


D3s板の皆様、こんにちは。
前回の高感度画質は、夜の街でのテストでしたが、こんどは、人物(疑似)の高感度画質についてご紹介します。
いろいろな条件がかかわっていると思いますので、絶対視せずに、まあ一例として見ていただくようお願いします。
撮影条件は、
D3s+マイクロ105mmVR
D3+マイクロ105mmVR
5DmarkII+最新100mmマクロL(このレンズ、かなり良いです)
ピクチャースタイル「スタンダード」
私の印象としては、人物撮影とかならばどのカメラもかなり良い、という結論です。
前回の夜の街のEV1以下の低照度下、AE連動範囲外警告が点滅するような状況での撮影(ニコンのAFはすっと合焦するが、他社カメラAFはかなり苦戦する状況で、全カメラとも分割測光AE連動範囲外で機能不全)では、センサーの基本感光能力の差なのかどうかわかりませんが、ガクッと差がついた感じでしたが、今回は、目くじらを立てるほどの差は出なかったと思います。
なお、今回のテストは自分がどういうシーンでどのカメラを使おうかな、という判断のためのテストですので、キヤノンも一緒にテストしています。
EOS5DmarkIIは、長辺をD3軍団と同じピクセル数に縮小リサイズしてから比較スタートし、実用上の平等性を期しています。
細かく見ると、帽子の鍔(つば)の直ぐ下、背景のx-rightのロゴマーク、帽子の緑帯などにノイズ取りの痕が見えたりするかとは思いますが、気のせいでしょう(^_^;)
D3s・・・とくに言うべきことはありません。
D3・・・分かっていたことですが、かなり良いですね。
5D2・・・この感度域では実質的な解像力はD3と逆転している上、高感度色ノイズも残っているのですが、しかし、この湯上がりピンク肌表現は魅力です。ニコンのJPEGは、労働者の赤銅色の肌で労働の重みを表現するには使いやすい絵作りですが、私の好みでは、JPEGで使うなら女性用にはピクチャーコントロールを自作しないといけないので。
ということで、私的にはどれも優秀。人物撮影ならばこんなに高感度は必要ないので、5D2は良い選択肢ですね。
ただ、D3sだけは、ISO12800で人物撮影というのも、雑誌1ページ程度の大きさの出力なら使えなくもないかも、と思いました。
書込番号:10561295
26点

等倍切り出しでの比較を添付します。
ご参考まで。
なお、既述のとおり、5D2は、D3と同等サイズに縮小してから等倍切り出ししてます。
書込番号:10561308
27点

あ、画面構成は、「キヤノンには単焦点Lレンズもありますよ。」と宣伝しているコンパニオン、という設定です。(^_^;)☆\(-_-;)
書込番号:10561319
7点

TAK-H2さん、おはようございます。
またまた参考になるレポートをありがとうございます。
等倍で見たとき、左眉毛の上の額の暗くなった所で比較できますね。
他の部位は、やっぱりお人形さんですねぇ・・・(^o^;
実際の人物の肌だとノイズの出方も、全く違うとは思います。
書込番号:10561335
12点

確かに、これを言ったらがんばってサンプルのっけてくれる人の努力に水を差すみたいになって、本当に悪いんですけど、
究極的には自分が「撮るシチュエーション、撮る被写体」で自分で撮ってみないと
納得いく比較というか、
本当に参考になる結果は得られないんだと思います。
自分はそう思うので、普段から検証してサンプル載せるとかいったことを自分からやろうと思いません。
ものぐさとか、忙しくて時間がないとか他にも理由はありますが。
いや、見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。
書込番号:10561702
17点

>確かに、これを言ったらがんばってサンプルのっけてくれる人の努力に水を差すみたいになって、本当に悪いんですけど、
>究極的には自分が「撮るシチュエーション、撮る被写体」で自分で撮ってみないと
納得いく比較というか、
本当に参考になる結果は得られないんだと思います。
>自分はそう思うので、普段から検証してサンプル載せるとかいったことを自分からやろうと思いません。
>ものぐさとか、忙しくて時間がないとか他にも理由はありますが。
>いや、見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。
D2Xsさんがサンプル出さない理由、言い訳なんて誰も聞いてもいないし、マジでどうでも良いです。
ただ、サンプルは出さないくせに、
他人が出したサンプルが参考にならないとか書くはマジで止めてほしい。
そう思うなら思うだけで書かないで、自分の胸にしまってほしいね、
参考になった人が書けばいんだから。
まさに他人の努力に水を差すことに他ならないね。
書込番号:10561928
80点

中には比較サンプルあげて、他メーカーをけなすだけの人もいるけれど、
スレ主さんはそうは見えない。
この掲示板は、善意の第三者の集まり。
今後、サンプルあげてくれる人がいなくなるのが怖い。
サンプルに不満があれば、沈黙せよ!!!
書込番号:10562014
58点

>見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。
その気持ちより水を差したいからこーゆうレスする気になるんだよね。。。
ものぐさとか、忙しくて時間がないなら素人掲示板の価格.comなんて見なきゃよいのに。本当に意味不明。
TAK-H2さんに失礼とかは考えませんか?
書込番号:10562108
54点

まずTAK-H2さんに私の書き込みのお詫びとサンプル掲示のお礼をしておきます。
私はなにも全く参考にならないとはいってませんので。
実際シチュエーションをいろいろ変えていくつも出されていらっしゃいますし、
参考になるものもありますし。
図らずも私の意図する事とはちょっとずれた書き込みになってしまいました。
細かいこと言ってもまた誤解を生むかもしれないので、ここではこれで失礼します。
書込番号:10562183
5点

サンプルありがとうございます。
私にはちょっと見ただけのレベルですが、D3Sが一番頑張っているように感じました。
書込番号:10562728
2点

D2Xsさん
私はあなたの言わんとする事が良く分かります。
自分の撮りたい条件で、何も言わずにドンピシャのテストしてくれる人がもし居たら、その方が怖いと思いますよ(笑)。
でも、6400の比較は凄く意義深いと思います。あの画を見ると、分かる人は分かりますから。
書込番号:10562831
7点

TAK-H2さん、こんばんは。
サンプルの提示ありがとうございます。
私には大変参考になりました。
このような情報提供は意義あるものです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10563110
7点

完璧なサンプルじゃないからと言って、否定的な見方をするのは、さすがにちょっとアレですねw
極端に言えば、提示される情報やサンプルは(自分にとって)完璧でなければならない。
しかも無料で労なく得られて当然である、それが出来ないやつは能無しだ(つ鏡w)
と言う感じでしょうか。
個人的にはまず百聞は一見にしかずなタイプですが、それがかなわない場合は、
いろんな方があげてくださるサンプルの中で、自分が欲しいデータをキャッチして、
それを整理して考察し、自分の中での情報を構築する。
それだけの話ですw
まあそれは、否定情報だけを集めるアンチを生むことにもなるのですがw
それはいいとして、D3sの6400は凄いですねえ。
いや、D3も5D2ももう必要十二分なキレイさなのですがw
書込番号:10563184
7点

あのー・・・超高感度はそれくらいでいいですから、低感度のサンプルをもっと見たいと思うのは私だけでしょうか。
実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。
書込番号:10563518
16点

皆さん、レスを有り難うございます。
ようやく仕事が一段落して帰路に付こうか、というところでした。
あ、D2Xsさんのレスは悪い意味は持っていないと思いますし、まさにそのとおりだと思います。
実際、私が自分でテストしているのも、自分が使用するやり方で自分がやってみないとわからないからです。(^_^;)
私が使用感などをアップしているのは、自分自身のD3s理解の過程で出てきたもので、多少なりとも検討中の皆さんの参考になりそうだと思ったものをアップしているに過ぎません。どなたかが希望されるテストを自分が必要ないのに逐一実施する余裕もないですし、自分が自分の用途で使うのにどうなのか、と言う点は結局各自で検討していただかないといけない、という点は私も申し上げたかったところです。
D2Xsさんは、私やじょばんにさんのそういう意図に反応なさったのだと思います。 D2Xsさん、お気になさらずに。あ、フェデラーやシャラポワ選手が渾身のハード・ヒットをした瞬間の力こぶ写真が欲しいかな(^_^;)
弁護して下さった皆さん、有り難うございます。
ただ、上記のようなことかと理解しておりますので。
それはそうと、本題ですが、・・・・
これだけのカメラが楽しめるなんて、本当に写真愛好者には幸せな時代になったものだと思います。
露出計も内蔵していないシンプルなMFカメラが月給の6ヶ月分とかだった時代も知っていますのが、はるかに高機能・多機能なカメラ、レンズが給料の1,2ヶ月分の値段で買える時代です。「デジタルは高感度に弱い」と言われたデジタル一眼草創期を過ぎて、ここ3、4年は「高感度はデジタル」というように急速に進歩してきたように思います。 EOS-1DmarkII、1DmarkIII、Nikon D3、300と、高感度領域を広げてくれたカメラ、とりわけ「D3ショック」は、フィルム時代には考えられなかったISO3200オーバー、万単位のISO感度を実現しました。
D3sだけが良いカメラではありません。例えば、私など、超モッサリの中判フィルムカメラも楽しみますし、5D2が中判カメラ相当と思えば、モッサリどころか、これほど軽快で便利な中判カメラはありません。また、私自身が山や尾瀬に行くとなれば、PENTAXの一択です。ソニーやオリンパス、フジその他のメーカーも一芸に秀でたものがあります。本当に機材は進歩しています。進歩していないのは使い手だけだったりします。(^_^;) 私自身、50mmF1.4レンズ一本だけしかない少年期の方がいい写真が多かった、進歩がない、と愕然とすることがあります。
ここでご紹介したのは高感度に強いと言われるカメラの一部ですが、このとおり、あとは使い手の腕とセンス次第、という感じですね。
まあ、しのぎを削る勝負の世界のプロは別として、アマチュアは、プアな機材でいい写真を撮れる方が高性能のカメラでいい写真を撮る人より偉いのです。
しかし、それにしても、D3sは楽チンです。(^_^;)
書込番号:10563763
24点

>実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で
>撮ると思うので。
あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。
(^_^;)
それに、私が撮ったのと同じに撮れるわけでもないですから(上手い下手は別として、違う結果になる)。私はニコン社員でも係でもありませんのでご了承下さい。
書込番号:10563837
20点

TAK-H2さん、うぷおつです。
つーか、EOS5D2とD3sを比べた場合、
EOS5D2の方がほっぺの赤いグラデーションが表現されてる、って感じしませんか?
書込番号:10563851
8点

TAK-H2さん、レポートありがとうございます。
参考になりました。
しかし、TAK-H2さんって真面目な方かと思っていましたが、意外とお茶目なところがあるのですね。
書込番号:10563853
2点

--> TAK-H2さん
> >実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。
> あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。
このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、
低感度では他の機種、例えば7Dより画質が悪いという噂が本当なんだと思ってしまいますよ。
書込番号:10564005
12点

>デジ(Digi)氏
それ以上に、フルサイズのスレッドに書込みをするってどういう事?
興味もないのに、サンプルを求めるって結局また、批判を展開したいだけでしょう。
出てこないでください。D3yaD3sのスレッドには。はっきり言って迷惑です。
書込番号:10564998
21点

>このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、
低感度では他の機種、例えば7Dより画質が悪いという噂が本当なんだと思ってしまいますよ。
それこそ、こういうのを世の中では「こじつけ」とか「いいがかり」っていうんですよ。
超高感度にシフト・チューニングって、誰がそんなこと言ったんですか?
D3sはD3同様ベース感度200です。
低感度のサンプルもけっこう出てます。
あなたが勝手に全てをネガティブにとってこじつけているだけです。
まあ、偏見に凝り固まったあなたの頭では低感度のサンプルの画質も理解できないでしょうけど。
書込番号:10565043
21点

>TAK-H2さん
ご理解ありがとうございます。
説明の言葉、配慮の足らないレスで結果的に荒らしてしまってすみません。
そういうつもりではないので、「そうではない」と初めにも書いたんですが
癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。
以降気をつけたいと思います。
D3Sとか最近のデジタル機器の掲示板でのサンプルスレ、ネット上に載せられたレビューやサンプルを
いろいろ見てますけど、検証って、本当に難しいとつくづく思います。
それこそ同じカメラ、レンズでも、同一ジャンルで取り比べてみても本当に条件によって如何様にも結果が変化しますし。
下手すると高感度で圧倒的にいいはずのD3Sでも露出がきちんと合っていなけかったり、
フォーカスがきっちり合っていなければ、色のりも悪くなったりノイズの乗り方も画質も
5D2とさほど変わらないように見える事だってありますし。
撮影者個々の撮影スタイルによっては、画質のよさがさほど反映されない事だってありえますよね。
かなり厳密に頭、時間、労力を使ってやっても、いろんなシチュエーション全てに対応できないですし、
本当に多種多様なジャンル、スタイルまで考慮して検証やり始めたら、まったくきりがないですから、
こういった検証作業は、私にはいろんな意味で全く力が及ばないと感じた次第です。
TAK-H2さんの努力にはまったく頭が上がりませんよ。
誤解を生む書きかたしてしまいましたが、私が自分からサンプルださない理由はそういう理由です。
「意味がない」とか「ぜんぜん参考にならない」とか、ヘタレなおっさんさんが書かれたような
本当に極端で悪意満々な意味では決してありませんので。
>あ、フェデラーやシャラポワ選手が渾身のハード・ヒットをした瞬間の力こぶ写真が欲しいかな(^_^;)
いや、たくさんありますけど載せられないですし、参考にならないと思います。
また変なツッコミする人も出てきそうなので。。。
>EOS-1DmarkII、1DmarkIII、Nikon D3、300と、高感度領域を広げてくれたカメラ、とりわけ「D3ショック」は、フィルム時代には考えられなかったISO3200オーバー、万単位の ISO感度を実現しました。
本当ですよね。
キヤノン機はD2時代まで高感度においては常に世界をリードしてましたし、D3誕生のきっかけになったと思います。
フィルム時代には出来なかった写真表現を実現したデジタル一眼レフの高感度は好意的に捉えられることはあっても
決してネガティブに捉えるようなものはないと思います。低感度には低感度の選択肢がないわけではないですし、
カメラメーカーが私たち撮影者の幅を広げてくれた今、もうその技術の良し悪しなんかじゃなくて
出てきたカメラ一つ一つを自分のニーズにおいてどう使いこなすか、それこそが重要なんだと思います。
>本当に機材は進歩しています。進歩していないのは使い手だけだったりします。(^_^;)
まさにその通りですね。
機材の適材適所も理解して、せっかく与えられた表現の自由の幅をフルに活かして撮影に励みたいですね。
書込番号:10565111
5点

>このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、
どこかで頭の思考回路を普通にシフト・チューニングしてもらった方がよい。
>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。
いつも一言余計に多い。
別に、D2Xs氏がD3からD3sに変更するのか、買い増しすろのか、
そんなこと、誰も気にとめてないから、
サンプルにゴチャゴチャ言わず、グッと胸にしまっておけ。
書込番号:10565288
22点

>細かいこと言ってもまた誤解を生むかもしれないので、ここではこれで失礼します。
と少しは自省しているのかと思ったら、
>そういうつもりではないので、「そうではない」と初めにも書いたんですが
>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。
と自分には非がなく、そう感じた者が悪いとのいつもの姿勢には呆れるばかり。
デジさんが出てくると上記を忘れていつものデジさん攻撃して、
誰にも問われてもいないのにサンプル出さない理由を書き込んだのは、
デジさんのサンプル出せ攻撃に対する防衛のために、
TAK-H2さんのサンプルスレを使って理由を書いたのが顕になっているし。
デジさんに対してや自分の意に沿わない意見に対してのご自分の姿勢がまさに、
>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは
ですよ。少しは他人が悪いを前途におくのではなく、まず自省されることをしたらどうでしょう。
TAK-H2さんが大人の理解を示してくれたのをいいことに、
デジさんや他人が悪い攻撃で涌いてきて、2度までもスレを荒らしていますよ。
「いつも一言多い」、まさにこれ。
書込番号:10565369
22点

jimihen7さん、<EOS5D2の方がほっぺの赤いグラデーションが表現されてる、って感じしませんか?>
5D2だと、茶色の髪の毛にも赤系のノイズがざらざらで、ほっぺの赤いのもノイズ?
書込番号:10565384
2点

メイメイトロフィさん
いまいちどTAK-H2さんのサンプルを拝見したのですが、
・背後の灰色のサンプルは、5D2がざらついている
・茶色の髪の毛はレンズのボケ具合の違いでなんとも言えない
・ほっぺの赤いのは、ノイズだとしても、ノイズながらもグラデーションに役立っている、ツルンとしてるD3Sよりかマシw
って見方はどうでしょう?
書込番号:10565442
5点

>Asbury Parkさん
いつも、いつまでも言葉尻を捉えて最後まで攻撃しようとからんでくる人は決まっています。
ほとんどは同じユーザーと、捨てハンの人です。
他人の書き込みをしつこく悪意を持って読むつもりの人にはどうやってもそういう風にしかとれないでしょう。
そういう人には中身はともあれ、私が書けばなんでも「けしからん」なんでしょうし。
言葉が足りなければ悪意を持って反応しますし、説明を加えれば一言多いという。
私は誰かの誤解を生んだ場合は誤解を解く努力はしますが、いつまでも攻撃するだけが目的の人までは無理です。
自分の多少書き方がよくなかったとは考えていても、基本的に考えに間違いはないと思っています。
きちんと読んで理解してくれる人はしてくれますし、それでいいです。
それからデジさんに反論しているのは、いつものように「いいがかり」をつけているからです。
TAK−H2さんのスレを利用するなんてこと、あなたのように考えつきすらしません。
それはAsbury Parkさんの勝手な想像によるこじつけ、言いがかりです。
それこそAsbury Parkさんが更に荒らそうという気があるのでなければ、そんなありもしないこと書く必要ないですよね。
既に私自身はじめに意図せず結果的に荒らしてしまったこともあるので、きちんと謝った上で
TAK−H2さんの話の筋に戻そうとしているんですから、いつまでもまた荒れるようなこと書くのはやめませんか。
私のことはスレとは関係ないですし、もういいのではないですか?
それより、D3Sの撮影サンプルのスレですから、話を戻しませんか?
書込番号:10565474
4点

ちなみに、TAK-H2さん
これ、全てJPEG撮ってだしでしょうか?
各機種のNRの設定はどうなんでしょう?
5D2が高感度でも意外によいというのは分かりましたが、NRがかなりかかっているのかなと思うのですが。
恐らく、高感度のノイズ、解像度等を比較するのにはRAWから共通のソフトウェアで共通の設定でNR無しの
JPEG現像後で比べないと分からないのかな、と。
それとも、これもそういう方法で作った比較サンプルでしょうか?
書込番号:10565494
0点

D2Xsさん
>これ、全てJPEG撮ってだしでしょうか?
はい、そうです。
高感度NRはすべて標準でした。
ただ、D3sとD3の設定は、うっかり、デフォルトより+1にしたままで、輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9) 今気づきました。すいません。m(_ _)m その意味でD3もややノイズにシャープがかかってしまったかもしれません。
5D2は、ノイズでかなり構成画素を失いますが、それでもD3の倍近くの2100万画素ありますので、かなりいけてます。それと、D3と同じ画素数に圧縮しての出力ですので。
あ、フェデラーとかの写真は参考にするのではなく、大きく伸ばして部屋に飾っておきたいのですよ。私は、才能の上に精進を重ねて鍛え上げられたプレーヤーの渾身の瞬間の写真を見てると疲れていても元気づけられるんですよね。私は、サッカーも好きで観戦して写真も撮りますが、応援チームが負けても、勝敗よりは敵味方かまわず、ファインプレーを目に焼き付けて「いいガッツを見せてもらったわ」と幸福感にひたるタイプです。(^^;)
まあ、プロとして撮影したものを勝手に個人的用途に売ったり買ったりするのは多分プレーヤーの暗黙の了解の外であろうことはわかりますから、くれというのは冗談です。
D2XsさんってA型ですね?(^_^;)
書込番号:10565789
5点

--> TAK-H2さん
> >実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。
> あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。(^_^;)
その、低感度でD3sよりもっと画質が良くなるのはD2X(s)ですね。
> それに、私が撮ったのと同じに撮れるわけでもないですから(上手い下手は別として、違う結果になる)。
それは超高感度だって同じことではないでしょうか。
なぜ、超高感度はサンプルを出すのに、低感度は出せないのかわかりません。
ここでアップした写真を撮る際に、ついでにISO=200で撮ればいいだけでしょう。
書込番号:10567929
6点

TAK-H2さん
比較サンプルありがとうございます。
ちょっと本題から外れますが、
私のナナオのディスプレイで見てると、
お人形さんの後ろにあるカラーチャートですが、
5D2の赤のチャートと、D3とD3sの赤のチャートは色が違って見えます。
D3とD3sの赤は薄いというか、朱色っぽく見えます。
対して、5D2は所謂普通の赤色に見えます。
同じディスプレイで見てて、赤が違って見えるということは、
カメラによって赤の発色が違うということでしょうか?
すんごく、D3s気になってて、カメラ屋さんで撮り比べしてみたのですが、
赤のアクリル版とか、無機質な赤色は、液晶ディスプレイでの感想ですが、
やはり微妙に朱色っぽく見えます。
D3XもD3も同様でした。
書込番号:10569520
2点

>D2XsさんってA型ですね?(^_^;)
D2Xsさんはよく分からないのですが(本命O、対抗Aという感じ)、このスレに投稿して
いる人では、TAIL5さんとデジ(Digi)さんは、それぞれ典型的なO型とB型ですね。
特にデジ(Digi)さんのB型は自信あります。もし間違っていたら切腹してもいいぐらいです(笑)
駄レス失礼しました^^
書込番号:10570422
0点

TAK-H2さん、おひさしぶりです。キヤノン使いのPompokoです。
ご存知かと思いますが、あちらの板では某氏が暴れまくっていてD3Sを売り込んでいらっしゃいますので、気になって見にきましたよ。
D3Sは6400、12800はさすがに良いですね〜 D3もです。
シャープさなんか12800のほうが有るのでは?と思えるほどです。
参考までに教えていただきたいのですが、
>輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9)
とのことですが、そこがD3Sのデフォルトなのでしょうか?
勿論調整代の話なのでデフォルトかどうかは実戦では関係ないのですが、ニコンの事はあまりしらないので一応知っておきたく(いつものニコン使いの友人も手にしてないので借りられません故)
もうすぐ、1D4が出ますがどこまでD3Sに近づけたのか楽しみです。
レポートありがとうございました。
書込番号:10570535
1点

D3SのISO6400はすごいなあ。
フルサイズの1200万画素は、DXで、540万画素なので、
高感度がよいのはあたりまえだけど。
DXで400万画素のD2Hは高感度いまいちだったのはなんでだろう。
>ただ、D3sだけは、ISO12800で人物撮影というのも、雑誌1ページ程度の大きさの出力なら使えなくもないかも、と思いました。
12800はともかく、6400はマジに使えそう。
このセンサーが、D700Sに降りてくるのだろうけど、
D90X(フル機)に載るのを待ち望んでいるひとも多いと思う。
実売15万を切るFXとして。
まあ、そうなっても、(D1桁の)ボディーの性能は不滅なわけだけど。
書込番号:10570547
1点

いまだに
D2X>D3
とかいってるかわいそうな人がいるんですね。
コンデジ使っても見分けつかない人かな。
書込番号:10570625
4点

>mao-maohさん
>このセンサーが、D700Sに降りてくるのだろうけど、
>D90X(フル機)に載るのを待ち望んでいるひとも多いと思う。
>実売15万を切るFXとして。
そうか、こういう流れが考えられるんだ。
書込番号:10570822
1点

皆さん、レスをいただき、個別に再レスできず申し訳ありません。m(_ _)m
気になる点についてだけ・・・
●たかがEOS、されどEOS・・・さん
>カメラによって赤の発色が違うということでしょうか?
ある核心に触れるご質問だと思いますが、しかし、前提を確認する必要があるかと思います。
まず、私がスレ元で掲載した画像の色は、「カメラ」の発色ではなく、当該ホワイトバランスで、当該明度・コントラストで当該ピクチャースタイル(カメラ内JPEGですので、不可避に適用されています)の発色に過ぎませんよね。(^_^;)→→→これは調整次第
「カメラの発色」というご質問はそれよりディープな問題ですね。→→調整の土台
ここはフラッグシップ機板なので、いつもは書かないディープなところの話をさせていただきます(笑)。
このスレ元で掲載した画像は、同一不変の光源で、露出は2つの単体露出計で慎重に計ってマニュアルで撮影しています。
その撮影はJPEG+RAWで撮影しています。これまでご紹介したのはカメラのJPEGですが、ここではRAWをSILKYPIX Proでデフォルト現像した外部現像JPEGを掲げます。
つまり、現像ソフトエンジンの癖は免れませんが、それでもカメラがアナログ電気信号からデジタルデータに変換したままの素の画像の特性はわかります。これが「カメラの発色」というものに一番近く、その違いが正しく分かると思います。
D3sとD3の発色は微妙に変わっています。
5D2はと見ると、実効感度が低く暗いこと、しかし、コントラスト(明暗差)が大きくダイナミックレンジがD3より狭いことを反映しています。
しかし、この5D2の発色に魅力を感じる人は少なくないと思います。私も好きです。 さて、このカラーチャートの「赤」は、R175 G54 B60が正しい値(明度が違えばRGB値が加算・減算される)なのですが、[R117 G28 B24]などのようにRがG、Bより90くらい突出しているうえ、Bの値が小さめです。ニコンの方は[R123 G41 B43]という感じで、G,Bのバランスは正しいがRが低めの値に抑えられていることがわかります。
その他の色も、微妙に違っていますね。
概ね、これが「カメラの素の色」だと見てよいかなと思います。
●Pompoko55&5さん
どうもです。お珍しい(^^)
>あちらの板では某氏が暴れまくっていてD3Sを売り込んでいらっしゃいますので、
ルッキングさんのことですね。出鱈目でもなく他の方々も反証も上げにくいし、高速・高感度のフルサイズ中級機をキヤノンから出して欲しいという趣旨はわかりますが、しかし、やり過ぎみたいでしたね。最近は仕事と新カメラの調整に追われ、キヤノン板を見る時間的余裕もないですが、いい加減にしてくれよ、という声が多かったようですね。(^_^;A
>>輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9)
>とのことですが、そこがD3Sのデフォルトなのでしょうか?
デフォルトでは3です。ユルユルの感じに設定されています。
撮って出しで使って大きめの出力をする人は6,7くらいになるでしょう。
次の私のコメントでは、D3sと5D2のRAWの実体(何故か誰も出さない禁断の比較?)をしてみたいと思います。
書込番号:10575548
0点

TAK-H2さん>
>次の私のコメントでは、D3sと5D2のRAWの実体(何故か誰も出さない禁断の比較?)をしてみたいと思います。
お願いですけど、メーカーが公表している感度で合わせるだけではなく、実効感度での比較も
試してみてはいただけませんでしょうか?
感度の比較は実効感度でないと意味がないとまでは言いませんが、より確かなものだと思いま
すし、この比較は実機を所有してる方にしか頼めません。
宜しくお願いします。
書込番号:10575587
2点

ここで、雑誌記事では見られない禁断の比較、「ISO6400でのRAW等倍比較」をお見せしたいと思います。
スレ元で掲載した撮って出しJPEGと同時生成されたRAWです。
これをSILKYPIX Pro アーリー・ベータ版で「デフォルト」現像したままの画像です。
(市川ソフトは頑張ってくれていますね。一生懸命です。D3sの公式発売日に同時リリースするなど並大抵のことではありません。徹夜仕事だろうな、と思います。そんな市川ソフトの姿勢が好きでDaisy Artという市川ソフト最初の最初の良心的ソフトからずっと買っています。アドビが対応するとほとんどPhotoshopを使うんですが、SILKYPIXは欠かせません。SILKYPIXは通常版、SE版、Pro版と3種類ライセンスがあります(T_T)proは間違って2ライセンス。)
おっと、余計な注釈を付けてしまいましたが、RAWのハイエストからダーケストまで生かしてくれる初心者にも使いやすい良質の現像ソフトですね。
さて、3機種比較して見て、皆さんはどうお感じになるでしょうか。
ノイズ・リダクションがゼロで(と言ってもSILKYPIXのエンジンはシルキーなJPEGを出しますが)この状態です。
Nikonが、D3ではISO2000以上、D3sではISO4000以上にならない限りNRの設定にもかかわらずNRが作動しない設定にしたことも納得できるのではないでしょうか。
5D2はどうでしょうか?
「色ノイズがひどい」「悲惨だ」確かにそういう意見はあるでしょう。(^_^;)
しかし、目の肥えた人ならば、別の驚きもあると思います。
普通はピクセル等倍で見たら画素数の少ないカメラの方がシャープに見えます。レンズの結像からの拡大率が低いですから。しかし、5D2は、ピクセル等倍で見て、D3sやD3よりシャープ感、解像感があります。私は、これは驚異的なことだと思っています。
印刷能力の限界や目の分解能の関係でなかなか実力発揮のチャンスが少ない解像感ではありますが、仲間内で検討した結果、等倍ピクセルでの解像「感」は1Ds3も他の低画素機も5D2には敵わない、との意見でした。
5D2は、多分、ローパス・フィルターの拡散効果を弱め、解像感重視のものが使われているのだろうと思います。弊害はあります。規則正しい細かな模様では色モアレが目立ちやすいようです。
しかし、日本のアマチュアに最も多い風景・ネイチャーでISO100で使えば、上のコメントで示されたような色の良さと相まって、最高の解像感、色が期待できます。被写体が人工物のときと違って不規則な細かな遠景の木の枝などにも最高のパフォーマンスが期待できることがわかるのではないでしょうか。
5D2は、カメラ内JPEGがやや雑なため正当な評価をしていないと思われる人も居られますが、風景・ネイチャーでは最高機種すらも敵わない解像感・色を出す、並ぶものの無いカメラだと思います。
5D2はあくまで、そのような風景などの用途にチューニングされた高解像カメラなのであって、それが高感度でもここまで使える、という点で凄いのだと思います。
決して高感度でその真価を問うべきカメラではないと思います。
ルッキングさんも、これは正当に評価して欲しいところですね。(^^;)
書込番号:10575695
14点

しかし、うちの人形、こんなにキヤノンのL単焦点を宣伝しちゃって、キヤノンからアルバイト量をもらわないと・・・
書込番号:10575710
2点

☆ババ☆さん
現時点ではニコンの自社開発撮像素子を持つカメラに迫る高感度耐性を持つカメラということで5D2を登場させましたが、☆ババ☆さんのリクエストにお答えするには5D2をISO8000に上げなければなりませんが、もう十分だと判断します。
5D2を本来の用途に戻したいと思います。
あ、動画比較では別の形で復帰するかも、ですが。(^^;)
書込番号:10575743
0点

TAK-H2さん
>デフォルトでは3です。ユルユルの感じに設定されています。
撮って出しで使って大きめの出力をする人は6,7くらいになるでしょう。
ありがとうございます。
私(ゆるめ好き)の目には4でもかなりシャープな感じですが、6−7ですか・・・なるほど。
ともかく、よくわかりましたので、今後の作例を見るときのベンチマークにしておきます。
5D2との比較レポートも継続して拝見させていただきます。
といっても、最近は5D2の動画にはまってましてそれ専用機になりつつありますが・・・
某氏の実年齢は若い方のようですが、他人を不愉快にして楽しんだり、とにかく暴れたい年頃なのでしょう。こういうところでは必ず居るタイプですね。こちらで暴れるD氏も同様ですがほうっておくしかないでしょう。
書込番号:10575763
5点

TAK-H2さんおはようございます。丁寧なサンプルと冷静な分析、本当に参考になります。
ものぐさな自分には到底まねできない事なのでありがたいです。
ありがとうございます。
全くデジタルの進化のスピードには驚かされますね。
こんなに高性能になっても枝葉末節にこだわっていちゃもんつけてくる人がいるのにも驚かされますが。
機種によって使い分けすれば済むだけのことを未だにわからんものね。
D氏もおとなしくしていてほしいものです。無理かな。
親戚に「若い頃、河童と相撲を取った」って言うじいちゃんがいましてね、周りの者が
そらないやろ、って言ってもその時のことを昨日の事のように語るんです。
今ではみんなその話を楽しそうに聞いています。
話はそれましたが有意義なサンプルありがとうございました。
ps、取り組みの結果--->じいちゃん土俵際まで押し込むがうっちゃられ惜しくも黒星。
書込番号:10576276
5点

デジさんへ
D3s買うか検討中なのに、ゴチャゴチャうるさい野郎だなぁ(`д´)
お前が、D3d造れよ!
俺が買ってやっからよ!!
書込番号:10578075
6点

TAK-H2さん、
大変丁寧な冷静な比較有難うございます。
5Dm2使いですが、非常に参考になりました。
D3Sの高感度のノイズの少なさは、確かに素晴らしいですね。
でも、5Dm2も思ったより善戦しているなーと感じました。
画質の作り方は、お互いのメーカーの好みなんでしょうね。
味噌汁と同じで、他家の味噌汁は、たまにいただくと、母親が作るものよりも美味しいように感じますが、やはり落ち着くのは実家の味噌汁なのと同じように、ニコンの写真の美しさに憧れることもよく有りますが、普段見慣れている5Dm2の透明感を感じられる画質に善さを感じてしまいます。
ユーザーも、それぞれのカメラの味に慣れ親しんでいるので、その味で自分の作品を作り出せば良いのではないかと思います。
ルッキング氏やデジ氏なども、自分がいいと思っている物を使って、自分の好きなように撮影を楽しんでいれば、それでいいと思うのですが、どうして皆に自分の価値観を押し付けようとされるのでしょうね。
他人が愛して使っているカメラに罵声を浴びせてまで。
自分の意見が正しい事を証明したいというだけの、自己満足の為の書き込みに思えてしまいます。
特に、ルッキング氏などは、プロカメラマンはどちらのカメラを多く使っているとかという話題がお好きなようですが、それと、自分が写す写真に何か関係が有るのでしょうか?
ニコンもキヤノンもフィルムカメラ時代からお互いに、いいカメラを作り続けてきた会社同士で、それぞれ技術を高めあう善い存在だと思います。
ユーザーも、どちらのカメラが勝っているとか細かい比較をするよりも、お互いの味を生かした良い写真を撮って、良い写真を比較しあいたいですね。
正直、ルッキング氏とデジ氏の二人の表示してくる写真は、何の写真かわからないような、粒子の比較だけのような切抜きで、写真の善さはそんな所に有るのではないと思います。
写真の善さは、構図や色やピントの位置、ボケ方など、レンズとカメラマンの腕と、カメラ、そして一番大事なモチーフとのトータルの組み合わせで決まる物だと思います。
どのカメラを使ったらいい写真が撮れるというものではないと思います。
GANREFなどの投稿サイトを見させていただくと、心を打たれる写真とカメラの価格はあまり一致していないように思います。
自分の好きな撮り方に一番有っているカメラやレンズを選ぶことが大切なのであって、誰にでもベストなカメラやレンズなんてニコンにもキヤノンにも無いと思います。
単焦点レンズの価値が有り、高倍率ズームの価値が有り、一番安い50mmF1.8レンズにも価値が有るように、それぞれTPOにあわせたよさがあると思います。
お互いのカメラの特徴や、きれいな写真をとるための情報交換のスレも、もっと有ったら良いのになと、思います。
キヤノンユーザーが書き込ませていただくのは、ちょっとご迷惑かなと思ったのですが、TAK-H2さんのものすごく冷静な書き込みに、つい心を打たれて書き込ませていただきました。
お邪魔しました。
書込番号:10580873
8点

--> 50mm沼さん
> デジ氏なども、自分がいいと思っている物を使って、自分の好きなように撮影を楽しんでいれば、それでいいと思うのですが、
> どうして皆に自分の価値観を押し付けようとされるのでしょうね。
押し付けているのではなく、その目的のためにはもっと良い機器の組み合わせがありますよと教えているだけです。
> 自分の好きな撮り方に一番有っているカメラやレンズを選ぶことが大切なのであって、
> 誰にでもベストなカメラやレンズなんてニコンにもキヤノンにも無いと思います。
いままでそういう機器が全くなかったのであれば仕方ない面がありますが、
現に「D2X(s)」という理想的なカメラが存在したのです。
だから、基本構成は何も変更せず、センサーをDXのまま新型にするだけで
(出来ればファインダー倍率をちょっと上げて欲しいが)、
特にコストもアップせず、ほぼ万人にとってベストなカメラが出来ると申し上げているだけです。
当然、あなたにとってもベストなカメラです。
少なくとも私は容易に解決可能な現実的な方法を具体的に提案しているのです。
書込番号:10581124
0点

デジ(Digi)さん
D2X(s)でキヤノンからシェアを奪った
と言う話は聞いた事がありません。
むしろ奪われたのではないでしょうか。
D3でシェアを奪い返した事実を無視して
いい加減な話をするのは止めて下さい。
レンズ資産のあるプロは根拠も無しに
マウント変更してカメラを変えたりしませんよ。
プロ機に万人向けである事を求めるいうのはおかしい話。
D一桁機はニコンの存在をかけた最高のカメラであって、
プロカメラマンの理想を追い求めて進化しなくてはいけない。
センサーに高解像度を求めると高感度が弱くなり、
高感度を求めると解像度を落とす必要性が出てくる。
だから二つに分けてそれぞれで最高の性能を求める。
デジタルになりトリミングが普通に行われていて、
プロの現場で求められているFXの採用は何かおかしいですか?
DXフラッグシップ機でキヤノンに惨敗して、
反省してFXを開発したのが解っていない。
あなたの理想のカメラはプロの世界では通用しないのです。
ニコンもアマチュア向けに、
家計に負担のかからないよう配慮された
コストパフォーマンスの優れたカメラを出しているでしょう。
いいレンズを揃えやすいのでシステムが充実する。
アマチュアカメラマンは最高のカメラを用意するより、
お金のかかる照明等の周辺機器やスタジオやモデルの費用や撮影旅行の費用、
そして高価な趣味をごまかす為の家族サービス等、
別の部分でお金をかける方がいいと考えてもいいかもしれません。
なんだかんだいって、
あなたは自慢したいカメラが欲しいだけでしょう。
万人向けのカメラでどうやって違いを出すんですか?
プロはそんな趣味の人と一緒にされたらご飯食べられないんですよ。
書込番号:10581331
7点

デジさん、
D2Xのセンサーを今のものに置き換えても最高画質のカメラには
なりえませんよ。
お持ちのD300sの絵が最高というのならばそうなんでしょうけど。
論理が破たんしまくってますよ。
書込番号:10582867
4点

書き忘れました。
スレ主さんのテストは、
デジ(Digi)さん、
もとい、某氏のテストレポートより、
比較するのもはばかるくらい
遥かに解り易く適切なものと感じています。
ありがとうございました。
書込番号:10582957
9点

DXセンサー搭載の一桁機かあ。
プロ機は新聞屋さんに売れなければ話になりませんのでね。
報道関係の人間はとにかく物凄い高感度性能を望んでいるでしょうから
おそらくもう出ないんでしょうね。
自分がデジイチに興味を持った当時の最新プロ機がD2Xsだったので
DX一桁には妙なあこがれがあります。
D300sよりも格上なDX機は確かに見てみたいです。
D2.5とかいう名前で出たりしないかな〜、なんつって。
書込番号:10585551
0点

>ほぼ万人にとってベストなカメラが出来ると申し上げているだけです。
「ほぼ万人」って、デジ(Digi)さん1人? まぁ、1人の世界に住んでますもんね。
書込番号:10585833
5点

テストは大変参考になりました。
TAK-H2さんのD3Sは実行感度が2/3低くないですね^^
D3と同じ明るさに撮影するのは、コツでもあるんですか?
書込番号:10598607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/05/07 21:11:02 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/10 14:59:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/30 11:57:00 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/13 23:04:11 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/18 5:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2021/07/27 0:17:17 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/07 18:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/31 22:37:09 |
![]() ![]() |
17 | 2020/05/20 15:51:36 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/09 11:05:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





