


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

上の写真のレンズでしょうか?
K10Dを使っていたときに着けて撮ったことがあります。
そのときの印象をブログに書いたのですが、
・昔っぽい写りをして面白い
・絞るとそれなりに写る
・MFしにくい
・色ノリも描写もあまい
・簡易マクロ機能は面白いけど、画像としてはダメ
というようなことを書きました。
遊びとして使う分には面白いかもしれませんが、
メインのズームレンズとしてはかなりつらそうですね。
ちなみにそれ以来一度も防湿庫から出したことはありません。
書込番号:10779235
5点

トヨタCEOさん、こんばんは。
ズームレンズのPENTAX-Aレンズは、普段使うには、ちょっと使いずらいかもしれませんよ。
単焦点のAレンズですと、K-7の電源を入れた際に、手振れ補正機能の焦点距離を、一度設定してあげれば、
次に電源を切って再び入れ直すまでは、そのまま使えるのですが、ズームですと、
適切な補正効果が欲しければ、焦点距離を変化させるたびに、設定しなおしてやらねばなりません。
標準域のズームのAレンズが、単焦点に比べて中古価格が安いのも、描写がそれほどでも無い物も多い、
ということと、こういった使い勝手の悪さからも、人気が無いのだと思います。
同じ中古市場で低価格のズームでしたら、AFレンズですが、FA28-80mmのほうがいいかもしれませんよ。
もしくはタムロンの同じようなスペックのものとか。
どうしても、Aレンズのズームがよろしければ、安くて小さくて面白いのは、
smc Pentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5
あたりがオススメです。普段は、70mm F3.5(とボディ側を勘違いさせられる)の
簡易マクロのある単焦点のような使い方が出来ます。
私は、なかなか良い描写をするな、と感じています。この画像の左側のレンズです。
(隣はほぼ同性能のブランド違いのレンズ)
可愛いヤツです。
もしくは、よく、タダ同然の値段で売られている、F 35-80mm f4-5.6も、F値は暗いですけど、
テレ端はなかなかシャープに写りますよ。ボディ内手振れ補正との連携で、良い仕事をしてくれるヤツです。
かなり個人の趣味が入りましたが、基本的に私は、安い中古レンズが大好きなので、すいません。
書込番号:10779656
3点

補足です。
smc Pentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5
ですが、このレンズは小さいですが、ピントリングが広いので、わりとMFはしやすいほうだと思います。
トルク感はいまいちかもしれませんが。
istDL2を買ったばかりの頃、よくこのレンズ一本を付けて、出かけていました。
テレ端の70mmの時が、一番コンパクトで、広角よりにすると、レンズが伸びる方式です。
書込番号:10779702
1点

K10Dで撮った画像がありましたので添付いたします。
ただし殆んどマクロ画像ですがお許しを。
8枚有りますので連投いたします。
書込番号:10779904
3点

MZ-LLさん
アドバイスありがとうございます。
MZ-LLさんがお勧めできる手ごろな価格のPENTAX中古レンズをおしえていただけないでしょうか。
ぜひとも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10779940
0点


常にマクロレンズ携帯さん
写真アップありがとうございます!
綺麗ですね!
レンズ沼にはまっていく自分が怖いです。。。
書込番号:10780006
1点

トヨタCEOさん、レスありがとうございます。
>お勧めできる手ごろな価格のPENTAX中古レンズ
AFでも良いのでしょうか?
K-7で使用する場合、安めの銀塩時代のレンズは、ちょっと広角側が不足するのですが、
私は28mmから始まるズームレンズも、画角的に使いやすいな、と感じる時があります。
(そんなに大きくない商品撮影や、街中でのスナップなど)
*1000円〜3000円くらいで買えるものですと、
・FA 28-80mm F3.5-5.6(似たような名前とスペックのレンズが沢山出てます)
フィルター径が58mmのタイプで、前玉が大きく、重く、ガラスのレンズがいっぱい入っている感じがします。
金属マウントで頑丈な感じで、挙動も安定感があります。重くてデカイだけあって、
このクラスのレンズの中では、描写は良いほうだと思います。
・タムロンの↑と同じようなスペックのKマウントのAFレンズ。
だいたい同じ感じで写ります。あまり軽くは無いです。ズームリングのゴムのデザインがカッコ悪い物があります。
*状態によっては4000円を超えるかもしれないものですと
・FA 28-70mm F4(状態さえ良ければ描写も色ノリも良いのですが、ひどく曇った個体が多いです)
・FA 28-90mm F3.5-5.6(プラマウントなのですごく軽いです。最短撮影距離も短め。しかし描写はイマイチ)
*もっと安いもの(500円くらいから)
APSでは標準域より少し狭くなるため、画角的に使いにくいかもしれませんが、
前述の
・F 35-80mm F4-5.6
は、F値はくらいけど、小さくてけっこうシャープな写りです。
同じようなレンズ構成でより新しい、
・FA 35-80mm F4-5.6
というのもありますが、これはプラマウントで、更に軽いです。しかし若干アンダーな
露出になるような気がしています(他に、上記のFA 28-90mmもアンダーな傾向を感じます)
以上は、銀塩時代の「キットレンズ」もしくはそのクラスのレンズですから、
現在の中古市場でも、それなりに供給があるため、価格も安いです。
単純に、K-7にキットレンズ的な物をお探しなら、
・初代のDA18-55mm F3.5-5.6
は、中古で状態が中くらいなら、2000円前後で売られていますよ。
http://review.kakaku.com/review/10504511344/
こちら↑でもよろしければ、次のレスで、特性等を書かせていただきます。
書込番号:10780199
2点


MZ-LLさん
早速の御教授ありがとうございます。
教えていただいた中古レンズはどこで購入しているのでしょうか。
小生埼玉在住東京勤務ですが、どこかよいお店を教えてください。
まだまだ初心者でわけも分からず先日SMC PENTAX-M 50mm F1.7を購入し、使ってみたところレンズのいじり方や撮り方等撮影するまでの工程が分かり、とても面白みを感じた次第です。
そこで安い中古レンズ(マニアル)で少しいじり倒してみたくなりました。
k-7 で使用できる金属製のPENTAX-MとAがあることを今回皆様から教えていただきました。
MとAもしくはこの2タイプ以外でK-7で使えるお勧め(中古で比較的安いもの)金属製レンズも教えていただけたら幸いです。
勢いあまってあえれこれ書いてしまい申し訳ございません。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10780317
1点

>MとAもしくはこの2タイプ以外でK-7で使えるお勧め(中古で比較的安いもの)金属製レンズ
M42のマウントアダプタを買えば、スクリューマウントのレンズが使えます。
昔のTAKUMARレンズや、カールツァイスなどが安価に手に入りますよ〜
書込番号:10780400
0点

トヨタCEOさん、偶然ですね!
私も、実は初Kマウント古レンズが、
>SMC PENTAX-M 50mm F1.7
でした。
このレンズ、軽くて明るくて、描写も良くて、コーティングも良くて、そして安いので、
古いレンズへの印象が、いきなり良くなりました。オマケにデザインもいいですよね。
もっとも、私はペンタのカメラでは無く、このレンズを使ったのは、オリンパスの
フォーサーズ機でマウントアダプタ経由でした。
そして、Kマウントレンズをいろいろ集めるうちに、それを使いたいがために、
ペンタのデジイチを買って、何台もの機種を経て、今ではK-7ユーザーです。
埼玉から東京ですと、とくに色々なカメラ店に寄れますので、かなり楽しめると思いますよ!
有名どころでは、中野のフジヤカメラや新宿のマップカメラですが、最近はジャンクや
格安中古のKマウントレンズの出物が必ずしもあるわけでなく、空振りの日もあります。
状態によって、値段がけっこうシビアに付いているので、良い状態の物は高いです。
Mレンズなどで、一番安く済ますのは、ネットオークションなどで、人気の無い銀塩のペンタのMFカメラと
セットになって売られている物かもしれませんね。
上記のPentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5 などは、よく1000円ほどで、カメラ本体と一緒になって落札されてますね。
最近、まったくオークションはやってないのですが、フォーサーズでマウントアダプタを
楽しんでいた頃は、短期間に、当たりも外れも含めて、たくさん購入しました。
今は、中古カメラ店で良いめぐり合わせで、欲しかった物や意外な物を見つけて購入するほうが好きです。
金属製のMFレンズですと、M 50mm F1.7と使い分けが楽しそうなのは、
M 28mm F3.5です。
これは、K-7に付けると、換算約43mmの標準レンズとなって、目で見た被写体を、
ちょうど良い感じでファインダに収めたりできるかもです。
他にも、同じ型番でプラマウントや初期の金属製など違いはありますが、
リコーから出てたKマウントMFレンズ、RIKENON 50mm F2が、シャープさで有名ですよ。
安くて面白くて小さくて軽くて描写も良くて、私が気に入っているのは、
上記のA 35-70mm f3.5-4.5です。
これは、けっこう面白いレンズなので、本当にオススメです。
一番全長が小さい時が、70mm単焦点のようで、なんか面白いのです。
また改めてレスさせてください。
オススメのお店は、池袋を通られるなら、いくつかありますよ。
書込番号:10780468
0点

すいません、勢いに任せて、長文を書いていたら、ミスりました。
>他にも、同じ型番でプラマウントや初期の金属製など違いはありますが、
>リコーから出てたKマウントMFレンズ、RIKENON 50mm F2が、シャープさで有名ですよ。
「プラマウント」で無く、「プラ鏡筒」でした。たぶんプラマウントの同型番のレンズはありません。
>他にも、同じ型番でプラ鏡筒や初期の金属製など違いはありますが、
です。失礼いたしました。
画像は、RIKENON 50mm F2の後期のプラ製の物で、一番薄型でパンケーキに近いタイプの物です。
たぶん、このRIKENON 50mm F2は、初期型からほとんどのバリエーションを持っているのですが、これが軽くて好きです。
二年くらい前に、中野のフジヤカメラのジャンク館で見つけました(普段はここでレンズは買わないです)。
1050円か2100円のどちらかでした。1050円だったかな。状態はちょい悪です。
撮影レンズはM28mm F3.5だった気がします(E-500にマウントアダプタ経由です)。
書込番号:10780542
0点

マッコイ爺さん
アドバイスありがとうございます
教えて頂いた内容 詳しく調べてみたいと思います
MZ−LLさん
アドバイスありがとうございます
オススメ頂いたA35−70mm さがしてみようと思います
池袋で品数豊富なお店 教えて頂けるでしょうか
お願いします
ちなみにPENTAX−M35mm F2.8
の評価はいかがなものでしょうか
書込番号:10781738
1点

懐かしいレンズのスレタイなのでレスします。
A28-80をフィルム+DSで使っていました。
可もなく不可もなくのレンズです。
(手ぶれ補正つきのカメラでは使ったことがないです)
PENTAXでズームならF4通しのレンズは個人的にハズレなしだと思います。
ちなみにSMC PENTAX-F 35-70 F3.5-4.5(MACRO)は、個人的によいレンズだと思います。
個人的に好きなフィルム時代のズームでいいなーって思うのは、
FA28-105PZです
一応、各レンズで撮った写真を貼り付けておきます。
(いい作例ではありませんけど^^;)
書込番号:10782001
4点

M35/2.8もA35/2.8も使ったことがあります。
(最終的にFA35/2に落ち着きましたが^^;)
悪くないレンズだと思います。
ちなみにAレンズでの個人的珠玉のレンズは、A28/2.8かなって思っています。
個人的にMFレンズで隠れた逸品レンズとしてSIGMA 24mmF2.8SUPER-WIDEUあたりも押しておきます。
(AFもいいけど私は、MFの方が好き)
書込番号:10782036
1点

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。
>池袋で品数豊富なお店 教えて頂けるでしょうか
品数豊富とまではいかないのですが、カメラのキタムラの池袋店は、幸い中古を扱っている方の店舗で、
広くない店内に、けっこう銀塩カメラが沢山展示されていますね。
場所は、最近出来たビックカメラのアウトレット館の向かいの、小さなビルの3階か4階です。
その近くに中古も扱っているミヤマ商会さんという、老舗のカメラ屋さんがあります。
ペンタックス系は多くはないのですが、時々、高くなく良い感じのレンズが入っているのを見かけます。
あと、私はまだ行ったことがないのですが、サンシャインシティに、東峰フォトという中古カメラの店があるようです。
ここは、近いうちに行ってみたいと思っています。
>ちなみにPENTAX−M35mm F2.8
>の評価はいかがなものでしょうか
すいません、このレンズ、実際に写りを試したことが無いので、解らないです。
きっとどなかが、実際の使用感からの評価を教えてくださると思います。
>SEIZ_1999さん
こんばんは。御写真、拝見させていただきました!
>SMC PENTAX-F 35-70 F3.5-4.5(MACRO)
このレンズ↑、コンパクトでしっかりした作りで良さそうですよね。少し明るいですし。
これまで何度か、状態が悪いものばかりに遭遇して、店頭で実際にカメラに付けて撮影もしたのですが、
AF初期の物だけに、動作はやかましいですけど、写りは良いですよね。
小さいのに、ちょっと重くて、レンズが詰まっている感じと、この時期の独特のデザインが好きです。
>ちなみにAレンズでの個人的珠玉のレンズは、A28/2.8かなって思っています。
以前、FA28のスレッドにて、大変素敵な作例を拝見させていただき、私も本気でこのレンズを
欲しくなってしまいました。ちょうどつい先日、その御写真を再び見させていただいたのですが、
やっぱり、とっても素敵な描写や構図で、当時「いいなー」って感じた気持ちが甦りました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510365/SortID=10394894/
こちらの↑のスレッドは、大変参考になりました(スレ主さん、書き込まれた皆さん、ありがとうございます!)
私が、もし中古価格などは度外視で、K-7で撮りやすくて携帯しやすいMFレンズを
2本、人に薦めるとすれば、ひとつは、A50mm F1.7かF2のどちらか。そしてもう一本は、A28mm F2.8です!
この2本があれば、とりあえず楽しく気楽にMFでスナップ撮影ができそうです。
もっともA28mm F2.8は自分で持っておらず、FA28mmや、逆行の弱さとピンずれにがっかりだった、
COSINAの同スペックのAレンズだけですが。←これは本当にガッカリでした。
改めて、ペンタ純製のコーティングの良さが解りました。
書込番号:10785100
1点

トヨタCEOさん,こんにちは。
M35/2.8,地味ですが,なかなかいいですよ^^
開放F値に無理がないだけに,開放からなかなかシャープで,
ボケ味もいい感じです。
FA35と同じく最短30cmだし,
自動露出が効かないところを我慢すれば,結構使えますよ^^
書込番号:10786775
3点

皆様
沢山のアドバイスありがとうございました
非常に参考になりました
今日 アター5 は 新宿 池袋辺りを うろついてきたいとおもいます
ありがとうございました
書込番号:10786979
1点

脱レスですいません
>MZ-LLさま
A50/2を選らばれる…共感いたします^^
個人的にA50/2は、良いレンズだと思うのに評価がイマイチで残念です。
私は、A50/1.7を使ったことがありません
欲しいレンズなのですが縁がなくて^^;
M50/1.7は、MZ-3の強力なパートナーとなっています^^
A28/2.8は、2本持っていましたが友人に薦めた所ものすごく気に入って
あまりの気に入りようだったので譲ってあげました。
MとAでは電気接点以外にコーティングが違うので好みによって使い分けも楽しいです。
私は、Mシリーズはかなり手放してしまったのですがM50/1.7は手元においています。
(A50/1.7が手に入ったとしても手元においておくことでしょう)
書込番号:10788250
2点

私も横レス かつ 逸れレスで申し訳ありません。
>lin_gonさん
M35/2.8の御作例とレンズ本体の御写真、ありがとうございます!
K-7に装着された画像を拝見すると、モードダイヤルのモールド等、Mレンズとデザインの共通性もあるなぁ、
なんて感じますね。しかも、フードがまた いにしえの良いモノを付けてらっしゃる!
(私もこの時代の50mm用と28mm用角型は持っているのですが、35mm用は持っていません。羨ましぃぃです)
>SEIZ_1999さん
レスありがとうございます! 他スレの画像をここで挙げるのはおかしいのですが、
上記FA28mmのスレッド、[10421510]の画像のうち、左側の、「向こう」を向いている少年の
斜め後ろ姿の御写真、構図も描写も作品性も、すごく素敵だな、って当時も今も感じます!
実際には画面上に無い、少年の視線が感じられたり、青い服の爽やかさだったり、
下にぼんやりと見える、子供らしい柔らかそうな手の甲や指先だったり…。
私にとっては、一枚の完璧な御写真、って感じを持ちました。
>個人的にA50/2は、良いレンズだと思うのに評価がイマイチで残念です。
私も本当にそう思います。特にAPSのデジイチで使う場合、ちゃんとした解像力を持ち、
開放から使えて、しかも軽くて小さくて薄い。私にとっては大変ありがたい存在のレンズのひとつです。
まだA50/2を入手して、それほどの時間が経っていないため、1.7との描写の違いを確かめる
ほどは使い込んでいないのですが、いずれ撮り比べもしてみたいと思います。
同じAレンズでも、デザインはけっこう違っていて、どちらも好きなのですが、普段使いには、
F2のほうがシンプルで使いやすい気がします。1.7のほうは先細りで派手な感じの意匠だと感じています。
古くて安いレンズ好きの1人として、こちらのスレッドで皆様がアップされた画像や御情報、
大変参考になりました! スレ主さん、このスレッドを立ててくださって、ありがとうございました!
書込番号:10788478
1点

たびたび申し訳ありません。↑での「1.7」は、A50mm F1.7のほうです。
>M50/1.7は、MZ-3の強力なパートナーとなっています^^
Mレンズは、銀塩ですと、MZ-3はもちろん、MZ-Lくらいまでの、絞りが連動するタイプの機種で使うと
すごく使いやすいですよね。元々そのためのレンズなのですから、当然ですけれど。
銀塩のistから、ずっとこの連動機構がなくなってしまったままのようですから、
ペンタのデジイチで、気軽に撮る時は、Aレンズ単焦点が便利ですよね。
私は、拡大アイカップOME53を、MZ-Lや銀塩istにも付けて使っていたりします。
MZ-3やMZ-5、Z-1だと元が大きいのでケラレが出るのですが、ペンタミラー機だとなんとか使えます。
(でも、オリンパスのマグニME-1が、なぜかZ-1にギリギリはまったので、無理矢理つけていますけれど)
たびたびの横レスと逸れレス、すいませんでした。
書込番号:10788533
1点

脱レスで申し訳ない^^;
>MZ-LLさん
褒めて頂き恐縮です。
ありがとうございます。
ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。
(デジタルも使わなきゃって思ってるのですけど^^;)
あとは二眼レフ…デジタルから遠ざかっていってます
本題で中古レンズとして
A28/2.8は、デジタルでMF単焦点としては個人的にお勧めです。
(あくまでも個人的に)
スレ主さんにも検討される価値はあると思いますので
PENTAX-A 28mmF2.8(相場1万円ぐらい)見かけたら触ってみてください。
書込番号:10788868
1点

皆様 レス ありがとうございます
今見たら 書き込みが増えていたので 目を疑いました
先ほど 教えて頂いた新宿 マップカメラ寄ってきました ジャンク品掘り出し物の階がとても面白かったです ¥100フード4つ購入しました
個人的に非常に満足感味わえました
実は 先日 表題レンズA28−80 が安かったので勢い余って買ったのですが フォーカス と ズーム リングがスカスカ で (小生 監視カメラ用マニアレンズを組み付ける仕事をしてました)自分で直してみようかと思い試みましたがネームリングにカニ目がなく 非常にはずしにくい 傾斜があり 取れません(汗
うまい取り方ってなにかないでしょうか。ネジロックがついてるのでしょうか
もう少しトライしてダメなら ペンタックスに持ち込もうと思います… (因みに電話で概算見積もり聞いたら¥3000ということでした)
A28 f2.8 気になります ね〜
まだまだ初心者なので 撮影の腕も磨いていきたいです
書込番号:10789459
2点

ネームリング(化粧板)ですよね
私はゴムアダプターを使います。
摩擦で回します。
(テーパー状になってるものです)
ただズームリングは、難しいですよ
(私は、自分でするのは単焦点が殆どでした)
3000円ならメーカーに出した方が安くつくかもしれませんね
ただ楽しみはあると思います^^
頑張ってください♪
書込番号:10789538
1点

連スレで失礼します。
すいません 斜めになってる…そこは外せなくて
レンズをよく見るとリングで固定されていませんか?
化粧リングで前玉は外せるのですが、グリスは後ろから分解して
ただ後ろ側は、Aには接点があるのでバラバラってなりますよ
現物は、すでに持っていないので記憶でレスしていますので
自身はありませんが^^;
書込番号:10789639
1点

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。
>¥100フード4つ購入しました
私も、ワンコインセールがあるとよくフードなどを買っていたのですが、
年末に比べると、500円のものばかりになって、100円のが減ったなー、と
感じていたので、4つも使えそうなのがありましたのなら、運がいいかもしれませんね!
私も、つい先日、フォーラムにK20Dの調整を出しに行った帰りに、100円フードを2つ買いました。
午後に行った際は、ろくなのが残っていなかったのに、夕方、少し追加されていて、
ラッキーでした。52mmと49mmのメタルフードですが、49mmのは欲しかったので。
>SEIZ_1999さん
>ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。
ちょっと珍しい組み合わせかもしれませんね! 絞りがボディからコントロールできる
Z-1ですと、FAJレンズも普通に使えちゃいますもんね。最近、あまりFAJ18-35の中古在庫を見なくなりましたね。
御情報ありがとうございました! 今年も楽しい古レンズ生活を送りたいですね!
書込番号:10804763
1点

MZ−LLさん 皆様
レス ありがとうございます
今 A28 2.8 をさがしています がなかなか見つかりません
気長に探して行きたいのですがお店をあまり(教えて頂いたお店以外)知りません(こんなレベルの初心者です)
小生の職場は 有楽町方面なのですが ネットで中古カメラ屋さん探しましたが ペンタックスレンズを扱うお店が見つかりません
京浜東北線が走る駅浦和〜新橋間辺りで(限定しません教えて頂ければ何処でも行ってみたいです)良いお店ご存知でしたら是非教えて下さい
因みに 2月中旬銀座松屋で中古市があるようですね会社帰りに寄りたいと思います
最近 M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM を入手して 非常に楽しく撮影しています
次は MZ−LLさんに教えて頂いたA28 2.8 かA35−70ZOOM を探しています
宜しくお願い申しあげます
*携帯からの更新で読みにくい内容になり申し訳ございません
書込番号:10806643
1点

トヨタCEO さん
M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM
なかなかの収穫ですね
M50/1.7は、個人的に好きなレンズで楽しめると思いますので楽しんでください。
中古レンズは、めぐり合いと縁(円もですが^^;)なので気長に探して
買える時は買う感じだと思います。
私の中古格言は、「買わずに後悔するよりも買って後悔しろ」 そんな感じです^^;
MZ-LLさん
FAJもホント玉数少なくなりましたね〜
中古良品(新品同様)が、諭吉さん一枚でお釣りがありました。
Z-1の恩恵で格安超広角レンズを楽しんでいます。
なかなかいい感じですよ
あまりよい例ではないのですが、作例を載せて置きます。
デジタルで使うよりフィルムで使う方が楽しいレンズかなって思っています。
書込番号:10807610
1点

こんばんは
最近撮った写真アップさせていただきます。
A35-70 はK-7で手を加えています。(見れば分かりますね。。。)
被写体探す時間も楽しい今日この頃です。
書込番号:10809515
2点

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。帰宅が遅くなってしまいました。
>小生の職場は 有楽町方面なのですが
有楽町方面とは、まさに中古カメラ店のある意味、メッカでございます!
かつては有楽町から銀座へ新橋にかけてが、カメラマニアのウインドウ・ショッピングのルートだった、
と良く聞きます。私も、今の美術関係の仕事を始めたばかりの頃や学生の頃は、ほぼこの範囲に
しょっちゅう行っていたのですが、当時はまだKマウントレンズに、触れたことすらありませんでした。
ああ、もったいない。集め始めた時には、すでに新橋界隈の中古カメラ店が次々廃業もしくは移転、と時代の趨勢を感じます。
まだ、有楽町には何軒かペンタ系も扱うお店がありますので、御紹介させていただきます。
まずは、銀座 レモン社(検索かけてみてください)。有楽町駅からも近いです。
ここは、学生時代に、レトロなカメラに憧れて、大昔のKodakのレチナという蛇腹のカメラを買いました。
今は、移転して、教会ビルというところの八階です。けっこう広いです。
別店舗で、ジャンク市もやっているようですが、先日、日曜日に訪ねたら、閉まってました。
他にもいろいろ老舗やら小さい店やらがあるのですが、いったんここで。
SEIZ_1999さん、トヨタCEOさん、御写真、これからゆっくり拝見させていただきたく思います。
帰宅直後ですので、こんなレスですいません。
書込番号:10810240
1点

MZ-LLさん
レモン社 検索してみました。
近日中によらせていただきます。
いつも楽しみを増やしていただきありがとうございます。
お礼まで
書込番号:10810427
1点

>トヨタCEOさん
レモン社は、そこそこペンタのレンズもあると思いますので、ピンと来るものがあるといいですね!
ここは、中古在庫がネット上で見られないので、店舗で確認するしかないですが、それが楽しみでもあります。
そういえば、つい先日、私が新宿のマップカメラに行った時は、二階にA28/2.8が、あったような気がします。
状態がそんな良くなくて13800円だったかな。あまりお得では無いので、1万円前後ならば、
もっと出会いもあると思いますから、のんびり探すのもいいかもしれませんね。
人気のレンズですから、多少状態が悪くても、5000円とかだったら、すぐに売れてしまいそうです。
ちなみに、A28を最初にオススメされたのは、SEIZ_1999さんですよー。
私がダラダラ書いてしまったせいで、混乱を招いてしまってすいませんです。
私も欲しいレンズです。本当にこの画角は、標準レンズとして、常用のスナップ撮りにサイコーだと思います。
有楽町駅から、東銀座方面に歩いていくと、何軒も中古カメラ屋さんがあるのですが、
店名がいまいちごっちゃになってしまって、今は書けなさそうです。すいません。
以下、メモ書きみたいなものなのですが、、、
スキヤカメラはニコンばっかりだったようなそれ以外の店舗もあったような。
三共カメラだったかな、ペンタもちょっとあるのは。
後は、すごく高級そうな店が、右側に。
レモン社の現像館(ジャンク市をやっているほう)の近くにもいい感じの中古店が…。
てな不正確情報ばかりです。
「銀座 中古カメラ店」 で検索すれば、カメラ店マップみたいなのが、出てくるかもしれませんね。
ほんと、新橋にも沢山あったんですけどねぇ。残念無念です。
御写真の感想、後ほど書かせてください。今、ちょうどじっくり拝見しているところです。
書込番号:10810643
1点

>SEIZ_1999さん
私も、Pでは無いほうのZ-1を使っています。いいですよねぇ。
なんか、意外と握りやすい形のグリップで、親指がダイヤルの位置にちょうど来るんですよね。
いつかは、Pでは無くなった、インターバル撮影機能も試してみたいと思います。
実は、昨年、新宿の高島屋の上でやっていた世界のカメラフェアの会場で、1000円で買ったものです。
でも、一応、使えていますが、まだ現像には出していないので、結果が楽しみです。
電池は在庫処分品を沢山確保しました。これに単三が使えるバッテリーグリップがもしあれば、完璧なのに残念ですよね。
御写真、拝見させていただきました! 日付焼き込み、三枚目以外は、意外と気にならないですね。
むしろ、二番目の縦構図は、オレンジの色が下に流れて、無いと寂しいくらいです。
私は、この上から見下げの縦構図の御写真が、今回では一番好きです。
三番目だけは、日付焼き込みが無ければなー、って感じましたが、この位置と周辺の黒さなら、
PC上で、修正は簡単ですね。ファミリーユースですと、日付は重要ですよね!
>トヨタCEOさん
たびたびのレス、申し訳ありません。御写真、拝見いたしました!
一枚目の木の幹やコケの御写真、素敵ですね!レンズの描写の良さとK-7の色調の良さ、
撮った御方の感覚が、うまい具合に噛み合った作品だと思いました!
二枚目と三枚目は、同じ二輪車ですが、ずいぶんイメージが違っていて面白いですね。
赤が印象的なのが、共通していますね。
四枚目のチューリップでしょうか?、簡易マクロをさっそく上手く利用されているのですね。
完成度の高い1枚ですね。
手持ちであれば、手振れ補正機能をONにして、焦点距離を入力してやれば、
画像データにも、焦点距離が反映されますよ!
私は、A35-70mmでは、主に70mm側を使うことが多いので、70mmのほうをまず入力してます。
本当は、テレ端の70mmでは、F値は4.5のはずなのですが、K-7側は、3.5としてくれるので、
たとえ少し露出が暗くなったとしても、一段速いシャッタースピードが切れるのは良いですよね。
たびたびかつ長文のレス、失礼いたしました。
また何か面白いレンズを見つけましたら、こちらや別スレッドで、トヨタCEOさん、SEIZ_1999さん、
そして皆さま、ぜひ、教えてください! ありがとうございました。
書込番号:10810779
1点

トヨタCEO さん
M35 2.8
なかなかの活躍ですね
樹の質感などいい感じです。(個人的にこの構図も好きです)
あとK-7っていいなーって思いました。
こちらはこれ以上デジイチは増やせません^^;
MZ-LLさん
Z-1を1000円ですか…うらやましい
私は、予備機で3台所有してるほどZ-1の虜です^^;
その予備機もジャンクを自分で修理したのもなんですが
ジャンクでも1000円では買えなかったです。
ファミリーユースとしては、デート機能は必須ですので
作例(元々作例のつもりの撮影ではないので)には日付が入ってしまいます^^;
こういうときデジタルはいいなって思ったりします。
でも個人的に使って楽しいのがフィルムなので、どうしてもフィルムを持ち出すことが多くなります。
ただ現像代とフィルム入手(管理)が大変です^^;
Z-1楽しんでください♪
Z-1って聞いてカワサキを思い浮かべてしまいう自分がいたりします^^;
書込番号:10810969
1点

トヨタCEOさん
品川まで足を伸ばせれば松坂屋カメラさんがあります。
PENTAXもそこそこそろってます、私はここで645を入手しました。
書込番号:10811428
0点

各位
携帯からの更新のため 名前省略させて頂きます
あしからず
松坂屋カメラ 近いうちに行かせて頂きます
情報まことにありがとうございます
さっそく今日 レモン社 行ってきました
広いフロアー 見ただけでワクワクしました ペンタックスレンズ結構ありましたがどれも高価でもうしばらく様子見としました
教えて頂きまことにありがとうございました
厚かましくて申し訳ございませんがMZ−LLはblogは開示していないでしょうか
無理にではありませんが 無理にでも教えていただきたいな〜 と思います
書込番号:10813508
0点

トヨタCEOさん、お忙しい中の携帯からの御報告ありがとうございます。
さっそくアクティブに回られているのですね!
私も、ちょうど品川の松坂屋カメラさんには行ってみたいな、と考えていました。
そして、デパートなどの催事フロアで行われる中古市も、けっこう良いレンズとの出会いがあると思いますよ。
ブログの件ですが、私は仕事など他のことはすべて本名での活動で、こういったレンズ集めなどは、
仕事上で知り合う人たちは、たぶん知りません。 唯一、家に来る彼女がここ2年でえらく増えた
レンズやカメラ本体を、怪しい目で見ているくらいです。
私が撮影した画像自体は、ネット上ではマイナーだけれどあちこちにあるのですが、
レンズやデジイチの使用感などは、完全に価格コムでしか書いたことはありません。
カメラ系のSNSなどにも参加していませんし。
検索等からお役に立てる情報を、解りやすい形で公開してなくて申し訳ありません。
私も、Kマウントレンズやペンタのカメラに出会って、まだ2年のビギナーです。
トヨタCEOさんが現在されているような、情報集めと行動は、つい1年半前とかの自分がしていたことと、
ほとんど同じような雰囲気ですので、逆にすごく親しみを感じます。
私も短期間で、すごい勢いで、レンズを安いものから集めたり、カメラ店を回ったりしました。
前にも書きましたが、以前からよく店の前を通っていた新橋の何軒ものカメラ店が、
相次いで閉まってしまったのに、間に合わなかったのが残念です。
当時からこれくらいレンズ好きだったらなー、って後悔してます。
ペンタ板には、もう何十年もKマウントを使われ来た方々も沢山いらっしゃると思いますので、
そういった方々から教えていただくことは、これからもいっぱいあると思いますよ!
お互いに、楽しい写真生活を送りたいですね!
実際に足を使って手に入れたレンズの描写を楽しまれている、トヨタCEOさんのお姿が、
御言葉を拝見しているだけで、目に浮かぶようで、こちらまで楽しくなりました。ありがとうございました!
書込番号:10813654
1点

MZ−LL様
お世話になっております
今更の更新で見ないかも知れませんが お礼の気持ちとして…
アドバイス 参考にさせて頂き 以下レンズを入手しましたよ!
(小生と同じような気持ちの方のために参考価格も表記いたします)
A35‐70 ¥2800
M28f3.5 ¥5000
あとは興味本位で以下そろいました(アドバイス頂きつつも独走して興味本位で買っちゃいました)
M35f2.8¥8000
M50f1.7¥5000
A28−80¥4000
しめて¥24800
全体的に少し高めといった感じでしょうか
しかしながら大満足です
Aタイプを狙っていましたがAタイプだとこの倍以上かかりますね。気が付けば単焦点はM ズームはA になっていました
A35−70は今日手に入れたばかりで、まだ使えていませんが造りが面白いですね
動かすだけでも面白いです撮影が楽しみです
教えて頂いたリケノン50f2後期タイプも欲しいのですがここで一段落させて 腕を磨きます
この度は誠にありがとうございました
感謝いたします
追伸 撮影したら新しいレスたてて報告しますね
書込番号:10843455
2点

トヨタCEOさん、こんばんは。レスありがとうございます!
短期間に、ずいぶんレンズを買われたのですね。
中古相場とだいたい同じくらいではないでしょうか?
A35‐70は、現在はあまりに人気の無いズームのため、店によって値段はマチマチですが、
ジャンクでなくて2800円なら、お買い得ですね!
M35f2.8は、M50mm f1.4などよりも数が少なく、中古市場で人気があるみたいで、
私はほとんど見たことがありません。
だから、少し割高なのは、しょうがないと思います。使いやすそうな画角とF値のレンズですよね。
A35‐70は、ズームにしてはコンパクトで、70mm域の簡易マクロが便利ですよね。
レンズを縮めていると、70mm f3.5の単焦点みたいですよね!
70mm簡易マクロの撮影距離(30〜50cmくらい)は、K-7のボディ内の撮像素子シフト式の手振れ補正機構と
相性が良いみたいで、薄暗い中での手持ちでもけっこうブレずに撮れる感じがしています。
描写や機能が異なるたくさんの良いレンズをお持ちになったので、ぜひ色々と試し撮りをしてあげてください!
単焦点のAレンズ(A28mm f2.8など)は、カメラ店を回っているうちに、いきなり良い出会いもあるかと
思いますので、のんびり探してみてください。中野のフジヤと池袋のキタムラで、共に9000円台で
在庫があるみたいですが、両方とも状態が悪く、オススメできません。
池袋のキタムラでは、実物も見たのですが、クモリありだった気がしています。
リケノンは小型なのはいくつかある後期タイプのうちのひとつなのですが、作りが一番良くて、
最短撮影距離が短いのは、前期型で人気があります。逆に後期型は入手しやすいかもしれませんが、
同じ画角の50mmをお持ちですから、今はお書きになられている通り、探す必要はないですね。
お忙しい中、丁寧なレス、ありがとうございました!
また新規スレッドで、レンズのことを書かれたり、画像のアップを楽しみにしております。
書込番号:10849317
0点

すいません、追記させてください。
>しめて¥24800
だいたい中古のFA35mm F2が、この金額を出せば買えるのですが、単焦点AFレンズ一本分の値段で、
これだけ楽しそうなMFレンズ群を揃えられたのだから、結果オーライかもしれませんね!
私も、引き続き、中古レンズをのんびり集めて、試してみたいと思います。
アップした画像は、ピントリングの不具合があったため返品予定の
smc Pentax 50mm F1.2です。 西武線に乗ったら、999電車?だったので、撮ってみました。
WBを間違えて、太陽光の設定のままで撮影したので、色が変ですが、日常の記憶、
スナップらしさがあって、見れないことはないなぁ、と感じています。
K-7と、古いレンズの組み合わせは、本当に楽しいと思います!
別スレッドでも、今後ともよろしく御願いします!
書込番号:10849424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





