


こんばんわ、皆さんの楽しいレポートを、いつも読ませてもらっています。
久しぶりに書き込みさせていただきます。
ちょっと前に地方に単身赴任となり、ようやく落ち着いてきたので、今の環境にふさわしいデスクトップPCオーディオを検討しております。
そこで、今、一番興味を持っているのが、ノイマンのパワードスピーカーです。
音はまだ聴いていません。が、いろいろ調べるにつけ評判がよさそうでドイツの世界一のマイクメーカーというところにも憧れます。
どなたか、ノイマンKH120Aの音を聴いた、とか持ってる、という方がいらっしゃったら、どんな感じが教えていただけないでしょうか?
オーディオインターフェースにはRMEのBabyfaceを予定しています。ヘッドフォンでもパワードスピーカーにも使えて、小さいので、ほぼこれに決めていますが、ヘッドホン出力は良いとして、ラインアンプとしてはどうかな?とちょっと心配もあります。
Babyfaceについても詳しい片がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします!
書込番号:13588118
0点

German shorthaired pointerさん ご無沙汰しております。
>Babyfaceについても詳しい片がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
Babyfaceはオーディオ板ではなく、サウンドカードの板に登録されているので詳しい方は向こう居ると思います。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219239/SortID=13198587/
>ヘッドホン出力は良いとして、ラインアンプとしてはどうかな?とちょっと心配もあります
余談ですが、この製品のヘッドフォン端子はヘッドフォンアンプ並の出力があり能率が低いAKGのQ701を難なく駆動できる力を持っています。
カタログにヘッドフォン端子の出力についてカタログ詳しく明記されてなかったのでこの前、メーカーの販売員に聞いたところインピーダンス300Ωのセンバイザーのヘッドフォンを駆動出来るパワーがあると説明を受けました。なんでも業務用は民生用より出力レベルが高いと言ってました。
値段の割りにかなり高スペックを感じる製品だと思いますが、私はラインアップでは試聴したことないので参考にならないですね。すみません。
書込番号:13588403
1点

圭次郎さん
お久しぶりです。
いつも書き込みを参考にさせていただいております。
最近は知識やキャリアに磨きがかかって、アドバイスにすごく説得力がありますね。
まじめなお人柄もよくわかるので、とても信頼できます。
babyfaceの板があるのですね。早速読みましたが、すごく参考になりました。
単身赴任だと新幹線をよく利用するのですが、時々、ノートPCとヘッドフォンをつないで映画なんかを見てる人がますよね。あれ、いいな〜と思い、ノートPCを中心としたミニマムで、いい音が楽しめるシステムを検討しています。
Babyfaceの魅力は、業務用の機器メーカーが出した個人用のオーディオインターフェースで、信頼性が高く、音も良い(らしい)から、というのと、電源がUSBバスパワーで、携帯に優れているからです。
さらに欲が出てしまい、パワードスピーカーも、と思ったら、タイミングよくノイマンKH120Aが発売されていました。RMEとNeumannでドイツの音を楽しもう!とたくらんでおります。
ちょっとマニアックでしょうか?
今度の連休は東京に戻るので渋谷の楽器屋さんで試聴してきます。
だめだったら、ディナウディオMC15かな〜?
書込番号:13591596
0点

圭二郎さん
先ほどの書き込み、お名前の漢字が違っていました。
失礼いたしました。
書込番号:13591662
0点

3連休の中日、日曜日の本日、渋谷の楽器店に出向いて視聴してきました。
12時開店を知らなくて11時30分に行ってしまい、あたりをうろうろ。開店と同時に入店しました。坂上のNHKの辺りはにぎやかなのに、日曜昼の楽器店は客も少なく、じっくり視聴させていただきました。
聴いたのは、ノイマンKH120AとアダムA7Xの2機種です。お断りしますが、私はDTM用のパワードスピーカーを試聴したのは初めての経験ですので、間違いや勘違いはご容赦ください。
再生ソースはCDです。ミキサー卓でボリューム調整しましたが、アンプなどは解りません。
まずは、ウイーンのミュージカル「バンパイア」から、OPENING曲です。
冒頭からシンバルが鳴り響く荘厳な調べですが、ん?なんか思ったよりすっきりしてるけど、全然迫力がない。。。よく見るとボリュームが小さすぎです。ボリュームを上げてもう一度聴きなおすと、むむむ、こ、これは、、音の分離が良い。解像度のことを言ってるのではなく、ボーカルや楽器が、スピーカーの間にきちんと並んで、演奏や歌手のビジュアルが良く見えます。それぞれが、半ば一直線に並びます。周囲は静かですから、S/Nが非常に良いことは解ります。
いきなりですが、こんな鳴り方をするスピーカーに出会ったのは初めてです。
確かにパッシブスピーカーとは違うと思いました。そして思ったより上品、S/Nがよく、音像が、SP間に綺麗に並びます。スピーカーより前に出てくることはありませんから、迫力を求める方には向かないと思いました。さらにボリュームを上げていくと割と早い段階で高音がにごり始めます。
私は大音量はそんなに必要ないので問題なしです。逆にボリュームを下げた小さい音でも音像は崩れず、非常に美しい響きです。
結果として、スピーカーから音が鳴ってる感じがしません。スピーカーが消えるとは言いませんが、スピーカーから音が出てる感じもしません。
同じ曲を、アダムA7Xで聴いてみました。ハイルドライバーを搭載した高音の良さが先入観にあったためか、ノイマンと比較すると音の高さがあると思いました。アダムも、やはり想像していたより上品であり、これがニアフィールドモニターの鳴り方かと思いました。高さはあるのですが、その分ノイマンのような、目に見えるような再現性は無いようです。ただ、ノイマンより設置状況が悪かったので公平な評価にならないかもしれません。
この後は、モーツアルトピアノ協奏曲、ピアソラのラ・カモーラ、セルジオメンデス、山下達郎、ミスサイゴン、と色んなジャンルの曲を、ノイマンとアダムで2回ずつ聴きました。
私は完璧にノイマンを気に入ってしまいました。
繰り返しになりますが、こんな表現をするスピーカーを始めて聴きました。
上品で、S/Nがよく、スピーカー間にまるで演奏しているところが見えるように再現します。
特に最後に聴いたミスサイゴンのOPENINGは、沢山のキャストが舞台上を出たり入ったり、ソロあり、合唱あり、中国のドラありと非常にダイナミックレンジの広い曲ですが、なにより、その舞台上で歌う様子が、まるで目に見えるように再現するのです。
私は1曲丸ごと引き込まれて聴いてしまいました。
と言うわけで、私は間違いなくノイマンを買うことになると思います。
あとはオーディオインターフェースを何にするかです。
このノイマンの素晴らしさをきっちり引き出せるプリが必要です。
Babyfaceで大丈夫かなぁ。。。、FirefaceUCにすべきか?でも使いこなせるか?
それとも安心のNmodeX−DP1HFか?
いずれにしても今日知ってしまったノイマンの良さをきっちり引き出すものを選びたいと思います。何かとアドバイスありましたらよろしくお願いします。
それにしても、ノイマンKH120Aの実売は160,000円以下です。私はすごく安いと思いました。
ぜひ皆さんも興味がありましたら、渋谷区NHK近くにある有名な楽器屋さんに視聴に行ってみてください。
書込番号:13603779
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 6:33:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





