


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
PENTAX K-5 Limited Silver カメラのキタムラで予約しました。
4年前に子供の出産を期に、一眼レフデビューして、主に息子(4歳と2歳)の成長やイベント(誕生日や保育園の運動会等)を撮っています。また、日常で気になる物事をスナップとして撮影します。
今使っているカメラ&レンズは下記の通りです。
デジタル一眼レフ(4年前購入)
Canon EOS Kiss Digital X
Canon EF50mm f1.8 U
TAMRON SP 17-50mm F/2.8 DiU (B005)
フィルム一眼レフ(去年2月ヤフオクにて購入)
ASHAHI PENTAX K2
SMC PENTAX 1:1.4/50
Tokina AT-X PRO 28-70mm f2.8
予算はボディ・レンズ・SD(SDHC)カード・その他含めて20万円で、頑張ってあと5万円追加が限界です。
どのレンズを選ぶかアドバイスをお願いします。
予約時点でのボディ価格は125,800円でした。
K-5ではスナップ(屋内&屋外)が主な目的になると思います。
地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。
考えているレンズはとりあえず
PENTAX DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR
です。
予算オーバーになりますが、
PENTAX DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
も気になってます。
単焦点も含めて、予算内で1本だけに限らず、複数購入できるような組み合わせなど、オススメがあればお願いします。
長くなってスミマセン。
書込番号:12632247
5点

sky_treeさん、こんばんは。
K-5 Limited Silverご予約されたんですねぇ〜、オメデトウございます。
DA★16-50mmがなんとかなるのであれば、
いきなり買ってしまった方が、満足できるかも知れませんね。
最大25万で、美品で1万、K-5LSで13万、残り11万というところでしょうか。
屋内外でお子様の写真での作品撮りと考えると・・・
FA77mmF1.8とDA35mmF2.4の組み合わせなんてどうでしょう?
私はFA77mmとFA35mmを使っていますが、子供撮りにピッタリだと思います。
ただ、広角側が弱くなっちゃうのと、ズームの利便性は無くなっちゃいますね。
K-5LS届きましたら、ペンタライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12632334
5点

今晩わ
>sky_treeさん
>スナップ(屋内&屋外)
そうなると([単焦点レンズ]の描写)より
([ズームレンズ]の利便性)が優位ですね (^ー゚从)
[単焦点レンズ]も所有されてるみたいなので
薦めるならば[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は[被写体に寄れるレンズ]です (o^-^)o
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12632338
4点

sky_treeさん、こんにちは。
K-5 Limited Silverご予約おめでとうございます!
発売までの一か月間、待ち遠しいですね。その間レンズで思いっ切り悩んで下さい(笑)。
さてご相談の件ですが、ご予算がレンズ用の10万円前後あるとして、私のおススメですが、
@DA18-135mm
ADA55-300mm
合計約8.5万円で如何でしょうか。
@は、スレ主さんも気になっておられるようですし、日常の撮影にはこれ一本でほぼ賄えるのではないでしょうか。また、AFも早いとの評判ですし動きの激しいお子さんの撮影にも力を発揮しそうです。
Aは、お子さんの運動会をターゲットにしたものです。このようなシチュエーションではやはり望遠は必要だと思います。このレンズは価格の割には写りも良いとの評判です。
@とAは焦点距離がそこそこ被っていますが、あんまりギリギリだとレンズ交換も頻繁になりますし、日常は一本で済ませることを考えてDA18-55mmではなく、DA18-135mmを選択しました。写りに関してはDA18-135mmの方に分がありそうですし。
更にもう少し予算を掛けるなら、DA21mmまたはDA35mmあたりをお勧めしたいと思います。DA21mmはお散歩レンズとして、DA35は室内撮り用の明るいレンズとして良いのではないかと思います。
尚、DA★16-50mmは、日常お子さんを追っかけるのにはちょっと大きくありませんか? これが耐えられるなら良いレンズだと思いますが、これ一本で予算を喰ってしまうと運動会用の望遠に手が届かなくなりそうです。
サードパーティレンズの知識がないので、シグマやタムロンのおススメは他の方々に任せ、まずは純正レンズからおススメを挙げてみました。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12632415
5点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
やむ1さん
>FA77mmF1.8とDA35mmF2.4の組み合わせなんてどうでしょう?
なるほど。その組み合わせは子供撮りには良さそうです。特に77mmは屋外でかなり使えそうです。
FA77mmは確かフィルムカメラでも使えますよね?
>ただ、広角側が弱くなっちゃうのと、ズームの利便性は無くなっちゃいますね。
一応ズームはトキナーがあるので。でも広角が確かに弱いかもですね。
社台マニアさん
>薦めるならば[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は[被写体に寄れるレンズ]です
ですよね〜。やっぱりそこも気になるところなんです。
ただ、マクロとしての35mmの画角は僕的に合うかどうか・・・。
マクロならもう少し長い方が好みかなぁと思います。
スナップ撮る分にはかなり使えるレンズだと思ってます。
ぱぴばんさん
> @DA18-135mm
> ADA55-300mm
なるほど!Aはなかなか心強そうですね!
子供の運動会用に望遠は必要になってくるので、今すぐは必要ではないのですが、小学校に入学する頃までには購入するように考えてます。Aは候補に上げさせていただきます。
>DA21mmはお散歩レンズとして、DA35は室内撮り用の明るいレンズとして
21mmは考えてなかったですね。この焦点距離は確かにお散歩レンズとして欲しい長さだと思います。
35mmは上にも書きましたが、僕的にはどうも微妙な距離でして・・・。やむ1さん、社台マニアさん、せっかくのオススメ、スミマセン。
>DA★16-50mmは、日常お子さんを追っかけるのにはちょっと大きくありませんか?
あ!そこ、考えてませんでした。(汗)
確かにデカくて重そう・・・。ちょっと、これは別の機会になりそうですね。
早速レスいただいた皆さん、ホントに的確なご意見ばかり、ありがとうございます。
ちょっと、このご意見を参考にもう少し検討してみようと思います。
書込番号:12632507
2点

sky_treeさん、こんにちは。
ご予約おめでとうございます。
>地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。
この希望ですと単焦点レンズをお薦めしますね。
日常の撮影も考えて下記の様な組み合わせが予算以内ですね。
私のお勧めは、2のFA77mmF1.8 Limitedです。
子供さんは成長しますので離れて撮影する事が多くなりますので77mmが良いと思いますし
このレンズは、軽くて写りが良くて最強ですよ。
1、DA 18-135mmF3.5-5.6とDA 35mm F2.8 Macro
2、DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとFA77mmF1.8 Limited
3、DA 17-70mmF4 ALとFA43mmF1.9 Limited 又はDA★ 55mmF1.4 SDM
書込番号:12632535
2点

子供を撮るのであればDA★55mmF1.4とFA43mmF1.9 Limitedを所有していますがどちらも優れたレンズだと思います。我が家も4歳娘と2歳息子と同じ状況ですので。
FA77mmも良いみたいですが高くてまだ買えません
書込番号:12632752
3点

DA18-135mm F3.5-5.6とDA35mm F2.4シルバーとDA55-300mm F4-5.8でスナップから運動会までカバー出来そうですね。
室内は、DA35mmで撮れますし、ちょっとした外出時に色もシルバーにしておけば似通った色なので御洒落かと思います。
書込番号:12632901
4点

K-5には、相性バッチリのDA★16-50F2.8SDMがイイと思いますなぁ…。
しかしながら、望遠が足りないかもですからなぁ、DA18‐135でイイと思いますなぁ。
このカメラは高感度を上げられるので、室内用単焦点はもはや要りませんがネ、ストロボを購入される事を勧めますなぁ…。
本当はDA16‐50と50‐135のダブルズームが本心としてはオススメですな。
書込番号:12632956
3点

sky_treeさん、こんにちは。
とりあえず2本共ズームレンズにするのが良いと思います。
1本目は、DA18-135!広角から望遠まで簡易防滴で、AF速度も速く、しかも静か!どこにでも持って行ける常用ズームレンズだと思います。
もう1本は、DA FISH-EYE 10-17が良いと思います。k-5は高感度が凄く良くなってますので1本FISH-EYEのようなレンズがあると結構遊べますよ^^〜ISO3200が常用範囲になるのであれば、夜の手持ち撮影も可能ですし、かなり寄れますので、例えば室内で寝てる子供の鼻デカ写真を撮ったりと、飽きないと思いますよ。(子供の顔の歪んだ写真なんて絶対許せない!って人には不向きですが^^;)PENTAXには欲しくなる★、Limited等のレンズが沢山ありますが、それは後のお楽しみということにして、ポツポツ揃えていくのが宜しいかと思います^^
書込番号:12633455
2点

sky_treeさん、こんにちは。
35mmはどうですか。室内撮影にはぴったりの焦点距離だと考えてて、
今回オススメしてみました。77mmは屋外、35mmは屋内という感じです。
それでは、予算的な面も考えて、
FA77mmにタムロン17-50mmF2.8(A16:3万)なんてどうでしょう。
ズームの利便性も得られますし、今は比較的安価に手に入る大口径ズームレンズです。
ここに、シグマAPO70-300mm(2万強?)を追加できれば、子供撮影ひと通りの撮影できて、
ちょっとこだわった撮影もFA77mmで楽しめると思いますよ。
あと、DA★55mmも良いレンズですねぇ、過去のCP+とかでしか使ったこと無いのですが、
今一番欲しいレンズではあります。
書込番号:12633829
0点

初めてのスレ建てですが、いろんな意見が聞けて楽しいですね。
itosin4さん
>2、DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとFA77mmF1.8 Limited
この組み合わせも良さそうですねぇ。
でも、さっきこのサイトで調べてみたら、FA77mm Limitedって結構いいお値段なんですね。
ちょっと頑張れば手が出なくもないところにあって、悩まされます〜。
デジ一眼ユーザーさん
>子供を撮るのであればDA★55mmF1.4とFA43mmF1.9 Limited
うわっ!焦点距離の近い2本を両方使われるんですね。やっぱりこの2本は性格が違うのでしょうか。
間をとって50mm F1.4のオールドレンズ(MF)は持ってますが、FA43mmは気になるところです。
>FA77mmも良いみたいですが高くてまだ買えません
確かにちょっと高いですね。
LE-8Tさん
>DA18-135mm F3.5-5.6とDA35mm F2.4シルバーとDA55-300mm F4-5.8でスナップから運動会までカバー
3本行っちゃいますか!
確かにこれだけ揃えると子供撮りから日常スナップ、その他までいろいろ行けそうです♪
DA55-300は今すぐに必要ではないですが、1〜2年内には購入することになりそうです。
馬鹿なオッサンさん
>K-5には、相性バッチリのDA★16-50F2.8SDMがイイと思いますなぁ…。
>しかしながら、望遠が足りないかもですからなぁ、DA18‐135でイイと思いますなぁ。
>室内用単焦点はもはや要りませんがネ、ストロボを購入される事を勧めますなぁ…。
DA★16-50F2.8SDMですね。かなり魅力的なレンズです。
ただ、予算ではめいっぱいのところなんですよねぇ。そして、サイズの面でも。
下の子がもうちょっと大きくなってからかなぁ。
あと、やっぱストロポ欲しいですよね。
高感度使えばある程度はストロボ無しでも撮れそうな気もしてるんですけど、写真の表現の幅は広がりますよね。
kagefune8さん
>もう1本は、DA FISH-EYE 10-17が良いと思います。
FISH-EYEですか〜。まだ使ったことないんですよね。
これあると、面白そうにはなりますね。
ただ、僕に使いこなせるかどうか・・・。
TAMRON 17-50の、広角側もろくに使いこなせてないし・・・。
やっぱり広角レンズと魚眼レンズは別物なのでしょうか。
書込番号:12633916
0点

sky_treeさん こんにちは
tokinaの28-70mmF2.8系のレンズをお持ちというマニアックさに引き寄せられて
書き込みします〜!
お持ちのKマウントレンズを見ると、50mmF1.4(MかKAか)か判りませんが。絞り
開放でソフトな描写。
tokinaの28-70mmF2.8の70mm絞り開放もソフトな描写。
もしかするとソフトな描写がお好きなのでは〜?
話を戻しますが、K2+28-70mmの様な感じで使用されるのであれば、tamron
17-50mmF2.8があった方が便利ですね〜。
DA☆16-50mmF2.8の光学系は、tokinaとpentaxの共同開発でレンズのコーティング
や鏡胴の開発は各々がしているレンズです。
フイルム用のAT-X系ほどのソフト感はないですが、DA☆16-50mmF2.8も望遠側の
絞り開放では気持ちソフトな印象を受け、tokinaが好きな私にとってはtokinaの
血脈を感じ好きなレンズです〜。
またDA☆50-135mmF2.8も同じで、望遠側絞り開放でソフト感がややあります〜。
tokinaのレンズがお好きであるならお勧めしておきます〜!
値段だけで考えれば、tamron17-50mmF2.8で良いかと思いますよ〜^^;
屋外であれば、Wズームが良い様に思いますが、私がお勧めするWズームは
tamron18-200mm+DA55-300mmという組み合わせですね〜。
1本であれば、tamron18-250mmやsigma18-250mmでも良い様な気がします〜!
tamron18-200mmは1万5千円くらいで入手できるようになってきているので
格安の標準ズーム+望遠はオマケとして使用出来ます。
望遠ズームと焦点距離が大きく被りますが、このくらい被っている方がレンズ
交換の回数を減らせますので使い易いと思います〜。
また、18-200mmでも対応できる範囲も広いですからね〜!
防塵防滴ボディを考えれば、標準ズームをDA18-135mmWRにするのも悪くない
かと思います〜!
まとめると、屋外重視であれば、
tamron18-200mm+DA55-300mm
DA18-135mmWR+DA55-300mm
tamron18-250mm
sigma18-250mm
屋内重視であれば、
tamron17-50mmF2.8+DA55-300mm
DA☆16-50mm+DA55-300mm
屋外でお子さんを重視するのであれば
tamron28-75mmF2.8(開放で甘いと言われますが、AT-Xに比べれはシャープです)
DA☆50-135mmF2.8
tokinaでのお勧めレンズは
AT-X280Pro(28-80mmF2.8)
このレンズはAT-X270proよりもソフト感あります〜(笑)
単焦点であれば、tokina張りのソフト感が欲しいのであれば、
FA50mmF1.4 (光学系はM50mmF1.4と同じかと思います〜)
単焦点で味があるレンズが欲しいのであれば
FA43mmF1.9L
FA77mmF1.8L
(2本とも開放付近はややソフト感がありよい感じです〜!)
シャープなレンズが欲しいのであれば、
DA☆55mmF1.4
DA70mmF2.4L
書込番号:12634206
3点

やむ1さん
>FA77mmにタムロン17-50mmF2.8(A16:3万)なんてどうでしょう。
再びコメントありがとうございます。
タムロンA16ですねぇ。キヤノン用のタムロン17-50F2.8U(B005)は使ってますが、このズームかなり使えるんですよね。
今僕が撮ってる写真は、この1本だけでほぼ網羅できる感じです。
大きなボケが欲しい時にEF50mmf1.8Uを使うぐらいなんですよね。
確かにFA77mmとタムロンA16の組み合わせはベストチョイスかも・・・。
C'mellに恋してさん
>tokinaの28-70mmF2.8系のレンズをお持ちというマニアックさに引き寄せられて
マニアックでしょ。(笑)
C'mellに恋してさんもTokina好きなのでしょうか?PENTAXと同じHOYA傘下ということで、TokinaブランドのレンズがPENTAX用に発売されないのがちょっと寂しいですよね。
ちなみに、中古で購入したATX-PROのフィルター径77mmのやつ使ってます。割とソフトな描写のレンズですね。
K2ではもちろんAF使えないわけですが、装着するとかなり渋くてカッコイイんですよね〜。
>お持ちのKマウントレンズを見ると、50mmF1.4(MかKAか)か判りませんが。
smcPENTAX 50mm F1.4は実はMでもKAでもないKマウントでは一番古いやつらしいです。ヤフオクでK2に付いてきたレンズです。安く落札できたのですが、割とレアなレンズらしいですね。
>tamron 17-50mmF2.8があった方が便利ですね〜。
やはりそこですか。広角側に関してはどうしてもTokinaで賄えないので、17mmからあるレンズはあると良さそうです。
>DA☆16-50mmF2.8の光学系は、tokinaとpentaxの共同開発で
そう聞くとこっちにも傾いてしまいそう・・・。
>単焦点で味があるレンズが欲しいのであれば
> FA43mmF1.9L
> FA77mmF1.8L
この組み合わせがあれば作品作りには最強かも。FAレンズならK2でも使えるはずですよね。
結構K2も現役で頑張ってもらってるので、単焦点でどちらにも使用できるレンズはありがたいです。
こんなにいろんな意見をもらえて本当に嬉しいです。
K-5 Limited Silverが届くまで、皆さんのアドバイスを元にもうちょっと悩んでみようかと思います。
コメントいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:12642069
1点

sky_treeさん こんにちは
>C'mellに恋してさんもTokina好きなのでしょうか?
好きですね〜(爆)
AT-X280PRO(KAマウント)を購入してから、はまりましたよ〜(笑)
その後AF745、AT-X235PRO、newAT-X828PRO、AT-X287PROとレンズが増えて
いきました〜。
でも、デジタル時代の今となっては、マニアックなレンズですので、万人には
お勧めできないレンズかと思います〜^^;
私の場合、pentaxメインで、その後canonを増やしましたが、最初に購入した
ズームレンズは、AT-X280PROですからね^^;
>やはりそこですか。広角側に関してはどうしてもTokinaで賄えないので、
17mmからあるレンズはあると良さそうです。
tokinaと共同開発しているのは、DFAmacro100mmF2.8、DA12-24mmF4、あと
DA35mmF2.8Lmacroとかですね〜。
pentaxからは、tokinaAT-X116のスペックで、DA☆11-16mmF2.8を出してく
れると、DA☆16-50mmF2.8とつながりが良くて良いのにな〜と思うのですが
ね〜^^;
書込番号:12642854
0点

スレ主さま、おはよう御座います。
>K-5ではスナップ(屋内&屋外)が主な目的になると思います。
>地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。
>SMC PENTAX 1:1.4/50
>Tokina AT-X PRO 28-70mm f2.8
トキナーのF2.8をお持ちでしたら、明るいレンズは、それを併用出来ますね。
そうすると、スナップ用にパンケーキレンズの
smcDA40mmF2.8リミテッド 32,000円くらい
と、望遠用に
smcDA55−300mmF4−5.8ED 28,000円くらい
のしめて6万円くらいで、どうでしょうか。
レンズ併用がない場合は、常用レンズと望遠レンズということで
シグマ17−70mmF2.8−4DCマクロ OS HSM 39,600円
と、先ほどのsmcDA55−300mmなんかがいいですよ。
ペンタの55−300mmは、リーズナブルなのに、描写力も高く、55mmスタート
のなので結構使えますよ。また、300mmの望遠の中では最小サイズではないでしょうか。重さも440gで持ち運ぶのに全く邪魔になりませんし、いつも持ち歩いています。
シグマの17−70mmF2.8−4は、なんちゃってマクロ的にも使えるし、
使い勝手もよく、何しろ値段が安いのに描写力では、ペンタの17−70mmF4に引けを
取らない画を出すのでお勧めです。
この構成だと、合計67,600円です。
でも、やっぱり、ペンタレンズの静かで滑らかな
オートフォーカスを実現する超音波モーター「SDM」機構やディストーション補正や倍率色収差補正も出来て、AFを半押ししてピッピッとなった直後、若干、ピントリングを回して、
瞬時にマニュアルフォーカス出来るクィックシフトフォーカスも使いたいとなれば
smcDA17−70mmF4SDM 46,800円
を常用レンズにして合計74,800円。
ただ、55−300mmは、新品がオークションに出品されているので、2万円くらい
で購入出来ます。私も55−300mmは新品をオークションで落札しました。
でも、結局、どんなレンズを買っても満足することなく、次のレンズが欲しくなる
んですね。
書込番号:12643085
0点

はじめまして。
FA35mmF2とDA50−135mmF2.8がいいと思います。
もっと明るい中望遠が欲しくなったら買うでいいのではないでしょうか?
逆光にはDA35mmやFA31mmが強いですけどね。
タムロンの28-75mmF2.8もいいと思います。スナップには中途半端な焦点距離になってしまいますが・・・
あとDA21mmはお勧めですが、高倍率ズームの方がいいのかなぁ?
私はというとDA21mm、同35mm、FA43mmないしツァイス50mm、タムロン90mmマクロ、DA50-200mmの出番が多いかも・・・
パンケーキレンズをコンプリート使用と考えた時期もありましたが頓挫したままです。
書込番号:12645185
0点

大胸筋さん
> トキナーのF2.8をお持ちでしたら、明るいレンズは、それを併用出来ますね。
そうなんですよ。とりあえずズームはこれも使うつもりではあるんです。ただ、どうしても広角側が・・・。
で、C'mellに恋してさんコメントの
>DA12-24mmF4
なんかを足してみたりするとどうだろう・・なんて考えてみたり。
でも、超広角が果たして僕に使いこなせるのか・・・。
itosin4さんと大胸筋さんのオススメの
>smcDA17−70mmF4SDM
も気になってるところです。
これに単焦点を1本追加するのもアリかなぁ。
ズームで開放絞りが変化するレンズって、どうも使いにくいと感じることが多いので、通しレンズの方が好みではあります。
アトリウムさん
>FA35mmF2とDA50−135mmF2.8がいいと思います。
FA35mmF2も良さそうですねぇ。フィルムのK2にも35mmは使いやすそうです。
>あとDA21mmはお勧めですが、高倍率ズームの方がいいのかなぁ?
これも気になってる1本です。
手持ちのTokina 28-70の広角側はこれで埋められそうな気もしてます。
これにもう1本単焦点あれば良いのかも。
手に入るならコシナAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU Close Focusとか。
以前からフォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalとかも気になってる1本なんですけど。
なんせペンタ用は生産終了しているらしくて。
みなさんからオススメいただいたDA55-300mm F4-5.8は今のところ当確ですね。でもこれは今すぐではなく後々購入することにします。
もうちょっと予算があればFA31mmF1.8AL Limitedに行っちゃうんですが、これ買っちゃうと他の備品等にお金回らないし・・・。
書込番号:12646904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





