことになる
というのは、そうとばかりも言えないという事になるかと。

ただ、スレ主さんの言う広角レンズを付けてお散歩に。。。という部分では、フルサイズの5Dもプロ機である1Dmk2も、全然目的に叶わない用途だと思います。
そういう意味では、大きくても50DやKiss系、もしかしたらマイクロフォーサーズの方が良いんじゃないですか?

書込番号:10229318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/09/29 15:36(1年以上前)

さんぽ以外での2台態勢も、考えてのことでは、どうでしょうか?
いつも、あとだしジャンケンの質問で、すいません。

書込番号:10231644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/29 16:40(1年以上前)

はじめまして。
主な撮影対象は何ですか?

何でフルサイズ機を使いたいか理解が出来ないんですよね?

ただ単に2台持ちたいだけ?

書込番号:10231833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/29 17:00(1年以上前)

お寺、神社、ビル、旧家、街など建物+人物が多いです。
1Dmk2などがほしいのは、見栄です。

書込番号:10231910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/29 19:39(1年以上前)

スレ主さんのことがようやくわかって来た気がします。(勝手ながら)
 
お薦めするのは、フルサイズではありませんが、初代1Dと16-35mmですね。たぶん、20万円以内(うまくすれば15万円以内)で収まると思います。
 
ちなみに、私は初代1Dのユーザーですが、未だに画質おいて極端に劣ることなく、AF性能やシャッターフィーリングは2桁系とはまるで違います。
 
1Ds系は、初代とMarkUだと連写速度が遅いですが、1D初代は秒8コマです!
 
他の方から誤解を招くので、各機種の基本的な性能の違いくらいはキヤノンのホームページで研究されることを強くお薦めします。
 
任意の2機種を選択して機能比較をすることができますから、それを踏まえて計画して下さい。
 
あとは中古市場で出物を待つだけです!あくまでもフルサイズにこだるなら、1DsMarkUは15〜20万円はしますが、連写は遅いのです。
 
見栄を張るなら1DsMarkVでしょうが、予算を大幅にオーバーすると思います。
 
従って、1D初代でも充分ではないかと思う訳です。
 
なお、1D系を使うと他に戻れなくなると言う話がありますが、本当です。重たいのを除けば。

書込番号:10232526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 19:50(1年以上前)

>メイン機にフルサイズを・・・・・

だとしたら、惑わされる事もなく購入すれば宜しいかと思います。

>お寺、神社、ビル、旧家、街など建物+人物が多いです。
>1Dm2か5Dか、どうしたらいいでしょうか。

5Dが良いと思います

書込番号:10232578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/30 07:15(1年以上前)

>この文章で、私に反論する人の光学理論の理解力・レベルが分かってしまった・・・

では再反論になっていません。他でも自分の説に反論された場合に再反論できていませんね。「俺のいうことが分からない奴は馬鹿」では説明ではありません。ガレとこさんの主張が通説的な理解です。フルサイズの方がAPSCより画質が悪いというのは少数説なのですからあなたが合理的な説明をすべきです。

APSC用レンズもAPSC用の撮像素子を使っている以上はイメージサークルに余裕はありません。
APSC用ボディーにフルサイズ用レンズを使わない限り周辺光量落ちはさけられません。マウント口径が大きい方が画質が良いというのはおかしな話です。キャノンがEFレンズ導入に際してマウント口径を大きくしたのは画質を良くするためではなくAF性能を上げるためです。マウント口径が大きければ画質が良いならキャノンはニコンより画質が良いという結論になるはずです。




書込番号:10235239

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 50D ボディ
CANON

EOS 50D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

EOS 50D ボディをお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング