『新型CX-5のナビ取付情報』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新型CX-5のナビ取付情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信200

お気に入りに追加

標準

新型CX-5のナビ取付情報

2012/02/15 19:05(1年以上前)


自動車 > マツダ

クチコミ投稿数:3402件

新型CX-5の掲示板がまだ無いのでここに書き込み・・・
早速今日新型のCX-5にナビを付けて来ました
グローブボックスを外して
すぐ上からオーディオ下へ繋がるパネルを外して・・・結構硬いです
隙間に内張り剥がしやマイナスドライバー等を入れて捏ねて外す
オーディオパネルを外します
オーディオが付いてない状態の場合は
オーディオパネルを引っ張れば下の長いパネルも少し浮くので外しやすくなります

必要な部品は
C900 V6 014 アンテナ変換コード・・・600円税込み
KE01 V6 025 オーディオブラケット  値段は不明
エーモン2222やNBC524Z等のオーディオハーネス

車速やバック等は他のマツダの車と同じでオーディオカプラーに来ています

リアカメラやサイドカメラが付いてる車はルームミラーに映るんですが
リアカメラをナビに映すなら
KE01 V7 533 変換ケーブルでクラリオン用の緑のカプラーに変換出来ます
グローブボックスの上にあるカメラコントロールユニットからカプラーを外して
変換させます

ナビブラケットに付属してるパーツで
センタースピーカーカバーの中にGPSアンテナをマウントさせるブラケットがあります

ピラーカバーの外し方はビアンテ等と同じです

ハンドルリモコンが付いてるのでアルコンは使えると思います
パイオニアのアダプターは使えるかどうかは不明

書込番号:14158050

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3402件

2012/02/15 21:39(1年以上前)

サブウーファー等を付ける為のバッ直にするのに
エンジンルームからコードを通す場所についてですが
エンジンルームのバッテリーの奥にコードが大量に通ってる穴があります
バッテリーを外せば通しやすいと思います

書込番号:14158839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 14:19(1年以上前)

はじめまして。
全くのド素人なので失礼があれば申し訳ないです。

BOSEのサウンドシステム付きのCX-5にcarrozzeriaのサイバーナビを付けることは可能でしょうか??
装着可能だとして、リアカメラ、サイドカメラの映像を出すことはできるのでしょうか??

必要部品等あるなら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14215280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/02/28 21:01(1年以上前)

ボーズ付きは
TBX-X001を使えば接続可能ですが
お勧めはしません
ボーズを付けるより
社外品のスピーカー+デッドニング+サブウーファーの方が良いですよ
ボーズ付きは後々邪魔になりますので・・・
ZH09にリアカメラは接続は可能ですが・・・
元々この車のサイドカメラはナビへ・・・が不可です
フロントカメラはナビへ・・・ですが
最近のサイバーナビのZH09のフロントカメラはパイオニアの専用カメラしか受け付けません
リアカメラはナビに入れる事は可能なのでZH07でも良いかな?

書込番号:14216709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 21:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

BOSEのサウンドシステムより、社外品のスピーカー+デッドニング+サブウーファー
の方が音質がイイと言うことですか??

音楽を少しでも良い音質で聴きたいと思っているんですが、出費も出来る限り抑えたい
と思っています。

オーディオレス+4スピーカーで浮く78750円で買えるスピーカー+デッドニング+サブウーファー
のおすすめがあれば教えていただけますでしょうか??

質問責めで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:14216850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/02/28 21:37(1年以上前)

TS-J1710A×2
TS-WX110A
ヤフオク等でオトナシート等のデッドニング材を・・・
ドア外パネルの内側に貼るんですが
窓ガラスも外すかガムテで固定する
パワーウインドウモーターも外す必要もあり
まだスピーカーを見た事無いのではっきりした事は分かりませんが
バッフルボードはUD-K617が2セット・・・かな?

書込番号:14216943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 22:03(1年以上前)

色々とありがとうございます。

自分で付けることができないので工賃等を考えると少しオーバーしそうですが、
4スピーカーで話を進めて行こうと思います。

ありがとうございます。

また何かありましたら質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14217114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 21:38(1年以上前)

はじめまして。
CX-5をオーディオレスで納車待ち中で、社外でナビを購入・取り付けを考えている者です。
是非ご教授お願いしたいのですが、ケンウッド MDV-737DT または カロ AVIC-ZH07 を候補として考えています。

うさだひかる2さんが書かれていた
>必要な部品は
>C900 V6 014 アンテナ変換コード・・・600円税込み
>KE01 V6 025 オーディオブラケット  値段は不明
>エーモン2222やNBC524Z等のオーディオハーネス

が手に入れば、またはディーラーで用意してもらえれば、これら候補のナビも取り付けは可能なのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:14274867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/11 21:46(1年以上前)

はい可能です
ただそれだけではハンドルリモコンは使用出来ません
リアカメラもルームミラーに映るままです

書込番号:14274941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/12 22:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速ディーラーにオーディオブランケットなど取り寄せてもらおうと思います。

バックモニタはミラーに映って見た方が見やすいと思い、そのままにしようかと。
また、ステアリングリモコンはまずはメーカーから出ているオプションで対応できるか試してみて、ダメだったらALCONの赤外線式などを検討していきたいと思います。

教えて頂きありがとうございました!!

書込番号:14280054

ナイスクチコミ!0


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/12 22:46(1年以上前)

はじめまして。

1月後半にCX-5、XD-Lパッケージ(Bose9スピーカーは無)をオーディオレスで注文して、月末には納車予定です。
当初は純正ナビも考えていたのですが、どうしても慣れているパナソニックの社外ナビを取付けたいと悩んでいた矢先にこちらをみつけました。

具体的にはCN-H500Dを考えていますが、希望として:

第一希望:純正リアカメラとの接続
第二希望:ステアリングリモコンの接続
第三希望:純正サイドカメラの接続

を行いたいのですが、可能でしょうか?

その場合に
C900 V6 014 アンテナ変換コード
KE01 V6 025 オーディオブラケット
エーモン2222
などが必要そうなのは判ったのですが、他に必要となるものをご教授頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:14280206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/13 08:02(1年以上前)

泰平@新潟さん
ZH07の場合は赤外線リモコンに対応してない為不可です
直接接続タイプになります

e608399さん
KE01 V7 533 変換ケーブルと
データーシステムのRCA004Hですね
3希望のサイドカメラ接続は不可です
ハンドルリモコンは追加部品無しにいけるはずです

書込番号:14281705

ナイスクチコミ!2


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/13 18:31(1年以上前)

うさだひかる2さん、

早速に有難うございます。
KE01 V7 533 変換ケーブルとデーターシステムのRCA004H以外に、C900 V6 014 アンテナ変換コードやKE01 V6 025 オーディオブラケットは必要ないのでしょうか?

また、エーモンのオーディオハーネス2222などがあると配線作業が楽そうに思えたのですが如何でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14283698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/13 18:48(1年以上前)

・・・もちろん
C900 V6 014 アンテナ変換コードやKE01 V6 025
オーディオブラケットエーモン2222等も必要ですよ
これに足りない物を書いたつもりだったんですが・・・

書込番号:14283765

ナイスクチコミ!2


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/13 20:12(1年以上前)

うさだひかる2さん、

どうもありがとうございます。
それでは、早速準備に入り、取付後の報告をさせていただきます。
色々とご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:14284159

ナイスクチコミ!1


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/17 18:57(1年以上前)

うさだひかる2さん、

新たな問題が判りましたので、ご存知でしたら教えてください。
CX-5なのですが、G車、D車ともにi-stopが装備されていて、バッテリーターミナルをがずすとi-stop機能が作動しなくなるとのことです。

この板のトップで作業された際には、そのような問題はありませんでしたか?

うさだひかる2さんは、プロなのではずさずに作業進められたんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14303551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/17 21:57(1年以上前)

・・・はい
バッテリーターミナルは外さずに取付けてます

昨日と今日早速ですが新型ディーゼルのCX-5にナビを付けて来ました
付け方はガソリンと同じなので
新たに書き込みはしませんが・・・

書込番号:14304494

ナイスクチコミ!1


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/18 17:03(1年以上前)

i-Stop以外にも、パワーウィンドのAutoも効かなくなるそうなので、ショート防止策を十分にしてから、取り付けたいと思います。
もっとも、ディーラーに行けば、簡単に復帰させてくれるらしいですけど。

書込番号:14308631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/18 22:27(1年以上前)

パワーウィンドウのオートは・・・
簡単に・・・
一度全開後全閉のまま閉まる方へ操作すれば復帰しますが・・・

カーナビ取付時にショートさせない方法としては
電源・・・特に常時供給電源をアースへショートさせなければ良いだけなので・・・
オーディオハーネスのカプラーをすべて配線後に最後に接続後
ナビを収める様にすれば・・・ショートは防げると思いますよ

書込番号:14310437

ナイスクチコミ!1


tatsuziさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 牛之助の鮎釣日記U 

2012/03/25 21:06(1年以上前)

初めまして。
エンジンルーム内ヒューズボックスにある、ルームランプのヒューズを外して作業してくださいとディーラーで教えてもらいました。
ヒューズを外している間はメインスイッチを操作しない様に・・・故障の履歴に残ってしまうそうです。

書込番号:14346074

ナイスクチコミ!0


e608399さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 23:20(1年以上前)

スタートSW横の凹

完成しました。

うさだひかる2さん、

おかげさまですべて、バッチリいきました。
おっかなびっくり、パネルや内張りを外していたので、5時間も要してしまいましたが結果は大満足でした。
この板の先頭にあるスタートSW左に凹が写っていましたけど、最初は傷かと思っていましたが、私のも凹んでました。

この場をお借りして、御礼申し上げます。

書込番号:14346964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/26 11:42(1年以上前)

リアカメラを社外のパナソニックCN-H500Dに表示させたいのですが、

うさだひかる2さんより
リアカメラやサイドカメラが付いてる車はルームミラーに映るんですが
リアカメラをナビに映すなら
KE01 V7 533 変換ケーブルでクラリオン用の緑のカプラーに変換出来ます
グローブボックスの上にあるカメラコントロールユニットからカプラーを外して
変換させます

とありますが、クラリオン用の緑のカプラーが必要ということでしょうか?
また、クラリオンでなければ映らないのでしょうか?
ご教授戴ければ幸いです!
うさだひかる2さんの書き込み大変たすかっております!

書込番号:14348738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/26 20:24(1年以上前)

クラリオンのナヒなら変換しなくても繋がります
データーシステムのRCA004Hを使えばRCAになりますので
いろんなナビで繋げられる様になります

書込番号:14350760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/03/26 20:42(1年以上前)

うさだひかる2さん ありがとうございます。
CX-5のディーゼルを契約して、ナビを悩んでいたので助かります。
本当にありがとうございます。感謝!

書込番号:14350869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 20:52(1年以上前)

うさだひかる2さん、よろしければ私にもご教示下さい。
XD-L BOSE付きにクラリオンNX811を取り付けたいと考えています。
その際にはカナテクスのTBX-X001を使用する予定ですが、
クラリオンNX811のオプションであるプリアウト拡張ケーブルCCA-727-500も必要でしょうか?
またステアリングスイッチに対応させるには何を準備すればよいのでしょうか?

書込番号:14364852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/29 21:03(1年以上前)

CCA-727-500は必要ありませんが
リアモニターを増設するなら必要になってきます
ハンドルリモコンは
GAL-MMV01又は
GAL-MMV01(R)(B)CZ
・・・ですかね

書込番号:14364910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 22:17(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
これで不安が消えました!
納車が待ち遠しいです。本当に有難うございました。

書込番号:14365326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/30 15:33(1年以上前)

うさだひかる2様
本日CX-5が納車され、ナビをDIYで取り付ける予定なのですが、
色々調べているうちに1つ気になることがあり書き込みさせていただきました。

24ピンのコネクタのイルミ線に常時電流が流れているという情報を見ました。

この影響でナビの画面が常に夜の表示になるようです(KENWOODのナビです。)

うさだひかる様は作業されて何も問題なかったのでしょうか?
もしくは何か対策されましたでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14368228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/30 20:48(1年以上前)

・・・確かに今日付けた車がそうでした
今までのナビはそう言う症状にならなかったので対策はしてませんでした
今日のは今度対策する事になってます
イルミの部分にリレーを入れれば良いだけですが・・・
大きい容量は必要ないのでエーモンのコンパクトリレーで良いでしょう
その症状になった時にだけ対策すれば良いでしょう

書込番号:14369401

ナイスクチコミ!1


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/30 21:05(1年以上前)

うさだひかる2様
いつもピンポイントな回答有難う御座います。
とても、参考にさせて頂いております。
ひとつ教えて頂きたい事があります。
パイオニアのAVIC-MRZ09を取り付け予定していますが、ケンウッドナビ同様にイルミの部分にリレーを取り付ける必要があるのでしょうか?
ケンウッドだけに発生する問題なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:14369486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/30 21:08(1年以上前)

それは分かりません
ナビとの相性による物だと思われます
付けてみてから確認後に用意でも良いと思いますよ

書込番号:14369506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/30 21:09(1年以上前)

ちなみに今日付けたナビはアルパインのナビでした

書込番号:14369511

ナイスクチコミ!1


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/30 21:24(1年以上前)

うさだひかる2様
早速の回答有難う御座いました。
もし、リレーをつける場合はどこに結線したらいいのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:14369594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/30 21:24(1年以上前)

イルミの電圧残り、抵抗でアースに落としたら電圧下がらないですかね。
ブレーキランプの球切れ検出とかと同じ原理だったりして。

書込番号:14369598

ナイスクチコミ!0


cx-555さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 02:44(1年以上前)

うさだひかる2様

フロントガラスのフィルムアンテナからのコードをナビまで配線するのに
向かい右側の配線はハンドル下のカバーなども外さなければいけないのでしょうか
よろしければ教えてください。

書込番号:14370920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/31 08:09(1年以上前)

リレーの方ですが
エーモンのコンパクトリレーで・・・
黒はアース
青は車側のイルミ
赤はACC
黄がナビ側のイルミです

アンテナコードに関しては
運転席側を通す場合にはそう言う事になりますが
僕はアンテナ線をルーフの内張りを通って全部助手席側へ・・・
運転席側の下を通すのは止めた方が良いですよ
ブレーキやアクセルやハンドルに干渉して擦り切れたり
引っかかって事故に繋がる可能性もありますよ・・・
ナビ以外の物を付ける場合で仕方なく運転席側に配線する場合は
引っかからないよう干渉しないよう配線する必要があります

書込番号:14371401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 09:01(1年以上前)

うさだひかる2様
ありがとうございます。
幸いコンパクトリレーは前車で使用していたので現在手元にあります。
早速作業してみます。

書込番号:14371566

ナイスクチコミ!0


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/31 10:26(1年以上前)

うさだひかる2様
回答有難う御座いました。
納車まで時間がありますが、早速準備します。

書込番号:14371917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/31 12:28(1年以上前)

Nまんせるさん
・・・と言う事は今既にその症状に悩まされてると言う事ですか?

書込番号:14372495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 13:32(1年以上前)

うさだひかる2様

いえ、まだ作業していないです。
全て準備してから作業したかったので情報収集しておりました。
今日は仕事なので明日作業する予定です。

書込番号:14372800

ナイスクチコミ!0


cx-555さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 21:51(1年以上前)

うさだひかる2さん 回答ありがとうございます
そのようにして見ます 長さが足らない場合は切って延長しようと思いますが、

アンテナコードは 接触しても電波に影響ないのでしょうか?

あとC900 V6 014 アンテナ変換コードには 本線以外に青い細いコードがありますが
これは何処に付けるのでしょうか 一本だけ使用で良いのだろうと思うのですが
実際どうなんでしょうか

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:14374873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/03/31 22:32(1年以上前)

・・・通常地デジのアンテナコードはかなり長めに
付属してるので普通乗用車に付ける場合は長さが足りない事は少ないですが・・・
・・・大型トラックに付ける場合は足りなくなるとは思いますが・・・
・・・又・足りない場合も切断&延長は不可です
延長用のオプションを購入してください

アンテナコードは接触?
・・・どのコードがどこに接触ですか?

アンテナ変換の青コードですが
画像の12番の位置にカプラーの下側の爪を浮かせて差し込みます

書込番号:14375108

ナイスクチコミ!1


kyon_nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/01 00:01(1年以上前)

1つ質問させてください。
CN-300Dを取り付けてもらいました。
ステアリングリモコンが機能しないと言われたのですが、どんな理由が考えられますか?
部品は全て揃えてあると思います。

書込番号:14375696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/01 07:59(1年以上前)

・・・(-_-;ウーン
接続が正確に出来てない
設定が出来てない
・・・位ですかね

書込番号:14376568

ナイスクチコミ!1


kyon_nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/01 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりその可能性が高いですかね…
もう一度確認してもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:14377541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/01 23:17(1年以上前)

うさだひかる2さん
はじめまして。
ナビ取付情報参考にさせてもらっています。

教えて頂きたいのですが
アルパインのナビを取り付け、イルミ連動に問題があるのでディマー連動で使用しています。
ですのでナビの表示機能等は問題ないのですが
常時電流が流れているという状態を放おっておいても問題はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14380258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 23:22(1年以上前)

うさだひかる2様

本日ケンウッドのナビ取り付けが無事完了しました。
コンパクトリレーを使用してイルミ問題も無事回避できました。
結線は上に書かれている通りで問題ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:14380283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/02 06:40(1年以上前)

接続は放って置いても問題はありません

・・・リレーを使って付けたと言う事は付けなければ
その症状が出ると言う事ですか?

書込番号:14381199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 08:53(1年以上前)

リレー無しでの接続は試していません。
でも、作業する前にテスターで計った際、しっかり常時電圧が検出されていたので
おそらくリレーが必要だったと思います。

書込番号:14381433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/02 23:01(1年以上前)

リレーにつないだ時の青線(車側のイルミ)の電圧はライトOFFの時で
何Vぐらい残ってるんでしょう?

書込番号:14384402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 10:51(1年以上前)

私の場合ですと、イルミの常時電圧は3Vでした。ACCオンでは試していません。

でも今考えると、スイッチの位置はAUTOだったように思います。
スモールで12V、AUTOで3Vくらいです。

OFFだとどうだったのか分かりません。

作業時に試されてはいかがでしょうか。

書込番号:14390420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/04 19:06(1年以上前)

Nまんせる様

ご回答ありがとうございました。
リレーをつないでるとAUTOの場合は3Vぐらいまで電圧が下がるんですね。
納車されましたら、実際確認してみたいと思います。

書込番号:14392074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 18:54(1年以上前)

あ、すいません。

質問の意味を勘違いしておりました。

↑の書き込みはリレー結線前です。
リレー結線後は(エーモンのコンパクトリレーで言うと黄色)出力値は0Vです。
もちろんイルミオンで12Vです。

トリガーが3V程度だとリレーは作動していないということになりますね。


書込番号:14396490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/05 21:58(1年以上前)

Nまんせる様
いえいえ、回答合ってますよ。
青色の電圧が知りたかったので。
リレーをつながない場合は車側のイルミ端子から
12V出ていてリレーをつなぐと3Vになるんですよね。
車のイルミ側が抵抗で12Vにつながっていると仮定すると
イルミ端子オープンで12Vになって
リレー(コイルの抵抗値が多分数百Ωぐらい )がつながると
抵抗分圧によって青線の電圧が下がるのではないかなと考えた次第です。

書込番号:14397278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/06 14:11(1年以上前)

初めての投稿のため場所が間違っておりましたらすみません。
お聞きします。
CX-5にサイバーナビAVIC-ZH09CSを取り付けようと考えております。
ステアリングリモコンを接続されたことはございませんか?
ジャストフィットのマツダ用(アクセラ)のものでしたら装着可能でしょうか?
教えてください。
ステアリングリモコンを使用したいため、そのほかの方法でも構いません。
良い方法があれば教えてください。

書込番号:14399847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/07 21:22(1年以上前)

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
ZH09ならアルコンの赤外線式の物が良いと思いますよ
カナック企画の直接接続の物やアルコンの直接接続の物は
消音のボタンが使えません
他の機能を割り当てる事も出来ません
赤外線式の物は別の機能に割り当てる事が出来ますが
装着にパイオニアの別売りリモコンも必要になります
CX-5にはモードのボタンがありませんので
直接接続の場合音量ボタンとシークボタンのみになります

書込番号:14406097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/07 21:49(1年以上前)

うさだひかる2 さん

ありがとうございます。
赤外線式にしても別売のリモコンが必要で、直結は消音が効かない。
ん〜・・・悩めます。
ちょっと考えてみます。

書込番号:14406259

ナイスクチコミ!0


cx-555さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/15 21:46(1年以上前)

何度も失礼します
ピラーカバーの外し方なんですが
分かりやすく見えてる 写真がアップしてるところないでしょうか

それと CX−5の左のピラーカバーのなかに エアーバックが入っているのでしょうか
教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:14441606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/15 22:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=9586936/
ここの下の方が参考になると思います
ピラーカバーの外し方は・・・アクセラと同じですから・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10901132/
ここも参考になると思うので読んでおくと良いですよ・・・

書込番号:14441911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 18:12(1年以上前)

うさだひかる2さん、
とても詳しく書かれていらっしゃるので質問させて頂きたいのです。

cx-5にアルパインのナビx08vを取り付けするお店で下記の配線類を購入させられました。
1、アルパインKCU-460IVケーブル
2、p&a PA-342Zマツダハーネスキット
3、p&a PA-502SホンダGTアンテナ
4、マツダ純正 ブラケット

その他、
ステアリングリモコンを使える様に自分でアルコンを持ち込みする事になっています。

アルコンのお店に問い合わせすると、cx-5にはGAP-MULT05、オーディオハーネスが無い物はオーディオハーネスのついたGAP-MULT05-M24CZだと二種類説明されました。

質問は、
アルコンのどちらを買えばいいのか分からないのでお店で買った配線類にオーディオハーネスが含まれているのか、
と、
うさだひかる2さんが書かれている配線類と
違う様ですが、 上記の配線類で大丈夫なのか
などお聞き出来ないでしょうか。

素人なのでお店の方に言われたままになってしまうので、ここで勉強させて頂けたら大変助かります。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:14448913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/17 18:48(1年以上前)

・・・KCU-460IVはipod用ですので必要であればですね
GAP-MULT05-M24CZはアルコンを付けるのに良い配線が付いてます
P&A PA-342Zとダブってしまうのでこちらがキャンセルできれば・・・
GAP-MULT05-M24CZの方が良いですね


P&A PA-342ZはNBC-524Zやエーモンの2222と同等の物ですから
GAP-MULT05-M24CZに付いてる配線はアルコンを付ける為の配線
車速信号とバック信号の配線も取出しやすくなってますので
取付け易いですよ・・・

書込番号:14449025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 19:45(1年以上前)

うさだひかる2さん、
直ぐにお返事下さってありがとうございます!
PA-324Zをキャンセルして、GAP-MULT05-M24CZにした方が取り付け易いのですね。

それと、KCU-460IVがiPod用の配線とのことですが、ホンダGTアンテナPA-502Sはやはり必要なのでしょうか。

お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:14449233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/17 19:51(1年以上前)

PA-502Sは必要ですよ
マツダの純正品のC900 V6 014の代わりの物です
アンテナの変換をしないと
ナビにアンテナを差し込めませんので
ラジオも入らなくなる
FMビックスも受信出来なくなります

書込番号:14449267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 20:04(1年以上前)

うさだひかる2さん、
悩みがすっかり解決出来ました(*^^*)

アルコンを優先にしてPA-324Zをキャンセルします!

別のお店ですが見積もりに全然関係ない費用上乗せされていて、それに気づかずに危うく契約してしまう所でした。
それで今回は少しでも勉強してから取り付けしてもらいたくて。

丁寧に、しかも直ぐに答えを下さって感謝しております。
本当にありがとうございました(^O^)/




書込番号:14449322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/17 20:15(1年以上前)

・・・全然関係の無い物ではないと思いますが
・・・ipodは使わないという事でしょうか?

書込番号:14449368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 23:55(1年以上前)

iPodよりiPhoneが使いたいとお店の方に話していたので、お店の方が購入するものだと思ってリストに入れてくれたんだと思います。

うさだひかる2さんが教えて下さったので、配線を調べてみたらiPhoneの動画もその配線で見られる様なのでナビにつける予定です。

うさだひかる2さんの細やかな優しさに感謝しています(*^^*)

書込番号:14450628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 15:23(1年以上前)

うさだひかる2様

とても詳しく説明されていて勉強になります。
今回BOSE付車にNX711を取り付けようと思い、自分なりに部材をピックアップしました。
恐縮ですが間違えないかチェックお願いできますでしょうか。

TBX-X001
GAL-MMV01CZ
C900 V6 014 アンテナアダプター
KE01V6025  ブラケット
KE01V7533  カメラ変換ケーブル
イルミ問題出た時にエーモンコンパクトリレー

お手すきの時で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:14452693

ナイスクチコミ!0


hirobo123さん
クチコミ投稿数:62件

2012/04/18 18:15(1年以上前)

こんにちは。
同じような質問で恐縮です。

ストラーダ CN-H500Dを自分で取り付けしたいと思っています。

希望として、ハンドルスイッチが使用できバックミラーとナビが連動すようにしたいのですが、まったく素人なのでわかりません。

ご教授お願いします。

書込番号:14453210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/18 20:18(1年以上前)

まずBluer than Blueさん
クラリオンのナビの場合は
C900 V6 014のアンテナ変換が必要なかったと思います
後は良いと思います

hirobo123さん
パナのH500Dの場合はハンドルリモコンの接続に追加部品は必要ありません
C900 V6 014 アンテナ変換コード
KE01 V6 025 オーディオブラケット
エーモン2222やNBC524Z等のオーディオハーネス
ですね・・・
・・・ただ
バックミラーとナビが連動すようにしたいのですが
・・・と意味がよく分かりません
ナビにリアカメラを映るようにしたいのか
ルームミラーにリアカメラ映像が映った方が良いのかどちらでしょう?

書込番号:14453770

ナイスクチコミ!1


hirobo123さん
クチコミ投稿数:62件

2012/04/18 20:38(1年以上前)

うさだひかる2様

大変、わかりにくい表現ですみません。

具体的には、ルームミラーにはサイド側、ナビではバック側を映るようにしたいと思います。

また、ナビをサイド側でルームミラーバック側に切り替えるなんて不可能なのででしょうか?

どんな設定が一般的なのでしょか。?

質問ばかりですみません。


書込番号:14453898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 20:41(1年以上前)

うさだひかる2様

お答え頂きましてありがとうございます。
おかげさまで安心して部材集めが出来そうです。

あと、これは好みかも知れませんが
GAL-MMV01CZの赤外線部分の取り付け場所を決めかねています。
何か良い案はありませんでしょうか・・

書込番号:14453916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/18 20:44(1年以上前)

パナのナビの場合は
KE01 V7 533と
データーシステムのRCA004H
を追加すればリアカメラの映像をナビに映す事が出来ますが
サイドカメラの映像をナビに映す事とは出来ません

書込番号:14453932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/18 20:50(1年以上前)

アルコンの赤外線送信部分に関しては
ルームランプパネルに5oの穴を開けて差し込むのが良いと思いますよ
・・・ただボーズ仕様は
やめた方が良いと思いますが・・・
後々邪魔になる事が多いので・・・

書込番号:14453970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 21:01(1年以上前)

たびたびお答えいただきありがとうございます。

なるほど、ルームミラー部分ですか。
そこならレンズで赤外線も拡散してくれそうですね。

BOSE、僕も悩んだんですが、4スピーカーのドア内写真などを見ると
結構特殊な感じがしたもので、社外品で自分で対応できるのか不安でしたので
BOSEをお願いしてしまいました。
納車はまだ先ですので、そこそこの音で組めるようでしたら
明日にでもディーラーに変更をお願いする事も考えています。

各社バッフルボード等、まだこの車種は出ていませんが
もう少ししたら対応されると思うので期待しています。

ナビについては、ナビ機能よりも音質で711を選びました。

書込番号:14454026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/18 21:11(1年以上前)

・・・(-_-;ウーン
音と言うならサイバーナビ・・・と思いますが
今のは・・・起動も動作も遅い・・・というネックがあります
もう少ししたら新型が出るのでそちらにするのをお勧めしますが・・・
金額や好みもあるのでなんとも言えませんが・・・
車はもう注文済みの場合はもう変更出来ない可能性もありますよ・・・

書込番号:14454075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 21:20(1年以上前)

サイバー、触りに行ったんですが遅くて・・
値段も高かったですが・・・(汗

ですからSSDのKENWOODか711で絞ったんです。
こちらは値段もリーズナブルですし
素人考えですがHDDよりは壊れにくいかと・・。

変更、出来ない可能性もあるんですね・・
もし出来なかったらしばらくはBOSEでがんばります(^^;)/
どうしても邪魔になったら配線引きなおしで何かスピーカー考えないとですね(--;)

書込番号:14454111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 21:24(1年以上前)

連続ですみません。
VICSについてですが、クラリオンのオンデマンドVICSを使う予定でいますが
その場合、光ビーコンユニットは無くても大丈夫でしょうか?
居住地、普段の使用は東京23区です。

書込番号:14454140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/18 21:28(1年以上前)

・・・すみません
こちらは度田舎の為?
光ビーコンはあまり役に立たないと思って
使った事が無い為よく分かりません
クラリオンの711の方で聞いた方が良いと思います

書込番号:14454162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/18 21:36(1年以上前)

スレ違い失礼しました。

そうですね、711の方で聞いてみる事にします。
色々と丁寧にお答えいただき感謝します。

ディーラーでBOSEキャンセルがんばってみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14454206

ナイスクチコミ!0


hirobo123さん
クチコミ投稿数:62件

2012/04/19 23:15(1年以上前)

うさだひかる2 様
アドバイスありがとごいました。
部品を揃えて、自分で取り付けてみたいと思います。
また、宜しく、お願いします。

書込番号:14459118

ナイスクチコミ!0


CX43さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/22 06:43(1年以上前)

うさだひかる2様

同じような質問になり、申し訳ありません。当方素人なので、ご教授頂きたいのですが、ケンウッドのMDV-535DT取り付けを検討しています。ステアリングリモコンを作動させるには何が必要でしょうか?KNA-300EXだけで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:14468726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/22 07:01(1年以上前)

CX43さん

横から失礼します。
先日、MDV−535DTを購入しCX-5に導入してもらいました。ステリモは、KNA-300EXだけで大丈夫でした。
ミュートボタンもきちんと動作しますよ。

書込番号:14468766

ナイスクチコミ!0


CX43さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/22 08:14(1年以上前)

ないぼーさん

ありがとうございます。
オートバックスの店員が、前に取り付けしたけど駄目だったので・・と言っていたので心配していました。週末納車なので、安心して取り付けできます。

書込番号:14468930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/22 11:30(1年以上前)

CX43さん

ご存知かもしれませんが週末納車されるとのことで、参考までに…
CX-5は、ヘッドライトOFF時もイルミ配線に微弱電流が流れる仕様のようです。
結果、ナビのマニュアルに従いイルミ配線を接続すると、昼にもかかわらず夜仕様の
画面となる機種があるようです。
実際、自分の場合(MDV-535DT)もそうなりました。

私の場合は、対策としてリレーを導入することで解消できました。
イルミの件はマツダから見解出ているようですので、ディーラーさんに確認
してみてください。

書込番号:14469650

ナイスクチコミ!1


CX43さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/22 17:16(1年以上前)

ないぼーさん

度々ありがとうございます。
リレーの件は確認してみます。

書込番号:14471109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/22 18:31(1年以上前)

今出先から帰ってきたんですが
・・・もう既に解決済みの様ですね

リレーに関しては同じナビでも
なる物とならない物があるので・・・
付けてみて症状が出てから対策しても良いと思います

書込番号:14471483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/22 18:39(1年以上前)

ルームランプ等を交換する時
かなりの注意が必要の様です
この前普通にラゲッシールームランプをLED化しようとして
点かなくなって・・・
故障箇所を調べるとリアのBCMが壊れてた様です
原因は不明ですが・・・

書込番号:14471519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/25 00:27(1年以上前)

うさだひかる2様
いつも的確なやり取り、拝見させて頂いき、非常に参考になってます。
突然ですが、私からも質問させて下さい。
ナビはパナのCN-S300Dで必要な配線は過去レスを参考に全て揃えましたが、
エーモン2222から以下の4線が出ていないので、車側の配線は何色になるか教えて頂けますか?
1)車速信号
2)バック信号
3)ステアリングスイッチのstsw1(茶)に繋ぐ線
4)ステアリングスイッチのsw-gnd(黒)に繋ぐ線
※stsw2(青/黄)は繋がなくて良い?! っと他のレスで見ました。

書込番号:14481849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/25 00:58(1年以上前)

・・・すみません
色は覚えてません
いつもカプラーの位置で覚えてますので・・・
カプラーの位置で覚えると車種が違っても変わる事が無いので・・・
色で覚えると車種ごとに違ってくるので膨大な量を覚える事に・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
この画像の位置で確認してください
色は違うと思います

書込番号:14481978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/25 01:43(1年以上前)

早速ありがとう御座います。
色は違っても位置は変らないのですね。Σ(・□・;)
また1つ勉強になりました。

書込番号:14482137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/25 01:46(1年以上前)

はい
そうしないと純正ディーラーオプションのナビやオーディオが・・・
車種毎に専用になってしまいます・・・

書込番号:14482142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/25 18:45(1年以上前)

うさだひかる2さん、
前回は色々教えて頂きありがとうございました。
おかげで必要な部品を自分できちんと把握して用意出来ました。

申し訳ないのですが、
再度、質問させて頂きたいのです。

今回、大手のお店で取り付けしてもらうのですが、もしかするとそのお店でcx-5を扱うのは我が家が第一号になる可能性があります。
何か事前に伝えておいた方が良い事はあるでしょうか。

前車の時、お店に全て任せた時のですが指定しておけば良かった事があり、使い勝手に後悔しました。

ナビの設置場所、配線の方法、iPhoneなどをつなげる配線(コンソールボックスになるのでしょうか)、アンテナを貼る場所などなど、CX-5ならこうした方がいい点を教えて頂けないでしょうか?

あと、別の方が
ヘッドライトOFFの時も微弱電流が流れていて…ナビが昼でも夜仕様になる…リレーをかませるといい…とのお話もありましたが、その他不具合が出る可能性と対処などが現在ありましたら、それも教えて頂けると助かります。

沢山お聞きして申し訳ありませんが、お時間のある時にお返事頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:14484185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/25 19:45(1年以上前)

・・・(-_-;ウーン
アンテナを貼るのに・・・
上から12p横から20p・・・がバランスが良いと思います
アンテナコードを通すのに全部助手席側ピラーカバーの中を通す
特にピラーカバー内にカーテンエアバッグがある車は・・・
ピラーカバーは完全に外して・・・(中途半端に外してやる人が居るようです)
既にある配線に沿わせて配線する
・・・と色んな車への基本的な事

CX-5の事としては・・・
もう既に↑に書いてある事ですね・・・
相性によってエーモンのコンパクトリレーが必要なナビがある
GPSのアンテナはセンタースピーカーのカバーの中に
専用のGPSマウントを付けられる様になってます
そのマウントはCX-5のオーディオ取付ブラケットに含まれてます
・・・等ですかね

書込番号:14484358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/26 19:26(1年以上前)

うさだひかる2さん、
何度も丁寧にお返事下さってありがとうございました。
頂いたアドバイスは紙に書いてお店での打ち合わせの時に使わせて頂きます!
親切にして下さって感謝しております(*^^*)

書込番号:14488347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/04/28 21:52(1年以上前)

今日CX-5にAVIC-ZH07を付けましたが
イルミ不具合発生です
エーモンのコンパクトリレーで対処しました

書込番号:14496217

ナイスクチコミ!1


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/01 15:34(1年以上前)

うさだひかる2 さん

初めまして、大変参考になりました。
私も、このたび、CX-5にサイバーナビ、AVIC-ZH09CSを取り付けようと思っています。
この掲示板でおおかた必要なものも分かり大変感謝です。
そこで、1つだけ質問があります。
ナビのカタログには、ステアリングリモコンアダプターが、マツダ用で2種類、KK-T101STとKK-T102STとありますが、このどちらかは、CX-5にも対応しているのでしょうか?
やはり、せっかく付いているステアリングリモコンと、バックモニターはこのナビで使いたいもので・・・

ところで、AVIC-ZH09CSってそんなに動作が遅いんですかね〜

書込番号:14507119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/01 21:51(1年以上前)

まだKK-T101STとKK-T102STを使って付けた事が無いため
どちらが対応なのかは分かりません
アルコンは対応してるのは確認済みですので・・・
アルコンにされては?
アルコンコネクトとパイオニアのKK-T101STかKK-T102STで
CX-5はモードボタンが無い
パイオニアナビには消音が無いので
CX-5の消音ボタンは使えない・・・
ボリューム上下とシークの上下しか使えません

赤外線式のアルコンなら消音のボタンも何か別の信号に割り当て可能です・・・
・・・がZH09は別売りの赤外線リモコンが必要になります
すべてのボタンが使えるようになります・・・と言っても消音のボタンが使えるだけですが

リアカメラも↑の方で書いてる物を揃えれば対応可能です

今のサイバーナビは全般的に異常とも言える位重いです
バグも結構多い様です
もう少し待つとサイバーナビの新型が出るので・・・
・・・新型はかなり軽量化されてると言う噂です
新型を買うのをお勧めします

書込番号:14508508

ナイスクチコミ!1


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/01 22:34(1年以上前)

うさだひかる2 さん

早速のご回答、ありがとうございました。
なるほど、アルコンのほうが機能的に魅力的に感じてきました。

そういえば、サイバーナビは毎年5月に新しいのが出るそうですね。
私の場合、納車が6月なので、結果的に良かったのかも。
新しくなったとしても、必要なものは↑に挙げて頂いたもので基本変わらないですよね。

おかげさまで、Dオプション品という選択肢を完全に排除することが出来ました。

書込番号:14508741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/02 06:16(1年以上前)

・・・必要な物は新型のサイバーナビが出ないと分かりません
オーディオブラケットやオーディオハーネス
KE01 V7 533
アンテナ変換コード
・・・等は必要なのは変わらないですが
RD-C100が必要かどうか
アルコンが使えるかどうか
・・・等は新型が出てみないと分かりません

書込番号:14509849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/05/02 07:18(1年以上前)

はじめまして。
カーナビに盗難防止用ネジを取り付けようと考えていますが、
CX-5のネジのサイズってご存知でしょうか?
私なりに調べてみたところ、マツダ車はM5×15mmが多いようですが、
CX-5の情報が見つからず、またサポートセンターも連休でお休みのようで
確認することができないため、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:14509942

ナイスクチコミ!0


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 07:54(1年以上前)

うさだひかる2 さん

ありがとうございます。
納車までまだ時間があるのでじっくりと確認しながら、進めたいと思います。
せっかくの機会ですから、多少ふんぱつしても納得のいくものがほしくなりました。
とりあえず、Dとは、ナビを抜いた形で本契約をします。

また、新製品の情報など分かりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
このスレ、本当に勉強になるので、これからも要チェックです。

書込番号:14510028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/02 19:22(1年以上前)

ナビの盗難防止用のネジは5×15のタッピングネジタイプでOKですよ
6×15のボルトタイプ1本でも可能ですよ・・・

書込番号:14512290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/04 07:41(1年以上前)

同じく、ラゲッシールームランプをLED化しようとして 点かなくなってしまいました。

球は切れていない様なので、リアのBCMの故障かもしれません。いくら位掛かるのでしょう?
これからディーラーへ持ち込む予定ですが、これでは怖くてLDE化出来ないですね。

書込番号:14518968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/04 10:48(1年以上前)

本日、Dにナビはつけない旨を伝えました。
ここまで来たら、新しいサイバーナビが出るのをじっくり待つつもりです。
ですが、ここで一つ問題、というか、疑問が・・・

私のオーダーしたCX-5はXD-Lのため、バックミラー上部にSCBSのユニットがついていますが、もしかして、これが邪魔してナビのクルーズスカウターユニットのカメラが取り付けできないのではないでしょうか?
という事は、市販のドライブレコーダーなんかもどうなのかなと思います。

Lパッケージの実車を見たことが無いもので、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:14519543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/05 15:51(1年以上前)

spica333さん
それは多少左に寄せて貼り付ければOKですよ


コバッツさん
・・・すみません
値段は分かりません
僕が対応したのはディーラーでやって点かなくなった車の診断だったので・・・
その後ディーラーはクレームで処理した様ですし・・・
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
リアのBCMの交換は結構厄介ですよ・・・
BCMもかなり高いと思いますし
左後ろのパネル全部外す・・・
リアルームライトが付いてる大きなパネルです
・・・で交換なんですが今付いてるBCMからデーターを抜き出して
新しいBCMにデーターを入れる作業もあります
・・・自費で交換になるとかなりの金額になりそうな気がします
・・・クレームで処理してくれない場合は
自分で部品追加で応急処置?をしてしまう・・・?
・・・と言う手も?
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)

書込番号:14524868

ナイスクチコミ!1


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 19:43(1年以上前)

うさだひかる2さん

有り難うございます。
あとは、パイオニアの発表を楽しみに待ちます。

書込番号:14525584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/06 02:53(1年以上前)

うさだひかる2さん

ご返事ありがとうございます。

BCM、厄介ですね。
ラゲッジルームのLED化は、暫く様子を見る事にします。

書込番号:14527398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/05/06 23:43(1年以上前)

うさだひかる2さんに是非ご教授願いたいです。

こちらのスレでは本当に解りやすくて勉強になってますが、下記の件が私の中でどうしても解決出来なくて、もんもんとしています。
とあるカーショップで、「接続ハーネス類は昔から良く出回るしここでもできるけど、やめておいた方がいい。『つながる』というだけです。本来のパフォーマンスが発揮されたためしが無いから」と言われて落胆していた所です。
よろしくお願いいたします。

1)CX-5のBOSE装着車と市販ナビがおおよそ接続出来る事は解ったのですが、実際のパフォーマンス  はディーラ-opでつけた場合同等に発揮できるのでしょうか?
  ex.BOSEがcx-5用にセッティングしている音場(とでもいうのでしょうか)の再現等etc...
   すいません、具体的に何が有るのかも知りませんけど。
2)オーディオ パイロット2 の接続と本来のパfィーマンスでの使用。
3)2)が出来ない場合、パイオニアのサイバーナビにあるオートサウンドレベライザーはその代わりとなりうる
  物なのか。
4)これは関連性ない事ですが、サンヨーのゴリラの様にせめて1セグ録画機能を可能にしたい。
5)もしご存知で有れば、時期リリース予定のナビは、3TYPE(BOSE装着可能な物)共に新型ナビを使  用して開発されている物なのか(D opとしては新型だが、基本今迄のナビから作られてい  ないか)

以上いっきなりでずうずうしい事で全く恐縮ですけど、ご教授願えたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14531765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/07 07:08(1年以上前)

ボーズ用のディーラーオプションのナビは
多少ボーズ用に改造されてます
しかしCX-5用にセッティングされてる訳ではありません
ボーズ用のナビがCX-5用に改造されてる訳ではなく
ボーズ用に改造されてるだけなので・・・
MPVやアクセラや・・・他のボーズ仕様の車にも付けられるので・・・
確かにボーズアダプターで付ける事鳴らせる事は可能になりますが
双方の性能をフルに発揮出来るかと言えば・・・
出来ません
僕としては・・・
ボーズ仕様の車に純正のボーズ用ナビを付けるのと
オーディオレスの車に社外品ナビと社外品スピーカー
サブウーファーデッドニングにした方が僕としては好みですね・・・

ボーズは今後邪魔になるので
僕としてはお勧めしませんね・・・

新型のディーラーオプションナビはアルパインのナビだけではなく
他のメーカーのナビも出る様です

書込番号:14532557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/07 07:19(1年以上前)

・・・ただ今の所
まだCX-5のスピーカーのサイズ等が分かってない為
社外品のどのスピーカーが付くか
どんな部品があれば付くかは分かってません
色んなメーカーの対応情報が出るまで待つか
自分で確認するか
誰かが確認して書き込みしてくれるのを待つか・・・
・・・ですね

書込番号:14532573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/07 22:28(1年以上前)

はじめまして。

うさだひかる2様とちょび様のやりとりを見て確認したいことがありましたので質問させてください。
当方、先日ちょび様と同じx08vを購入し装着予定なのですが、GAP-MULT05-M24CZがあれば、エーモン、パイオニアなどのオーディオハーネスは要らないということでしょうか?

ナビを購入時、見積もりに、パイオニアKJ‐T24Pの同時購入が必要と書かれていたので、そのまま購入しました。また、店には持込みでGAP-MULT05-M24CZを付けてもらうことにしています。
ですが、うさだひかる2様の説明を見ますと、アルコンがあればKJ‐T24Pは要らないのでは?と解釈したのですが、合っていますでしょうか?
オーディオは素人のためさっぱりです。すみませんがご回答よろしくお願いします。

書込番号:14535204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/08 05:48(1年以上前)

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_mazdaharness.htm
・・・はい
同等?以上のハーネスが付いてますので
必要なくなります

書込番号:14536276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/05/09 01:01(1年以上前)

うさだひかる2さんへ

解答ありがとうございます。以下の様に解釈しました。あってますでしょうか?

@BOSEスピーカー装着車に市販ナビは付けれても、本来のパフォーマンスには程遠い。
ABOSEつけるなら、ディーラーopで全部SETするべき。
Bうさださん的にはBOSEスピーカー装着なしで、社外品ナビと社外品スピーカー
サブウーファーデッドニングにした方がよい。
という事で合ってますか?

私もBの考え方に傾いてきています。BOSEが作るCX-5の社内形状を計算した音場を試してみたいという思いも未だ未練残りますが、あまりにも色々な事が重荷になってきました。
聞くところによると、今のディーラーOPナビは走行時のAVやナビ操作規制を簡単に回避できないとか、又回避できてもGPSが止まるとか...しかも余分なお金もかかって...きけば聞くほど疲れてきました。

そこでもう少し教えて下さい。
a.CX-5のBOSEset同等迄は無理としても、市販15万位のナビ+それに合うスピーカやAM  P(10万円位)で近い事出来ますでしょうか?やはり本格的にオーディオ組まないと無  理でしょうか
b.BOSEsetにある「オーディオパイロット2」同様のシステムは有るでしょうか?
c.又できたら地デジか1セグ録画できるナビで実現したいです。

あれもこれもでちょっと聞く事欲張ってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:14539742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/09 07:31(1年以上前)

1と3に関してはあってると思います
2に関しては・・・?
の部分もありますが・・・

・・・間の事に関してはここでは禁止されてますが
配線加工だけでいけます
所詮は市販ナビの改造バージョンですから・・・

ナビ選択とスピーカー選択サブウーファー追加
で同等以上の効果は期待出来ると思ってますが
音の好みの問題もあるので・・・なんとも言えませんが
僕は社外でそろえた方が良いですね・・・
録画可能機種は・・・
すみません興味が無かったので調べてません
・・・録画は家でした方が良いですよ・・・
・・・ナビは今月末発売予定のサイバーナビにパイオニアスピーカーを交換サブウーファー追加で
良いと思いますが・・・確か録画は出来なかったと思います・・・

書込番号:14540200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/05/10 23:22(1年以上前)

うさだひかる2さんへ

毎度親切にお答え下さってほんとにありがとう。

私もBOSE止めるなら
「ナビは今月末発売予定のサイバーナビにパイオニアスピーカーを交換サブウーファー追加で」
と考えてました。

でも次期ナビ情報は未だ知りません。
1)今回は起動や操作レスポンスのスピード平均点以上にはなってくれてますでしょうか?
2)車速に応じて音を聞きやすくしてくれるシステムにも期待しますが、BOSEの様に迎撃ノイズを出したり、聞こえやすい音域調整までしてくれるのでしょうか?

看板モデルもSSDに移行されてくるれば、ケンウッドにも負けないと思いますが。
SSD 32GBとかありえますよね!

でも未だに録画機能を持たせないのは何でか不明です。重要ないんですかね!私はバンバンに使ってます。通勤片道1.5時間だから、見てて「取りたい」と思ったら即録画してるので、
一番メインな機能です。

長々と書いてしまいましたが、是非1)と2)についてはご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14546688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/12 07:17(1年以上前)

すみません
見てたんですが書き込むのを忘れてました

1は・・・まだ出てないのでなんとも言えませんが
恐らくレスポンスも起動速度も速くなってると思いますよ

2の車速に応じてボリュームが変わる機能は付いてないですよ

録画機能は・・・
多分需要が無いんでしょうね・・・
僕も録画機能は必要無いと思います
・・・と言うか僕の場合はテレビ自体必要無いんで・・・
チューナーレスがあればなぁ・・・と思ってるくらいで・・・

書込番号:14551455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/12 18:51(1年以上前)

うさだひかる2様

前回はBOSEの相談にお答え頂きありがとうございました。
結局BOSEはキャンセルする事ができました。
まだ納車されていませんが、各社インナーバッフルは
車発売からどの位で出てくるものなのでしょうか?

書込番号:14553555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/12 19:39(1年以上前)

・・・それは分かりません
早い時は2ヶ月程度で出る事もありますし
半年や2年程度後に出る事もあります
・・・しかし既存のバッフルボードで対応してる事も多々あります
CX-5にどんなスピーカーが付いてるかが分かれば・・・
スピーカーの奥行きが分かれば
既存の物で使えるかどうか分かるんですが・・・

書込番号:14553709

ナイスクチコミ!0


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/12 20:27(1年以上前)

うさだひかる2さま

色々と教えて頂きましてありがとうございました。おかげさまで、この度、ZH99CSに最終決定致しました。
ステアリングリモコンに関しましては、結局アルコンなどを使用するにしても、どのみち赤外線リモコンを買わなければならないのなら、その赤外線リモコンをそのまま使った方が、費用対効果を考えても良いのではないかと思うようになりました。
あとは、見栄え(これは我慢出来ます)と、CX-5のナビの取り付け位置に対して、リモコンをハンドルに取り付けた場合、赤外線が届くのかが問題ですが、これってやはりやってみないとわからないでしょうか?

書込番号:14553884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/12 22:31(1年以上前)

・・・ナビオプションの赤外線リモコンをハンドルに付けて
・・・と言う事ですよね?
それは確かにやってみないと・・・と言う事はあります
ある部分では反応するがハンドルを回した時に全周で反応するかどうかは・・・
・・・不明と言う事です
まぁ一番使う事が多い真ん中に付けて反応すれば良いでしょうけど
このリモコンは付けると結構邪魔になるんですよね・・・
操作出来る項目は増えるけど・・・
・・・アルコンの赤外線式の方は送信部分はルームランプ周辺に付ける
純正のボタンを使用する
ハンドルを回しても送信部分は固定なので安定して送信できる
登録後リアシートで使う・・・と言う手も?

書込番号:14554386

ナイスクチコミ!0


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/13 08:44(1年以上前)

うさだひかる2 さん

ありがとうございます。
そうですよね、でもまだ、アルコンの対応が分からないでいよね。
ただ、先日、カナックにHPから問い合わせを出したところ、返事がきまして、

ご質問に回答させていただきます。

■マツダ CX-5
「ナビをパイオニアの新しいAVIC-ZH99CSにするのですが、この組み合わせでそちらのSRX-T002は使えますでしょうか?」

・「SRX-T002」はプリセットモードと学習モードを選択いただけますが、「ZH99CS」はプリセットモードには対応していないため、別売のリモコンをご用意いただき学習モードで取付けいただけます。

という回答を頂きました。
こっちも、リモコンを購入することには変わりないですが・・・
ただ、この商品に関してはあまり情報もなく、直結ですが、何か問題とかありますでしょうか?

書込番号:14555636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/14 07:15(1年以上前)

・・・SRX-T002はアルコンの赤外線方式の物と同じ様な仕様です
送信部分のLEDが小さいので
送信出力が小さいので反応が悪い様です
よほど送信部分の良い設置場所を選択しないと・・・
アルコンで対応できると思いますよ

書込番号:14559366

ナイスクチコミ!0


spica333さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/14 07:52(1年以上前)

うさだひかる2 さま

ありがとうございます。
これで、決心がつきました。
ここまで来て3千円程(学習用リモコン代)をケチってもしょうがないので、
アルコンに決めました。

知識もなく、優柔不断な私に何度も親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
おかげで、本当に納得のナビを取り付けられそうです。

書込番号:14559425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/14 11:54(1年以上前)

便乗で質問させてください。
サイバーナビのZH9990にアルコンを付けたいのですが、どの品番のアルコンを使えばよいのでしょうか?
24ピンのハーネスが必要か分からず困っています。
ご教授いただけると幸いです。

書込番号:14559891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/14 12:43(1年以上前)

GAL-MMV01(R)(B)CZか
GAP-MULT05M24CZで良いと思いますが・・・
オーディオハーネスが既にあるなら無い者でも良いと思います

書込番号:14560015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/14 13:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
オーディオハーネスがついているかわかりませんが、急いでいるのでGAL-MMV01(R)(B)CZかGAP-MULT05M24CZを手配しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14560189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/14 18:21(1年以上前)

すみませんalice_daddyさん
AVIC-ZH9990の場合は
GAL-MMV01(R)(B)CZでした
直接接続タイプは接続出来ません

書込番号:14560764

ナイスクチコミ!0


1Stratoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/21 22:40(1年以上前)

pasasonic strada CN-S300Dの取り付けについての質問です。
すみません。上でも同様の質問があったのですが詳細がわからず。。。
上記ナビのステアリングスイッチ用配線(STSW1、SWGND)をつなぐ車両ハーネス側の線は以下であっているでしょうか?

15灰/黒ステアリングスイッチ(-)→SWGND
16白/赤ステアリングスイッチ(+)→STSW1

書込番号:14589825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/22 07:07(1年以上前)

位置はあってますが色は違うかもしれません
この色はMPV・・・だったかな?
の物なので・・・
CX-5にも何度も付けましたが
位置で覚えてるので色は覚えてません
位置で確認してください

書込番号:14590913

ナイスクチコミ!0


1Stratoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/22 07:35(1年以上前)

うさだひかる2様
回答ありがとうございます。

その配線で接続してみようと思います。

追加で質問なのですが、以下リンクのアルコンHPのマツダ車用解説書の配線図では
車両側ハーネスのステアリングスイッチの+、-が逆になっていると思うのですがアルコンが間違えているのでしょうか?
http://www.galleyra.co.jp/pdf/ALCONforMAZDA.pdf

書込番号:14590961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/22 08:11(1年以上前)

・・・確かに逆ですね
アルコンホームページの方が正しいと思います
しかし2本だけの接続なら逆に接続してても正常に動作します
その2本の間の抵抗値が変化するだけなので・・・

書込番号:14591067

ナイスクチコミ!0


1Stratoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/22 08:17(1年以上前)

うさだひかる2様
回答ありがとうございます。

どちらでも正常に動作するのですね。
電気関係の知識が無く迷っていました・・・

参考になりました、無事取り付けできそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14591082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/05/26 19:00(1年以上前)

うさだひかる2さん、いつも非常に参考になる情報ありがとうございます。

私は純正カロメモリーナビにフロントカメラで発注をかけたのですが、本当は、いま使って
いるのが昔のパナナビなので、パナのSシリーズが良いと思っていました。
ただ、パナのSシリーズはフロントカメラに対応しないので、純正のナビにしたのですが、
もしかしたら、純正のバックミラーにフロントカメラの出力がだせないか、と素人考えで
思いました。
バックカメラの出力はナビに出せるので、その分の入力が余ると思いますが、まあ、端子
とか特殊ならば無理でしょうけど。
本来ならば、Hシリーズを後付けすればよいのでしょうけど、値段が高いので、、。

そのあたりどうなのでしょう。

書込番号:14607971

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 03:19(1年以上前)

うさだひかる2さん

はじめまして。書き込みいつも拝見させていただいております。
ど素人なので専門用語等わからないことだらけなのですが、お聞きできればお願いします。
CX−5に現在使用中のパナソニックのCN−800Dを
ディーラーで取り付けてもらうのですが、

1.ステアリングリモコン連動

2.リアカメラ映像をナビに映す

上記の機能を正常に作動させるために必要な部品は
オーディオブラケット  /マツダ純正/KE01 V6 025
アンテナ変換コード   /マツダ純正/C900 V6 014
オーディオハーネス   /エーモン/2222
バックカメラ中間コード /マツダ純正/KE01 V7 553
リアカメラ接続アダプター/データシステム/RCA004H と RD−C100両方?
アルコン        /赤外線タイプ こちらは24Pハーネス付きの方がよいのか?

リアカメラ接続アダプターとアルコンの部分でわからないところがあります。
それで接続に足りない部品と 必要の無い部品がありましたら教えて頂けないでしょうか?

ど素人でお恥ずかしい内容なのですが、
うさだひかる2さんの知恵をおかりしたいと。 宜しくお願いいたします。

書込番号:14609675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/27 05:24(1年以上前)

こなさんみんばんわさん
純正のルーラーにフロントカメラを接続は不可です

runrun55さん
・・・CN-HW800Dだったとして・・・
RD-C100はパイオニア専用なので必要ありません
後は良いと思いますよ・・・

書込番号:14609748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/27 05:27(1年以上前)

・・・打ちミスです
純正のルーラーにフロントカメラを接続は不可です
・・・正しくは純正のルームミラーに・・・です

書込番号:14609751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/05/27 08:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やっぱ付かないんですね。
バックギアセンサを無理やりスイッチに出せばいけるかと思ったんですけど。

ありがとうございました。

書込番号:14610112

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 21:35(1年以上前)

うさだひかる2様

返信どうもありがとうございました。
品番CN−HW800Dでした。申し訳ございません。

RD−C100は必要ないのですね。
アルコンも24Pハーネス付ではなくてOKということですかね。

無知でお恥ずかしい質問にお答え頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:14612735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/27 22:29(1年以上前)

前の車のオーディオハーネスが24Pでは無いなら・・・
24Pオーディオハーネス付きの方が良いと思いますよ

書込番号:14613013

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 22:41(1年以上前)

うさだひかる2様

返信ありがとうございます。本日CN−HW800Dをディーラーに
外してもらい全てあずけているので、確認してからアルコン購入いたします。

何度もすみません。心強く感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:14613070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/27 22:43(1年以上前)

前の車は何ですか?
前の車が分かれば
どんなハーネスが付いてたか分かるかもしれませんよ・・・

書込番号:14613081

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 22:50(1年以上前)

うさだひかる2様
JZX100
チェイサー ツアラーVです。

古い車なのですが・・・

書込番号:14613116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/27 22:54(1年以上前)

・・・メーカーがトヨタなので確実に24Pではありませんね
・・・トヨタ用の10P+6Pでしょう

書込番号:14613144

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 23:04(1年以上前)

うさだひかる2様

ありがとうございます。
ではアルコン/マツダ車用/24Pハーネス付
品番:GAL-MMV01(R)(B)CZを取り付けですね。

書込番号:14613193

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 23:28(1年以上前)

うさだひかる2様

何度も申し訳ありません。
アルコンを24Pオーディオハーネス付にすると
エーモン/2222は必要無くなるのでしょうか?

書込番号:14613302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/28 07:01(1年以上前)

はい2222等のハーネスが付いてる物なので必要無くなりますね

書込番号:14613919

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 07:39(1年以上前)

うさだひかる2様

これで安心して取り付けできます。
ありがとうございます。

書込番号:14613986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/29 08:01(1年以上前)

こなさんみんばんわさん
5月31日にデーターシステムから
RCA017Uと言うリアカメラ接続アダプターが発売されます
税別定価7600円です
これを使って改造すれば
フロントカメラの映像をルームミラーに映し出す事が可能になると思います

書込番号:14617698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/29 09:21(1年以上前)

うさだひかるさま

リアカメラをパナソニック等の市販ナビに接続するには、
RCA004の場合、KE01 V7 533変換ケーブルが必要でしたが、

RCA017Uを使用すれば、KE01 V7 533変換ケーブルを使用し
なくても接続ができるようになるということでしょうか?

それとも、「RCA017Uには映像分配機能がありますので、純正
バックミラーモニターにそのまま映しながら、市販ナビ等の
モニターにも出力できます」という機能が追加されたもので、
やはりKE01 V7 533変換ケーブルは必要になるのでしょうか?




書込番号:14617870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/29 09:33(1年以上前)

RCA017Uを使う場合はKE01 V7 533変換ケーブルは必要ありません

書込番号:14617900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/29 10:02(1年以上前)

うさだひかるさま

早速ご回答をくださり、ありがとうございました。

追加で質問させてください。

RCA07Uや同004Hには、ACC電源とバック信号の配線が必要なりますが、
NBC524Z等のオーディオハーネスの線に赤タップで接続するのが良い
でしょうか?

ETCのACC電源などもオーディオハーネスの線に接続しようかと検討し
ていますが、分岐が増えるので容量等を心配しています。
うさださんの場合、どのように配線なさっているのかお教えいただけ
ると大変助かります。

申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:14617958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/29 15:29(1年以上前)

ナビ裏のオーディオハーネスからの分散でOKですよ
僕もいつもナビ裏からとってます
ただエレクトロタップはやめた方が良いです
エレクトロタップは中のコードを断線させたり
接触不良になる事もしばしばあります

書込番号:14618734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/30 09:01(1年以上前)

うさだひかるさま

エレクトロタップを使用しない方がよい件、
Y型ギボシ端子配線をかませながら必要な数だけ連結
しながら分岐していけば大丈夫でしょうか?
それとも、ナビ側(NBC524Zや2222等の配線キット)
の配線を切断して、必要数の線材をハンダ付けした方
がよいのでしょうか?

また、NBC524Zや2222等の配線キットには、車速信号や
ステアリングSW用信号等の配線がない(オーディオに
必要な配線しかない?)様なのですが、車体側の配線を
切断してから、ギボシ端子加工をして取り出す形になる
のでしょうか?

現在、CX-5の商談中で、ナビについては、パナソニック
のCN-S300Dを候補に検討していて、DIYで取付けてみた
いと思っています。
マツダ車の場合、車速信号等、ナビに必要な信号線が
車体側のオーディオハーネスに来ているので、折角なら、
車体側の配線にキズを付けずに取り付けられるような
配線キットがあればよいのですが。


書込番号:14621533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/30 21:23(1年以上前)

普通僕は10p位のコードに先にギボシ端子を付けた物を
車側のハーネスに皮膜を少し剥いで
コードを巻きつけてビニールテープを巻く・・・
確実性を確保するなら
ビニールテープを巻く前に
日立モバイルのスプライス・・・
日立モバイルの型番でB-48やB-80等で
カシメた上でビニールテープを巻くで良いと思いますが・・・
車の既存のコードを多少なりとも傷をつける事になります
ジャストフィットのマツダ用ハーネスなら車速やバック信号は
傷つけずに済みますが・・・
ハンドルリモコンの信号線には傷付けてしまいます
ENDYと言うメーカーのEPP-043Zと言う電源取出しコードを切って
ギボシ端子を付けてオーディオハーネスとして使うと傷付けずに済むと思いますが
ギボシ端子を大量に?付ける必要があります
当然端子やこの端子用の電工ペンチ等も用意する必要があります

書込番号:14623650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/30 21:26(1年以上前)

・・・また
車速信号はピンク
バック信号は紫白のコードを
使って配線取出しをする事をお勧めします
通常のナビはこの配色が多い為です

書込番号:14623667

ナイスクチコミ!1


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 22:13(1年以上前)

うさだひかる2様

みなさんとのクチコミの中で、(ギボシ端子)というものを
お使いになってるようなのですが、ディーラーでナビとアルコン等を取り付けて
もらう場合に、購入して渡しておいたほうがよろしいものなのでしょうか?

何度も申し訳ございません。

書込番号:14623895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/05/31 07:41(1年以上前)

ギボシ端子等は付ける人が用意するはずですが・・・
付ける人によるので・・・

書込番号:14625035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/31 10:12(1年以上前)

うさだひかるさま

アドバイス、ありがとうございます。
大変参考になります。

EPP-043Z の二次側のコネクタを切離して、全て
の線に端子を加工するのは、相当手間がかかるし、
線番の確認がしにくそうなので、配線ミスのリスク
も高 くなりますね。

ただし、EPP-043Zと2222等の配線キットを組合せ
れば、車体側の配線をキズ付けることなく、最小限
の加工で必要な信号が取り出せそうです。

EPP-043Zの配線なら気兼ね無く切断出来ますので、
ギボシを直接加工するか、うさださんのように事前
にギボシの付いた線材を用意しておいて、
圧着スリーブで繋ぎ合わせることもできそうです。

被覆付きの圧着スリーブと圧着工具は、持ってい
るので、ギボシ付きの線材があれば、ギボシ加工
用の工具を買わなくても大丈夫そうです。
しかし、ETC等の配線の加工を考えると、ギボシ
用の工具を買ってしまった方がよさそうですね。


書込番号:14625406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 18:49(1年以上前)

うさだひかる2様

必要なんですね。ギボシ端子といってもたくさん種類がありわからないので、
ディーラーに聞いてみます。

返信ありがとうございました。

書込番号:14626626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/01 12:24(1年以上前)

runrun55さん

今日帰ってからですが
写真を色々用意してますので少しお待ちください

書込番号:14629004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/01 22:24(1年以上前)

極力短くシンプルに結線します

スプライスでカシメた後ビニールテープを巻く・・・

ナビを入れる直前

・・・他に見ておいた方が良い所
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10901831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8047924/
参考にしてください

書込番号:14630766

ナイスクチコミ!2


runrun55さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 15:23(1年以上前)

うさだひかる2様

プロのご指導いつもありがとうございます。
こちらの不安要素が見抜かれているかのような書き込みに
感激しております。

気になっていたのがGPSなどの配線などどこにつくのかな?
ipodのUSBはどこに来るのかなど...

自分ではどこがよいのか?
それさえ分かっていなかったため、希望も言えないのでディーラーに
任せるしかないのかなと...

たくさんの画像ご丁寧にありがとうございます。
ディーラーに自分の希望としてお願いしてみたいとおもいます。
口で説明の難しい場所は写真で...。

いつもプロの知識を教えていただきありがとうございます。

書込番号:14632991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/02 21:16(1年以上前)

うさだひかる2さん
はじめまして。いつも見させていただいてます。
質問させてください。今度、CX-5にケンウッドの彩速ナビMDV-757DTを取り付けをしようと思っているのですが、なにぶん素人なんでよくわかりません。
自分で調べた結果、
社外ナビ取付用部品
 KE01 V6 025A(CX-5用オーディオ取り付けブラケット)
 C900 V6 014(アンテナ変換コード)
リアカメラの映像をルームミラーからナビに変更部品
 KE01 V7 533(バックカメラ中間コード)
 RCA004H(リアカメラアダプター)
ステアリングリモコンを使えるための部品
 KNA−311EX(ケンウッドのオプション品)

以上が必要だと思われますが足りないものとかありますか?
よろしければ返信いただければうれしいです。

書込番号:14634142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/02 22:59(1年以上前)

KE01 V7 533(バックカメラ中間コード)
RCA004H(リアカメラアダプター)
の代わりに
RCA017U(リアカメラアダプター)
でも良いかも知れません
ルームミラーに映るまま
ナビにも映る様に出来ます

・・・後イルミ問題の為にエーモンの1586
も店で見つけておくと良いでしょう
店が遠いなら買っておくと良いかも?
1000円前後です

NBC-524Zやエーモン2222等のオーディオハーネスが足りませんね

書込番号:14634638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/06/03 08:56(1年以上前)

うさだひかる2様
始めまして、間も無く五十路の掲示板初心者ですが宜しくご教授お願いいたします。
当方、CX-5納車待ちでナビはDOPのサンヨーメモリーナビC9 Y8 V6 650です。
フロントブラインドカメラとして汎用カメラを使用したいのですが、カメラハーネスのピンアサインをお教え願いたいのと、http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510153/SortID=11543544/ImageID=744555/のような配線方法で使用した場合、使用可能かどうかと、モニター表示の操作はどうなるのかをお教え願います。

書込番号:14635762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/03 17:01(1年以上前)

フロントカメラは6ピンか7ピンで
1ピンか2ピン空いてるだけで並びはリアカメラの物と同じです
・・・がまだ汎用カメラを試した事が無いので可否は分かりません

書込番号:14637224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/03 18:20(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
ディーラーよりカメラハーネスを持ち帰っているので、とりあえず5ピンカプラに変更して
暇をみて挑戦してみようと思います。
できるだけお金を掛けたくないボンビーおじさんなので(^^;)
また汎用カメラ取り付けの新たな情報が入りましたら、ぜひご教授御願い致します。

書込番号:14637545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/03 18:56(1年以上前)

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E2
エーモンのターミナルキットで最低限の?セットになってます
特に使うギボシセットの補充用で
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1152
ですがもっと大量な物もあります

書込番号:14637677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/03 19:39(1年以上前)

エーモンの圧着工具は安物です
DIYで使うには問題無いと思いますが
耐久性に難ありです
何個も圧着してると圧着が甘くなります

http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/izumi_acheku_ippn_a.html
似た様な工具ですが耐久性がありますが・・・当然?高いです
何個圧着しても圧着が甘くなりません
・・・プロ用です

書込番号:14637811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/04 11:36(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

後から気がついたことなんですが、RCA017U(リアカメラアダプター)または、KE01 V7 533(バックカメラ中間コード)RCA004H(リアカメラアダプター)でサイドカメラの映像はどうなるのでしょうか?ルームミラーに映るんでしょうか?

書込番号:14640043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/04 11:47(1年以上前)

どちらのコードを使っても
サイドカメラの映像はルームミラーに映ります

書込番号:14640069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/05 17:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
またなにかあったら質問させていただきますが、そのときはよろしくおねがいします。

書込番号:14644336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/07 15:36(1年以上前)

うさだひかる2様

はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
御聞きしたことがあります。
自分は cx-5 Lパケ ボーズに サイバーナビAVIC-ZH99CSを取付けたいと思っておりました。

某量販店に相談したところ、ボーズ仕様はスピーカーまでの配線引き直し等々で大変な作業になるといわれました。
上記にspica333さんが同じようなご質問をされてましたが、申し訳ありませんが、もう一度詳しくおしえていただけませんか?

ド素人で全然わからないもので、ご教授お願いいたします

書込番号:14651512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/07 18:00(1年以上前)

ボーズ仕様にはカナック企画のTBX-X001を使えば
取付る事は出来ます
ただボーズの本来の性能
サイバーナビの本来の性能をフルに発揮する事は出来ません
ボーズのスピーカーを全部外して配線も全部引き換えして
オーディオレス状態にすれば可能になりますが・・・

書込番号:14651873

ナイスクチコミ!0


クマ563さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/07 23:12(1年以上前)

うさだひかる2様

初めまして。
今月納車予定のCX-5に、pioneerのAVIC-ZH99の取り付けを検討しております。
同機種の取り付けについては、何件か質問が出ておりますが、私の考えている取り付けに必要な部品が正しいかどうか、不安に感じております。お手数ですが、確認をお願いできないでしょうか?

ナビの取り付け:アンテナ変換コード C900 V6 014
        ブラケット KE01 V6 025
オーディオハーネス エーモン2222

リアカメラ→ナビ:リアカメラ接続アダプター RCA004H
         リアカメラ用コード    KE01 V7 533

ステアリングリモコン使用:すみません・・。アルコンがお勧めとかいておりましたが
             品名・型番などありましたら、ご教授ねがえませんか。

以上で、問題ないでしょうか??
お時間ございましたら、確認をおねがいします。

書込番号:14653215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/08 07:42(1年以上前)

アルコンは
GAP-MULT05M24CZ
の場合は消音のボタンが使えません
オーディオハーネス付きですから2222は必要ありません
GAL-MMV01(R)(B)CZ
の場合消音のボタンを別のボタンに割り当てる事が可能ですが
別売りのリモコンが必要です
これもオーディオハーネス付ですから2222は必要ありません
両方ともオーディオハーネス無しもあります

RCA004Hと
KE01 V7 533の代わりに
RCA017Uでも出来ます
RCA017Uの場合はナビにもルームミラーにも両方とも映る様に出来ます

1586のコンパクトリレーも用意しといた方が良いかも知れません

書込番号:14654087

ナイスクチコミ!0


クマ563さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/08 22:05(1年以上前)

うさだひかる2様

丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。
ご紹介頂いたもの、調べてみます。
これで、不安なく部品を揃えることができそうです。

知識のない私にとっては、本当にありがたいアドバイスです。
ありがとうございました。

書込番号:14656582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/09 22:52(1年以上前)

うさだひかる2 様

はじめまして

分からない事があるので教えてください。
バッテリーを外すと不具合がでるようですが、サブウーファー用にバッ直をしたいときにはどのようにすればよいのでしょうか?
シガーソケットから9V電池で供給するようなもので対応出来ますか?

宜しくお願いします。

書込番号:14661610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/10 07:51(1年以上前)

そう言う物でも大丈夫と思いますよ
ただ試した事は無いですが・・・
バッテリーを外した後の+ターミナルを
ボディーにショートさせないように作業してください

書込番号:14662940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/10 16:43(1年以上前)

うさだひかる2 様

有難うございました。
試してみます。

書込番号:14664638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/11 13:43(1年以上前)

なかむー7様

余談ですが当方はバッ直した際マイナス端子を外しましたが、
何も不具合は発生しておりませんでしたよ。

調整とかで3回ほど外しましたが全て機能しております。
トリップメーターと時計がリセットされるのと運転席パワーウインドーの初期化のみです。

書込番号:14668098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 21:06(1年以上前)

うさだひかる2様

初めまして。いつも的確なアドバイスに感心しながら書き込みを読ませていただいてます。

納車日未定ですが4月に注文したCX-5に、イクリプスのAVN-Z01の取り付けを検討しております。過去の書き込み等を拝見させて頂き自分なりに次の部品が必要ではないかと考えていますが、初めての経験ゆえ必要な部品が正しく網羅されているか、不安に感じております。特にリアカメラ画像をナビに表示させる為の必要部品が良く理解できていません。お手数ですが、確認をお願いできないでしょうか?

ナビの取り付け:アンテナ変換コード C900 V6 014
ブラケット KE01 V6 025
オーディオハーネス エーモン2222

イルミ対策: コンパクトリレー エーモン1586

リアカメラ→ナビ:   リアカメラ用コード    KE01 V7 533
リアカメラ接続アダプター JP−BC10H4TF
(上記が入手できない場合は RCA004H 及び RCH001T)
   ・・・・ JP-BC10H4TFだけではAVN-Z01には繋がらないか否か不明???
   ・・・・ RCA017Uを使用すればKE01V7533とRCA004Hが不要になるとの記事や書き込みを最近、時々目にしますが、RCA017Uは結構高価なので、成立するならKE01V7533とJP-BC10H4TFの組み合わせが一番良いと感じられるのですが、如何でしょうか?

ステアリングリモコン使用: 追加部品不要 (AVN-Z01本体で対応?・・・それとも何かコネクターが必要でしょうか?)

以上で、問題ないでしょうか??

お時間ございましたら、確認をおねがいします。

書込番号:14669368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/13 10:58(1年以上前)

うさだひかる2様

ご返信ありがとうございます。
早速ためしてみたいとおもいます。
また、わからないこと等ありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14675569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/13 21:39(1年以上前)

富士山Papaさん

必要なパーツはそれで良いと思いますよ
RCA017Uの場合はルームミラーにも映る
ナビにも映る・・・と言う風に出来ます
確かにKE01V7533とJP-BC10H4TFの組み合わせが
一番安上がりだと思いますが試した事はありません
ステアリングリモコンに関しては追加部品は必要無いと思います

書込番号:14677381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 02:54(1年以上前)

うさだひかる2様

アドバイス有難うございました。
お蔭様で、自信を持って部品調達できます。

KE01V7533とJP-BC10H4TFの組み合わせについては、まだまだ納車は先ですが、一旦トライしてみます。
万一不備があるようでしたら改めて報告させていただきます。

本当に有難うございました。

書込番号:14678482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 23:19(1年以上前)

うさだひかる2様

一件追加でご教示ください。
エーモン2222(オーディオハーネス)を購入しようとして、エーモンのホームページを参照してたら“■アンテナコントロール用変換コード付き。”との説明がありました。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2222

同梱されているなら、C900V6014が不要という事でしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:14685471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/16 07:12(1年以上前)

アンテナコントロール用変換コード付き・・・
・・・と言うのはギボシ端子を平端子に変換するだけのコードなので
別にアンテナ端子を変換するコードは必要です
ただエーモンの2065でも代用は可能です
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2065

書込番号:14686312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/16 13:40(1年以上前)

うさだひかる2様
先日はありがとうございました。
12日に納車され、ご教授のとおりギボシ配線により、本日汎用カメラでのフロントカメラ接続を無事終了できました。
なお当初は、バックカメラのモニターが上下反転して写しだされましたが、フロントカメラを鏡像に切り替えたところバックカメラの映像が正常に映し出されました。
操作については、ナビのカメラスイッチでの操作のみのようです。
本当にありがとうございました。

さて不躾ながらもう一つご教授御願いしたいのですが、センターのシガーソケットに電源が
来ていないのですが、そういう仕様なのでしょうか?
シガーライターソケットのヒューズはどれも生きています。

書込番号:14687572

ナイスクチコミ!0


zeal5さん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/16 20:35(1年以上前)

はじめまして。cx-5のbose仕様車への車外ナビの取り付けを考えてています。
いまのところヘッドユニットはケンウッドの737dtを候補にしています。

boseに繋ぐにはカナテクスのtbx-001がありますが既出の通りこの製品だと一部のナビ(パイオニア)に対してノイズがある模様です(ポップノイズだと思われます)
そこでマツダから発売されているboseアダプタ(NC1MV6070)を使う方法を考えていました。
TBX?001と同様にスピーカーラインに割り込ませる設定だと思っていたのですが、
ディーラーで見せていただいた取り付け説明書をみると、プリアウト入力(前・後、計2ch)での入力でした。
ここまでなら問題ない(むしろその方が音質的には有利なはず)のですが困ったことに
boseアダプタ自体にも設定があったのです。

スイッチは全部で3列あり
一列め:8つ
二列め:8つ
三列め:3つ
と全部で19個もあります。

車種別の設定ということも考えたのですが、こまったことに対応する純正ナビ3種のうち
パイオニアの2機種は同じですが、アルパインのものはスイッチの設定が違うのです。
これには参ってしまいました。
考えられるのはプリアウト出力の違いです。パイオニアは2.2V、 アルパインは2.0Vだと思われます。
それ以外はお手上げです。。。

どなたかboseアダプタの設定スイッチについてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

boseシステムに社外ナビというのは思っていたよりハードルが高いようです。

ちなみにaudioplot2のスイッチはナビ本体での制御ではなくboseアダプタにスイッチがついていました。

書込番号:14689061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 20:35(1年以上前)

うさだひかる2様
現在、CX-5 XDL オーディオレス4スピーカー の納車待ちのものです。
Panasonicの CN-H510D と CY-DSR110D をディーラーにて持ち込み取付をお願いしようとしているところなのですが、必要な部品は H500D のときと同じで良いでしょうか?

<やりたいこと>
・純正リアカメラとの接続
・ステアリングリモコンの接続
・VICSビーコン対応
・ETC(DSE100D)のスマートインボックス格納 (←サンバイザーに当たるかもしれませんが…)

<必要と思っている部品>
・ETC接続ケーブル(CA-DC10D)
・C900 V6 014 アンテナ変換コード
・KE01 V6 025 オーディオブラケット
・エーモン2222
・KE01 V7 533 変換ケーブル
・データーシステムのRCA004H
・イルミ電源接続のリレー?

お手数をおかけしますが、もしご存知でしたらご教授頂きたく、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14689063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/16 22:29(1年以上前)

もろりんたさん
シガーソケットの件はわかりません
一応見てみますが・・・多少時間はかかります

zeal5さん
・・・そのボーズアダプターはまだ使った事無いので判りません
こちらも調べて見ますが
こちらはうまく解決するかどうかは・・・わからないですね・・・

あんがす亭やんぐ2さん
必要な部品はH500Dの時と同じです
ETCボックスとビックスビーコンの部品が足りない様ですが・・・
後は良いと思いますよ・・・
パナのDSRCもDSE100DならETCボックスに入ると思いますよ・・・

書込番号:14689571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/17 04:56(1年以上前)

うさだひかる2様

早々に返信頂き、大変ありがとうございます。

> ETCボックスとビックスビーコンの部品が足りない様ですが・・・

まったく仰るとおりです。抜けていました。
ビックスビーコンは CY-TBX55D を購入予定です。
ETCボックス C900 V6 381 は、ディーラーに取り寄せてもらっています。

> パナのDSRCもDSE100DならETCボックスに入ると思いますよ・・・

すみません、私の書込みの品番が間違ってました…。
DSR110D をETCボックスに入れたいと思っています。
しかしながら、DOPのETCと比べると DSR110Dはサイズが大きいので、サンバイザーに当たってしまうかな…?と心配しているのですが(サンバイザーにあたるくらいなら別に良いや、と思っていますけれど)、そもそもETCボックスに入らないのでしょうか…?ETCボックス側のサイズがMAZDAのHPで分かると良いのですけどね (^^;
もし取り付けられたことがあれば、ご教授くださいませ。

続けての質問になってしまい、誠に恐縮でございますが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14690494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/17 06:58(1年以上前)

うさだひかる2様

シガライターソケットの件は、本来ならメーカーかディーラーへ尋ねるべき案件でした。
丁寧なうさだひかる2様に甘え、ご迷惑をおかけしました。m(≧Д≦)m反省!!
またなにかありましたらご相談させて頂きたいので、その節は宜しく御願い致します。

書込番号:14690602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/17 08:44(1年以上前)

あんがす亭やんぐ2さん
すみません
僕もDSR110D・・・間違えてましたね
確かに本体大きいですが
大きさは三菱電機のEP7311Bより小さい
三菱は突起物を含んでの厚さなので・・・
デンソーのDIU-5330と比べて1o厚いだけ
なので当たる様であれば薄い両面テープを使えば対応出来ると思います
通常はETCボックスに付属の厚さ1o位の両面テープを使用します
もっと薄いタイプの両面テープを用意?
・・・デンソーのDIU-5330や三菱電機のEP7311Bは純正と同じ物又は同じサイズの物です

もろりんたさん
他の人からも関係無い?様な質問受けてます
僕で判る事や多少調べれば判る事なら・・・なるべく答えてますので大丈夫ですよ
ただ調べなければ判らない事や試してみないと判らない事は返事に時間がかかります

書込番号:14690811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/17 10:41(1年以上前)

うさだひかる2様

早々に返信いただき、誠にありがとうございました。
ナビが新製品だったので心配だったのですが、安心材料が増えました。これで納車までのテンションがさらにアップでございます。

まずはお礼まで…。

書込番号:14691171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/17 18:28(1年以上前)

うさだひかる2様

本スレ大変興味深く、更新の度に拝読させていただいております。
これまで皆様の質問の中にも同様質問があったかと思うのですが、恐れ入りますが確認させてください。

パナCN-S300Dを納車後、量販店で取付依頼しております。申し込みの際、担当者より上記ナビではステリモのミュートが割り当てられないことについて事前承諾を求められました。
パナのカーナビ総合カタログのステリモ説明欄に「ミュート」の割り当て可能記載がありました。※注釈で車種によってすべて適応できるわけではないとも記載あり。

CX-5では上記注釈に該当し「ミュート」機能の割り当てはできませんか?また、できないのであれば他の機能を割り当てることができますか?

よろしくご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:14692596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/17 21:28(1年以上前)

アンテナコントロール用変換コードについてはスピーディで的確な回答、有難うございました。
出来れば、もう一つアドバイス頂きたく。

ECLIPSEのAVN-Z01に組み合わせて同社製のフロントアイカメラFEC111を購入することにしました。マツダのオプションカタログを見るとカメラはソニー製の様ですが、純正用の取付キットとしてKEG1V7535と言う部品が用意されているようです。加えてKE1FV7531(フロントカメラコード)と言う番号の部品も設定されています。
FEC111を車両に装着するに当たり、そのようなキット部品が必要なのでしょうか?そもそも、ソニー製のカメラ(C9S3V7532A)と組み合わせる前提で準備されているようなので、寸法的にもFEC111で活用出来るか否かも分かりません。
それともキット部品が無くても両面テープのような物を使って、FEC111は車体に装着出来るのでしょうか?

書込番号:14693261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/17 21:38(1年以上前)

フロントカメラコードはそのソニーのカメラ専用なので使えません
富士通テンの物だけで付ける事になります
両面テープやその他の物で付けるしかありませんね・・・

書込番号:14693304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/17 21:56(1年以上前)

即答ありがとうございました。
フロントカメラコードがソニー製カメラ用という事は良く理解できました。

念のための確認ですが、取付キットのKEG1V7535と言う部品も富士通テンのカメラには使えないという事で良いのでしょうか?どうもこのキットはナンバープレート横へカメラを設置する為の車体へのインターフェース用のようで、もともとはソニー製カメラを前提としつつも、ある程度汎用性も有りそうなので使える可能性も有るのではと考えた次第です。

書込番号:14693407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/17 22:08(1年以上前)

ちきおかさん
CX-5のハンドルリモコンに関しては
消音ボタンはありますがモードボタンがありません
消音は割り当てる事は出来ますが
モードボタンが無いので消音をモードボタンに割り当てる・・・?
のでミュートが出来ないと言う事かな〜・・・と思います

書込番号:14693499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件

2012/06/17 22:12(1年以上前)

KEG1V7535の取付キットに関しては
改造前提なら使用可能ですよ
改造と言ってもドリルで穴あけ程度です

・・・もうこのスレは200を超えるので書込み出来ないようですので
新しくスレを立てて下さい

書込番号:14693525

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > マツダ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング