『アクセサリーの商品撮影に最適なカメラ選びに困っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アクセサリーの商品撮影に最適なカメラ選びに困っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 lo_lo_godoさん
クチコミ投稿数:5件

カメラに関して色々調べているのですが、中々目的に合った記事が見つからず、頼みの綱でこちらに投稿させていただきました。
本来ならば自分で調べるべきところ、情けないです。。。

【用途】
1.オークション(yahoo!)、ネットショップ(楽天)用の商品撮影。
商品は主にブレスレットやネックレス、指輪、ピアス等のファッションアクセサリーです。
2.公式サイト用のイメージ写真撮影。商品単体より範囲の広い写真になると思います。

【カメラに求める性能】
写真の撮影技術によるところも大きいのであろうと思いますが、、、
1.背景にしているケント紙の白色が綺麗な白になる。
2.シルバーや白色が青みがからない。
3.細部を写しても鮮明に描写できる。


商品撮影が主目的なので、外で風景やスポーツ等を撮影することは考えておりません。
あくまでも、商品撮影に適したカメラ選び、テクニックを知りたいです。

広角でマクロ撮影するべきか、望遠で撮影するべきか。

ホワイトバランスのとりかた、ISO感度によって変わるのか。

撮影機材はどのようなものを用意したらいいのか。

色々知識が体系化しておらず、混乱状態となっております。

【現在の撮影状況】
カメラはサイバーショットのだいぶ昔のモデルです。(6.0メガピクセル)
撮影機材は下記URLのものです。
http://www.imagecolor.co.jp/page_dcube.html
日中、大きな窓からさす昼光のもとで部屋の電気などは消して撮影しております。

写真によって背景のケント紙の白色の色みに違いがでたり、青みがかったり、赤くなったりしてしまいます。

そこで、撮影環境を見直そうと考えました。

なるべく撮影時点での写真の出来を良くして、その後の画像処理の時間を短縮したいと考えております。
可能ならばフォトショップで白抜き作業等をしなくても、背景の白がキレイで鮮明な商品写真が撮影できれば非常に嬉しいです。


予算はなるべく抑えたいのですが、

いいカメラにすると10万くらいは仕方ないのかなと考えております。


ずらずら長々と申し訳ありません。

もしもお時間があればアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:13312833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 07:48(1年以上前)

コンデジでいいです。
お勧めはマニュアルホワイトバランスを指定できるカメラと
マニュアル露出が使えるカメラですね。ついでにマニュアルフォーカス。

背景のケント紙(純白かしりませんが)を白くしたいなら
ケント紙でホワイトバランスを取得するのが一番簡単です。
Dcubeの光と太陽光のミックス光源はホワイトバランスを狂わせます。
太陽光を遮断すると安定した光源で撮影できると思います。

正しいホワイトバランスの取得を求めるなら銀一のシルクグレーか
エックスライトのカラーチェッカーパスポートなどを使いましょう。
両方買っても15000円ぐらいです。

特に理由がない場合は望遠で広角歪みがでないように撮影します。
個人的なお勧めは望遠マクロにつよいRICOH GX100 GX200 GXR S10です。
感度は一番低くして、三脚でスローシャッターでもぶれないように撮りましょう。
三脚は1万円ぐらいのもので小型機動性の高いものがいいでしょう。

イメージカットで背景をぼかしたような撮影にはデジイチにマクロレンズ
の方がいい場合もあると思いますが、基本的には上記のやり方で足ると
思います。

書込番号:13312863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/30 08:12(1年以上前)

PENTAX K-5に装着したD FA Macro100mmF2.8WRですな。

その内容なら、たいていのカメラでも可能だと思いますなぁ…。

しかし、コンデジでは機能制限もあるので今後の事を考えてデジ一眼を検討と云う事ですかな?

モノ撮りは、望遠で撮るのが基本ですからなぁ、100ミリ程度のマクロレンズが有るとイイですな。(別に普通の望遠レンズでもイイと思いますがネ。)

WBはカメラ側で調整も出来るし、RAWで撮れば、カメラ付属の現像ソフトで更なる調整も可能でしょうなぁ…。

予算が10万円なので、エントリー機か型落ち中級機のレンズのセットがイイかもですなぁ…。

Canon EOS KissX4(EF-S60mmコンパクトマクロ)かPENTAX K-7(D FA Macro100mmF2.8WR)辺りをお勧めしておきますがネ、レンズ込みの予算優先でNikonでもソニーでもイイかと思いますな。

書込番号:13312922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/30 08:13(1年以上前)

高級中古時計を発売している店の店員が、時計に筒状にした白い紙を被せ、
外から、電気スタンドのライトを当て筒の上部からデジカメで撮影していました。
照明の工夫も大切です。
待てるなら、ニコンやオリンパスから発売される撮像素子の小さいデジ一が期待できます。
今なら、マイクロ4/3のデジ一やリコーのコンデジあたりがお薦めです。

書込番号:13312925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/07/30 08:19(1年以上前)

そもそも、太陽の光の色って季節や時間によって違いますからね?で、写真機ってモノは、「光(と影)を記録する」道具です。光が違けりゃ、違って記録されるのは当たり前の事なんです。
だから、商売人は商品撮影のときに、閉めきったスタジオで照明装置を使って撮影するんです。

デジタルになって簡素化されましたけど、スタジオライティングの照明セットって、カメラやレンズよりも高価なモノですよ。(安い商品もそりゃありますが)200wモノブロックで1発5万円前後(実売)、1200wゼネですら安くて20万円台でそれにヘッドが1灯4〜5万円。

もちろん、こういう機材は写真の知識(カメラの知識、ではないよ)がないと使いこなせないでしょう。
言われてる条件のハードルは、最低限このくらいはクリアしないと届かない条件じゃないでしょうか?おそらく、高価なカメラ・レンズを使っても、それだけじゃ思ったようにならないと思います。


ハードルを下げていいなら、愛茶(まなてぃ)さんが書かれた方法かな。プラス、RAW現像ソフト・・・SILKYPIX辺り・・・で、撮影をRAWでしてPCで微調整をするのがいいでしょう。
もちろん。PCのモニタは、キャリブレーションを取って正しい発色にさせておかなきゃいけません。


今のカメラは、商品撮影で(しかもそれがWEB上でのモノなら)「できないモノ(カメラ)を探す方が難しい」です。カメラなんて何でもいい。
カメラとレンズじゃないところに知恵とゼニをかけてるから、綺麗な商品写真になる(綺麗に商品撮影ができる、ではないよ)んです。撮る前と撮った後に手間暇をかけてる。

写真を撮る(という行為)が目的じゃないんでしょ?正確な発色でキチンと描写されてる写真が欲しいのでしょう?
多分、撮影に必要な小物を揃えていったら、カメラやレンズに廻せる予算は限られてしまうと思いますよ。

書込番号:13312943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/30 08:59(1年以上前)

lo_lo_godoさん おはようございます。

ネットに載せる写真であればトリミング前提と言うことであれば、入門機の一眼レフのレンズキットで有ればどれを購入しても問題ないと思います。画面一杯で撮りたい場合はマクロレンズが必須となります。

商品撮影に自然光でということですが自然光は光は回るものの変化が無く、今のデジカメは蛍光灯でも良いのでトレーシングペーパーを利用しライティングを考慮した方が良い写真が撮れると思います。

予算があるのであれば商品撮影台などが各種出ていますので、ライティングと共に使用される事をお薦めします。

機種と言われると私はニコン使用なのでD3100のレンズキットか40oマクロに三脚とリモコンコード使用、ライブビューマニュアルフォーカスで撮影します。露出はライト使用であれば一定しますのでホワイトバランスと共にテスト撮影をして決定します。

書込番号:13313055

ナイスクチコミ!1


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/30 09:12(1年以上前)

私は素人に毛の生えたようなレベルですが、愛茶(まなてぃ)さんに一票です。
私もマクロに強いRICOHのコンデジを推します。
一眼でおっしゃるような撮影をするのはテク及び機材が必要になるのではないかと。

なので、納得するものを撮るまでには時間も掛かるし、お金も素直に揃えちゃうと相当かかってしまうと思います(詳しい人ならオークションなんかで安くいけるとは思いますが)。

(マクロだけでなく)これから、いろんな写真を撮っていきたいのなら、もちろん一眼ですけども。

書込番号:13313101

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/30 10:07(1年以上前)

lo_lo_godoさん の用途なら、一眼レフ+マクロレンズより、愛茶(まなてぃ)さんがお勧めのコンデジの方が被写界深度が深くなり、被写体全体にピントが合うようになると思います。
ただ広角端だと、照明など当てにくいし、周辺部の歪みが強くなることもあります。
標準域〜望遠域での撮影が、使い易いでしょう。

一眼レフでも、シフトレンズなどを使えば、手前から奥まで、ピントを合わせることができる様ですが、レンズの価格の方が、カメラボディより高価かも?(私自身は、シフトレンズを使ったことは有りません。書物やwebでの知識です。)

背景のケント紙の色が変わるのは、自然光だからです。
カーテンを閉め、人工光(出来れば蛍光灯ではなく、白熱灯)で、色温度を合わせた上で撮れば、その都度発色が変わる事はないでしょう。

撮影時、シャッタを切る時はリモコン(有線 or 赤外)が欲しいですが、無ければセルフタイマーで代用できます。(三脚は必須です。)

書込番号:13313288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/30 11:20(1年以上前)

私もWEB撮影中心のカメラライフです。
今度、ペンタックスのPENTAX K100DからEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットに乗り換えました。
レンズはついてるもので事足りていたのですが、大量に処理するのでいちいちトリミングなどが面倒なので最初からWEBサイズに撮影できるものにしました。
EOS Kiss X5もEOS Kiss X50も同じような使い方ができます。

あんまり小さいものはマクロレンズが必要ですが。
標準レンズの望遠でやや大きめに写して大きさを変えトリミングすれば大丈夫だと思われます。

WEBサイズの撮影で省力化が必要でなければ大抵の機種は大丈夫です。
調べて買いましょう!!

書込番号:13313560

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/07/30 13:27(1年以上前)

現状どのレベルで、どの程度のレベルを目指しているのかを書かないと、
1点数万円〜数億円の商品の撮影アドバイスが来ますよ...

基本的なところは上がっているので、結果よければすべてよし的な手段として。

安上がりにするなら、暗い部屋で白色LED(まあ、白色もいろいろありますが...)を、
何灯か立てればよいかと。
商品に当たらないように、紙だけに光を当てて白飛びさせる、シルバーだと難しいかな。

あとは、白にこだわらずに、コルクボードや、薄く模様の入った紙、吊ったり、
台に載せたりして、かさ上げして後ろを暈す。
オパールとか、ムーンストーンなんかは黒っぽい背景が多いですね。
黒っぽいと部屋の掃除が必要です、いや、私の家の問題だと思いますが(笑)


影も綺麗に出せれば綺麗だと思います。
まあ、商品撮影的にはどうか知りませんが、Webショップの基本は目立つことですから...

書込番号:13314028

ナイスクチコミ!2


スレ主 lo_lo_godoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/31 14:43(1年以上前)

画像処理後

画像処理後

画像処理後

画像処理後

皆様ご返信いただき誠にありがとうございます。

必要条件等、明確になっていない部分が多く申し訳ありませんでした。

現状の撮影画像をのせておきます。

画像処理の手間を減らせるような撮り方が出来ればいいなと考えております。


現状の撮影状況を振り返りますと、、、

カメラ…サイバーショット(6.0メガピクセル、型番は不明ですが、5年以上は前のものだと思います。)
三脚…ミノルタのもので、小型で使い勝手は普通です。
Dcubeでケント紙を背景にしています。
Dcubeのライト、アクリル板を無くしてしまっているので、日中に太陽の光を当てて撮影しています。
カメラの設定は、明るさを最大、ホワイトバランスをオート、VGAサイズ、ズーム無しのマクロで、かなりレンズを近づけて撮影しています。


皆様のご意見をふまえると、

太陽光は間違っている。
ライティングの工夫をする。
望遠側で撮影したほうが良い。(これは、コンデジの場合、ズームを使用するということでしょうか?今のカメラだと、ズームをするとピンぼけしてしまいます。)

コンデジかデジ一かについては、

デジ一にするならば、レンズや撮影機材等を本格的に揃えると予算オーバーしてしまう。
コンデジで工夫をこらすのが安上がり。
といったような解釈でよろしいでしょうか。
間違っていたらすいません。。。

個人的には、リコーのコンデジでその他機材をアップグレードするのが今の所いいのかなと傾いております。

しかし、受光面、撮像素子の違いによる画像の美しさやボケ味などがデジ一のほうが優れているのでは、、と迷ってしまいます。
恥ずかしながらデジ一を使用することに憧れているところもあると思います。

また、ライティングはどのような機材がオススメでしょうか?

以前LEDを使用してみたのですが、どうしても青っぽくなってしまいました。

大変お手数おかけしますが、もしまたお時間があればご指導くださいませ。

書込番号:13318277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/31 15:17(1年以上前)

現状太陽光だけでmix光源ではないということですね。
太陽光が間違っているのではなくて、太陽光が時間天候等によって色温度が
変化しているからホワイトバランスが転がっていると思います。
そのつどWBを設定すればいいと思いますが
手間が増えますね。
朝10時から11時の決まった天気の日に撮るとかならどうにかなるかも
しれませんが・・・

お使いのカメラはサイバーショット DSC-W50ですね。
個人的にはマニュアル露出とマニュアルホワイトバランスが
使えるカメラといつでも同じ色温度と明るさを提供してくれる光源に
したほうが手間が減っていいと思います。
1つ設定を決めればあとは微調整だけですみますから。

ライティングは今のまま太陽のかわりに光源探してくるだけでいいと思います。
太陽のかわりにDqubeのサイズに合う蛍光灯(デスクライト)で
EX-Nなど演色性の高いものを使えばいいと思います。

撮り方も低感度でしっかり撮られてると思うのでそのままでいいと思います。
先にあげたカメラは望遠側にズームしても接写が得意なのでお勧めです。
このカメラは望遠側だと30cm離れないとピントが合わないですね。
おそらく広角側の方が大きく撮れると思いますが、画素数足りるなら
このカメラの望遠側でピントが合う位置までカメラを下げて撮影して
トリミングしてみてもいいかもしれません。

カメラを買い換えるのは一番最後にするといいかもしれません。

一眼レフにしてもウェブサイト上の画像の大きさでは無駄な投資になると思います。
それからここまでピントが深く合った画像を撮るとなると逆に大変ですよ。

書込番号:13318398

ナイスクチコミ!2


スレ主 lo_lo_godoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 01:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

あれから色々調べて、本日ヤマダ電機にてカメラを実際に触って見てきました。

ホワイトバランスについてはグレーカードや照明をそろえ、アドバイス通りに実行してみようと思います。

アドバイスをもとに色々調べてみて、背景の白の色味に関してはカメラの性能よりも、周辺機材や環境、画像処理が大きく作用するという解釈をしたのですが、よろしいでしょうか?

また、自分なりに調べた結果、広角側、望遠側、それぞれのマクロでは画角に差異があるために写り方が変わるので、使い分けをしたいと考えました。

例えば、商品のディテール部分(アクセサリーの刻印や天然石の模様など)のアップや背景をこだわるイメージ写真のような場合には広角側を使用する。

そして、メインの商品写真など全体をキレイに写したい場合には望遠側で背景にボケ味を出す。

もしこの解釈が間違っていたらご指導いただけるとありがたいです。


カメラの機種についてですが、

GXシリーズは店頭に無かったのですが、今のところGXRシリーズかCXシリーズで迷っています。

個人的な感想としては、両方ともマクロはキレイに写る印象をうけました。

しかし、GXRのほうが少し操作が複雑かな?と思いました。
(これはマニュアル設定等、操作に自由度が高いからでしょうか。)

値段はCXシリーズのほうが半値くらいです。

オススメされたのはGXRシリーズでしたので、非常に迷うところなのですが、

この2機種の違いや、私の用途に対するメリット、デメリットなどお気づきになられれば、ご指導いただきたいと思っております。

大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13324973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/02 02:23(1年以上前)

案外CXシリーズでアクセサリーを撮影してるネットショップ多いです。

GXとGXRシリーズはマニュアル露出が使えるのがいいところですが

CXシリーズでも撮影毎に明るさを調節するような今までの撮り方で
やるならそん色ないと思います。値段的にも型落ちcxならGXR S10と
比べたらかなり安くで手に入ると思います。

CXシリーズでマニュアルホワイトバランスを使えば色が安定すると思います。

GXがいいのはマニュアル露出が使える点だけです。ここさえ問題なければ
安いカメラがいいカメラだと思います。

CXシリーズはぶっちゃけ基本性能はかわっていないので最新のものを
必ずしも買う必要はないと思います。浮いた予算を他に回したほうがいいです。

書込番号:13325061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/02 10:11(1年以上前)

lo lo godoさん こんにちは。

アップされた写真を見てまず感じたことは,光の当て方に問題があると思います。
陰が強く出ています。この種の写真は陰を柔らかくする工夫をするか,Seventhlyさんが出されているように,光の方向を決めて印象を強くし,ノッペリとした写真にしないよう心がけることが必要です。

アクセサリーのような小物を撮るのにミニスタジオセットを使い,周りから何灯かの照明を当てて光を柔らかくコントーロールするのがよいかと思います。そのとき全く陰がなくなると平面的な写真になってしまいますので,当てる光を均等ではなく強弱を付けると浮き上がった感じになると思います。また下からライトビュア(シャーカステン)も使って光を当てると周囲からの光だけとは違う印象になります。

この種の写真の善し悪しはカメラにも依存しますが,光の使い方が第一だと思います。

すでに述べられている方がおられますが,マクロ的な撮り方は被写界深度が浅くピントの合う部分が限られてしまうのでこの種の写真にはむいていません。また広角は歪みが生じるのでやはりむいていません。35 mm換算で50 mmぐらいのところである程度絞りを絞った状態で撮るのがよいかと思います。

書込番号:13325685

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
これがM4/3の生きる道? 0 2025/09/21 15:09:51
ISOの範囲 2 2025/09/21 14:20:35
機材選び、悩んでます。 6 2025/09/21 14:42:40
フォームウエアー戻す方法 11 2025/09/21 14:21:21
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 4 2025/09/21 12:05:18
ISO感度オートの低速限界値 18 2025/09/21 12:07:34
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310355件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング