『カメラとレンズ、自慢の組み合わせを教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

『カメラとレンズ、自慢の組み合わせを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、PENTAXのK10Dを所有しています。
同じPENTAXのK-5が、デジタル一眼の中では軽量コンパクトなうえ、かなり安くなってきているのですが、より気軽に持ち出せるミラーレスカメラにも関心があります。

ここは、サブカメラと割り切って、スタイル(見た目)を重視して選んでみるのも悪くないかな?と思い、いろいろなミラーレスカメラの情報を眺めてきましたが、残念なことにPENTAXのK-01にはまったく興味がわいてきませんでした(悲)

スタイルでは、このGX1やオリンパスのPEN E-P3、画質では富士フィルムのX-Pro1にも魅かれます。(田舎住まいなもので、X-Pro1の実物は見たことがありませんが・・・)


そこで、GX1やE-P3、X-Pro1、それ以外の機種でもけっこうですので、お気に入りのカメラとレンズの組み合わせを、できれば画像付きでご紹介いただけないでしょうか?
お気に入りのカメラケースやストラップ、レンズフード等、スタイル重視でどんどん自慢してください!!

また、スタイルだけでなく、画質や操作性、携帯性等、いろんなオススメポイントや、そのレンズとの組み合わせで撮影した作例なども大歓迎です!


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14286072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/14 09:06(1年以上前)

別機種

GX1やE-PL2ですが、X-Pro1と大きさだけ。

GX1についてるレンズはDA21です、そういう使い方のためのミラーレスでしたが・・・

K-01がきますと使い方も変わるかも。

とりあえず大きさだけーっです。

書込番号:14286520

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/14 09:29(1年以上前)

LODIO DRIVEさん、こんにちは。
メインでK-7を、まだK10Dも手元にあります。
サブカメラとして考えた場合、m43機はかなりオススメできますよ。
私はGF1をサブ機として位置づけていますが、
実際にはコンパクトで、普段の通勤時等にも持ち出せるので、
持ち出し頻度はGF1の方が圧倒的に多く、
ブログの写真も、GF1のものがかなりの割合を占めるようになって来ました・・・

ということで、自分はGF1使いなのもあるのですが、
理想形はE-P3(本当はOMDのファインダー無し版が欲しい)がボディとしてはいいですね。
ペンタ機がメインというのもあり、やはり手ぶれ補正内蔵は魅力的です。
ただ、今のE-P3とGX1との価格差を考えると、実際の選択肢はGX1になると思います。
手ブレ補正内蔵を除けば、よくできたカメラだと思います。
このカメラに、もう一つダイヤルが付いてるとよかったのですが。

これらカメラに、G20mmF1.7とのセットが持ち運びコンパクトにできて、
それなのに写りもよく、明るいレンズで撮影範囲も広く、第一のオススメレンズです。
次いで、中望遠が問題なければMZ45mmF1.8がいいですね。
ボケも綺麗で、ピンが合ったところのシャープさ、
比較的コンパクトなのに明るく、それでいてかなり安価なレンズなので、
コストパフォーマンスも最高レベルの部類に入ると思います。

E-P3もGX1も欲しいボディで、写真が無いのはスミマセン。
でもホント、ペンタ機のサブ機としてm43機はオススメですよ。
X-Pro1のローパスフィルターレスの高解像度にも惹かれますが、
いかんせん、m43機と比べると、まだまだ高過ぎます。
住む世界が違うカメラではないかと。

書込番号:14286583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 10:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

それではスタイル重視で。

レンズキットの電動ズーム(H-PS14042)に、エツミの49mm径のインナーフードを装着しています。ステップアップリングはマルミ製ですが、こちらはケンコーでもジャンクでも何でもいいと思います。知っている限りでは、インナーフード(俗称:フジツボフード)には、37mm径・46mm径・49mm径・52mm径がありますが、このレンズには49mm径がジャストフィットします。レンズ前面のロゴやらスペックやらのゴテゴテした文字はすべて隠れますし、鏡胴との段差も気にならないレベルになります。

レンズキャップは純正の37mm径用が使えます。

書込番号:14286815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/14 11:15(1年以上前)

> LODIO DRIVEさん。・・・より気軽に持ち出せるミラーレスカメラにも関心があります。
・・・、お気に入りのカメラとレンズの組み合わせを、できれば画像付きでご紹介いただけないでしょうか?お気に入りのカメラケースやストラップ、レンズフード等、スタイル重視でどんどん自慢してください!!
 また、スタイルだけでなく、画質や操作性、携帯性等、いろんなオススメポイントや、そのレンズとの組み合わせで撮影した作例なども大歓迎です!

 デジ一眼レフは、OLYMPUS E-330と竹レンズ数本を持っていましたが、高齢者で体力も低下してきた関係で、ミラーレス一眼のE-PL1(+ ファインダー VF-2)とM4/3レンズ数本を入手しました。
 しかし、E-PL1には不十分な機能が多く不満足でした。2月になって強く希望していたファインダーを内蔵し、諸機能が高度に強化されたE-M5(レンズキット=M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ付)と、フラッシュFL-600R やフィルターなどを予約しました。これがこれからの私の主力機種になるでしょう。
 防滴防塵の(小型軽量な)M4/3レンズが発売されたら、買い増しを考えています。
 手持ちのレンズで良く使う物を焦点距離の小さい順から、列記しておきます。
(1)LUMIX G FISHEYE 1:3.5/8 (2)LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH. (3)ZUIKO DIGITAL 11-22mm 1:2.8-3.5 (4)LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. (5)ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:3.5-4.5 (6)ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:4-5.6 (7)ZUIKO DIGITAL 50mm 1:2 (8)ZUIKO DIGITAL 50-200mm 1:2.8-3.5 (9)ZUIKO DIGITAL 70-300mm 1:4-5.6
又フラッシュは、(1)OLYMPUS FS-FL50 (2)OLYMPUS マクロフラッシュシステム FS-FC1 + RING FLASH RF-11 (3)OLYMPUS FL-40 (4)Panasonic DMW-FL360。

なお、補助的に使っているデジカメもご参考までに書いておきます。
(1)Panasonic DMC-LX5 + ファインダーDMW-LVF1 (2)ベルトポーチに入れ何時も持っている防水型メモカメラ DSC-TX5。

書込番号:14286930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/14 11:56(1年以上前)

別機種

NEX5+Vario-Sonnar 28-80コンタックスNマウント
自作改造です。
小型カメラにデカレンズを付けてみたくなりやっちゃいました。

書込番号:14287061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 12:37(1年以上前)

横レス失礼します。

バイオニクルさん、マウントアダプターはα(AF)レンズ⇒α(E)ボディ用のものに見えますが、コンタックスNマウントということは、レンズのマウントをご自分で付け替えたということでしょうか? 

驚きました & 尊敬します‥‥

書込番号:14287265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/14 12:52(1年以上前)

さんま@目黒さん。その通りです。
αマウントはジャンクレンズからの取り外しです。
フランジバックの関係で約3mmのリングが入っております。
そのリングに各マウントの穴位置を割り出して調整すればいいだけなので、
スキャナー使って絵描いて印刷して合わせました。
その部分は意外と簡単でした。

書込番号:14287343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/14 13:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

王道の20/1.7

GX1 + 20/1.7

GX1 + 20/1.7

小さなボディにわざわざでかいレンズを付ける意味が全く理解できない小生は、
王道の20/1.7が一推しです。

いつでも何処でも持ち歩けるGX1と20/1.7のコンビは最高です♪

書込番号:14287378

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/14 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G20mm

MZ45mm

アポラン90mm

LODIO DRIVEさん、再びこんにちは。
ボディはGX1やE-P3とは違いますが、
レンズ+ボディの参考までに。

それぞれの写真のサンプルは、以下ブログにありますので、
もしお時間ございましたら、遊びに来ていただけると嬉しいです。

GF1+G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html

GF1+MZ45mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-60.html

GF1+アポラン90mm(Kマウントアダプタ使用)
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-54.html

書込番号:14287415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

再び失礼します。自慢の、というよりは愛着のレンズです。

RFロッコール 250mm/F5.6 with マウントアダプター。

マイクロフォーサーズのボディにつけると望遠レンズらしく見えますが、銀塩時代の一眼レフに付けたときは、F1.2クラスの大口径標準レンズと間違われるサイズでした。

書込番号:14287524

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/03/14 19:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

スナップ仕様

左肩にGX1、右肩にK-5。
K-5とLimitedレンズがコンパクトなせいもあって、
GX1との二刀流がまったく苦になりません。
7-14mmとズミルックス25mmの満足度が高いです。

書込番号:14288640

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/14 20:35(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

EOS 5DmarkUにEF24oF1.4LUとEF70o-200oF2.8LU

GX1とGXレンズ2種

デジスコシステムとW300 4台

LODIO DRIVEさん、こんばんは。
一眼レフ、ミラーレス、コンデジを駆使して主に鳥の写真を撮っています。

お気に入りのカメラとレンズ・・・
◎まずEOS 5DmarkUにEF24oF1.4LUとEF70o-200oF2.8LUでしょうか・・
 鳥撮り用にEF500oなどもありますが、上の2本は写りもスタイルも(笑)Goodです。
◎もちろんGX1とGXレンズ2種もお気に入りのカメラ、レンズです。
◎交換レンズはありませんが、コンデジのSONY W300は鳥撮りには最高のカメラで、後継機が出なかった事もあり合計7台も買いました。
3台は10万ショット以上を撮って現役引退(息子達行き)、2台が予備機、2台が現役です。
孫撮り用としてもEOS 5DmarkU+EF24oF1.4LUと張り合っていますよ。
GX1+PZ-14-42oが虎視眈々とその地位を狙っています(笑)

書込番号:14289017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/15 01:36(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。


冉(ぜん)爺ちゃんさん
こうやって並べていただくと、大きさがわかりやすくて、本当に参考になります。
ミラーレスカメラでも、X-Pro1はひとまわり大きいですね。
ここまで大きいと、気軽に持ち出して・・・という感じではないような気がしますね。

GX1にDA21という組み合わせは、マウントアダプタというやつですね!?
私はFA Limitedを3本所有していますが、こういう使い方もあるんですね。



やむ1さん
私もE-P3の金属な感じと手ブレ補正機能に魅力を感じます。
しかし、価格面を考えると、GX1が現実的かと思います。
X-Pro1は、大きさも価格も許容範囲を超えてしまいそうですが、素人目にも画質が素晴らしいと思います。


さんま@目黒さん
このフードはいいですね。
このレンズはちょっと安っぽいように感じていましたが、ぐっと精悍なイメージになりますね。


ringou隣郷さん
E-M5は、ファインダーがついているようですが、これもミラーレスカメラなんですか?
マグネシウム合金の防塵・防滴構造ボディはいいなと思いますが、ちょっと大きいのかな?
たくさんのレンズをご紹介くださって、ありがとうございます。オリンパスのファンなんですね。


バイオニクルさん
本当にデカいレンズですね!
レンズにカメラがくっついてる感じです。
持ちやすさは・・・??(笑)
実際にこれで撮影もされているんでしょうか?


プジョ雄さん
G 20mm/F1.7は、やむ1さんもおススメのレンズですね!
とてもコンパクトなレンズですね。覚えておきます。
それにしても、イクラが・・・(笑)


再びやむ1さん
こういう画像、とても参考になります。
PENTAXのFA Limitedレンズは大のお気に入りなのですが、K10Dのブラックのボディにシルバーのレンズの組み合わせは、 イマイチしっくりこないと感じています。(見ようによってはかっこいいのかもしれませんが・・・)
K-5のシルバーモデルが再び販売されますので、チャンスといえばチャンスなのですがが、いかんせん値段が・・・
ということで、ミラーレスでもカラーのマッチングが気になっています。


再びさんま@目黒さん
こちらもマウントアダプタ使用ですね?
それにしても、すごい迫力のレンズ。


FutureCatさん
こういう路地の写真を思い立ったときに撮影したいんです!
そのためにも、常に持ち歩けるようなコンパクトなカメラを探しています。
石畳のいい感じが出ている路地ですね。どこなんでしょう?
K-5とGX1の二刀流は、私も実現したいところですが、重さよりも金銭面の問題のほうが大きいです(笑)


yunsonaさん
うらやましい体制ですね。
デジカメになってからカメラを購入したこともあって、フルサイズにこだわりはないのですが、それでもやっぱりPENTAXにも選択肢としてあったほうがいいなと思います。 (私には贅沢ですが)
デジスコシステムは、何がどうなっているのか私にはわかりませんが(汗)、7台も買うなんて、よほどお気に入りのカメラなんですね。



明日は出張で都市部に出かけますので、時間があればお店で眺めてこようと思います。
X-Pro1が見れるといいな〜。買えないけど興味あります。


みなさん、たくさんの返信ありがとうございました。
よろしければ、引き続き自慢の組み合わせをご披露いただき、おつきあいください。








書込番号:14290716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/15 01:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

MZD12mmF2

MZD12mmF2

MZD12mmF2

LODIO DRIVEさん、こんばんは。

K-5からGX1に移行して、M4/3の軽快さを楽しんでます♪
レンズはオリ製の方が深い色が出るので好みです。

写真の組合わせは、Aki-Asahiの貼り革、GARIZのカメラケース(黒)、
そしてレンズはMZD12mmF2です。

GARIZのカメラケースは底が金属製なので、
ズッシリ感が増して気分を盛り上げてくれますよ〜(*^^)v

厚底でグリップしやすくなるのもGoodです。

書込番号:14290740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/15 02:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フードも付けてみた

ISO1600

LODIO DRIVEさん。初めましてです。
このレンズ、こないだ装着できたばかりなので、
まだ室外では使用してませんが、とりあえずUPします。

大きさについては、マウントアダプター+オールドレンズだと長くなってしまうので
あまり気にしていません。
重量は787gでした。(中のモーターやらギヤやら取っ払ったので意外と軽いです。)

絞り、ズーム、ピントとリングが3つあるので使い勝手は・・・。

まあ存在感重視ということで(笑)

書込番号:14290859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/15 18:14(1年以上前)

>存在感重視

一眼レフに大きなレンズをつければもっと存在感が出るのでは?
横スレ失礼

書込番号:14293085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/15 20:28(1年以上前)

1DX+600mmF4LISとか?\(^_^ )/

書込番号:14293676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/15 20:34(1年以上前)

LODIO DRIVEさん、今晩は。
> ringou隣郷さん
E-M5は、ファインダーがついているようですが、これもミラーレスカメラなんですか?
マグネシウム合金の防塵・防滴構造ボディはいいなと思いますが、ちょっと大きいのかな?
たくさんのレンズをご紹介くださって、ありがとうございます。オリンパスのファンなんですね。

 ミラーとファインダーは直接関係はありません。E-M5はミラーレス(反射鏡が無い)です。

 オリンパスのファンとまでは熱心ではありませんが・・。20歳の時に初めてカメラを買いましたが、その時のカメラがOlympus 35(35mmフィルムの完全・単焦点・手動カメラです)でした。それから今まで買ったカメラの50%弱がOLYMPUSカメラでした。機能的に面白くて安いカメラを買ったようでした。(メーカーは、OLYMPUS: MINOLTA: KONICA: Panasonic: SONYです。)

 今日、ヤット確定申告をしてきました。若干還付されるのでE-M5へ貢ぎます。

書込番号:14293701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/03/16 02:15(1年以上前)

みなさん、さらに返信ありがとうございます。


くりぶひさん
そう、実はこのオリンパスの12mm F2.0が気になってました。
このレンズは、GX1にもよく似合っていますね。貼り革のボディにも似合っていますが、ブラックとシルバーのボディでは、どちらがより似合うでしょうね?

あと、このカメラケースも気になっていました。
特にブラック・レッドステッチがいいな〜って思っています。


バイオニクルさん
たしかにすごい存在感です。
カメラの楽しみ方もいろいろだなと・・・ある意味感心します(笑)


ringou隣郷さん
E-M5、楽しみですね。
新しいモノを買うのは本当に楽しみです。



出張先でX-Pro1の実物を触ることができました。
思ったよりも大きいけど、思ったより軽いっていう感じでした。

正直なところ、もっと高級感があるボディなのかと思っていました。
35mmレンズがついていましたが、PENTAXのFA Limitedのほうが金属感丸出しで高級感があるように思いました。

画質は、背面液晶で見てもすごいと感じましたが、スタイル(見た目)はGX1やPENのE-P3のほうが好みです。
値段のことも考えると、私にはX-Pro1は厳しいかな?
画質は捨てがたいのですが・・・

やはり実物を見てみないとわからないものですね。

書込番号:14295589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/17 11:21(1年以上前)

別機種

存在感重視で遊んでみました。ネタにしかなってませんが(笑)

ミノルタ AF APO TELE 300mm F2.8(初代)を付けてみました。もちろん、マウントアダプター経由です。

こうやって遊んでると、α550/580が欲しくなっていけません(笑)

書込番号:14301560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/17 14:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様あたたかいツッコミありがとうございます。
つっこまれついでにもう一丁!!
ミラー600mmです。(笑)

話がそれ過ぎてもいけないので、
実用的な物も
フォクトレンダー35mm
フルマニュアルなので操作的にはもうちょっと大きくてもいいかな?
って感じです。

書込番号:14302288

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング