『広角、5群5枚、パンケーキ。大丈夫?』のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

α NEX-5A 薄型広角レンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

『広角、5群5枚、パンケーキ。大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5A 薄型広角レンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5A 薄型広角レンズキットを新規書き込みα NEX-5A 薄型広角レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ327

返信91

お気に入りに追加

標準

広角、5群5枚、パンケーキ。大丈夫?

2010/05/25 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:336件

このカメラ、
デザインもいいし、コンパクトだし、気になる存在です。

でも、逆の意味で気になる部分が・・・ それは16mmF2.8のパンケーキレンズ。

ネットで早々に誰かが撮影したサンプル画像が流出して、
そしてそれらが残念ながら評判が悪かったみたい・・・
そんな中で、「そのレンズは製品ではないβバージョンです」みたいなコメントがなされて、
随分と色々と素人の興味をそそる状況になってるようです。

このパンケーキレンズ、16mmF2.8、 フィルム換算で24mm画角です。
一般的には「広角レンズ」と言われる画角です。
ソニーのホームページでその仕様を見ると、「5群5枚、非球面一枚」というレンズで構成されています。
実はこれ、一眼カメラ用レンズとしては、その構成レンズ枚数が、”トップの少なさ”です。
たったの5枚です。たった5枚で、広角レンズです。
これでは、画質が悪くて、評判が悪くて、それでも仕方がないような気がします。

例えば、マイクロフォーサーズのオリンパス17mmF2.8は、
同じくパナソニック20mmF1.7より評判が悪い。レンズ構成を見てみると、
   オリンパス   17mmF2.8 換算34mm画角 4群6枚 非球面1枚
   パナソニック  20mmF1.7 換算40mm画角 5群7枚 非球面2枚
です。うぅ〜ん、レンズ構成が全てではないけれど、
レンズ枚数が多くて、更には各種収差補正のための非球面レンズ枚数も多い
パナソニックに軍配が上がるのも理解できます。
それでも、評判の悪いオリンパスの17mmF2.8でも、構成レンズ6枚ですよ!
それも、設計に無理がない標準画角領域の換算34mm画角で、です。
評判が悪くても6枚、標準画角でも6枚。。。。。これが現実。
でも一方でソニーは、広角で5枚。。。。。

ソニーは、、、、、16mmで、オリやパナより更なる広角。
つまり様々の収差やら歪みやらがより厳しい広角のレンズです。
にもかかわらず、5群5枚。構成レンズがたった5枚。
オリパナよりも広角の16mmで、更には撮像素子がマイクロフォーサーズより大きいから、
画像の端の方では、もっともっと収差やら歪みやらが厳しくなってしまいます。
それなのに、
   ソニー     16mmF2.8 換算24mm画角 5群5枚 非球面1枚
。。。。。大丈夫ですか?
5枚ですよ。オリパナが6枚7枚で頑張ってるところを、ソニーは更なる広角レンズで5枚です。
本当に、大丈夫なんだろうか。

もしかして、5枚構成のレンズは他者製にはないのか?と思い、探してみました。
そうしたら、ありました。ペンタックスの40mmF2.8
   ペンタックス  40mmF2.8 換算61mm画角 4群5枚
でもこれは、設計に無理がない標準画角の領域です。

ソニー、大丈夫ですか? 換算24mm画角の、広角レンズで、たった5枚のレンズ構成。
小ささをアピールするためだけに、無理な製品開発をしていませんか?
カメラの場合、画質が悪ければ逆に評判が落ちちゃいますよ。
小ささで勝負したら、もともと撮像素子の小さなマイクロフォーサーズにはかないません。
無理して画質を犠牲にしたら、元も子もないですし、ユーザーが離れちゃいます。
少し大きくても良いので、アッと驚く良い画質のレンズをお願いします。

こんな事を書くと、もしかすると、
「ソニーの開発技術はすごい。少ないレンズでも良い画質」とかいう、
いわゆる「信者」様が現れるかもしれませんが、
残念ながら、光学設計に魔法はありません。
良い画質のレンズは、構成レンズ枚数も多く、非球面レンズやら特殊分散レンズやら、
様々のコスト高のレンズを沢山使っています。

ソニーさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:11404274

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/05/25 00:30(1年以上前)

構成レンズ枚数が何に影響するか
多いことのメリット、デメリット
少ないことのメリット、デメリット
知ってますか?

書込番号:11404317

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/25 00:48(1年以上前)

m4/3陣もそうですが
ミラーレス機って、レンズ+デジタル補正のたし算で
写真が完成する、という前提のようですね。
「そのレンズは製品ではない」と言っていたようですが
完成してないのは、レンズ本体ではなくて、
ボディ側の補正チューニングなんじゃないか、と考えます。

書込番号:11404444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 00:57(1年以上前)

こんちには。
スレ主さんはまずはこの辺から勉強してみては?
http://questionbox.jp.msn.com/qa1468653.html

書込番号:11404495

ナイスクチコミ!5


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/25 01:03(1年以上前)

要約すると「レンズの枚数ケチるなや!」という事ですね。

レンズの枚数を気にした事はないです。

書込番号:11404529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/25 01:07(1年以上前)

 レスになってなくて申し訳ないのですが、
文章もう一度読み直してみましょう。
この程度の内容なのに、こんなに長文になるって・・・
無駄が多すぎです。

書込番号:11404552

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/25 01:16(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

>残念ながら、光学設計に魔法はありません。

魔法の秘密はフランジバックの短さですよ

NEXはフランジバックが短いので広角レンズを作る場合一般の35mm用のマウントでの設計より
無理の無い設計ができますので、少ないレンズ構成でも問題ないと思いますよ

書込番号:11404592

ナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/25 01:59(1年以上前)

こんばんは
問題は枚数というより設計能力の問題でしょう。
広角ではないけれどある筋では著名なTessar T*45mmF2.8は3群4枚構成だし。
(絞るとピント移動というような癖はありますw)
レンズの実態はよく知りませんが、糸巻き型歪曲が出ていたサンプルがあったので、
ボディーとの総合的なマッチングは市販レベルのもので見ないと判断できません。

書込番号:11404760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/25 02:01(1年以上前)

レンズ交換式じゃないけど
APS-Cで16.6mm広角レンズ積んでるカメラ、DP1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1x/dp1x_spec.htm
5群6枚ですね。
描写力はみなさんご存知の通り。

書込番号:11404765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/25 02:02(1年以上前)

>ペンタックス40mmF2.8 換算61mm画角 4群5枚 でもこれは、設計に無理がない標準画角の領域です。
餃子定食さんが、おっしゃるようにNEX仕様の無理がない標準画角の領域なのでしょう。
とは言っても、色収差や周辺の流れなど気になります。
廉価なキットレンズとして、やむを得ない設計なのでしょう。
EDガラスなど贅沢した高性能レンズの開発を希望します。
レンズは3枚一組で収差補正するため、最低6枚のレンズが必要と見たことがあります。
5枚で2枚分の働きがある非球面1枚で6枚の条件は、一応満たしています。

書込番号:11404772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/25 02:16(1年以上前)

追記です
昔は広角レンズを使うためだけに作られた、フランジバックが短いカメラなんかもありました
「ハッセルブラッド SWC」なんか有名ですよね
http://www.camera.co.jp/ginza/swc.html

書込番号:11404819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/25 02:44(1年以上前)

やっぱり、このレンズは描写力とか諸収差を気にする人に向けられた商品ではなく、まずはコンデジ層を意識した商品だということなのではないでしょうか。個人的には不自然なパースペクティブのない標準画角が大好きですが、これからNEXを買う多くの人には、そんなことよりも「換算24mmの広角レンズでF2.8!」ということが最高のアピールになるのでしょう。
だから、そのようなスペックやコストがかなり優先された、描写力は最低限(残念ながらあまり期待しないでおかなければならない)レンズなんだと思います。
いずれ、こっち側のためのレンズも出るでしょうから、大人しく待つべきでは(^^;

書込番号:11404871

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 05:02(1年以上前)

勝手にスキヤキさん 

実機市販されてませんし、画質云々は、ボディとの組み合わせもありますので
実写の感覚はまだ理解してませんが

ソニーのパンケーキは、ある意味 画期的な冒険レンズではあると思います。

理由
1.RFレンズ。 パナ20mmF1.7、オリンパス17mmF2.8 あとペンタックスDA40
いずれも全群繰り出し方式のレンズ。
それに対しソニーのは前玉動きませんし ソニー銀座で聞いたらRFらしいです。

2.ムービーフル対応
パナ20mm、オリ17mmもムービー対応ですが、少々ギクシャクしたところあります。
前段のRFというのも、その理由かと思いますが 連続したAFの動きが滑らか
スチルを前提というより、ムービーに主眼を置いたレンズみたいですね

3.コンバージョンレンズを前提とした設計
コンパクトなコンバージョンレンズを最初から一体設計
パンケーキ系では珍しい設計ではあります。

それらを勘案して、5群5枚(非球面は両面かはしりませんが)の光学仕様で送り出すというのは
冒険してるなと感じますよ

パナ20mmはよく使いますが、あれは非球面3面(1枚が両面非球面)をうまく組み立ててますね
マイクロフォーサーズは歪曲収差をボディ側である程度補正する前提で開発されており、それが好い方向にでたレンズかと思いますが
ボケの感じも嫌味が少なく、ポートレートによくつかってます。

ソニーのパンケーキ 実際にレンズの光学的特性は癖があるのかもしれませんが
「NEX以外には使えないレンズ」ですし、大きな問題ではないかと思います。

ソニー銀座で大型ブラビアで見る限りは、十分な絵柄と思いましたよ。




書込番号:11404969

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 05:06(1年以上前)

[11404969]の修正です。

誤)全群繰り出し方式のレンズ。

正)前玉動くので、全群繰り出し方式の可能性が高いレンズ

後ろ玉、分離してる可能性もありますからね

書込番号:11404971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 07:24(1年以上前)

補正しなくてもしっかり写るレンズが星井ですね。

書込番号:11405111

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 07:24(1年以上前)

NEX16mmF2.8が3万円、パナ20mmF.7が5万円
というのがすべてを物語る。

が、
ザイデルの5収差を補正する最低枚数は3枚(5面)なので
設計の腕が悪いのと色収差補正用のEDレンズ使ってないのが遠因かもね。

その起源を尋ねるとこれかなー。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL28F28/

こっちは5枚で35000円だ。

次の50000円クラスの標準画角パンケーキで
パナ20mmF1.7を超えられないとそれは腕だね。

ただ、
中央部の良いところの描写が生きないのはボディー側の問題で
NEX5は高感度低ノイズ仕様だろうから次のNEX7待たないと無理かな。

書込番号:11405114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 07:27(1年以上前)

うーん、、、仰りたいことは良くわかります。

ただ、ぱっと見た感じでは素人目では、レンズ単体での利用時は歪みをがっちり感じるほどではありませんでした。見る人が見て、歪んでるかな程度です。
感じたのは、パンケーキに前付けのワイコンレンズ(約19mm相当)を装着し、撮影した際にはがっつり写真周辺で歪んでるのがわかります。こちらはもう、APSサイズに綺麗に納めなきゃいけない画角ではない気もしてますので、ぶっちゃけ非常時のおまけかなと。

まぁ、勝手に理解してるところでは、コンデジからのステップアップ機としては現状最有力になる機械ですし、まずはレンズ径がでかくなってボケ足の調整等でコンデジとの違いを体験した後、写真のクオリティ(収差補正など)を詰めて行きたければ、次にαマウントのデジイチを買ってね!みたいなもんかなぁと思います。

匡体のサイズと使いやすさ、値段を考えたら、プロじゃない限り許せるかなと個人的には思います。

書込番号:11405116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 07:35(1年以上前)

こんなレンズもありました。(3群・4枚)

http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_45mmf28p.htm

書込番号:11405132

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 07:37(1年以上前)

おっと、修正するか。

NEX16mmF2.8が3万円、パナ20mmF1.7が5万円
というのがすべてを物語る。

ただ、
中央部の良いところの描写が生きないのはボディー側の問題で
NEX5は高感度低ノイズ仕様だろうから次のNEX7待たないと無理かな。

逆に言えば、NEX7では再評価されるかもしれん。
公表MTF通りに仕上がれば本来はすごいレンズだから。

Cpk1.67くらいで作れば・・・・・
でも30000円じゃ早々公差厳しくするわけにはいかないか・・・・・

うーん、
当たり外れの大きいレンズかもしれないな。
それも一興だし、本来のターゲットには関係ない領域での話だけどね。

書込番号:11405137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/25 07:49(1年以上前)

機種不明

ん〜っ、たった五枚で大丈夫?
って言いたい気持ちも解からない訳でも有りませんが、昨今のズームレンズに代表されるレンズの構成枚数が多過ぎなのでしょうかねぇ。
上図はツァイスの超有名な超広角レンズの構成図ですが、3群5枚構成にも関わらず歪曲収差は完璧な迄に補正されているレンズです。
ちなみに当時の価格は28万です。
このレンズの開発当初の枚数は更に少なく、たったの3枚です。
周辺光量の低下は否めないものの、性能的にも超の付く逸品で有る事は間違い有りません。

書込番号:11405156

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 09:32(1年以上前)

こんな「キテレツな」パンケーキもありました。

[参考リンク]FishEye Takumar 18/11(pentax-fanさん)
http://www.pentax-fan.jp/LENS/M42/FET18_110.html

[蛇足] パンケーキ好きには↓こちらもオススメ。
http://alike.jp/restaurant/target_top/1081182/

書込番号:11405395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/25 09:42(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

お♪
G1,G2(昔のwww)用の16mmレンズじゃないですかあ
レンズの形が複雑になるから(コスト削減のため)旧型の3群3枚構成から3群5枚構成に変更したんですよね

ってことで群の数が同じで枚数だけ増えてる場合、単に張り合わせレンズにしたから枚数が増えただけで、やってることは変わらないという状況も考えられますね

まあこのレンズ…
周辺光量落ちはすさまじいですが、今のデジタル補正があたりまえの時代にはそれほど問題にならないかもですね
ぜひ、Eマウントで復活させてほしいです♪

書込番号:11405424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/25 11:00(1年以上前)

ホロゴンですね。『竜の目』と言われるやつ。
コンタックスG1、G2用というよりも今や「ホロゴン専用ボディ」と言われてるような〜

シンプルで良いのです。ひとつやふたつ欠点があったって、それが写真の面白さ、レンズ沼の所以でしょうに。

書込番号:11405624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/25 11:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうなんです、3枚も5枚も全体の形自体は同じなんですよね。
周辺減光なんてデジタル的に幾らでも補正出来ますから、例のグラデーションフィルターなんてのは抜きにして、是非Eマウントで復活して欲しい逸品です。


>みるとす21さん

ご正解!
確かにホロゴンです!
これ程味の有る単焦点は少ないと思います。
是非このツァイスの伝説的レンズをレンズキットで出して欲しいと思います。
世界的にも爆発的なヒットになると思うのですが、生産が追い付かなくなるかも知れませんねぇ。

書込番号:11405695

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/25 12:35(1年以上前)

枚数と石とコーティングが良ければよいと思っている、まだ良くわかっていない自分ですが、
コストダウン的な面もあるのではないでしょうか。
だいぶんデジイチの金銭感覚には慣れてきましたが、一般の方からするとレンズ1本数万円〜でも”高い”と感じるのではないでしょうか。
引き込みたい顧客に合わせると価格設定は難しそうですね。Eマウントを市場に浸透させたい・・ でも画質も確保しないと・・

書込番号:11405855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/25 12:47(1年以上前)

ミラーを通して実際のレンズの画像を目で直接見るわけじゃないので、映像の補正込みでレンズ設計しているのだと思います。

光学的に高価なレンズを使ってゴリゴリ補正せずとも、安価なレンズ構成ですむというのもミラーレスの特徴でしょう。

書込番号:11405906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/25 13:37(1年以上前)

機種不明

初代ホロゴン

まあ、G用はかなり設計をかえていますけどねええ

初代ホロゴンの中玉はよくこんな形のレンズを1個で作ったなとびっくりします(笑)

前玉の前面と後玉の後面は同じような形ですが、ちょっと違うのは15mmと16mmの焦点距離の差なのですかね?

書込番号:11406051

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/25 16:42(1年以上前)

ホロゴンが発売されれば、
それだけでNEXを買う意味がありますね

そうとう高いだろうと思いますが・・・

Gレンズ(CONTAXのね)用のアダプタが出れば、CONTAX用のホロゴン付くでしょうかね〜?

書込番号:11406574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/25 16:56(1年以上前)

>Sinnaさん

Gのホロゴン付けても24mm相当であの個性的な周辺光量おちもない普通の広角レンズになるような…(笑)

ここはやはり新規に10mm(画各110度)で作って欲しいですね♪

これを出さなきゃツァイスと組んでる意味ないでしょ!!!?

書込番号:11406632

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/25 18:20(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、

大丈夫なんじゃないでしょうか。

16mmF2.8のパンケーキレンズの写りは、作品ギャラリーにあるサンプル写真を見る限り、メーカー発表のMTF曲線と良く合致しているように見えます。風景写真はF8 F11で撮ってるし、駆け去る子供はF2.8で撮ってますよね。前者は全体的にそこそこクッキリ、後者は子供以外ボケボケですが、どちらも良い感じだと思います。
http://www.sony.jp/ichigan-e/gallery/

MTF曲線を見ると、このレンズ開放だと画面中心から10mmを過ぎたあたりで10本線 20本線が急激に低下しますが、F8に絞ると60%あたりに収まる様です。このレンズは開放ではひたすらソフトに、絞ればそこそこ写ると言う性格なのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_20

ソニーのショールームで聞きましたが、コンデジユーザがデジタル一眼に求める中で多いのが「ぼけ味」だそうです。このレンズはコンデジからデジタル一眼に移行するユーザが最初に検討するような機種になるはずなので、あえて背景や周辺に、コンデジユーザが求める大ぼけが出る様に設計されたレンズなのじゃないでしょうか?


ガラスモールド技術を使って、非球面レンズを2枚も使った20mmF1.7のパナソニックパンケーキは、そんなに背景はおおぼけになりません。フォーサーズは被写界深度がフルサイズの2倍になるので、最初からF3.4で撮る事になるからです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
E-PL1で使うとボディ側の補正もされないはずですが、良くも悪くもきっちり写るレンズで、ソニーのパンケーキとは性格が異なるレンズだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11391785/

書込番号:11406901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 21:30(1年以上前)

発売前で23000〜26000円でも、発売後しばらくすると2万割れかな。
性能より値段で売るカメラにピッタリのレンズだよね。
クラス最安だし売れると思う。NEX-3 に DT30mmMACROも軽量だし標準画角でいい感じだった。

そもそも、このクラスの新規ユーザーはレンズなんかどうだっていい人が大半だろうし
T*やGレンズ付ける人は極々一部のファンだけで、よっぽどオールドレンズ遊びする人の方が多いと思う。

書込番号:11407693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/25 21:58(1年以上前)

だね。

SONYのツァイスやGレンズ持ってる人なら、AFも使える一眼レフαを使うと思う。

僕は手持ちのLeicaのL/Mレンズが使いたいので、この新型に興味がある。

書込番号:11407848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/25 22:50(1年以上前)

1.スレッドのお題について
 上でみなさんが書いているように、性能的には 「値段なり」 でよいと思います。
 少し絞ったときに 「そこそこ」 写れば十分でしょう。
 24mm なのは需要の他に、スイングパノラマを写すときに、そのくらいの広角が欲しいというのもあるのかと思いました。

2.ホロゴンの名前が出ていますが・・・
 安いレンズを提供すると言う目的がよくわかって良いのは、
 マミヤプレス 65mm F6.3 の4枚玉では?w
 (写りは良くなくて、絞って使うレンズだったが)
 ・・・需要が無いかw
 (まっすぐ写るけど & 圧縮成型レンズで作ればどーんど安くなりそうに思ったので)

3.レンズだけじゃなくて
 広角側を中心に単焦点を、とりあえずあと3本くらい出して・・・とか、普通に思いますよね。
 でも、今回の NEX は初級機。
 NEX-7 は EVF 固定機で、大柄?
 よって、さらにその次にならないと、追加単焦点と中級内容コンパクト (EVF 脱着タイプ) は出ないのかも?
 ・・・当たらない深読みでした m(_ _)m
 でも、NEX シリーズが売れれば、SONY もいろいろ出すかもですよね。

書込番号:11408232

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/26 01:41(1年以上前)

>手持ちのLeicaのL/Mレンズが使いたい

その気持ちは分かる。

ライカM3、ミノルタα7000に続くサードインパクトなのだから。
ファーストことライカをサードのNEXで使う。これは歴史的な事件なのだ!

書込番号:11409141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/26 05:33(1年以上前)

別機種

 セカンドがGRDじゃ、だめかしら?

書込番号:11409426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 18:29(1年以上前)

スレ主はどこに行ったのでしょうか?

書込番号:11411301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2010/05/26 22:58(1年以上前)

はい、スレ主、ここにいます。

皆様、こんばんは。
色々とコメント、ありがとうございます。

私は、出たてホヤホヤの新マウントと、少ないレンズラインナップ、
その必ずしも多くない選択肢の中で、
ソニーに対する期待を込めてこのスレを立てたように思います。

   「もっとちゃんとしたレンズが欲しい。。。」

しかし、頂いたコメント中には、やれテッサーだのやれホロゴンだの、
巨大で高価なガラス材料を使った高級レンズを引き合いに出して
「構成レンズが五枚でも問題ない」という流れが
ヤンワリと出来ているように思います。
(ネットで「ホロゴン」を是非に調べてみてください。
  比較する事が、どれほどの意味があるのか・ないのか、
  ご理解いただけるかと思います。)

でも、そんな高級ブランドレンズを知る人が、
つまりレンズやカメラに詳しい人が、
更には趣味またはプロとして年季が入ったシニアな人が、
それら高級レンズとソニーの広角パンケーキとを比較して
「五枚レンズも悪くない」という流れを作っているこの状況は、
いささか不思議であるな、と思いました。

私の様な末端の一人の消費者が、何かを反論しようにも、
そんなのは何の意味もないような何かしら大きな力が
働いているのかな、と心配していました。

そんなわけで、自分で立てたスレでありながら、
静観していた次第です。
私はもっともっと、皆々様から
「そうだそうだ。もっとコレコレコンナレンズが欲しい!!!」
という要望がいっぱい出て欲しいと望んでいたのかもしれません。
「素人にはこれで充分」みたいな低コストレンズを、単に
「ハヤリの薄型」という点だけで売り込んでいるソニーに対しては、
少しばかり残念に思っています。

書込番号:11412562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/26 23:08(1年以上前)

>頂いたコメント中には、やれテッサーだのやれホロゴンだの、
巨大で高価なガラス材料を使った高級レンズを引き合いに出して

テッサーがどういうレンズか知らないのかな?

書込番号:11412621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/05/26 23:28(1年以上前)

>「そうだそうだ。もっとコレコレコンナレンズが欲しい!!!」
>という要望がいっぱい出て欲しいと望んでいたのかもしれません。

ここでやってますが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11398054/
主さんちょっとひねくれてますよね

書込番号:11412762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 23:33(1年以上前)

主さんの静観されてた理由を読んでみて、ふと思いました。

写真をデジイチで撮ることは、そこまでのこだわりがなきゃ始められないの?

てな感じです。
別に僕自身はカメラが好きな一消費者の末端にいますが、レンズ枚数や構成なんかを気にしたことがありませんでしたし、テッサーやらホロゴンやらレンズ名すら知らない人間です。

どこまでいっても、写真は止められない時間を止めるための手段だし、今回のレンズが人を撮ったら木が写ってたなんつう詐称をするものでない限り、普通に使えるならまずここから始められる敷居の低さを個人的には歓迎してます。

写真は記録を残すだけじゃなく、撮るときの思い出リマインダとしても活躍してくれる。
その道具として最低限の機能や、今までのデジタルカメラになかった魅力がNEXにはありますから、僕は買えたら嫁にも使ってもらって、嫁の目線でコンデジにはない写真を撮りながら、思い返すときには撮った子供の話をしたりできるかなぁなんつう期待があります。

だから、今から主さんみたくこういうレンズが欲しいなんてきぼうがなく、まずはあるものでどこまでできるかを勉強したいなとおもってます。

書込番号:11412787

ナイスクチコミ!12


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 23:47(1年以上前)

「残念ながら、光学設計に魔法はありません。」
とまでおっしゃっていた方が、テッサーもご存知ないとは。
3群4枚しかありませんが、よく写ります。

単にソニーを批判したかっただけですよね?

書込番号:11412878

ナイスクチコミ!4


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 00:41(1年以上前)

サヤリツパさんのおっしゃっていることが、当たり前のことだと思います。

くだらない思い込みや、知ったかぶりをしても、おもしろくないでしょう。
写真なんて、とってなんぼです。

その上で、必要なら、さらに知識を身につける。場合によっては、レンズの構成にまで関心がいくこともあるでしょう。
まぁ、レンズの構成枚数に関する知識を増やしても、撮る写真における影響はそんなに大きなものではないですよね。

批判のためのネタふりをしておきながら、「静観」という「???」な言い訳には、どこかの国の総理大臣が思い浮かびます。
こんな人ばかりなんですかね。

書込番号:11413155

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/27 01:36(1年以上前)

>いつもどこかでさん

GRDは「ライカを超えた」と言われています。
つまり、NEXなどよりずっと崇高な存在なのかも。

書込番号:11413363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/27 01:38(1年以上前)

ていうか、まあ

5群5枚だから駄目と言い切れるわけじゃないから、製品版のサンプルを待ちましょうってだけでしょ?

書込番号:11413369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/27 08:49(1年以上前)

APS-Cのイメージサークルで開放F値がF2.8でさらに短焦点のレンズシャッターでもないレンズで
設計がフランジバックが短くとれる設計のレンズで定価31500円って
決してそれほど極端に安いレンズだとは思わないのですが,,,,,,,,,,
超高級レンズだとは思いませんが、それなりに写るんではないでしょうか

もちろん超高級レンズもあれば嬉しいと思いますが、高価格の高性能レンズを買うユーザー層が
どれだけいるのでしょうかね
超高級レンズを売るためにはカメラ自体ももうちょっと高級感をもたせて通好みのカメラの発売も必要だと思います

書込番号:11413904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/27 16:53(1年以上前)

レンズ枚数は、少ない方がヌケがいいんですよ。

今は、コーティングがよくなっているのでレンズ枚数にこだわらず設計が出来るのでかなり自由度が増していると思います。

又、フランジバックが短いほど広角レンズは設計しやすいのです。

16o実際使ってみないとわかりませんが期待しています。

書込番号:11415188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度3

2010/05/27 20:49(1年以上前)

たぶん、こんなレンズを設計したくて、フランジバックを極端に、短くしたのでしょうね。
この構成の結果に興味津津です。

書込番号:11416038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/28 08:15(1年以上前)

スレ主さんは 写真にあまり詳しくない方でしょうか?
レンズの描写力より構成枚数を気にする人って・・・?
基本的には より少ない構成枚数で十分な描写が得られるレンズほど より洗練されたレンズ設計だと言えます。
銀塩時代だって 対角43ミリのイメージサークルを達成した28ミリ広角レンズで5群5枚や5群6枚構成のもの 普通にありました(今でも売られています)。
ニコンのAF28ミリf2.8 は6群6枚構成
ソニーのAF28ミリf2.8は5群5枚構成 ですね。

ミラーレス機はフランジバックが短く 従ってレンズのバックフォーカスが短くとれるので
広角レンズの設計は一眼レフ用より制限が少ない、つまり構成枚数を減らせるわけで
「枚数が少ないからけしからん」と考えるのは 少々ピント外れのように思います。

このレンズのが質が良いか悪いか、もっと画像サンプルが出てから判断したいと私は考えています。「評判が良くないみたい・・・」という伝聞情報で「けしからん!」といのはいささか早とちりですね。

書込番号:11418238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/05/29 11:39(1年以上前)

手持ちのαに50mmをつけておいて、広角がほしい場面では、16mm付のNEXをポケットからさっと取り出して、、、なんて妄想からこのレンズに興味津々です。
どんな写りか楽しみですね。

書込番号:11423235

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 18:54(1年以上前)

28ミリで3郡3枚なんちゅうのもあったのぉ。

昔は描写そのものはそっちのけでとにかくレンズは枚数が多いほうが偉いっちゅう
スペック&ブランド盲信のひとたまにみかけたけど、最近は流石に賢い人が増えた
のかあまり見んね。

書込番号:11424852

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 19:05(1年以上前)

いやー、レンズは枚数が多い方が偉いのが常識です。

当たり前のことです。

それだけ収差補正を執拗にをしようという意欲の差です。

非球面やEDガラスは枚数を減らせるが、
それも使っての同じ土俵ならやはり枚数の多い方が
もっと補正しようということで上です。

うまくいったかどうかは別ですよ。

書込番号:11424886

ナイスクチコミ!7


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 21:24(1年以上前)

うまくいったかどうかは別。

それでも枚数が多いほうが偉い。

ですか。

(笑)。

書込番号:11425467

ナイスクチコミ!8


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 21:38(1年以上前)

それしか方法がないんだから当然でしょうな。

うまくいくかどうかはレンズが少なくても一緒でしょう。

(憫笑)

書込番号:11425549

ナイスクチコミ!5


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 ぽてきち/写真雑記2 

2010/05/30 06:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

24mmって広いですね。

15mm

25.5mm

このレンズって広角レンズな処が良いと思っています♪

素人ながら何時も疑問に思うのですが広角レンズの歪みってそんなに悪いのでしょうか?

たぶん私の目も24mm相当の画角(両目で左右いっぱい)で眺めると
周囲は真っ直ぐじゃ無いですし周囲の四隅はぼんやりしてます♪
方眼紙みたいな被写体で「このレンズは云々、、、」みたいな事だけを
大丈夫? とか 駄目 って言い合う事に違和感を感じます。

マニアックな世界でもあるのでそういう論議を否定する訳では無いのですが
厳しい批評をされる方々って「素敵な写真を撮られているんだろうなぁ」
なんて思います。

物の価値って価格と性能(機能)のバランスが取れているかどうかだと思います。
高級車と軽自動車のスペックを比較して楽しむのも良いと思いますが
高級車>軽自動車という単純な事では無いのも事実ですよね♪

発売日を楽しみにしてます。

24mmはDT16-105 15mmはΣ10-20 25.5mmはA16 です。
NEXに着けて比較したいですね♪

書込番号:11427092

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 08:14(1年以上前)

めずらしく常識人の投稿ですな。
それに写真もうまい。

>方眼紙みたいな被写体で「このレンズは云々、、、」みたいな事だけを
大丈夫? とか 駄目 って言い合う事に違和感を感じます。



要は市場の期待が大きすぎるのをSONYが理解してないんだよね。

このカメラは16mm(24mm相当)のパンケーキでないとコンセプトに合わないから、
相当力を入れたろうと期待してしまうし、公表MTFみれば期待できる。
が、
作例ではm4/3に大差で負け、色収差出まくりだ。
言ってることとやってることが違うだろうとSONYに不審が噴出したら、
現在のは試作レンズで量産レンズでは設計変更したから参考にならないとSONYが言い出した。

こういう状況なわけだよ。

ターゲットに合わせた3万円のレンズに、
ターゲットじゃない爺い連が文句言ってるわけだ。

16mmF2.8:3万円APS-C
16mmF1.4:5万円APS-C(2011年)

とか
アナウンスすれば逆にSONYは賞賛されるんだがね。

書込番号:11427275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/30 08:47(1年以上前)

 ECTLUさん

 全くもってその通りと思いますが、値段設定のみ違和感があります。
16mmF2.8:3万円APS-C
16mmF2.0:6万円APS-C
16mmF1.4:18万円以上APS-C
 このくらいでは?

書込番号:11427366

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 10:31(1年以上前)


16mmF2.8:3万円APS-C
16mmF2.0:6万円APS-C
16mmF1.4:18万円以上APS-C
 
へへへ、それはそうだけど、本当はこう書きたかった。


16mmF2.8:3万円APS-C
16mmF2.0:5万円APS-C(2011年)
24mmF1.4:15万円以上フルサイズ(2012年)

すると、
16mmAPS-CはF1.4でF2.8と差別化して打ち止めかなと。

5万円は1年遅れのペナルティーだけど、
バックフォーカス18mmなら広角系のコストは安いだろうし。

べつに30mmF1.4でもパンケーキなら良いけどね。

書込番号:11427703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件

2010/05/30 16:04(1年以上前)

発売間近なのに、作例が発表されないですね。

書込番号:11428858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/30 16:40(1年以上前)

> いやー、レンズは枚数が多い方が偉いのが常識です。

レンズに偉いとか偉くないとかがあるんだ!
戦前生まれの人の常識かな(笑)。

書込番号:11428984

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 17:49(1年以上前)

よくわかったね。

東条英機と陸士の同期の斎藤さんが設計した
ミノルタのレンズは偉いレンズだったそうだ。

書込番号:11429290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/30 20:57(1年以上前)

レンズ構成が多くなり複雑化した一因が AF機構のためだということは戦前生まれの人には
到底理解できないだろうね。
枚数が多いと偉いんだと誤解してありがたがっているおめでたい客はメーカーにとって
まことに好都合だね。

書込番号:11430005

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 21:10(1年以上前)

なるほど、AF時代に5、6枚のレンズでは
話にならないと言うわけか。

AF時代は枚数の多いのがもっと偉いわけだ。

こりゃまいった。

書込番号:11430075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/30 21:25(1年以上前)

 レンズの枚数論議は興味深いテーマです。
 人間の眼は、レンズ2枚で超高性能。もちろん脳の働きも加味されているからですが。究極は2枚のレンズ(1枚は可変体レンズ)で凄い性能を出す可能性があるはずです。従来の常識に囚われない破天荒なテーマは、SONY向きですね。

書込番号:11430161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/30 22:25(1年以上前)

 飛躍しましたが、レンズはすごく発展性がある重要分野なので、先入感に囚われないで優れたレンズ群を開発して欲しいです。至近距離では、何がどのような理由で悪さをしているのかをきちんと調べ、新素材、新技術、シミュレーションと複合すれば、画期的な改善レンズが生まれるでしょう。なので、調査力・分析力・独創力・総合力のあるSONYには期待できると思います。

書込番号:11430540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/30 23:58(1年以上前)

>いやー、レンズは枚数が多い方が偉いのが常識です。
>当たり前のことです。
>それだけ収差補正を執拗にをしようという意欲の差です。[11424886]


理系の観点からコメントしますが...こんな常識があったらオドロキです。


レンズの枚数が多くなれば

・ゴースト、フレアが確実に出やすくなる。
・製品毎に発生する性能のバラツキが大きくなる(レンズ加工による公差の要素が増えるから)
・材料コスト増加はもとより、加工コストも確実に増加する(上記の公差要素増加を克服するため)。

と、むしろ悪影響のほうが無視できなくなるのは自明だと思いますが....


まあ、代わりにEDレンズや非球面を入れるのも場合によってはコスト増や歩留まりに影響することが無きにしも非ずですが、「レンズは枚数が多い方が偉い」のが「常識」だというのはまずありえない話でしょう。
むしろ逆に少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀であるケースが一般的に多いと思います。

書込番号:11431189

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/31 00:16(1年以上前)

あはは、
一番レンズの枚数減らしたいのは
設計者だよ。

脇本善司という設計者が言ってたな。
非球面など使わず、普通のガラスを使うのが最大の戦略と。

そのご本人が高性能レンズでは蛍石まで使って

高性能レンズが高くなるのは何故かね?
高性能レンズほど枚数増やさないといかんのは何故かね?


>むしろ逆に少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀であるケースが一般的に多いと思います。


そんなレンズがあったらお目にかかりたい。

トリプレットでテッサーに勝てればみんなトリプレットにするだろが。
テッサーでダブルガウスに勝てれば戦前のテッサーだらけのままだよ。

書込番号:11431299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/31 01:06(1年以上前)

もっとわかりやすく説明したほうが良かったですね。

lifethroughalensが言いたいのは、「レンズは枚数が多い方が偉い」ということが科学的、もしくは社会通念上「常識」であると認定された「事実」は存在しないのでは?、ということです。

そしてその反証として、レンズ構成枚数が多いと「ゴーストやフレアが出やすい」「歩留まりが悪い」「コストが高くなる」という欠点があるため逆に性能面やコストで劣ってしまう場合がある、という例示を挙げたまでです。

また、「少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀である」というのは、当然ですが同じ開放F値と諸収差(ザイテル収差や色収差)の補正、周辺光量を達成しているレンズ同士を比較した場合です。

書込番号:11431521

ナイスクチコミ!4


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/31 01:15(1年以上前)

>・ゴースト、フレアが確実に出やすくなる。
>・製品毎に発生する性能のバラツキが大きくなる(レンズ加工による公差の要素が増えるから)
>・材料コスト増加はもとより、加工コストも確実に増加する(上記の公差要素増加を克服するため)。

>と、むしろ悪影響のほうが無視できなくなるのは自明だと思いますが....

残念ながらECTLUさんがおっしゃっているのは
そういう理屈じゃないよね。

確かにレンズが増えればフレアやコストの増大、
その他もろもろの問題も発生するだろう。

だが、レンズの作り方としてはおそらく・・

ある一枚のレンズAの歪曲を調整するために
レンズBを入れる必要が発生したりする。
そして今度はレンズBの色収差を補正するための
レンズCが必要になり、さらにレンズDを投入。
今度はフレアが気になってきたからレンズEを。
レンズCとレンズEの組み合わせでは別の問題が
出てきたからそれを調整するためのレンズFを使おう・・

なんて試行錯誤を技術者や開発者がしていると思うんだ。
複数の役割を持ったレンズが支えあって一つのレンズを構成している。

そういうプロセスや考え方を指して
レンズが多い方が「偉い」という言い方をしたんだと思う。

書込番号:11431535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/31 09:16(1年以上前)

>そういうプロセスや考え方を指して

なぁ〜るほど。
人格的(レンズは人では無いのですが)に考えて偉いのでは無く、豪い(大変な)事になってるとも言えるかも知れませんねぇ。

ボディー内の基板や設計がいくらデジタルでもレンズだけはアナログです。
ブラウン管みたいな電子レンズで写真を撮れるのはいつなんでしょうか。
アインシュタインシフトレンズなんてのが有ったら面白いのですが…。

書込番号:11432192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2010/06/01 22:18(1年以上前)

いよいよ発売が近くなりましたね。明日6/2になれば、
もしかするとフライングで入手する人もいるかもしれないです。

是非レポートお願いします。

書込番号:11439398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2010/06/04 19:15(1年以上前)


あちこちで、NEX-5による写真がアップされるようになりましたね。

しかし、この16mmF2.8による写真は少ないような・・・
やはり、前評判のみならず、
実際にもちょっとアレなレンズなんですかね。

書込番号:11451272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/04 19:24(1年以上前)

オリンパス   17mmF2.8 換算34mm画角 4群6枚 非球面1枚
パナソニック  20mmF1.7 換算40mm画角 5群7枚 非球面2枚

これも、像面の湾曲、像の歪曲が酷く、アナログなら、ボロボロレンズです
5群5枚 非球面1枚
バックフォーカスが短いので、10面あるので、硝材選べんで
デジタル補正すれば、それなりに、写ると思います

書込番号:11451308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 01:06(1年以上前)

lifethroughalensさん

>理系の観点からコメントしますが...こんな常識があったらオドロキです。

さすが理系、論理的なご意見です。

>むしろ逆に少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀であるケースが一般的に多いと思います。

具体的に、多いレンズと少ないレンズでテストされたことがあるのですか?
もしあれば、その比較したレンズを教えてください。
理系の頭で、理論的に考えただけではありませんか?

NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが、収差は少ないし、クリアーで、今現在、このレンズ以上の超広角単焦点は無いほどです。
レンズ枚数が多くなっても、優秀なレンズがあるのです。
あんまり、理屈ばかり並べないで、写真を実際に撮った方がいいですよ。

書込番号:11475628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 02:30(1年以上前)

しろくま100さん

仰ってるニコンのレンズって、、、単焦点ではなくズームレンズの解放値均一レンズじゃないっすか?とってもお高いねだんの。14-24mmなら、ずーむれんずですから(笑)

嫌み言うにしても、土俵違いのレンズ引き合いに出しても意味がないですし。

そんなに収差がお嫌いなら、収差のない写真とやらをあなたの作品で具体的に見せていただきたいのですが。

いちいち性能ばかりを言う人に限って、自身の作品を出さずに言いたいこと言うのはどうかなと。

このトピの前にも申し上げましたが、写真は思い出とセットで最大限の力が出ると信じてますので、いちいち重箱の隅をつつくようなレスしたけりゃ、その分あなたが満足いく写真を撮ることに精を出したらどうですか?

どこまでいっても、写真は人の肉眼に適わないし、なら、気軽に楽しく、少しの誇張やズレがあっても見返した時に思い出話ができる写真が一番よいのではないかと思う自分が間違ってると仰るなら、論理的な根拠をもってご説明、ご教示いただけたらありがたいです。

書込番号:11475804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 16:56(1年以上前)

サヤリツパさん

>どこまでいっても、写真は人の肉眼に適わないし

目には見えなくて、写真だから写る世界もあるのですよ。
例えば、1/4000秒で写し止めたアスリートの肉体とか、広大な風景とか。
人間の目と写真の目は同じではありませんが、どちらがどちらに敵わない、ということは言えないのではないですか。
論理的ではないですが、おわかりいただけましたか???
あんまり、知ったかぶりしないでくださいね。

書込番号:11477554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 17:45(1年以上前)

しろくま100さん

なるほど。確かに1/4000秒が止めて見られるのは写真の醍醐味かもしれないですね。
そういう意味では、写真にしかできない世界もあることを知りました。ご教示ありがとうございます。

ただ、本質的な議論からはずれた箇所でのご指摘でしたので、その他わたくしより申し上げた事柄に関してのご説明や作例のご提供は頂けないものでしょうか。

わたくし自身、知ったかぶりをするつもりはございませんので、2つ前の私の意見で間違っていることは総てご指摘ください。勉強させていただきます。

わたくし自身の思いとしては、キヤノンでもニコンでもソニーでも、どこのメーカーも凄いなぁと感心できることがあります。

だからこそ今回のような、あたかもレンズ構成が少ないものは×、多いのが○であるとして、それをもって誰しもが綺麗で感動する写真が撮れることとリンクするなら、具体的に見せて欲しいのです。

肉眼で見たものは、同時に香りや風が頬を切った感触、初めてみたものへの感動が一緒に記憶されるという意味で写真は適わないとしてたつもりでしたので。稚拙な表現で誤解を生んだことはお詫びします。

わたくしを知ったかと仰る以上、しろくま100先生はわたくしより上の立場からものを仰っているのですから、どうか若輩者を指導するつもりでもう一度わたくしの前コメントをお読み頂き、ご指導をお願いします。

書込番号:11477714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

サヤリツパさん

>そんなに収差がお嫌いなら、収差のない写真とやらをあなたの作品で具体的に見せていただ>きたいのですが。
>いちいち性能ばかりを言う人に限って、自身の作品を出さずに言いたいこと言うのはどうか>なと。
>このトピの前にも申し上げましたが、写真は思い出とセットで最大限の力が出ると信じてま>すので、いちいち重箱の隅をつつくようなレスしたけりゃ、その分あなたが満足いく写真を>撮ることに精を出したらどうですか?

貴方に論理的に説明しても無駄だから、やめておきます。
ただ、私の写真を見せろ、と言うのだからお見せしますよ。
貴方の心が少しでも穏やかになるように、花を選びました。

あなたの、思い出をたくさん込めた、写真もみてみたいなー

書込番号:11478386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/10 21:36(1年以上前)

>NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが、収差は少ないし、クリアーで、今現在、このレンズ以上の超広角単焦点は無いほどです。レンズ枚数が多くなっても、優秀なレンズがあるのです。[11475628]


上記の理解は、設計者サイドから見れば全くの見当違いですね。

このレンズが評価されるべき点は、高性能な超広角ズームなのに使用レンズ枚数が少なくコンパクトであることです。
なぜならニコンの技術者は、この広角レンズの使用レンズ枚数を減らすために、わざわざ技術的に難しい大型非球面レンズを開発した、と言っているくらいですから(以下サイト参照)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0812/index2.htm

少なくとも、このレンズの設計者はレンズ枚数を多くして性能を上げようなどとは全く思っていないです。
むしろ逆に、広角レンズだけでなく望遠レンズもレンズ枚数を減らしてコンパクトにしたいと言っています。


だから、しろくま100さんの書き込み[11475628]はそもそもの前提から理論的に崩壊していますね。




あと、
>あんまり、理屈ばかり並べないで、写真を実際に撮った方がいいですよ。[11475628]
>あんまり、知ったかぶりしないでくださいね。[11477554]
>貴方に論理的に説明しても無駄だから、やめておきます。[11478386]

こんな意図的に人の気分を害するような書き込みをして、一体何が楽しいのでしょうか?
著作権の議論をした時もそうでしたが、なぜしろくま100さんはいつも人を傷付ける書き込みばかりなのでしょうか?そんなことをしても、自分自身の幸せにならないことはわかっているでしょう??
今一度本来あるべき自分を取り戻して、今度は人の役に立つ書き込みをされてはいかがでしょうか?そのほうが誰もが幸せになれると思いますよ。

書込番号:11478467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 21:40(1年以上前)

しろくま100さん

すばらしい!!いい写真ですね(^-^)

それよりも何よりも、わたくしの気が落ち着くようにと花を選んでいただいた心遣いが嬉しいです。ありがとうございます。

こんな写真を撮れるなら、同じ写真とはいかないまでも、なぜソニーのパンケーキを使うならこうした方がいいんじゃない?とか、こういう構図に使った方がいいよって、アドバイザー的なコメントをされないんですか?

否定的な意見をだしても、誰も得はしないけど、限られた予算で手に入れる方に、性能の引き出し方を教えると、しろくま100先生はみんなからの尊敬を頂けるんじゃないかなぁと思います。

僕の写真は、PCから接続したときに改めてでいいですか?

書込番号:11478489

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 21:51(1年以上前)

無駄なことだよ。

大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/spec.html

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/d-15/index.html

書込番号:11478540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 22:07(1年以上前)

lifethroughalensさん

貴方は、いつも自分の論理が正しい、と思い込んでいるのですね。

そう思える貴方は、とても幸せでしょうね。きっと、偏差値が相当高かったのでしょう。

私は、14-24mmのようなレンズの枚数の多いレンズでも、収差のないレンズがある、と言いたかっただけですよ。
つまり、レンズの枚数が多い、少ないで、レンズの優劣は決まらない、という単純なことで、わざわざニコンの技術者のインタビューを引っ張り出してこなくてもいいのに。

>そもそもの前提から理論的に崩壊していますね。

こういう、書き方がよっぽど、人を傷つける表現だとは思わないですか?

理系だから、硬い文章でしか、表現できないのかな。

>今一度本来あるべき自分を取り戻して、今度は人の役に立つ書き込みをされてはいかがでしょうか

こういった表現も如何なものか。

人の(社会の)役に立つために、著作権について、貴方に注意してあげたのです。

書込番号:11478623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/11 21:37(1年以上前)

>大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
>広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。

引用されたレンズが何故沢山の枚数のレンズが必要なのか考慮することも出来ずに
ただ 枚数が多いレンズを例示して「広角とはこういうレンズ枚数になる」と
単純に誤解しているのを

半可通

と言います。

書込番号:11482723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/11 23:11(1年以上前)

うーん。。もっとやさしく書いたほうが良かったですかね。


まず、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G は、そのスペック対比レンズ枚数が"少ない"レンズです。

なぜなら、このレンズを開発したニコンの開発者が「レンズ枚数を少なくするためにわざわざ専用の新型非球面レンズを開発した」と言っているくらいですから。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0812/index2.htm

だから、このレンズについて
>NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが[11475628]
>14-24mmのようなレンズの枚数の多いレンズでも、[11478623]
とコメントすること自体が、そもそもピントがズレているし筋違いなのです。



>人の(社会の)役に立つために、著作権について、貴方に注意してあげたのです。[11478623]

私はあなたに注意されるような覚えはありませんが。どういうことだか説明してください。
ただし、私の以下の書き込み[11474087]を踏まえた上でお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11448538/#11474087



>こういった表現も如何なものか。[11478623]

気に障ったらもうしわけないですが、私は嫌味ではなく本気で心配しています。あなたの暴力的かつ執拗な書き込み内容が、とても尋常とは思えないのです。そう解釈してください。

書込番号:11483258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/12 00:12(1年以上前)

lifethroughalensさん

貴方にご指摘された、ニコンD3Sについての書き込みは、確かに著作権侵害の可能性があるので、自ら削除を依頼しています。
私の書き込みを、みごとに執拗に細かく調べて指摘して下さいましたね。
きっと、貴方は、そういった検索する能力に大変優れているようです。
しかし、文章の読解力は最低です。
全ての自分への反論を否定することには、ほんとうに関心します。

今後も、他人の書き込みが、自分の意見と違えば、とことん論破しようとするのでしょうね。
しかも、さまざまな文献や画像を「引用」して。
あなたが、理系のどの程度のレベルか分かりませんが、
自分でオリジナルな発想はせず、他の研究者の論文を片っ端から検索し、それを寄せ集めて自分の研究成果に仕上げているのではないですか。

その論理的な発想で、どんな写真を撮られるか大変興味があります。
是非、「引用」ではなく自分自身の写真を示して、発言されることを望みます。

書込番号:11483614

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 04:56(1年以上前)

>大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
>広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。

引用されたレンズが何故沢山の枚数のレンズが必要なのか考慮することも出来ずに
ただ 枚数が多いレンズを例示して「広角とはこういうレンズ枚数になる」と
単純に誤解しているのを



なるほど、
何故沢山のレンズが必要か考慮することができないようだね。
少ない枚数の高性能レンズも例示出来ないようだ。

半可通以下だね?


少ない枚数で済ませるためではなく、
広角レンズに最適な高性能を狙って非球面を使ったニコン14-24mmで、
副次的に枚数も減らせコンパクトにできたと言ってるのに、
それでも枚数は14枚ではないか?


14枚程度は少ない枚数というんかなー?

まったく不思議な思考経路の面々だ。

書込番号:11484174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 08:32(1年以上前)

しろくま100さん 

>貴方にご指摘された、ニコンD3Sについての書き込みは、確かに著作権侵害の可能性があるので、自ら削除を依頼しています。[11483614]

確かに、当時のしろくま100さんは自身の行為を著作権の引用という権利に基づいて行ったという認識が無かったので(というよりその認識が無かったことを後日私への書き込みで証明してしまったので)、すなわちしろくま100さんは著作権表明されている著作物を単純に無断で転載し更に無断で改変したということになってしまいます。これでは何も抗弁できる要素は無いですね。
ただし、(まあ今からではもう遅いかもしれませんが)「これは引用なんです。違法ではありません」と表明を行えば、内容から推測するに著作権侵害の責は問われないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8



>私の書き込みを、みごとに執拗に細かく調べて指摘して下さいましたね。[11483614]

いやいや(笑)、偶然、覚えていただけですよ。「この人、以前ニコンの画像を派手に弄くってアップしてたなあ。。なのに何で私の引用した内容にいちいち必死になって文句言うのだろう??」とは思っていました。



>しかし、文章の読解力は最低です。[11483614]

あら、失礼しました(笑)。ついでにどこらへんが最低か教えてくれると後学のため助かります。



>あなたが、理系のどの程度のレベルか分かりませんが、自分でオリジナルな発想はせず、他の研究者の論文を片っ端から検索し、それを寄せ集めて自分の研究成果に仕上げているのではないですか。[11483614]

まず、私はこんな場所であなたの言う「オリジナルの発想」を披露するほど安っぽい人間では..さすがに無いです。

まあ、それはおいといて、、
ここは匿名掲示板なので、個人の信用力というのは原則皆無です。
だから、私はここで発言をする際にはほとんどの場合ネット上から根拠となる情報を事前に探して、その上で書き込みを行っています。
じゃないと、根拠の無い書き込みなんて誰も信じないですから。
あと、ネット上の情報なら、ここを見ている人なら誰でも簡単に確認することができますしね。フェアですし、皆さんのためにもなります。

NIKKOR 14-24mm f/2.8G も、いずれ紹介しようかなとネタの1つとしてストックしていたものです(まさかしろくま100さんが、しかも間逆の解釈で引用するとは思いませんでしたが)。
これも、偶然ですね。



逆に言えば、今回の14-24mm f/2.8Gにしろ、著作権の話にしろ、ちゃんと下調べしてから書き込まないと、結果として天に向かって吐いたツバを自分で浴びることになり、私から見れば詰めが甘いなあ。。と思ったりします(まあ、最低でも自分が過去に書き込んでいた内容くらいは認識しておかないと、当然恥をかきますね)。

書込番号:11484500

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 08:41(1年以上前)

>逆に言えば、今回の14-24mm f/2.8Gにしろ、著作権の話にしろ、ちゃんと下調べしてから書き込まないと、結果として天に向かって吐いたツバを自分で浴びることになり、私から見れば詰めが甘いなあ。。と思ったりします(まあ、最低でも自分が過去に書き込んでいた内容くらいは認識しておかないと、当然恥をかきますね)。


ほんとだ恥をかいてる。


泉水 「そうなのです。今回出したAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDは、ズームレンズでありながら、単焦点の14mmレンズよりも光学性能は良いのです。14-24mmでは前から2番目のレンズに大変大きな非球面量(球面からの乖離量)を持ち、しかも直径の大きなガラスモールド非球面レンズを採用しています。広角レンズには、歪曲収差と像面湾曲という、特有の問題点があります。それをなんとか補正したい、という思いが前々から設計部一同でありました。一番効果的な解決策は、前玉に非球面レンズを使うことなのですが、それをなかなか実現できなかったのです。」


泉水 「まず性能が良いこと。それからレンズの枚数が減らせるので、コンパクトになること、そして安値ということです。14-24mmのような光学製品に対してユーザーは、小型化にこだわるよりも性能を望みます。それが、14-24mmでは超高性能でありながらサイズも比較的コンパクトだという点で、評価をいただいています。」


そして、11群14枚の枚数の少ないレンズができた(嘲笑)。

書込番号:11484523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 10:16(1年以上前)

ECTLUさんの引用内容[11484523]のとおりですね。

たとえばolympusで同じ画角である7-14mm F4.0はニコンの14-24mm f2.8より1段も暗いレンズなのに、レンズ構成は12群18枚と、なんと4枚も多いのです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/7-14_40/spec/popup01.html

シグマから最近出たばかりの8-16mm F4.5-5.6ですら、レンズ枚数は11群15枚とニコンより多いです(さらにワイ端で1段、テレ端で2段も暗い)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm

キヤノンの16-35mm F2.8は広角側が及ばないにもかかわらず12群16枚、10-22mm F3.5-4.5は10群13枚と1枚だけ少ないですがその分暗いレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f28lii/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html


これだけ例を列挙すれば、NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの11群14枚というレンズ構成が、そのスペック対比とても少ないものであることは明らかでしょう。

書込番号:11484841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/12 10:27(1年以上前)

まず、このトピ主様とご覧になってる皆様へ。

大変申し訳ありませんでした。
わたくしが発端でこのトピの本旨からはずれた箇所での返信を行った結果、トピの趣旨とは外れた方向での展開を誘発することとなった点は、自身に責任の一端があると反省しております。

この場を借りてお詫びと、わたくしの不適切な返信、11475804(73件目)、11477714(75件目)、11478489(78件目)を削除依頼出しましたことご報告いたします。

この板が、5群5枚のレンズでも楽しんで写真をとる秘訣や、やっぱり慣れた人ならもう一つ上のランクを欲しいなどの建設的要望板であることを不心得した自分が恥ずかしいです。

しばらくは書き込まれる方のご意見を参考にして勉強させていただきます。

書込番号:11484876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/12 11:16(1年以上前)

lifethroughalensさん

あなたの、徹底した検索力はすごいです。
これは、認めてほめてあげましょう。

でもね、もともとスペック対比なんて、貴方以外は言ってないの。

それと、著作権に関しては、私は自分の非を認めましたが、貴方の著作権侵害は、間違いなく侵害だからね。
貴方の著作権侵害が「引用」というのなら、今後もそれを堂々とすればいい。
それをされている、写真家の気持ちを、貴方は理解しようとしないのだから。

このスレでの書き込みは、私も終了しますが、貴方の書き込みは今後も注視させてもらいます。
今後も、その検索力を駆使して、人のためになる書き込みをしてください。



書込番号:11485030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 11:59(1年以上前)

>でもね、もともとスペック対比なんて、貴方以外は言ってないの。[11485030]

私はしろくま100さんがここに書き込む前に、

>また、「少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀である」というのは、当然ですが同じ開放F値と諸収差(ザイテル収差や色収差)の補正、周辺光量を達成しているレンズ同士を比較した場合です。[11431521]

と比較条件について断り書きをしております。

あなたは書き込み[11475628]で途中から割って入って来てたわけですから、当然上記の内容を把握した上で私に質問するべきでしょう??

まあ、これも「詰めが甘い」と形容せざるを得ない内容ですね。。


というより、そもそもこの件は同じスペックで比較しないと全く意味が無いのは自明でしょう??
なんなら、Distagon 2.8/21 と Tessar 2.8/45 で比較しましょうか??レンズ枚数が3倍以上違いますが、Tessarのほうがシャープですね??そんな比較しても全く意味無いでしょう??



>著作権に関しては、私は自分の非を認めましたが、貴方の著作権侵害は、間違いなく侵害だからね。[11485030]

645Dのスレッドで私があなたの写真転載について指摘して以来、あなたはぱたりと書き込みを止めてしまい、当然そのスレッドで自分の非を認めたという書き込みは存在しないです。
他のスレッドでも同様に見当たらないですね(ここで「自ら削除を依頼しています」とは仰っていますが。。ご苦労様です)。
まあ、一番私が解せないのは、何であなたに著作権云々で注意されなければならないのか?ということです(しかも自分で著作権違反をした、と言っているのに)。
まるで、ただ物を合法的に借用したのにもかかわらず泥棒に「盗みは良くない」と説教されている気分で、至極不条理極まりないです。



>貴方の書き込みは今後も注視させてもらいます[11485030]

ご勝手にしていただいて結構ですが、私はそんなことに付き合う暇は持ち合わせていないので今後はスルーします。
ストーカーまがいなことを言わず、もっと建設的なことに時間を割いたらいかがですか??

書込番号:11485191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/12 12:54(1年以上前)

大丈夫かどうかは私たちが心配しても仕方がない気がしますが・

書込番号:11485376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5A 薄型広角レンズキット
SONY

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5A 薄型広角レンズキットをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング