


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
https://twitter.com/#!/thisistanaka
>OM-D E-M5に採用している新型Live MOSですがパナソニックではありません。パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い
ほんとなの?
ならどこ製?
パナから離れるならすごく嬉しいのだけども…
像面位相差AFの得意なとこにセンサー作ってもらえば、フォーサーズのレンズも
フォーサーズ機と同様に使えるようになりますしね
いまのとこフジかアプティナしか作ってないけども…
てかLive MOSってパナの商標じゃなかったのかな?
オリのだっけか?
パナのHPでも普通に使ってるけども…
書込番号:14128932
3点

いやいや、気になりますよ。
競走があれば技術の進歩も早くなるでしょうしね!
書込番号:14128975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルネサスは?
Nikonオンリーですかね。
書込番号:14129056
0点

いままではパナセンサーの欠点で苦戦していた部分も多々ありましたからね
まあ現状の16MPセンサーはだいぶよくなっていたわけですが…
ルネサスも像面位相差AFができるなら面白いかもですね
作れるのかな?(笑)
書込番号:14129069
1点

ネタ元より抜粋
>CP+。オリンパスのブースでも話をします。〜〜(中略)〜〜パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い。でも、そんな話はCP+@オリンパスではしません。
だったらどこですんだよ。
このヒト、パナとトラブってから、パナの話題が出るとぶっきらぼうになるか無視するかなんだよな。だから、彼が総合インタビュアーを務めた例の8社インタビューにはパナが入ってなかったなんて噂もどこからともなくまことしとやかに流れるわけで。
ドシロートや匿名リークならともかく、業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。
それはともかく。そうなると DxO が楽しみだな。
書込番号:14129298
8点

aptinaって小型のセンサばっかり作ってるイメージだけど…
書込番号:14129349
1点

まあニコン1がアプティナ製だからね
1インチが作れれば、4/3インチもできるでしょ
そもそもニコンはAPS−Cのセンサーをアプティナに作ってもらう予定だしね
書込番号:14129362
0点

おそらく(かなり高い確率で)サムスン製です。以前4/3rumorsで噂がありました。
有機ELのEVFの噂もありましたが、今回はなかった(有機ELのEVFはまだ完成していない?)ようです。
パナにとっては屈辱かもしれません。
オリンパスの鼻を明かすようなセンサーを開発してほしいですね。
同規格内での競争はユーザーにとっては歓迎すべきことだと思います。
書込番号:14129442
3点

「S」社と出ていたので、ソニーかサムスンかと思っていたら、どうもサムスンぽいですね。
http://digicame-info.com/2011/05/160043.html
一気に購買意欲が萎えちゃいました。
書込番号:14129458
10点

仮にソニーの資本が入ることになれば、将来的にはソニー製のセンサー、有機ELのEVFということも有りえるでしょう。
書込番号:14129483
1点

いや、デジカメインフォさんのそのネタは古いんでまだ確定したわけじゃないと思うが・・・と、とうとう、さむすん?・・・w
書込番号:14129551
1点

>業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。
業界人気取ってなくて業界人なんですけどねえ。
業界人だからこそ言えない事もあるわけなんですけど
そういう事所詮価格口コミの酔っぱらいレベルには一生わかない事でしょうねえ(冷笑)。
書込番号:14129589
11点

サムスンは嫌だなあ
何度もポチろうかと迷ってたけど、はっきりするまで保留
E−M5レンズキットを買うか、(E−5用に)12-60を買うか、はたまたキヤノンG1Xを買うか悩んでたけど
G1Xが一番安いかな
書込番号:14129773
5点

かん口令がしかれているそうなので、オープンになると困るというメーカーは、だいたい・・・・
ま、どこ製であれ、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されたようですので、良いことですね。
書込番号:14129880
4点

サンプル見ると驚異的に画質が改善しているように見えるので
ソニー製かもよ?
まあ、画質がよければどこでもかまわんけどね
とりあえずデザインが残念だから買わないけど
PENシリーズにはやく移植してほしいものだ♪
EVFも移植してくれるとなお最高に嬉しいけども
(*´ω`)ノ
書込番号:14129884
3点

そうすると、OM-D の有機ELモニターもサムスン製だろうか?
まァ、有機ELパネルは日本メーカーが不甲斐なくって、とっくにサムスン、LG に牛耳られているから、仕方無いけれど…。
書込番号:14129976
1点

確かに以前のサムスンのセンサーは平凡な性能だったので、今回急に性能がアップしたことには多少疑問が残ります。
もう一つのS社ならば”なるほど”になるのですが、
書込番号:14130032
1点


サムスンは色々な分野で日本から技術者をヘッドハンティングしてるみたいですし、
急激な技術の進歩にはそんな面も関係しているのでは??
有機ELもソニーが開拓者だったのに、いつのまにかテクノロジーごと技術者を
抜かれて、今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
まぁまだ確定情報ではないので、きちんと情報が出てから購入判断したいと
思います。
書込番号:14130122
4点

>今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
撤退してませんよ。
250万円もする業務用(放送局用)モニターも販売しています。
嘘に惑わされないことですね。
書込番号:14130174
5点

まあ、サムスンはパナソニックとソニーが束になっても適わない企業になりましたからね。
技術的に越されても不思議じゃありません。
書込番号:14130326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSC/DVC/DSLR/Mirror Less用より、車載用とか防犯カメラ用の素子のイメージが強かったので…
すみません。m(_ _)m
http://www.aptina.com/products/image_sensors/
書込番号:14130408
0点

あふろ さん
あなたあちこちで茶々入れているみたいだけど
ここには来ないで!
不愉快でたまらない
書込番号:14130412
19点

>Mr.beanboneさん
いえいえ
もしかしたらアプティナもニコンと組んではじめて大型センサーに参入したのかもしれないですね
書込番号:14130476
1点

>balaiboさん
まあまあ
オリが大変な今だからこそ、僕はココに来て応援するのさ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14130507
1点

よーわからんけど…Sならソニーでしょう。株主総会前だし、オリンパスは純国内資本との提携を…と述べてましたよね。富士ホールディングスを筆頭にソニーやパナソニックやテルモって。で、そうなると韓国資本のサムソンはないでしょうから…必然的にソニー…。株主の承認前だから発表できないってことじゃないのかな?
書込番号:14130556
3点

>>あふろべなと〜るさん
>サンプル見ると驚異的に画質が改善しているように見えるので
>ソニー製かもよ?
サンプル画像何処にありますか?
出来れば等倍で見たいのですか。
書込番号:14130702
0点


こんな感じでしたね
被写体が悪いというか等倍で切り出している部分がわるいのでいまいちですが
さすが中華クオリティといったところか(笑)
書込番号:14130784
0点

あふろ 様
そうなのですか?
善意に見てあげてください
書込番号:14130794
2点


つづき
カラーバランスがISO25600でも崩れないので
自分なら雰囲気活かすならISO25600でも使えるなって感触ですね(笑)
K−5的に高感度ノイズが綺麗な予感♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14130820
0点

>balaiboさん
僕はホントに機械が大好きなので
このデザインには残念ながら拒絶反応がでてしまいますが
中身はほんと素晴らしいカメラの予感でいっぱいですよ♪
オリンパスよく頑張ったなと言えそうですよね
(*´ω`)ノ
すぐに買えないのが非常に残念でならない…
(´・ω・`)
書込番号:14130919
0点

>このデザインには残念ながら拒絶反応がでてしまいますが
大批判・極酷評の一辺倒だったのに、ずいぶん表現が変わりましたねぇ。
カメラの真価は外観じゃなくて中身でしょう。
デザインに拒否反応が出てしまうのでは残念ですが、じつにもったいないことかもしれません。
E-M5のカットモデルの写真が出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510854.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/510/854/html/014.jpg.html
ファインダー内部、けっこうギッチリです。
ペンタプリズム状の盛り上がりも、あれはあれで必然性があるということですよ。
書込番号:14131035
7点

>大批判・極酷評の一辺倒だったのに、ずいぶん表現が変わりましたねぇ。
なにもかわってない
デザインしかリークされてなければデザイン以外は評価のしようがない
デザインに対する評価は全く変わってない
前からEVF内蔵機を熱望しているのは言っていたとうり
予想以上に中身がよさそうなら絶賛も当然する
まあ、実際さわらないと評価は確定しないがね
書込番号:14131319
1点

>デザインに対する評価は全く変わってない
もちろん知ってます。
「表現」が変わった、と言ったのです。
書込番号:14131364
3点

心神魂さん
マイクロとは言えフラッグシップ機ですから、撮像素子の選定は結構前に決まってたのではないでしょうかね?
今回の事件が明るみに出る前には決まってたのではないかと想像します
書込番号:14132825
0点

オリンパ社内では緘口令がしかれてるってよ。
CP+に行った有志の皆様がオリンパブースで突撃インタビューしても、「言うなと言われてますので」・・・の一点ばりらしい。
でも、デジカメインフォさんでいつもリーク入れてくる某氏の話では、It's a S・・・、 ふぅ、セーフか??
書込番号:14132914
0点

どこでも犯人(製造メーカー)探しが話題になっていますね。
だいぶ絞られてきたようですが、どちらも”S"から始まるのでなかなか特定できません。
まあ、いずれハッキリするでしょうが。
書込番号:14133029
0点

答えは42さん
確かにその点はおっしゃるとおりかもしれません。PENと違うシリーズという時点でセンサー選定は始まってたでしょう。サムソンのNX200がAPSーCで2000万画素超。去年の9月発表…小型化のためにストロボは外付け…サムソン?なくはないけど…その頃から実はソニーで動いてた…事件が絡んで事態がややこしくなった…総会まで箝口令…だと信じたいです。
書込番号:14134757
0点

様々な噂が飛び交っていますけど、[ Live MOS ] という名前を使えるのは、共同開発した
オリンパスとパナソニックだけですから、[ Live MOS ] と名乗っている以上、SONYや韓国
の撮像素子を採用している確率はほぼゼロだと思います。
だとすると、どこ製って疑問が再浮上しますけど、多分、パナソニックの工場以外の処で
同じ基本設計のまま、周辺の回路を改良して製造されたって事になるんじゃないでしょうか。
万が一、韓国メーカーと組んでしまったら、PENTAXより、もっとヒドイ目に遭う事は
確実ですから、マトモな経営者・技術者なら拒否するでしょうね。
書込番号:14135110
13点

>>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
>>ポロ&ダハさん
>万が一、韓国メーカーと組んでしまったら、PENTAXより、もっとヒドイ目に遭う事は
>確実ですから
無知の差別用語は不要です。
ちなみに、サムスンはスマートフォンのシェアでAppleを逆転し首位となっています
書込番号:14137506
1点

おおくぼひこじゃえもんさん
すみません。私は無知なもので、どの単語が差別用語かわかりませんでした。
“購入しない“とまではいきませんが、オリンパスや富士フィルムには特に国内(や国外自社工場)のもので頑張ってもらいたいと考えています。
(どちらの製品も持っていない私が言うのもおこがましいですが)
日本が不景気だけでなく、このような世状です。
純国産は難しい時代ですが、国産のものが使われていたり、made in Japan と書いてあると嬉しくなり応援するつもりで買ってしまいます。
ですからスーパーで散財してしまい、なかなか貯金がたまりません(泣)
なんにしても私は予約するつもりですが、
話題になればドコ製か気になるのが人間の性かと(笑)
書込番号:14137778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>F8sさん
>すみません。私は無知なもので、どの単語が差別用語かわかりませんでした。
韓国だからというだけで
>組んでしまったら、PENTAXより、もっとヒドイ目に遭う
余りにも無知で差別です。
書込番号:14137870
0点

センサーの製造がどちらの”S”にしても、パナソニックにとってはマズイ状況ですね。
”パナソニック製でなくて良かった”という感想ばかりなのでクチコミで販売に与える影響は非常に大きいでしょう。
性能で見劣りしないようなセンサーをすぐに開発必要があります。
グローバルシャッターのセンサーが出るとの噂があるので少しは希望がありそうです。
一方、オリンパスにとってはこのセンサーでパナソニック製カメラとの差別化が出来るので万々歳だと思います。
書込番号:14137884
1点

ポロダハさんの発言は差別に踏み込んでないし、こういった場所で市井の人々が発言できるであろう常識の範疇での一般論
に留まってる。いちいち言葉尻とらえるのもおかしいし、この程度さえ言えないんだったら言論の自由はどうなるんだ、って話。
無知も差別も別問題。
論点ずれてるし過剰反応しすぎ。
書込番号:14137927
13点

予約したけど、ソニー製センサーならキャンセルだな。
書込番号:14138035
2点

>>ようこそここへさん
>無知も差別も別問題。
>論点ずれてるし過剰反応しすぎ。
貴方も反応してますね。
書込番号:14138054
2点

こんな場所での反差別主義者を装った言いがかりに対しては対応することもあるよ。
わかったかい? 苦し紛れのオマエダッテーな反論を試みる典型的な水掛け論者さん。
あなたの水を掛けあう差別論はこれ以上はスレチになるからオレはつきあわないよ。
第一まだ寒いし汚くなるじゃん、汚水に濡れると・笑
あとは勝手にやって。
じゃあね。
書込番号:14138100
13点

>>ようこそここへさん
>こんな場所での反差別主義者を装った言いがかりに対しては対応することもあるよ。
>わかったかい? 苦し紛れのオマエダッテーな反論を試みる典型的な水掛け論者さん。
現実社会で差別してる方なんでしょうね。
自分をわきまえず・・・・
書込番号:14138123
2点

[おおくぼひこじゃえもんさん]以外の皆さん、こん**は。
2012/02/10 20:31 [14135141] <EOS 5D Mark II
2012/02/11 13:16 [14138131] <OM-D E-M5
2012/02/11 10:08 [14137469] <OM-D E-M5
2012/02/11 10:01 [14137449] <NEX-7
2012/02/09 22:50 [14131420] <D4
の書き込みを見て、判断した方が良いでしょうね。
私が聞いた限りでは、SIGMAにM&AされたFOVEONの場合、製造は韓国の工場を利用して
いますけど、SD1用の撮像素子を製造する段階で悲惨な目に遭ったようです。
日本では、東芝と、今年富士通、パナ、ルネサスが統合してできる新会社の2社が
撮像素子を外注で製造できますけど、FOVEONも日本のメーカーに任せた方が安心できる
と思いますね。
ちなみにルネサスも
日立製作所+三菱電機=ルネサステクノロジ
ルネサステクノロジ+NEC=ルネサスエレクトロニクス
という経緯をたどっていますから、新会社は日立製作所、三菱電機、NEC、富士通
パナソニックという日本の老舗メーカーの連合という感じになりますね。
撮像素子の場合、FOVEONのように特許で守られた方式なら技術流出を気にする必要は
ないですけど、CMOSのように通常のLSI製造工程で作れるような場合、技術流出が問題
になりそうですね。ちなみにCCDはCMOSとは製造方法が異なり、特別な設備が必要です
から、自前の工場とか、特定の会社以外では良い製品を作れないでしょうね。
PENTAXの場合、SAMSUNGに画像処理のノウハウまでプレゼントしてしまったようです
から、かなり高い授業料になったのではないでしょうか。
[差別用語]という単語が出てきましたからUPしますけど、samyangのサイトの
URLって凄いですね。
http://www.syopt.co.kr/jap/
ご丁寧に http://www.syopt.co.kr/ のトップページから JAPANESE をクリック
しても、URLはhttp://www.syopt.co.kr/のままですけど、画面を右クリックして
「フレームの再読込」をすると、世界的な差別用語がURLに表示されるんですよね。
以前は、差別用語をそのままさらしていましたけど、見えないように'JAVASCRIPT'
を書き換えていますけど、差別用語が表示されないようにする手間をかけるくらいなら
フォルダを/japan/か/japanese/にすれば良いんじゃないですかね。
書込番号:14138656
11点

>撮像素子の場合、FOVEONのように特許で守られた方式なら技術流出を気にする必要は
ないですけど、CMOSのように通常のLSI製造工程で作れるような場合、技術流出が問題
になりそうですね。
技術流出が特許侵害を意味しているのならば訴えればよいのでは?
もし金で特許を買ったものだとしたら技術流出ではなく、単なる商取引ですね。
書込番号:14138758
0点

子怡さん
>技術流出が特許侵害を意味しているのならば訴えればよいのでは?
>もし金で特許を買ったものだとしたら技術流出ではなく、単なる商取引ですね。
製造現場の事をご存じないようですね。
特許にはならないノウハウが製品の質を左右するのは、製造現場でよくあることです。
技術流出を恐れるあまり、自社生産にこだわりすぎ、国際競争力が損なわれたという
経済アナリストの分析もありますが、製造の現場で見つかる改善ポイントを大事に
するためにも、ある程度自分の息のかかる範囲内で製造していた方が良くなる可能性
が高くなるように思います。
書込番号:14139728
9点

>技術流出を恐れるあまり、自社生産にこだわりすぎ
違います。
拘らないので真似され技術が抜かれるのです。
書込番号:14139754
0点

日本がしてきた事を中国も韓国も真似しているだけ、何百年も昔の様に技術者を
一つの島に閉じ込めても何時かは技術は流出して行きましたね、ましてグローバルな
この時代にいつまでも技術を独占など出来ません、真似されたら其れ以上の物を作るだけ、
其れが出来なくなった時は第一線を引くしか有りません、
そして若い方がもう一度一からやり直すことになるでしょう、
書込番号:14140113
0点

心神魂さん
そうですね、提携問題で神経質になってるから落ち着くまで
メーカー名を発表できないのかもしれないですね
パナ以外の、OO製センサー採用とか発表したら騒ぎになりそうですよね
他のスレッドに間違えて書き込んでしまいました、価格に削除依頼してあります。
書込番号:14140940
0点

『漢字』も『火薬』も中国から伝わってきたわけだが?^^
書込番号:14142089
3点

>万が一、韓国メーカーと組んでしまったら、PENTAXより、もっとヒドイ目に遭う事は確実ですから、マトモな経営者・技術者なら拒否するでしょうね。[14135110]
>SIGMAにM&AされたFOVEONの場合、製造は韓国の工場を利用していますけど、SD1用の撮像素子を製造する段階で悲惨な目に遭ったようです。[14138656]
「韓国メーカーと提携したことで日本の企業が被害を蒙った」という趣旨の書き込みが数件ありますが、果たしてこれは本当の話なのでしょうか??
私が各社報道機関の情報を調べた限りでは、そのような事実は見当たりませんでしたが。。。。明確な根拠はあるのでしょうか?
もし、明確な根拠の無い噂話であるなら、あるいは根も葉も無い中傷めいた話であるならば、それを不用意に不特定多数が閲覧できる掲示板に書き込むことは問題があるように思います。
あと、2番目の「韓国メーカーと組むとひどい目にあう」という表現は「おおくぼひこじゃえもんさん」が仰るように「差別的表現」と捉えられてもおかしくは無いでしょう。「韓国のどこそこの会社」ならまだ分かりますが、この表現ではあたかも「韓国全体」のメーカーが悪者のような扱いです。日本と韓国の企業間提携が当たり前かつ無数に行われている今日に至って、そのような事実は無いと思うのですが?
>ご丁寧に http://www.syopt.co.kr/ のトップページから JAPANESE をクリックしても、URLはhttp://www.syopt.co.kr/のままですけど、画面を右クリックして「フレームの再読込」をすると、世界的な差別用語がURLに表示されるんですよね。[14138656]
そのURLとはこれですか?
http://www.syopt.co.kr/jap/
日本のHPでも「jap」という単語が入っているものは、ざっと探してもいくつもありますよ。
http://www.jimtof.org/jap/
http://www.jap-schule-berlin.de/
http://antaiji.dogen-zen.de/jap/index.shtml
あとナイジェリアやバングラディシュもですね。日本と仲悪いんでしたっけ?
http://www.nigeriaembassy.jp/jap/
http://www.ekmattra.org/JAP/
「日本」の略称は今はJPNですが、昔(特に戦前)はJAPが用いられていました。その名残として残っていることもあるのでしょう。
当然、悪意を持ってそのような呼称を意図的に使っているのであれば遺憾ですが、たかだかURLの記載程度で「世界的な差別用語」というのは、過剰反応し過ぎだと思います。もしそうならば、先ずは身内の表現から徹底して改めないと説得力無いですよね。
書込番号:14142210
1点

答えは42さん
そう思います。設計はコストとかあるでしょうけど…投機筋などは市場で過剰反応しそうですからね。パナソニックも大変なときですし、株主総会までは穏やかに…かと思います。
それと…皆様、"差別"云々はデリケートです。不作為で不快にさせてしまうケースもあります。
本筋のスレの内容に戻りませんか?
書込番号:14143101
3点

ナゼか差別問題で宴もたけなわになってまいりましたがっ!
影像素子の製造元の話なんですけど(強引)
私は単純にソニーなんじゃないかな、と思います。オリンパス設計で、ソニー(の子会社)製造。
なら、なんで箝口令が敷かれているのかというと、やっぱり資本注入、業務提携問題がらみかな、と。
OM-Dの企画が立ち上がったのは、当然「あの問題」以前のはずで、使用する影像素子もその段階である程度目星をつけていたはずです。
ただ、業務提携先を模索中の現在、気合の入ったOM-D初号機で「(今までパナだったのに)今回はソニー製の素子を使っている」という情報が流れると、『提携先はやっぱりソニーか』的な雰囲気がどうしても出てきてしまう。それをオリンパス本社が嫌っているのではないか、と想像します。
オリンパスとしては提携先が正式に決定するまでは、変に「流れ」を作りたくないんじゃないですかね?
(いぜん提携先としてソニーが有力、という報道がながれましたが、あれはその流れを作りたいソニー側からの情報提供だったように思います。その後、フジフィルムからも提携案再提出があって一度仕切り直しになりましたが。)
いずれにせよ、今までに上がったサンプルを見る限り、今回の素子は今までより「随分とマシ」なように感じます。
どの程度の実力なのかはDxoベンチマークとさらなるサンプル画像で検証ですね。
楽しみです(^^)
ps.それにしても、なかなかサンプル画像がでてこないなぁ。
書込番号:14144783
4点

>私は単純にソニーなんじゃないかな、と思います。オリンパス設計で、ソニー(の子会社)製造。
オリンパスにセンサーの設計が出来るのなら長い間パナから買わず(公式には今までもメーカー名は公表していませんが)もう少しましなセンサーを使っていたでしょう。EVFも他社製と思われ主要部品で自社製のものはほとんどないと思います。その点から言うと自作のパソコンと似ています。今回のセンサーが以前のものと比べて大幅に性能が向上しているらしい?パソコンで言えばCPUの性能がまったく違うので搭載するCPUのメーカーを変更したように思われますが、オリンパス自体はCPUは作れないということでしょう。
センサーがもしサムスン製だとしたら(過去のセンサーのDxOMarkスコアからは想像できないが)ソニー製センサーと同等の実力を持つようになったということです。
性能からはソニー製だと思われますが、サムスン製だとしたら日本のセンサーメーカーにとってコンデジ用の小型センサーでないだけにいっそう憂慮すべき状態と言えるかもしれません。
書込番号:14145313
0点

以前、オリもセンサーの設計までは出来ると読んだ事があるが
本当なのだろうか?
そこまでできるのならニコンと同じ位の立場って事になりますよね?
書込番号:14145487
0点

オリンパスの医療機器に使われているセンサーは自社設計ですし、それなりの特許も
持っています。
E-330に採用された750万画素のLive MOSセンサーはパナソニックのνMaicovicon
(ニューマイコビコン)の技術を核にOLYMPUSと共同開発したもので、その後の1000万
画素の撮像素子からはパナソニックが開発しているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/27/news122_3.html
で、Live MOSはオリンパスの登録商標ですから、パナソニックが製造していなくても
自由に使えるようです。
99.99%、サムスンはないと思いますけど、万が一E-M5の撮像素子がサムスン製だったら
オンラインショップで予約したばかりですけど、プレゼントを受け取ってからヤフオク
で処分ですね。
で、将来的に、E-5後継機もサムスン製の撮像素子を採用するなら、オリンパス製品は
全てヤフオクで処分して、画質優先用途にはSIGMAのSD1を、スポーツ撮影用にはCANON
かSONYのボディーとSIGMAの望遠ズームレンズを買うことになるでしょうね。
PENTAXはK-7で韓国メーカーと組んでしまい、半年もしない内にSONYに戻りましたけど
2008年10月のK-mから、2010年10月のK-5までの間、正常進化が事実上ストップして
しまったと言う事は、『被害』以外のナニモノでもないように思いますね。
パナソニックの撮像素子は、オリンパスのE-5の階調性や、パナソニックのAG-AF105や
DMC-GH2の動画を見る限り、かなり評価できるのですが、静止画を撮影するという視点
からは、進化が遅すぎますから問題です。
書込番号:14146604
10点

>PENTAXはK-7で韓国メーカーと組んでしまい、半年もしない内にSONYに戻りましたけど2008年10月のK-mから、2010年10月のK-5までの間、正常進化が事実上ストップしてしまった[14146604]
PENTAXがサムスンのセンサーを採用したのはK-7の前のモデルのK20Dからなので、これは事実ではないですね。
そのK20Dのセンサー性能ですが、dxomarkのテスト結果によると、ほぼ同時期に最新のソニー製センサーを積んでいたD300とノイズ耐性が互角です(添付の画像をご参照)。
ノイズ耐性は同じで、画素数はK20Dの方が25%ほど多いので、総合的な性能ではK20Dの方が上でしょう。
つまりサムスンのセンサーは採用当時としては性能面で見劣りするものでは無かったわけで、「正常進化が事実上ストップしてしまった」というのも誤りでしょう。
で、結局のところ、ポロ&ダハさんの仰っている
>万が一、韓国メーカーと組んでしまったら、PENTAXより、もっとヒドイ目に遭う事は確実ですから、マトモな経営者・技術者なら拒否するでしょうね。[14135110]
>SIGMAにM&AされたFOVEONの場合、製造は韓国の工場を利用していますけど、SD1用の撮像素子を製造する段階で悲惨な目に遭ったようです。[14138656]
>PENTAXの場合、SAMSUNGに画像処理のノウハウまでプレゼントしてしまったようです[14138656]
この書き込みは果たして本当の話なのでしょうか??
もし明確な根拠が無いのであれば、それを不用意に不特定多数が閲覧できる掲示板に繰り返し書き込むことは「中傷を目的とした根も葉も無い風説を意図的に流布している」と捉えられかねなく、問題があるように思います。
書込番号:14149391
1点

>>ポロ&ダハさん
>PENTAXはK-7で韓国メーカーと組んでしまい、半年もしない内にSONYに戻りましたけど
>2008年10月のK-mから、2010年10月のK-5までの間、正常進化が事実上ストップして
>しまったと言う事は、『被害』以外のナニモノでもないように思いますね。
それをいいますとLive MOSを積んだオリンパスの機種は今も殆ど進化していません。
パナソニックは画素数+高感度等は上がっていますが。
書込番号:14149398
1点

K‐7に関してはペンタックスが画像処理が苦手だったのが大きいだけだろね
K‐xで一気に画像処理大得意に変貌したけど♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14150010
0点

不毛な議論を吹き飛ばす、新たなサンプルがきたー!
http://www.focus-numerique.com/test-1381/compact-olympus-om-d-e-m5-exemples-photos-15.html
しかもRAWがダウンロードできる!(らしい)
...でも、仕事が忙しくて試せない(涙)
書込番号:14159089
0点

うーん…パナG3、GX1の素子と比べて特段に優れているとは思えないかな。
ハードウェアの性能アップの幅より、画像処理が頑張ってる感じじゃないだろか。
書込番号:14159467
0点

サムソンかソニーかですか^^
私もソニーであって欲しいと思います!
だって日本は国内で頑張らないとp^^q
サムソンの製品は世界でのシェアは高いですが日本ではブランド力が弱いですよね。
ソニー製かサムソン製、どちらか選べって言われたらやっぱりソニー選んじゃいます^^
なんでだろう?
書込番号:14162607
3点


昨日E−M5のパンフ届いたのですが
眺めてたら、最大撮影コマ数のところで、使用メディアが東芝になってました
サンディスクとか使うことが多いんじゃなかったかと思うのですが
ただ単に数字がよかったからの話かもしれませんが
オリンパス設計東芝生産とかでもいいのになw
書込番号:14165638
1点

センサーだけでなく、ボディも含めて、サムスンNXのMFT版だったら、開示できないでしょうね。
そもそも、センサーや画像処理エンジンの調達元を積極的に開示しているメーカはないですが、部品供給元にとっては大切なPR情報なのでその辺から伝わるように思います。
ぽろっともしゃべれないということは外から見たときに競合会社である可能性が高いのでは?
あ。ソニーの半導体は外販しているので引き合いがあればFTセンサーでも作るとは思いますけど。スケールメリットによるコストメリットはないでしょうね。
書込番号:14166006
0点

実力じゃソニーよえおサムスンが上でしょ^^
書込番号:14166056
0点

DxOMarkテストのスコアを見るとサムスンのセンサーはあのパナソニックよりも性能が落ちるくらいなので、使うメリットはあるのか?の疑問は残ります。新開発のセンサーで性能が大幅に向上したのなら別ですが。
書込番号:14166311
1点

昨年の春頃海外のサイトで、サムスンがオリンパスへセンサー(4/3、1600万画素、1080p対応)供給を申し出たということを知りました。
サムスンのことですから技術力もコスト競争力もあるのでしょう。
どのメーカーのセンサーを言わないというのは、今までもそうだったんじゃないでしょうかね?
書込番号:14166791
0点

パナソニックセンサーでも一向に構いませんけどね。
1600万画素センサーは言われているより実力があると思っているのですが…
それにオリンパスのファインディティール処理が入れば
それだけでも十分だと思ったりもします。
みなさんどうでしょうか?
書込番号:14167089
1点

こちらのサイトのサンプルを見る限り
私にはパナソニック製に見えてしまいます。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51775114.html
ただ、若干サムスンっぽさも見えるので、
センサーは「パナソニック+サムスン」の共同で、
オリンパス(TruePic Y)で味付けという感じでしょうか。
妄想ですが。
書込番号:14167145
1点

サムスンならもう情報リークがあっても不思議では無いと思うのですが、
V-1のアプティナも最終的には分解して銘をみるまでは確信の情報は無かったように記憶しています。
何れにせよ供給会社の側からのリークがあってはならない業界なんですね。
ちなみにブラックのキットを予約していますので楽しみにしています。
書込番号:14169360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





