『みなさんは撮った写真をどうされていますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『みなさんは撮った写真をどうされていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

raw現像後、jpeg

jpeg撮って容量調整

私は撮る時にraw+jpegで撮って、基本は現像もしないですがみなさんはどうされているか質問
したくて書き込みました。

画像はPE8のcamera rawで現像したものと、jpeg撮って容量調整した写真です。
現像とかレタッチする事に賛否両論、個人の好みとか画像の使用用途で変わってくると思いますが、
どのぐらいの人が現像してレタッチしているのか聞きたいと思います。

書込番号:11220614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/12 00:02(1年以上前)

えみやすさん、こんにちは。

私は基本的にJPEGでしか保存していませんので現像はやりませんが、レタッチはたまに行います。

特に説明の為の写真などは芸術的な写真と異なり、「きれいでも使えない」ことがありますから、その場合には「使える」ようにレタッチをします。

書込番号:11221009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/12 00:51(1年以上前)

やまだごろうさん。こんばんは。
レス有難うございます。
説明のためにレタッチをする。仕事とかの用途のようですね。
仕事とかの用途であればしかたがないと思いますが、趣味の域としてレタッチする事に自分の気持ちとしてどうでしょうか?やっぱ撮ったままの画像の方がいいと考えるかどうかお聞きしたいです。
追加ですが、現像した写真とそのままの写真とどちらが好みでしょうか?
レス宜しくお願いします。


書込番号:11221218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/12 01:05(1年以上前)

えみやすさん、こんにちは。

趣味の話なら「面倒なのでほとんどしない」ですね。「撮ったままの画像の方がいい」「してはいけない」とは思わないです。現に、全くしなかったわけでもありません。

それよりも、「撮影で手を抜いてあとから調整する手間をかけるくらいなら、いっそ撮影のときに一発で決める」ぐらいの思いはあります。

ただ、レタッチする・しないは別として、RAWの画像なら「現像はしなければ絵が見られないから必要」ですね。

書込番号:11221255

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/12 01:07(1年以上前)

 
私は全てRAW撮りです。
現像に賛否両論もないと思いますよ。
カメラの設定で追い込むか、RAWで撮って後で追い込むかの違いだけです。
RAWで撮って現像で追い込む楽しさをしるとJPEGでは撮る気がしなくなります。

>> 趣味の域としてレタッチする事に自分の気持ちとしてどうでしょうか?

どこまでをレタッチと表現しているのでしょうか。
色調の調整、露出の調整、ゴミ取り、ノイズ軽減は必ずやっていますし、必須の作業です。
撮って出しに拘るのはナンセンスです。

書込番号:11221261

ナイスクチコミ!9


yuu2009さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/12 01:22(1年以上前)

はじめまして。

自分は基本RAW+JPEGです。(以前はRAWのみでしたが、大容量のメモリーカードが安くなったので、RAW+JPEGになりました。)
下手なのと適当に撮影しているので、CS4かLR2で現像+レタッチしてます。

フィルムカメラ時代にリバーサルで撮影していた、カメラマンさんなんかは
JPEGで一発撮りにこだわってる方はいますね。
自分はJPEG撮影でも、レタッチはします(^_^;)


書込番号:11221302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/12 01:49(1年以上前)

やまだごろうさん。
レス有難うございます。
>趣味の話なら「面倒なのでほとんどしない」ですね。「撮ったままの画像の方がいい」「してはいけない」とは思わないです。それよりも、「撮影で手を抜いてあとから調整する手間をかけるくらいなら、いっそ撮影のときに一発で決める」ぐらいの思いはあります。

面倒という事と、撮影の時に一発で決めるというのは、私と同じです(笑)
保険のためにRAW+JPEGで撮ってます。

delphianさん。こんばんは。
レス有難うございます。
>どこまでをレタッチと表現しているのでしょうか。
色調の調整、露出の調整、ゴミ取り、ノイズ軽減は必ずやっていますし、必須の作業です。撮って出しに拘るのはナンセンスです。

昔は、フィルム一眼使っていてレタッチすべてに抵抗がありました。
ただ、delphianさんがおっしゃるようにRAWで撮って現像で追い込む楽しさというのを最近感じてきました。面倒ですが。。。(笑)

yuu2009さん。こんばんは。
レス有難うございます。
>フィルムカメラ時代にリバーサルで撮影していた。

私もその口で、一発撮りにこだわっていました。

書込番号:11221370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/12 01:52(1年以上前)

印刷なりウェブ用途はRAW→フォトショップでレタッチですね。
それ以外は保管用としてJPEG圧縮してHDDの肥やしに・・

HDDの肥やしになるものは、やったとしても露出ミスの修復や色温度の大雑把な調整程度ですね。
このあたりは撮影時に追い込んでおけば済む話ですが、だからといってJPEG撮りすると「使う写真」が困るわけで・・・


ミスの修復ではなく銀塩で困難な表現ができると考えれば、JPEGの撮ってだししか知らないのはもったいないですね。

書込番号:11221378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/12 02:10(1年以上前)

@るーじゅさん。こんばんは。
レス有難うございます。
>銀塩で困難な表現ができると考えれば、JPEGの撮ってだししか知らないのはもったいないですね。

確かに私も最近そう思うようになってきました。
RAW現像してからのレタッチを勉強している途中です(笑)

書込番号:11221417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/12 08:34(1年以上前)

撮って撮りっぱなし

ここまでは現像

これはレタッチ

「カメラがこう(ここまでしかできない)、だからこれでいい(しょうがない)」と思ってやめるか、「もっと綺麗にできないかな」と思うか、の違いじゃないでしょうか?

上の三枚。巧いか下手か、好みかどうかは別として、どれがパッと見で「いい」と思います?

書込番号:11221834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/12 09:46(1年以上前)

現像レタッチは気に行った物は必ずします。
デジ一を始めた頃は何もせず撮って出しでしたが。
今ではカメラのデフォルトだけでは満足出来ません。
気に行った写真は必ず編集します。
せっかくのデジタルなんですから編集してみたらいかがですか?
最近の現像ソフト(メーカー付属のではない物)は大変優れていますよ。

書込番号:11221998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/12 10:17(1年以上前)

えみやすさん こんにちは

 私はデジイチを購入して1年ぐらいはJpegのみでしたが、今ではRAWが基本に
 なっていますね。

 >仕事とかの用途であればしかたがないと思いますが、趣味の域として
  レタッチする事に自分の気持ちとしてどうでしょうか?

 趣味であってもというか、趣味であるから良いのではないでしょうか〜(笑)

 私に関して言えば、レタッチしてあったとしても、最終的な仕上がりが大事に
 思えますので、必要であれば趣味であってもすれば良いのではと思います。

 またそれが可能ですので、したい人はすれば良いのではと思います〜!

 趣味の問題ですので、気にされなくても良いかと思います〜(笑)
 

書込番号:11222083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/12 12:50(1年以上前)

スレ主様

自宅でネガフィルムのような「現像」が楽しめるのがRAWというのが私の認識です。
失敗救済策とは違う意味で。多分、レタッチをこのように捉えられてると、是非を問いたくなっちゃうかも?

私はLR2を使用してます。
これだと、RAWを画像としてファイル管理してくれるので、JPEGで撮る必要が無くなりました。

いずれにせよ、デジタルならではの面白さです!
是非お試しを。

書込番号:11222547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/12 12:57(1年以上前)

追記〜。

ポジフィルムであっても、それをプリントする際は、例えばプロラボと町の普通の写真屋さんでは、はっきり言って全く別物の仕上がり具合になりますよね?
デジカメにおける現像もこれと似たようなものとも言えるかと。

書込番号:11222580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/12 13:39(1年以上前)

えみやすさんこんにちは。

私はすべてRAWで撮影し、いちど全てのカットをJPEGに現像しています。
使用しているのは、Adobe Bridege CS4 と Photoshop CS4 です。
使用カットが決まったら最終のプリントの大きさに合わせて細かく再現像をして、コントラストや色合い、ノイズの軽減などのレタッチ?を行います。

そうですね、現像をしてレタッチをした方が良いのか、しなくてよいのかの違いではなく、えみやすさんが最終的にどんな写真を作りたいか、ではないでしょうか。
撮って出しの出来上がりに満足しているのであればJPEGの撮影で十分でしょうし、こういうプリントに仕上げたいんだ!って事であればレタッチが可能なRAWで撮影をした方が良いと思います。
パソコンで鑑賞するだけという用途と、A2くらいのプリントにしたい、という用途によっても撮影の方法や、撮影形式も変わります。
カメラの機種にもよりますがA2くらいのプリントを出そうと思うとJPEGでは限界がありますが、RAWであれば現像時の補完で奇麗にプリントする事も可能です。

プロの場合、「奇麗な種板を作る」が基本です。
「奇麗な種板」というのはプリントが奇麗に出るデータ、もしくはネガ、ポジの事を指します。
撮影時の段階で自分がどういう写真に仕上げたいか、を念頭に置き撮影をしています。
撮影の条件によってはあとでレタッチが必要な場合もあるでしょう。
しかし、元のデータ自体がレタッチしても奇麗にプリント出来ないようなデータ(白トビ、どアンダーなど)では全く意味がありません。
ですので理想は、
1.撮影の段階で可能な限り補正が必要ない状態で撮影をする。
2.撮ったものをそののままプリントする。
3.それが出来ない場合に限りあとでレタッチをする。
ではないでしょうか。

delphianさんが言われるように、
>どこまでをレタッチと表現しているのでしょうか。
>色調の調整、露出の調整、ゴミ取り、ノイズ軽減は必ずやっていますし、必須の作業です。
>撮って出しに拘るのはナンセンスです。

と公共の板で言われるのは全く理解出来ません。
私はプロとして撮影の段階でライティング、構図、背景の処理を考えて後から補正をしなくても良いように考えて撮影をしています。
様々な撮影のシチュエーションや、考え方をもって撮影をする方がいらっしゃいますので、一概にレタッチをする事が必須だとは思いません。
私も撮って出しに拘っている訳ではありませんが、ナンセンスと言い切るのもどうでしょうか。

レタッチは良い写真を作る為に必要な場合もあります。
ご自分の作りたい写真をお考え頂いて、必要な場合はする、必要なければしない。
が結論だと私は思います。

書込番号:11222699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/12 14:54(1年以上前)

> 趣味の域としてレタッチする事に自分の気持ちとしてどうでしょうか?やっぱ撮ったままの画像の方がいいと考えるかどうかお聞きしたいです。

基本はレタッチ不要の撮影を心掛けてますが、残念ながら気に入った写真の半分ぐらいは補正してます。
トリミングや補正など手を加える方が良い結果になりますが、手を加える必要のない写真の方が満足感が高いです。

それとは別にわざと大胆に補正して「作品」として仕上げることもあります。
もはや「写真」とは言えませんが、自己満足の世界なのでなんの問題もないです。

> 追加ですが、現像した写真とそのままの写真とどちらが好みでしょうか?

レタッチ不要で良い写真が撮れた場合は満足感が高いですが、客観的に見て果たしてそれが良い「作品」かどうかは別問題。
だいたい補正した方が良い結果がでます。

私はまだまだ勉強不足なので、手を加えて良い結果の作品を見た方が今後の撮影の勉強になります。
特にトリミングして構図に手を加えた時にそのことを実感します。
せめて構図ぐらいは、あとから手を加えなくても良いぐらい上達するのが目標です。

ともかくレタッチするかしないかは人それぞれの考え方があるでしょうが、プロもアマも含めて他人にとやかく言うことでもなく自分やり方で良いかと。

macハマったさんの
> ご自分の作りたい写真をお考え頂いて、必要な場合はする、必要なければしない。
> が結論だと私は思います。

この意見に賛成です。

書込番号:11222917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/12 15:25(1年以上前)

私の場合は・・・

RAW : 全て残す
Jpeg : 必要なもの以外は消すように心がけている
写真出力 : 気に入ったものはエプソンPX-5500で出力している(多くはKGサイズ、たまにA4,A3出力)。

書込番号:11222997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/12 15:27(1年以上前)

追記です。

RAWのレタッチ
 必要なもののみレタッチしています。
 露出、ホワイトバランス等は極力撮影時に合わせておくように心がけています。

書込番号:11223003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/12 19:25(1年以上前)

帰ってきてメールを見てビックリです。
こんなにたくさんの人が返信を下さるとは、有難うございます。

ばーばろさん。こんばんは。
>上の三枚。巧いか下手か、好みかどうかは別として、どれがパッと見で「いい」と思います?
写真をだして頂いて分かりやすい説明、有難うございます。
右側の電線?が消えてすっきりしたものになっていますので見た目ですが、レタッチ後の写真がいいと思います。

クール ガイさん。こんばんは。
>気に行った写真は必ず編集します。
>せっかくのデジタルなんですから編集してみたらいかがですか?
ただいま、勉強中で自分で見ても納得できる絵になってきました。

C'mell に恋してさん。こんばんは。
>趣味の問題ですので、気にされなくても良いかと思います〜(笑)
気にはしてませんが、みなさんの意見を聞いてみてどのぐらいの人がレタッチしているか
興味があり書き込んだ次第です。

たたのふたらのぶさん。こんばんは。
>自宅でネガフィルムのような「現像」が楽しめるのがRAWというのが私の認識です。
>失敗救済策とは違う意味で。多分、レタッチをこのように捉えられてると、是非を問いたくなっちゃう>かも?
確かにネガを現像する時に似ています。

>例えばプロラボと町の普通の写真屋さんでは、はっきり言って全く別物の仕上がり具合になります>よね?
別物になります。RAW現像はデジタルの楽しみと考えるようになってきました。

macハマったさん。こんばんは。
>そうですね、現像をしてレタッチをした方が良いのか、しなくてよいのかの違いではなく、えみや>すさんが最終的にどんな写真を作りたいか、ではないでしょうか。
>1.撮影の段階で可能な限り補正が必要ない状態で撮影をする。
>2.撮ったものをそののままプリントする。
>3.それが出来ない場合に限りあとでレタッチをする。
>ではないでしょうか。

分かりやすい、表現ありがとう御座います。
確かにそうだと思います。失敗から学んで、追い込んでこそいい写真が出来上がってくる。
このように解釈致します。

>どこまでをレタッチと表現しているのでしょうか。
>色調の調整、露出の調整、ゴミ取り、ノイズ軽減は必ずやっていますし、必須の作業です。
>撮って出しに拘るのはナンセンスです。
>と公共の板で言われるのは全く理解出来ません。
>私はプロとして撮影の段階でライティング、構図、背景の処理を考えて後から補正をしなくても良>いように考えて撮影をしています。
>様々な撮影のシチュエーションや、考え方をもって撮影をする方がいらっしゃいますので、一概に>レタッチをする事が必須だとは思いません。
>私も撮って出しに拘っている訳ではありませんが、ナンセンスと言い切るのもどうでしょうか。

私は、個人個人の意見で合って、あえて否定は致しません。
こういう場(板)では、みなさんの思っている事がダイレクトに伝わってきますので、意見交換の場となればいいと思っていますので。。。(言葉たらずですみません)

ファイヴGさん。こんばんは。
>それとは別にわざと大胆に補正して「作品」として仕上げることもあります。
>もはや「写真」とは言えませんが、自己満足の世界なのでなんの問題もないです。
大胆に補正して、実際に塗り絵っぽくして遊んでます(笑)
遊びから、綺麗な写真も生まれてきますね。

ridinghorseさん。こんばんは。
>RAW : 全て残す
>Jpeg : 必要なもの以外は消すように心がけている
>RAWのレタッチ:必要なもののみレタッチしています。
>露出、ホワイトバランス等は極力撮影時に合わせておくように心がけています。
私の場合はRAWとJPEG両方残していて、DISKを圧迫してますので参考になります。
考えてみれば、必要な写真だけRAWからJPEG出力すればいいですね。

みなさんのご意見本当に参考になりました。
がんばってRAW現像とレタッチについて勉強していい写真を残していきたいと思います。

書込番号:11223814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/12 21:15(1年以上前)

えみやすさん

RAW現像の世界へようこそ!
たっぷり楽しんでください!

書込番号:11224307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/13 02:39(1年以上前)

レタッチしてヘンテコなお写真になっているのはよく見かけます。  (^ー^* )
センスの良い方のレタッチは、この掲示板ではなかなか見かけません。 

ε=ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛ にげろー。

書込番号:11225873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/13 09:30(1年以上前)

えみやすさん こんにちは

 >気にはしてませんが、みなさんの意見を聞いてみてどのぐらいの人が
  レタッチしているか興味があり書き込んだ次第です。

 価格コムの住人の方々の多くは、jpeg撮って出しという方は少ないのでは
 という気がします〜。
 写り込んだゴミを除去するのもレタッチでしょうし〜。
 しかし価格コム以外の多くのデジイチユーザーはjpeg撮って出しという
 方が多いのではと思います〜(笑)

書込番号:11226364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/13 13:22(1年以上前)

基本的にRAWで撮影しています。で、CanonのDPPを使っていました。


・・・が、現在、AppleのAperture3に移行中です。
私は子供の写真が中心ですし、そのお友達の写真もよく撮ります。
そういったポートレートの管理には、Apertureが向いています。
家族の旅行記などもそうですね。

まだまだ荒削りなソフトですが、今後の展開に期待しつつ、
ヒマさえあれば、顔写真の同定作業に勤しんでいる今日この頃です。

書込番号:11227091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/04/13 16:38(1年以上前)

最近は現像やレタッチは写真を仕上げる一連の作業のうちに含まれると考える人が多いのではないでしょうか。
できることに制限が多かったフィルム時代と違い、デジタルではホワイトバランスや露出やコントラストなどの微妙な調整が容易になり、作画意図を反映させやすくなりました。

個人的には、レタッチの類はお化粧のようなものだと思っています。やりすぎると不自然になったりどぎつくなりかえって美しさを損ないますが、適切に行えば美人をより美しくしてくれるものです。

書込番号:11227597

ナイスクチコミ!2


地球博さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/13 20:52(1年以上前)

私は普段はjpeg、いい写真が撮れそうなときはRAWです。本当はすべてRAWで撮りたいところですが低スペックなPCなので…。
撮影の段階で出来る限りの調整はしますが、必要があればDPPでレタッチします。

私はレタッチについてあまり抵抗はありません。やはり「いい写真」にしたいですから。
レタッチしまくりの写真でも、それが「いい写真」ならばそれで良いと思います。
勿論レタッチしなければいけないのではなく、レタッチしない状態が「いい写真」なら、それでも良いと思います。
てな訳で私はとにかく「いい写真」の為ならレタッチもありだと思ってます。

書込番号:11228557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/13 22:15(1年以上前)

基本的にJPEG+RAWの同時記録です、高速連写が必要な時はRAWのみです。
高速連写に更なる連続撮影はJPEGのみです。
撮影時に露出をバッチリ決められる程の自信が無いので・・・。
で撮影後は全て外付HDDに保存しています、でも外付HDDが万が一どころか故障で飛んでしまったら・・・なのでそろそろDVDに保存しなくては、と思っていますが。
レタッチはなるべくしない方ですが人にあげる写真ではできるだけ喜んでもらえるように最小限のレタッチは施します、トリミングはしょっちゅうですが。

書込番号:11229060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/14 00:24(1年以上前)

たたのふたらのぶさん。こんばんは。
RAW+レタッチの勉強中で、PCの前から離れられなくなってきました。(笑)

guu_cyoki_paaさん。こんばんは。
>センスの良い方のレタッチは、この掲示板ではなかなか見かけません。 
自分が納得する写真ができればって思います。私もたぶん万人受けする写真は。。。
┏( @_@)┛ にげろー(笑)

C'mell に恋してさん。こんばんは。
>価格コムの住人の方々の多くは、jpeg撮って出しという方は少ないのでは
確かに多いですね。
もっと、JPEG撮って出しに拘っている人が多いと思ってました。

ぽんた@風の吹くままさん。こんばんは。
>ヒマさえあれば、顔写真の同定作業に勤しんでいる今日この頃です。
暇さえあれば、PCの前で。。。今の私と同じです。

レオパルド・ゲッコーさん。こんばんは。
>レタッチの類はお化粧のようなものだと思っています。
お化粧しまっくてます(笑)大胆に変更するのも、最初は面白いものですね。

地球博さん。こんばんは。
>本当はすべてRAWで撮りたいところですが低スペックなPCなので…。
昔N社のCaptureNXが出たての頃、フリーで使用した事があってその頃は
低スペックPCで激遅でした。

日本一速い男さん。こんばんは。
>撮影後は全て外付HDDに保存しています、でも外付HDDが
>万が一どころか故障で飛んでしまったら・・・
私も、HDDで保存しています。ただ、保存する時以外は外して保管しています。
>レタッチはなるべくしない方ですが人にあげる
>写真ではできるだけ喜んでもらえるように最小限のレタッチは施します。
人に喜んでもらえたら、うれしいですよね。綺麗な写真になるよう努力したいと思います。

PE8の本買ってきて、操作しながら機能とかの勉強中です。
RAW現像とかレタッチのソフトって色々ありますが、カメラメーカー標準でついてくるソフトと
色合いとか全然違ってなかなか面白いですね。自分が納得?妥協するまでがんばってみます。

書込番号:11229868

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/14 01:45(1年以上前)

はじめまして。

統計的なスレを目指しているようなので、参加します。
私はrawとjpg(Mサイズ、ノーマル画質)の同時記録です。
多数派でしょうか?

冊子に写真を100枚単位で貼ってアルバムを作る時は、
プリントサイズもL版程度なので、jpgのままプリント。
あまりに低コントラストや、逆光で主要被写体がアンダーの場合だけ、
レベル補正や暗部の持ち上げを行います。

額装するものについては、A4〜A2サイズが中心なので、
raw現像したデータを使うことが多いです。
レタッチをしないことは、まず、ありません。

書込番号:11230165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/14 22:36(1年以上前)

uniniさん。こんばんは。
>私はrawとjpg(Mサイズ、ノーマル画質)の同時記録です。
>多数派でしょうか?
多数派ともいえないです。多いのは、rawで撮って必要な分だけ現像出力だそうです。
raw+jpegだと連射時にメモリカード出力時に負担がかかり、連射
スピードが落ちるってのもあるそうです。撮る時に考えて設定を変えた方がよさそうです。

>額装するものについては、A4〜A2サイズが中心なので、
>raw現像したデータを使うことが多いです。
>レタッチをしないことは、まず、ありません。
私も遊んで現像してるうちにだいぶと操作に慣れてきました。

書込番号:11233446

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/16 02:12(1年以上前)

今現在は(ほぼ)撮ったまま。たまにお店プリント程度ですね。

(写真にするという時点で不可能だとは思ってますが)「写真は見たままに切り取るもの」という意識が強いので、レタッチとか後から手を加えるのは嫌いですね。
見栄えがするようにいじるのですからレタッチした方が綺麗だなとは思いますけど。

あまり潔癖に考えても仕方ないとはいつも思ってますけど、
補正ありきの撮り方もなんだかなぁなんて。

書込番号:11238535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/16 11:03(1年以上前)

写真と例だけ見せて書いただけで、どうしてるか書いてませんでしたね。

先日、カメラマン仲間に「ヒマな時って何ヤッてる?」って訊かれましたが・・・撮りためた写真の中から気に入ったコマを選んで現像してるかなぁ。

以前はRAWのみで撮ってましたけど、今はRAW+JPGですね。RAWを調整しながら上書きしていって(RAWを現像ソフトで調整していれば、いつでも戻せる)、オリジナルとの比較のためにJPGを残してます。だから、JPGもS-Normal(一番小さいサイズ)でじゅうぶんです。

基本的にBlog用だから最終的にリサイズ(長辺960Pix)してますけど、PHOTOHITO用は原寸のままですね。まぁ、型遅れの600万画素機ですから、たいしたサイズではないですけど。これでも普通にA4縁なし(W-6)くらいは出力せますので。

「綺麗な写真が欲しいから、その一歩目にやる事が撮影という行為」なのか、「カメラやレンズを弄った結果が写真というモノ」なのかの差だと思いますよ。

書込番号:11239196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/04/16 20:12(1年以上前)

Vol.36さん。こんばんは。
>今現在は(ほぼ)撮ったまま。たまにお店プリント程度ですね。
貴重なご意見有難うございます。
>補正ありきの撮り方もなんだかなぁなんて。
ごもっともだと思います。初心者で写真の勉強をするのに、参考になります。

ばーばろさん。こんばんは。
>以前はRAWのみで撮ってましたけど、今はRAW+JPGですね
だんだん多数派になってきました。
>「綺麗な写真が欲しいから、その一歩目にやる事が撮影という行為」
>なのか、「カメラやレンズを弄った結果が写真というモノ」
>なのかの差だと思いますよ。
やっぱり、自分自身がどこまでが写真でどこからが、写真じゃなくなるってことで
いいのかなって気がします。

初心者だとたぶん撮って出しが多いのではないかと思います。
憶測で書いていますので、私を含め初心者の方々が参考になればと思いますので、
みなさんのご意見が聞けて良かったと思います。

書込番号:11240928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 20:24(1年以上前)

えみやすさん

スレの行方を興味深く拝見しておりました。
やはりこれからは、積極的に現像を楽しむのがデジタル時代らしい
写真との付き合い方のようですね。

ところで、えみやすさんにとっての写真の完成形は、データまでですか?
それともプリントまでですか?もちろん時と場合によるとは思うのですが、
uniniさんの発言意外で、具体的にプリントのことまで言及されている方が
いらっしゃらなかったことが、ちょっと寂しく感じました。

スレの中でも出てきましたが、万が一データが飛んでしまったときのことを
考えると、昔ながらのアルバム作りも捨てたものではないと思うのです。
たぶん、溜め込んだデータは時間が経つほどプリントする気力もなくなります。

そういう意味で、もともとの「RAW現像やレタッチをしているかどうか」という
趣旨とはズレますが、「撮った写真をどうしているか」という質問に対しては
「額装やアルバムにしている」とお答えしたいと思います。

書込番号:11331470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/08 12:56(1年以上前)

父方のハトコさん、最初のレスでは書いてませんが私もプリントします。プリントして額などに入れて飾るのが写真を撮る最終目的です。そのためにプリンタも買いました。せっかく一眼レフで高画質のキレイな写真が撮れるのだから、良いプリンタでちゃんとプリントして飾ってあげないと可愛そうです。
大量の写真からプリントする写真を厳選するためにLightroom 2を使ってます。Lightroom 2に読み込ませたら、必ずタグとレーティング(評価)を付けて、あとから探せるようにします。これを怠ると二度とその写真に出会えないかも知れません。日付でフォルダ分けしたぐらいでは絶対無理です。
でも所詮素人。レーティングの付け方が曖昧で、昔は良いと判断した写真が今見ると大したことなく思えたり、その逆もあります。
あと画面では良くてもプリントするとちょっと感じが違って見えたり、額によっても見え方が全然違うので、一筋縄ではいきません。
アルバムも一応用意しましたが、ズボラなのでちゃんと活用できてません。家族で写真鑑賞はテレビで済ますことが多いです。

書込番号:11334538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 1 2025/09/20 4:18:00
フォーカスエリアについて 7 2025/09/20 9:45:38
初めての一眼レフカメラ 18 2025/09/20 11:10:32
買いますか? 11 2025/09/20 9:51:22
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 8 2025/09/20 8:28:52

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310231件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング