EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D Mark3の新機能として、MモードでISOオートが動作するようになっています。
既に指摘されていますが、MモードでISOオートの露出補正ができません。
あと気になる点として、下記があります。
AEB撮影では、Mモード以外では、ISO感度が1枚ごとに可変しますが、Mモードは1枚目のISOオートの設定値で固定されてしまい、プラス補正の画像のISO感度を上げて露出時間を短縮したいと思っても、Mモードではできません。
ドライブモード連続撮影では、シャッターを押したままの状態でも、1枚ずつISO感度が変化します。
こちらは個人的にはこれで良いのですが、ある程度同じカットを取りたいときに、シャッターを押したままでAFも変えてないときに、明るさが変動しないほうが良い、と思う人もいそうだと思います。
上記はMモードかMモード以外かにかかわらず、用途によってどちらの動きが良いのか違うと思うので、設定できた方が良いと思うのですが、設定できる箇所はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14345791
1点

こんばんは
普通 Mモードでは露出補正は有効では有りませんが、ISOオートの場合は露出補正は出来た方が良いです。
しかし、出来ないのは仕様だと思います。
ちなみに ニコン機の場合は、Mモード、ISOオートで露出補正が可能です。
M_マニュアルでのISOオートは、任意の絞り値、任意のシャッタースピードでの撮影が可能ですが、
露出補正が出来ないのは、マニュアルでのISOオートをキヤノンは推奨していないのでしょうね。
書込番号:14346693
9点

Mモードでの露出補正は特に不要と思います。当然、あればあったで、なくてもまったく問題はありません。
Mモードで露出補正したいなら、Tv/Av/ISOのどちらかを必要に応じて変えればよいと思います。
書込番号:14347292
4点

「Mモードを使うような人ならISOをオートにしないだろ!」という考えなんじゃないですかね。
まさに「仕様ですから」と言われそうですね。
書込番号:14347359
1点

robot2さん、米ドラマ大好きさん、アーリーBさん、ありがとうございます。
>MモードでISOオートの露出補正ができません。
については、使う予定が特にないのですが、不便だと指摘されている方がいるので、私もできないよりは出来た方が良さそうだと思いました。
>あと気になる点として、下記があります。
より後ろの文章が、今回の疑問点です。
補足ですが、MモードのISOオートですが、5D Mark3で追加になった機能なので、Mモードを使う人でISOオートを使う人のための新機能だと思います。
書込番号:14347451
2点

キヤノンは王者のプライドがあるから。
書込番号:14347699
1点

hagitanさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。私もほしいなーって思っておりまして、検討中です。
>AEB撮影では、Mモード以外では、ISO感度が1枚ごとに可変しますが、
>Mモードは1枚目のISOオートの設定値で固定されてしまい、
>プラス補正の画像のISO感度を上げて露出時間を短縮したいと思っても、Mモードではできません。
私の勉強不足で間違っていたなら申し訳有りませんが、1D4の場合ですが、ISOオートの場合であっても、AEB撮影では、全てのモードで、ISOは一枚目固定で、シャッタースピード、もしくは、絞りを変えながら三枚連続撮影出来ると記憶しています。ちなみに、1D4では、AEマイクロアジャストメントを、利用すれば、MモードでISOオートの露出補正できますが、これは、AEB撮影には関係ありませんね、5D3にもほしかった機能です。なんで入れないんだろーって思います。
5D3では、Mモード以外、ISO可変で、AEB撮影されるとの事ですが、どのような撮影条件で、ISOが可変するのかよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:14348188
2点

設定出来ないようですねぇ。
例えばヘリを撮るときのシャッター速度は遅すぎても早すぎでもあまり良くない。
プロペラの動きを出すための速度で固定。
絞りも多少絞った方がシャープになるが絞りすぎでも回折でぼやっとする。
じゃあ固定した方がいい。
こうなるとISOオートでついでに露出補正も出来ると撮りやすいと思います。
書込番号:14349076
5点

キャノンのMモードの露出補正はニコンと違ってISOを上げ下げすれば出来ますよ。
また、ISOオートのときは何時も露出のインジケーターがゼロを差していますから、カメラが勝手に露出を補正していることになります。
露出をマイナスにしたいときはISOをオート解除してISOを低くしプラスにしたいときは高くします。当然インジケーターはプラスになったりマイナスに振れたりします。使い慣れるとニコンより楽です・・・
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:14349256
7点

hagitanさん、こんにちは。
私も7Dの検討中に、MモードでISOオートにしたとき、露出補正ができないことについて考えたのですが、やはり疑問に思われる人も多いのですね。
ちなみに私は、『露出要素には絞り・シャッタースピード・ISO感度の三つがあるが、この内AEが操作するのは絞り・シャッタースピードの二つだけ』、『ISO感度は、撮影の最初の段階から決まっていて、これはオートでも同じ』、このようにCANONの露出に対する方針を理解するようにしました。
ようはデジタルカメラでもフィルムカメラでも同じということですね。
この方針でいくと、、、
『MモードでISOオートの露出補正ができません』というのは、Mモードでは、AEで操作できる露出要素がないので、露出補正も意味がなくなる。
だから露出補正ができない。
『AEB撮影では、Mモード以外では、ISO感度が1枚ごとに可変しますが、Mモードは1枚目のISOオートの設定値で固定されてしまい、プラス補正の画像のISO感度を上げて露出時間を短縮したいと思っても、Mモードではできません』というのも、露出ブラケット撮影は、自動的に複数の露出補正をかける機能と考えられるので、上と同じ理由で意味がなくなる。
だからMモードではできない。
このような理解になりました。
あと連続撮影のとき、1枚ずつAEで露出を決めるのは、私もこれで良いと思います。
もし最初の露出で固定したいときは、AEロックを使うか、MモードでISO感度を固定して使ってます。
書込番号:14349507
2点

> 露出をマイナスにしたいときはISOをオート解除してISOを低くしプラスにしたいときは高くします。
ISO AUTO が欲しいというスレですよ (^^
書込番号:14349530
3点

誤: ISO AUTO が欲しいというスレですよ (^^
正: ISO AUTO で露出補正が欲しいというスレですよ (^^
書込番号:14349534
4点

hagitanさん、こんにちは。
>あと気になる点として、下記があります。
>より後ろの文章が、今回の疑問点です。
ちょっと気になったので、1D4ですが、AEB撮影のテストしてみました。ISOはオートです。
Mモード時 ISO 1枚目固定で、3枚ともシャッター速度が変わり露出補正する
Tvモード時 ISO 1枚目固定で、3枚とも絞り数値が変わり露出補正する
Avモード時 ISO 1枚目固定で、3枚ともシャッター速度が変わり露出補正する
Pモード時 シャッター速度、絞り数値、1枚目固定で、ISOが変わり露出補正する
※Tv.Av.P時は露出補正と組み合わせて撮影が出来る
上記結果になりました。
カメラ任せ以外は、全て、ISOは1枚目固定です。
Pモードなんて使った事無かったので勉強になりました。
マニュアルを読み返してみましたが、AEB 撮影とはシャッター速度、または、絞り数値を変えながら、3枚の画像を撮影する事が出来る。と記載されていますので、ISOの変更は、感度調整ですから、露出を補正(AEB)するという意味とは、ちょっと違うのかもしれませんね。
>AEB撮影では、Mモード以外では、ISO感度が1枚ごとに可変しますが、
ということですが、
Mモード以外では、ISO感度で露出補正される、というのは、勘違いされていませんでしょうか?
もしくは、セイフティーシフトされている?私の勘違いでしたら、申し訳有りません。
delphianさん、こんにちは。
>ISO AUTO で露出補正が欲しいというスレですよ
上位機種には、AEマイクロアジャストメントが付いているので、これを、付けてくれればいいんですけどねー。
書込番号:14349935
1点

皆さんコメントいただきありがとうございます。
マッチョ1964さん
大変参考になる情報ありがとうございました。
あれれ?機種によって動きが違うのでしょうか?何か設定があるんでしょうか?
時代的には、5D Mark2→1D4→5D Mark3だと思ったので、ここに動作の違いがあるとは不思議です。ちょっと自信がなくなったので、できれば他の方でも下記の私の内容が間違っている点があったら教えていただければ幸いです。
私の5D Mark3は、まだ買ったばっかりなので、そんなに変更していないと思うのですが、ISOオートにして、セイフティシフトはオフです。AEBの撮影順序は−→0→+、AEB枚数5枚、2EVずつです。ISOオートの範囲 ISO200-1600です。
EF85mm F1.8レンズです。
標準露出の画像がISOの上限下限にならないように意識します。
それでAEB撮影をします。
AvモードF11にした場合
1枚目 -4EV F11 ISO 200 1/6
2枚目 -2EV F11 ISO 320 0.4
3枚目 0EV F11 ISO1250 0.4
4枚目 +2EV F11 ISO1600 1.3
5枚目 +4EV F11 ISO1600 5
Tvモード0.5秒にした場合
1枚目 -4EV F4 ISO 200 0.5
2枚目 -2EV F2 ISO 200 0.5
3枚目 0EV F2 ISO 800 0.5
4枚目 +2EV F1.8 ISO1600 0.5
5枚目 +4EV F1.8 ISO1600 0.5
以上のようになります。
Tvモード5枚目は4枚目と変化なしですが、ISO上限1600でF1.8レンズでセイフティシフトオフにしたのでこれで正しいと思います。
Pモードは省略しますが、ISO・絞り・露出複合みたいな動きになります。
5D Mark2でも概ね同様のはずです。なので、上記のようなISO感度の動きが私のISOオートのイメージで、MモードのISOオートが追加されたので、そのように動くはずだと思ったのですが、この辺りは新機能で怪しいので、メーカーにも買う前にメールで問い合わせして、最初は非公開事項ということだったのですが、説明書が公開されたので、P.166でMモードのISOオートの説明として、「ISOオート設定時は、設定したシャッター速度と絞り数値に対して標準露出になるようにISO感度が変動するため、意図した露出で撮影できないことがあります」と書いていたので、プラス補正の画像でISO感度が可変するのではないですかと再度質問したところ、ご指摘の通りですとのことだったので、おお、それは良かったと思って買って、現在の状態です。
5D Mark3ではISO感度の上限設定が可能で、MモードでのISOオートが付いて、AEBの枚数が増えてと、5D Mark2でできなかったことが、できるようになるかもと、期待していたのですが、Mモードだけ予想と違って残念です。
MモードでAEBで撮影するときにISOを可変させないつもりならISO固定に設定するから、わざわざAUTOに設定する理由を考えたら、ISO可変になるのが普通ではないかというのが私の思いです。
でも、それならAvモードもあるという話だと思いますし、今の動きも全然駄目とまでは言えないので、この辺りは、カスタムファンクションとかで設定できたらいいのにと思うのですが。
以上が私の現状なのですが、何か追加情報ありましたら、教えていただければ大変幸いです。
1D系にしかない機能もあるみたいですね。暇なときに説明書も読んでみたいと思いました。
secondfloorさん
>もし最初の露出で固定したいときは、AEロックを使うか、MモードでISO感度を固定して使ってます。
の件ですが、その通り、AEロックボタンがあるから、全く問題ありません。
間違った質問をして申し訳ありませんでした。
昨日、操作していて、ボタン配置が変更になっているので、ズームボタンを押そうとして間違って、AEロックボタンを押してて、「あれれ?あ、AEロックになってた」とやってたのに、全然気づいてないという、恥ずかしい状況です。
>CANONの露出に対する方針
なるほど。確かに、フィルムカメラの要素という方針がありそうですね。
しかし、AEBでは、Mモード以外でISO感度が可変する状況からは、絶対的なものでもないのになあと思いますし、多少一貫性が無くてごちゃ混ぜになっても、利便性が良くなる機能だったら盛り込んでもいいんじゃないかなあという気もします。
個人的には、MFスイッチ入れていても、USMレンズだったら、AFオンボタン押したら、とりあえずAFが動いてもいいんじゃないかと思ったりします。
書込番号:14352566
1点

hagitanさん、こんにちは。
お忙しい中、検証して頂きまして、ありがとうございます。
AEB撮影とは、取説P170に記載されています、AEB(自動露出ブラケティング)撮影の事ですよね。
hagitanさんが行われているのは、もしかして、手動で露出補正しながら、連続撮影されていますか?。なんでこう私が思ったかというと、AEB撮影は、1枚目は標準露出、2枚目はマイナス補正、3枚目はプラス補正の順番で、カメラが、自動で露出変更してくれて、撮影されるんじゃなかったのかなーって思ってたので、、、ちがってたら、ごめんなさい。
AEB撮影を行わず、手動にて、-4.-2.0.+2.+4 (この方法はオートじゃないので、AEB撮影とは言えない?5D3ではこのような設定でAEB撮影出来るの?)を行った所、おー、hagitanさんが、検証した通り、ISOが変わりますね。って、ISOオートだから、変わっちゃいますよね。ちなみに、P179(多重露出補正)の下注意書きのところに、ISO感度、、、1枚目と同じ設定で2枚目以降も撮影されます。と記載されています。AEB撮影時(P170)は、注意書きに記載されていませんでしたが、釈迦に説法で申し訳有りませんが、取説を見る限り、AEB撮影時は -4.-2.0.+2.+4 という設定は出来ないんじゃないのかなー?私のAEB撮影の解釈が違ってる?って思った次第です。
以上、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14352834
2点

たしかに5D3の、ISO感度オートのときの、AEBの動作は、ちょっと不自然な感じですね。
・Avモードのときは、シャッタースピードとISO感度を変化させる。
・Tvモードのときは、絞りとISO感度を変化させる。
・Pモードのときは、シャッタースピードと絞りとISO感度を変化させる。
ここまでは、カメラにゆだねられてる露出要素を変化させることで、AEBを実現してる、ということで理解できるのですが、、、
・Mモードのときは、シャッタースピードを変化させる。
ここだけはイキナリという感じで、これまでの方針をまったく無視してますね。
そうでなくて、hagitanさんが望まれてるのは、、、
・Mモードのときは、ISO感度を変化させる。
このような動作をしてほしい、ということですよね。
私も、こちらの方が自然に思えるのですが、CANONへ声を届けることで、改善してもらえたらいいですね。
ちなみにMモードで露出補正ができないのは、二つしかないダイヤルが、シャッタースピードと絞りに割り当てられてるため、露出補正のためのダイヤルがなくなってしまったから、ということみたいです。
他社のように、露出補正ボタン+ダイヤルができたらいいのですが、このあたりは操作性の継続ということなんでしょうね。
書込番号:14355137
2点

マッチョ1964さん
コメントありがとうございます。
AEB撮影とは、取説P170に記載されています、AEB(自動露出ブラケティング)撮影の事です。
ドライブモードを連続撮影にすることで、シャッターを一回押すだけで、上記前回の私のコメントのような5枚の撮影が一度にできます。
ブラケティング順序の説明が足りなかったです。
AEB撮影には、説明書P316「ブラケティング順序」で、初期設定の0(標準露出)始まり以外にも、私のようにマイナス始まりからも、プラス始まりからもAEBで撮影できる機能があります。
ブラケティング枚数も、5D MarkIIIからは、初期設定の3枚以外にも5枚などに、変更できるようになりました。
そこで、現状認識なんですが、上記の各位のコメント内容を見る限り、ISOオートでAEBの場合には、1D4と5D MarkIIIでは、ISOオートの動作が異なっていて、このISOオートの動作を設定できる箇所も見当たらない。ということで合っていますでしょうか?
各機種の各モードの動きをまとめると、下記の通りとなり、同じメーカーのカメラの動作としては、ちょっとどうなのかと思っています。
1D4
Mモード時 ISO 1枚目固定で、シャッター速度が変わる
Tvモード時 ISO 1枚目固定で、絞りが変わる
Avモード時 ISO 1枚目固定で、シャッター速度が変わる
Pモード時 ISOが変わる
※Pモードについては、シャッター速度も変わる場合があるのではないでしょうか。絞りが変わるかは不明です。
5D MarkIII
Mモード時 ISO 1枚目固定で、シャッター速度が変わる
Tvモード時 絞りとISOが変わる
Avモード時 シャッター速度とISOが変わる
Pモード時 シャッター速度と絞りとISOが変わる
書込番号:14356856
1点

secondfloorさん
コメントありがとうございます。
>・Mモードのときは、シャッタースピードを変化させる。
>ここだけはイキナリという感じで、これまでの方針をまったく無視してますね。
そうなんです。変だと思います。
>・Mモードのときは、ISO感度を変化させる。
>私も、こちらの方が自然に思えるのですが、CANONへ声を届けることで、改善してもらえたらいいですね。
はい。その通りです。正確にはISO感度と露出時間も変わります。
完全な不具合で再現できた場合ならファームウェアを修正してくれるのですが、不具合とまではいかないのが難しいところですが、上記の1D4と5D MarkIII含めた動きはちょっと正しい説明ができない話だと思うので、改善してもらえることを期待したいです。
買う前にメーカーにMモードでISOオートでは1枚ずつISOが可変すると確認して買ったのに、前言を翻されましたので、ちょっと強めに言ってみようかなあとは思っています。
他の方でも、同様に思った方がいらっしゃいましたら、メーカーに要望していただければ幸いです。
ここまでいただいた情報で、1D4と5D MarkIIIと動きが違うという状況もあり、1D4に近い形で全てISO 1枚目固定の方が良い場合もあると思います。
また、secondfloorさんと私と同意見なので幸いですが、使う人によっては、ISOを可変に統一するだけでは、既にこうなっているということもあり、逆に苦情が発生する可能性もあります。
なので、改善案としては、ISOオートかAEB周りのカスタムファンクションに、「AEB時のISOオートの可変(する/しない)」といった項目を設けて、M、Av、Tv、P全て一律にその設定で動く。というのが一番良い方法かなと思っています。そんな面倒くさい話したら採用確立が下がる気もするので悩みどころですが。
Mモードで露出補正についてですが、それにしても、電源スイッチを切っても記憶している項目なので、それなら他のモードで設定したときに保持した値を利用するでもいいのにとも思いますけどね。
ちなみに今回AEBで2枚ができるので、面倒ですがAEBの設定でたとえば、-1EVと0EVと2枚にしておけば、1枚不要に撮影されるのと、上記の動作状況なのでISOでの補正ではなく露出時間での補正になりますが、微妙に代用になるかなあと思いました。
書込番号:14357040
1点

hagitanさん、こんばんは。
カスタム機能で変更なさっていたんですね。了解致しました。
私も、fagitanさん同様、カスタム機能変更(下記設定内容)で、再度テストしてみましたが、前回テスト同様、P以外、ISOは1枚目固定でした。カスタム機能一括解除をして、ISOオート時の設定変更を探してみましたが、出来ないようです。
設定内容
C.Fn I:露出 5 ブラケティング順序 1:-→0→+ に設定
C.Fn I:露出 6 ブラケティング時の撮影枚数 2:5枚 に設定
ドライブモードは高速連続撮影
AFモードはワンショットAF
AFフレーム中央1点
以上の事から、hagitanさんのまとめ通りの結果で間違いは無いと思います、同メーカーで動きが異なるのは、やはりおかしいですよねー。統一してほしいし、疑問に思いますね。二台体制にしたらわかんなくなっちゃいそう。
色々おつきあい頂きまして、ありがとうございました。
いやー。でも、5D3良さそうですねー。欲しくてたまりませんよー。
書込番号:14357177
1点

マッチョ1964さん
こちらこそ、お手数おかけしました。1D4の情報を知ることができて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:14357330
0点

スレ主様。スレッドお借りします。m(_ _)m
MモードのISOオートの露出補正、なにかうまい方法がないか、EOS学園で使い方講座が始まったら誰か講師に聞いてきて下さい。m(_ _)m
よろしくお願いします。
(現時点ではまだ使い方講座に5D3はないようです。)
書込番号:14357572
1点

皆さんの研究熱心さに頭が下がっており、
勉強させていただいて居ます、
処で表題の件について僕の思うところを述べてみます、
[M]モードはマニュアルの[M]だと思うので
[ISOオート]が無くてもよいかなと思っていますが、
まぁ道具ですから有れば有ったでよいかも知れませんですね、
5D3は発注してあるんですが、まだ手元に参りません、
楽しみですね、←これは僕の事です。
書込番号:14357739
1点

>> ちなみにMモードで露出補正ができないのは、二つしかないダイヤルが、シャッタースピードと絞りに割り当てられてるため、露出補正のためのダイヤルがなくなってしまったから、ということみたいです。
サブ電子ダイヤルの上下左右が押し込めるようになったのですよね?
だったら上下を通常位置、左右を縦位置の時の露出補正に使えるようにできるのでは?
操作感がわからないので、想像で書いてます。
サブ電子ダイヤルの回転操作の時に押込んでしまう程だったら、セットボタンを押しながらとか?
なんとでもなるように思うのですが、残念です。
コンデジのPowerShot S5IS の露出補正は、背面の 十字ボタン(4点押込みスイッチみたいなやつ)で行なうので、思いつきました。
って、キヤノンに言わなきゃだめか。言ってみます。m(_ _)m
書込番号:14357775
2点

1D4でスポーツ撮っています。
1D4ではISOオートとは別にセイフティーシフトでISOを自動可変させることが出来ますが5D3はついてないのでしょうか?
それがあれば、ある程度SSと絞りを好みの値して、かつ補正もかけられるのですが・・・
とはいっても、私もMで補正があれば良いと思うこともあります。
サブ機を1D3から5D3に置き換えようかとまだ迷ってますので気になり質問させてもらいました。
書込番号:14357786
1点

取り扱い説明書みたらセイフティーシフトはありますね。
でも、1D系のような絞り値の上下限の設定はできないのですね。
そうすると先に書いた方法は出来ないことになります。
残念!
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:14358058
1点

>> って、キヤノンに言わなきゃだめか。言ってみます。m(_ _)m
言ってみました。回答をいただきました。(表現は変更しています。禁止されている転載ではありません。)
十字タッチパッドへ機能の割り当て、ファームウェアでの機能拡張等につていは、今後の参考にして頂けるとの事です。
全くの想像通りの回答でした。v(^-^)
書込番号:14359359
1点

妥協を知らぬ、キヤノンの情熱を凝縮した一台・・・。
「メーカーの都合」からではない、「お客様の理想」からのカメラ商品企画・・・。
−−−キヤノンスペシャルサイトより抜粋。
Mモード+ISOオートで露出補正ができないことにしても、
AF時にファインダー内水準器が消えてしまうことも妥協してる感じがするんですけどね^^;
ニコンやPENTAXで、普通にできる機能ですし、特に水準器については、7D時から要望あったと思います。
とはいえ、工夫で何とかしようと思うと・・・
■マニュアルISOオートについて
@AVモード+ISOオートにして、シャッター速度は、シャッター速度低速限界でコントロール。
この場合、シャッター速度が上がるのは防げませんが、最低速度はコントロールできるので、
状況によっては、露出補正しながら若干マニュアルっぽく使えるかも。
AMモード+ISOオートにして露出オーバーや、アンダー時には、「*」を押してISOを変更して露出補正。
こちらはISOオートから一旦離脱する方法ですが、Mモード+ISOオートが
便利な状況下での撮影であれば、適正露出を出すのには、最もすばやく対応できるかなと思いました。
AEロックを外せば自動的にISOオートに戻ります。
■水準器
こちらはレス違いですが、個人的に気になっているので蛇足で記載します。
といってもAFボタンでAF設定。シャッター反押しは測光に設定するだけですが・・・。
こうすると親指AFでフォーカスを合わせて、置きピンできるので、
水準器を表示したまま、構図変更が可能になるかと思いました。
まだ購入していない身で恐縮ですが、“妥協”を知らぬ、情熱を凝縮した5DMk3は、
「メーカーの都合」からではない、「お客様の理想」から生まれたのとのことなので、
「お客様の都合」から、情熱をかけて使い方の“妥協”策を考えてみました。
キヤノンさん、多分購入すると思うので、どうか妥協せずにファームアップで対応してください<(_ _)>
書込番号:14361063
1点

歴史からMモードのMは絞りとシャッタースピードのみに掛かっていると思います。
でないとISOのAUTOの意味がわかりません。よってISOのAUTOが効くべき。
フィルムからデジタルに変わって変化の要素が3つ(絞り,SS,ISO)になったので、本来であればモードも4つ(Av,Tv,P,M)から8つ(2の3乗)にすべきだと思います。
個人的に、モードダイヤルは不要です。絞り,SS,ISOそれぞれAFのようにA-Mスイッチがあれば良いです。(絞り,SS,ISOの変更用ダイヤルも3つにする)
⇒カスタムダイヤルはありのままで。
まぁ、趣味の物ですからレガシーもありですが、前衛的な機能も見てみたいものです。
書込番号:14361481
1点

みなさん、コメントありがとうございます。自分では思いつかない話もいろいろ聞くことができて、大変参考になりました。
道東ネイチャーさん
5D MarkIIではISOオートを選択するとISO400固定になるという意味がわからない仕様でしたので、5D MarkIIIでそのようにしたい場合はISO400を選べばよいので、5D MarkIIIの機能追加で誰にも迷惑がかからないので問題ないと思います。
一方で、私のAEBの話はこの状態で5D MarkIIIが発売されてしまいましたので、この動きが変わると、逆に不便だと考える人もいるかもしれないので、両立できるようにしないと、難しいところだと思っています。
スースエさん
要望がたくさん来たものについては、連絡する体制はあるとは思うのですが、サポートと開発で会社が違うので、あまり開発側に連絡が行かないのでしょうかね。
逆にこちらの掲示板なら、見ている人も多いと思うので、「キヤノン株式会社様 機能改善要望」といったタイトルで記事を作って、要望を追加していけば、開発者の方にも見てもらえるかもしれないですね。
Pompoko55&5さん
なるほど。参考になります。
絞り値の上下限があれば、それで絞りが可変しないようにして、Tvモードで私の希望する動作ができるかもしれないです。
AEマイクロアジャストメントや絞り値の上下限など、結構5Dで付いていない機能が多いんですね。販売戦略なのは分かりますけど、5Dだって決して安いものではないので、ソフトウェア関係の部分を差別化するのは残念です。
絞り値の上下限は普通に使うときでも便利そうですね。5D MarkIIIで、ISOオートの範囲が追加になったのだから、ケチケチしないで絞り値の上下限もつけちゃってよ。と思います。
一日一撮さん
代替案の情報ありがとうございます。本当は、AEBを何回も繰り返す間、ISOは全て可変で、1枚目は露出時間と絞り固定にしたいのですが、どちらの方法も近いので、試してみたいです。
@の方法に限らず、低速限界はISOなどが上がっても目標露出に入らない場合は低速限界よりも長いシャッター速度になる場合がありますが、これは当然なので仕方ないと思います。
>水準器
え?まさか専用の表示エリアが無いということですか。
まだ調べてなかったので、液晶画面にしか出ないから、あれれ?と思ってましたが、これもちょっと新機能としてはどうかという話ですよね。
ただハードウェアが関係する話なので難しそうですね。
KENT SUPER6 100'Sさん
おっしゃるとおり、フィルムとデジタルでは明るさを可変できる要素が変わっています。
さすがに顔をしかめる方がいらっしゃると思いますが、絞り,SS,ISOのダイヤルを3つ並べるのは私も思ったことがありますので賛成です。慣れれば分かりやすくて操作しやすいと思います。
書込番号:14361616
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





