http://musicaacoustics.jp/products/fischeraudio
リンク先のCeramiqueを一つ購入してみました。
購入先は,某店のアキバ店舗。
購入価格は5800円と,表題機のクラスです。
また,Final audio designの新型ダイナミック型の二番手と,価格帯は被ります。
ラディウスのHP-ZDF11同様に,メタルハウジングのCeramiqueは,出来は如何程か。
ラデ機と同じ傾向の,モニタ的な音色か。
書込番号:13845972
4点
Ceramiqueのドライバ部分って,VictorのFXCシリーズと同じ様に,金属ボディにチップが被さった構造なんですね。
此方も下手をすれば,VictorのFXC同様に湿気に対して弱そうで,ドライバ部金属表面の腐食と音の出方崩れが起き易い印象です。
書込番号:13847194
7点
持っていないのに印象(予想)だけで言わないでください。
所有者として不快です。
書込番号:13848503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
表題のHP-ZDF11似って言っても,外観の見た目が似て居るだけで,実際は画像の実物となります。
で,結構大きくて重いボディです。
其れから,ドライバとハウジングの接合部が造りが悪いです。
ドライバ部分が外れてしまいました。
初期不良として交換が必要です。
書込番号:13848517
8点
そもそもCeramique(セラミック)が金属とか言ってる時点でダメですね。
購入してるとしたら実際に見て触ってもそれに気づくことが出来ないのはあまりに経験が少ない。
書込番号:13848538
14点
セラミックとは陶器の一種で金属ではない。
元々は白い粉末状のものなんだよねあれw
いい加減誤情報を垂れ流すのは止めてくれないかい。
書込番号:13848608
17点
知ってますから。
安心して下さい。
セラミック製のカートリッジシェル辺りも,小生のオーディオには使って居りますから。
書込番号:13848655
10点
ドラちゃんでさん
前言撤回致します。申し訳ありません。
マイナスも必要だとは思いますが、プラスも載せてもらえると嬉しいですが‥
書込番号:13848665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どらチャンでさん、安心してください。
どらチャンでさんが、セラミックが金属でないことを知っていることはわかってます。
ただこのイヤホンがセラミックでできていることを知らなかっただけですよね?
>ラディウスのHP-ZDF11同様に,メタルハウジングのCeramiqueは,出来は如何程か。
書込番号:13848725
13点
Ceramique は FXC71 より随分太いですね。
HP-ZDF11 の方はモニタ的な音色なんですね。
何処かに書かれてましたっけ?
書込番号:13850373
2点
片側のドライバ部分が外れてしまう様になりました。
筐体筒穴にドライバ部分の凸が填まり,少量の接着剤にて固定されてポイですね。
さて,チップが小さなサイズしかないせいか,装着は芳しくありません。
ピンポイント。
顔面の歪みに対して密着が抜けてしまい,低音が逃げてしまいます。
基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプで,結構低いポジションへ下がって来ます。
高音はこまい出方のシャカシャカが目立つ方で,ラデ機の出方因りは細かい印象です。
一方,低音は密着が確保出来て居れば,膨らみ加減の,ラデ機因りも多目な出方が確保出来ますが,装着が甘いとか細い出方となります。
ノーマル状態ですとチップが合わずの装着に苦慮しそうですが,チップセレクト遊びをする方には面白いかな。
ただ,チップのとっかえひっかえをして居ると,ドライバ部分がもげるトラブルが起き易いかと。
書込番号:13851914
9点
>CeramiqueはFXC71より随分太いですね。
ドライバ部分は,結構大きい。
其れから,チップのサイズ選択が出来ない。(一組のチップが附属して居るがサイズは同じ感じ)
其にしても,装着感は悪い。
書込番号:13856176
6点
それだけ太いとワタシの耳には無理がありそうです。
ラディウスの方が好みにも合いそうかな。
書込番号:13858849
0点
Ceramiqueも初期不良として終了致しました。
此方は,ドライバの首が,また外れそうなのと,装着感に難が在りそうと,VictorのFXC同様のトラブル不安から,同社の別な品と交換する形を取りました。
書込番号:13875463
5点
Ceramiqueの代わりに差額分を払い,同じメーカのTANDEM Dual Driverイヤホンにしてみました。
此方は,VictorのFXT90と同じ様に,ドライバを二つ搭載したモデルみたいです。
書込番号:13877899
5点
TANDEM Dual Driverイヤホンの画像を載せて置きます。
あは,確定はしませんが,VictorのFXT90の平面平板な音と違って,まともな音空間を出しそうな印象かも。
書込番号:13878388
5点
TANDEM Dual Driver イヤホン
VictorのFXT90の様な,平面平板な出音じゃなかった。
基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプです。
で,FXT90も,此の位の前後空間を出せなくてはダメでしょう。
FXT90の立体的な出音が乏しいと感じるリスナさんには,TANDEM Dual Driverイヤホンは面白いかと。
高音はど派手な鳴り方じゃなく,粒子が細かい印象です。
低音は固のイメージは弱いモノの,柔らかな傾向が見受けられます。
其れから,音空間は,結構低いポジションへ来ますが,高音側の前方起ち印象が弱い処が,水平面展開に弱い一面が視られそうです。(高い遠い平面平板なFXT90とは逆な出音ですが,Victor機因りも立体的な出音す)
で,値段から視たら悪くないのじゃない。
附属チップも複数のタイプが在り。
最初はこなれるまで変な印象の出音で,音空間が低すぎって感覚を感じるかと。
書込番号:13881286
6点
何故に,VictorのFXT90は,TANDEM Dual Driverイヤホンでも出せる,前後の立体空間を出せないのだろう。
TANDEM Dual Driverイヤホンが鳴らせる音空間が,極々普通なに出せて居れば糞味噌には言わなかった。
Fischer Audioの鳴るモノは他社品に似ているとも言われ,TANDEM Dual Driverイヤホン,Ceramiqueは,Victor機の「二番煎じ」的なモデルとも取れそうです。
で,TANDEM Dual DriverイヤホンとVictor機を聴き比べてご覧。
如何に,Victor機か平面平板な出音で,頭内に留まった印象が強くて聴き難いと判りますから。
書込番号:13883884
6点
価格.comイヤホン・ヘッドホン版を覗いて日の浅い方は御注意ください。
どらチャンでさんはFXT90に対して異常なまでのネガティブ・キャンペーンを続けている方です。
客観的真実とは異なる“個人的な私怨を含む書き込み”ですので真に受けないようにしてください。
書込番号:13884113
18点
悪いモノには悪いと,素直に言って居るだけですょ。
其れも,他社の製品にも同じ様な音に対しては,Victor機に限った事では在りません。
小生に言われない出音なら,嘘を付いてまでは晒しません。
で,小生に言われる理由が在るから,正直に指摘をする。
無駄な書き込みで邪魔をしないでね。
書込番号:13884160
4点
さて,TANDEM Dual Driverイヤホンのボーカルイメージは,かなり低いポジションへ降りて来ます。
低さに馴染みがないと,此方も変な捉え方をされてしまい,目線水平面から上方へ展開しないと言われそうです。
ま〜,此の捉え方は,吐く方の勘違いから来て居るのですが,低いポジションから,前方への目線水平面上方へ音空間は拡がります。
勿論,水平面展開を魅せますので,頭内に留まった印象が小さい方です。
其れから,装着感は悪くないですね。
先の画像にも載せては居りますが,附属のチップには,二段傘,三段傘のチップも附属して居ります。
で,装着感は好いですが,分岐部分のケーブルは,素材故のタッチノイズが大きい方です。
書込番号:13884499
4点
附属チップをヨクヨク確認すると,ノーマルチップは二種が在るのですね。
二段傘&三段傘:各一組
穴が小さいノーマルチップ:サイズ違いで種類が多く,各一組。(デフォルトで付いてたチップ)
穴が大きいノーマルチップ:スリーサイズ各一組。
書込番号:13885609
3点
TANDEM Dual Driverイヤホンのシリコンチップですが,穴が小さいタイプはサイズが五種類と豊富です。
高さが同じでサイズ違いが三種。
高さが低くなって,サイズが更に小さくなったタイプが二種。
で,穴が小さい方のチップは高音側が抑えられた傾向で,ボーカルの透き通った印象は弱くなりそうです。
低音は量を聴かせる出音じゃなく,肉身に薄い衣を付けた印象から,衣を取り去った印象の出音でしょう。
其れから,音空間が低いポジションへ来ると,先に挙げてますが,ボーカルイメージの下側へ潜り込む印象が出て来るのが穴が小さいタイプの方です。
書込番号:13888357
3点
此のスレは,最初はラデのHP-ZDF11に形が似ていたCeramiqueで起てましたが,スッカリとTANDEM Dual Driverイヤホンのスレになってしまいました。
Ceramiqueは見た目だけで,本体重さとチップサイズの乏しさから装着感が悪く,薦めも鈍いモノでしたが,TANDEM Dual Driverイヤホンは派手目には鳴らさないですが,装着感の好さ,音空間の出方から視てお薦めしたい一品です。
TANDEM Dual Driverイヤホンは,Ceramique因りも購入価格は高くはなりますが,Ceramiqueへ行くならTANDEM Dual Driverイヤホンへ行った方が面白いでしょう。
書込番号:13888627
4点
パッケージのイラストですが,TANDEM Dual Driverイヤホンの内部イメージ部分を画像にて載せて置きます。
其れから,TANDEM Dual Driverイヤホンは,お尻の部分にフィルタを挟んでの穴が在ります。
で,其処から音漏れはします。
書込番号:13890196
4点
先の内部イラスト画像にて,TANDEM Dual Driverイヤホンの構造は,大体判ったかな。
さて,デフォルトの穴が小さいシリコンチップでは,ボーカルイメージを含めて音空間のポジションが低過ぎな傾向と書きましたが,穴の大きいシリコンチップでは,低過ぎな気が無くなり,前後空間の豊かさが高くなりましたね。
ただ,音色的には,もう少し高音側に彩が欲しい処ですが,刺さるを連発するリスナさんには刺さり印象が弱く,塩梅好いかもです。(さた行の尻尾も煩くはないしで)
書込番号:13892736
4点
もう一つ追加します。
恐らく,TANDEM Dual Driverイヤホンを試聴したリスナさんは,狭いと挙げるかも知れない。
狭いと挙げた場合は,上下左右を指し前後の立体的な広さを視て居ないだろう。
音空間の出音は,同じ二つのドライバを搭載したあの機種とは違った出音。
かなりの差が出るから,比べる場合は,ジックリと聴き比べて下さいね。
立体的な出音と平面平板な出音違いを。
書込番号:13893132
4点
透き通った歌声の表現力は落ちますが,柔らかな音色,くどくない低音,脳ミソ内に留まった印象が弱い,低いポジションの音空間は,寝ホン用には好さげです。
其れから,ハウジングが耳から出っ張らずな装着は,横寝にも圧迫感を小さいですね。
書込番号:13906181
3点
此処には登録は在りませんが,下記のモデル三種も面白そうかな。
現物を見て気に入ったら,近々試して視よう。
Fischer AudioのWebを見ると,色々なモデルが在り,国内販売を望みたそうなのが在ります。
国内代理店さん,もっと扱いをお願いします。
蜂をイメージしたイヤホンも。
OLDSKOOL 33 1/3
http://musicaacoustics.shop-pro.jp/?pid=37309667
FA-011 JAPAN LIMITED EDITION
http://musicaacoustics.shop-pro.jp/?pid=37260284
Fischer Audio Jazz 977
http://musicaacoustics.shop-pro.jp/?pid=37959250
書込番号:13945020
3点
Fischer Audioの何でも板にて,ハウジングがセラミックスのカナル型イヤホンCeramiqueから始まり,VictorのFXTと同じ様な仕様の2ドライバを搭載したTANDEMカナル型イヤホンと来て,Fischer Audioのカナル型イヤホン三台目はJazz 977を試して視ました。
販売店の店頭価格は樋口さん一枚を切り,先の二つのモデル因りも価格は安目です。
で,どの様な音を聴かせるか。
低音が多目でアピールするのか。
価格的に,音色に透き通った印象は期待出来ないのか。
タンデムは柔らかな傾向でしたが,977も柔らか傾向で来るのか。
書込番号:14235521
2点
そうそう。
上の書き込みにヘッドホン二つのリンクを貼ってますが,ポータブルの密閉型はバンドが短かったのと,パットの型崩れと見た目の悪さで購入に至らずと,オープン型はコンデンサが見えてしまって見送りです。
書込番号:14235816
2点
Jazz 977
ケーブルとケーブル類のブーツはブラウン。
ハウジングはウッドとメタル。
アクセントを付ける飾りモノを含めたメタル部分は,ピカり系の金色。
基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプのモデルです。
中高音側の派手なシャカシャカは控え目で,低中寄りでしょうか。
低音は膨らみ多さが強くなく,イメージの固を感じさせる出方。
ボーカルは抜けぬ悪さは感じ難く,スッキリ,明瞭とは行かないが悪くはなさそうです。
しかし,高音側の派手な部分が控え目なのは,艶やかな高音,スッキリとした印象の出方は弱く,清涼とした感じが弱いですね。
此処のメーカのカナル型を三機種試しましたが,Jazz 977が無難な一本ですか。
書込番号:14238233
2点
Jazz 977は,タマちゃんの竹イヤホン傾向の出音ですね。
低い近いポジションから,水平面展開を魅せる方です。
で,此処の解像感一辺倒な方々には,Jazz 977の出音は不評を貰うか。
書込番号:14255765
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン > Fischer Audio」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/04/06 11:28:19 | |
| 15 | 2015/04/28 23:28:50 | |
| 4 | 2014/02/09 1:05:25 | |
| 0 | 2012/02/08 17:12:12 | |
| 34 | 2012/03/20 20:37:51 | |
| 1 | 2010/12/27 8:37:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)















