


こんばんは。
カメラ迷いの結論なのですけれどもパンケーキレンズの使用が到着点となっております。
弱い腕の力をもって重い一眼レフカメラを持つのは厳しいことであります。パンケーキは妥協案的な商品なのでしょうけれども腕の力の弱いユーザーや持ち運ぶことを重視するユーザーを引き込むとても良い入門口となっているように思われます。
パンケーキレンズはLUMIX G 14mm/F2.5、LUMIX G 20mm/F1.7が有名でして、特にLUMIX G 20mm/F1.7はとても評判がよろしいものです。オリンパスにも評判の良いレンズがあります。APS-CになりますけれどもSONYのパンケーキは評判が宜しくないもようであります。
静止画の画像はLUMIX G 20mm/F1.7がよろしいようですけれども、HD MOVIE SUPPORTと銘打っているLUMIX G14mm/F2.5が静止画では劣るのでしょうけれどもデジタルカメラで動画を楽しむ私のような人間にはより安心感を持って使用できるのであります。
さてSonyやオリンパス社を含めて色々なパンケーキレンズが出ておりますが殆どがエントリークラスの価格となっております。エントリークラスのレンズにしか入手を出来ない私にとっては問題のない事柄なのですけれども一体どのレンズが一番望ましいのでしょうか。
一眼レフを知り カメラ本体よりもレンズの寄与度が高いことを知る事ができました。それまではレンズは光を通す透明な部分程度にしか思っておりませんでした。
みなさまがたの考える最も画質の良いパンケーキレンズ、メーカーにかかわらず教えて頂けると幸いに思います。
金環日食は見ることがかないませんでした。見られた方々おめでとうございます。
書込番号:14601444
2点

単焦点レンズですから、画質よりもまずは画角が合うかどうかを考える必要があるんではないでしょうか...28mm相当と40mm相当では、写る範囲がまるで違うワケですし。
個人的にはパナの20mmが欲しいです。
40mm相当は、スナップでなかなか使いやすそうですし♪
評判イイだけあって、画質も良さそうです。
書込番号:14601508
5点

個人的に思うのですが一番使い勝手が良いのがパナの14mmだと思います
AFも爆速ですし焦点距離も換算28mmは使いやすいですし写りも違いが分かるほど悪くないですから
書込番号:14601638
3点

パンケーキは元々性能を犠牲にして価格を押えた入門向けレンズです。ですから画質を期待するものではありません。あくまで安いレンズです。
書込番号:14601642
4点

伊勢郎さん こんばんは
自分は パナの14oと20o両方持っていますが 両方のレンズ個性が違い どちらも面白いレンズですよ。
14mmは 発色さっぱりしていて 周辺光量不足は有りますが それがまた個性的で面白いです
20oは 皆様もよく知っているとは思いますが シャープなのにボケが柔らかい 凄いレンズです。
2本のレンズで撮った写真 貼って置きます。
書込番号:14601721
4点

>パンケーキは元々性能を犠牲にして価格を押えた入門向けレンズです。ですから画質を期待するものではありません。あくまで安いレンズです。
これは、1眼レフ用のパンケーキレンズの場合だと思いますよ
40/2.8みたいなね
ミラーレスの場合フランジバックが短いので
普通に設計しても20mmくらいの焦点距離ではパンケーキになってしまいます
焦点距離が短いので明るくしても有効口径は小さいので
高画質なレンズも作りやすく、その代表作がパナ20/1.7なのでしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14601956
8点

弱い腕の力をもってとありますが、脚は強いのでしょうか?足ズームになりますよ
書込番号:14601977
5点

伊勢郎 さん
パンケーキ最高画質のものは?
画像素子の大きさは、違うし
画像エンジンで補正してるんが当たり前らしいし。
書込番号:14602128
0点

パナソニックの14ミリと20ミリは刺激的です。ボディ内手ブレ補正のPENと合わせたら使いやすいし軽いですよ!
で、実際フィルムの頃のパンケーキはしんどいレンズ多かったです。中間階調の出にくいテッサータイプ。画質は悪くないけどパンケーキとは呼べない50ミリ改造タイプ。
ただ、デジタル時代になって単焦点の核になってます。一番変わったカテゴリーだと思います。
書込番号:14602164
3点

マイクロ4/3機ならば、Panasonicの20mm F1.7の
パンケーキレンズがお勧めです。
写りが違います。
書込番号:14602252
4点

ペンタックスには、良いパンケーキレンズが揃ってますよ。
パナは、判りません。
書込番号:14602257
4点


パンケーキといっても星の数ほどありますので、フォーマットなり焦点距離を限定しないと候補が多すぎるのでは?
またボディ性能に左右される面もありますし、評価軸もそれぞれ変わってきますよ。
それに評論家でもない限り、全てを使ってかつ正しく評価をできる人なんていないでしょうし、各々「自分が使って
よかったと思うレンズ」をすすめるだけじゃないでしょうか?
ということで私も自分が使った限りでの感想(笑)
システム全体としてコンパクトで、なおかつJPEG撮ってだしの手間いらずで破綻なくよく写るレンズで思いつくのは
PanasonicのG20/1.7ですね。M4/3ならでは良さが出ているレンズだと感じました。
書込番号:14602367
2点

画質が凄く良いかどうかはさて置いて、Pana 14mmF2.5をGF1/GF2で常用しています。
好きな画角にぴったりかちょっと広角で、非常に使いやすいです。
コンパクトでAFが速く速写性に優れています。
価格を考えれば、一定レベルに達している画質で、不満はないです。
書込番号:14602785
1点

>ミラーレスの場合フランジバックが短いので
>普通に設計しても20mmくらいの焦点距離ではパンケーキになってしまいます
そ、そうなのかー
理屈は知らないけど、あれだけ小さいのだから、相当な妥協の産物だと思ってた・・・
書込番号:14603455
2点

この分野ならPENTAXが一番でしょうね。
DA及びあのリミテッドレンズがありますので、是非お試しを!
PANAも良いとのひょうばんですが、デザインが何とかならんのでしょうかと思います。
あと、せっかくのマイクロフォーサーズでしたら、何もAFレンズに拘らず相性が抜群のMレンズ方が楽しめるかと思います。
私はPENを、もっぱらタクマーシリーズのほぼ専用機として楽しんでます。
良いですよ〜!
書込番号:14604651
5点

スレ主さんは携帯性を考えてパンケーキレンズを選択し、それによってカメラ本体を選ぼうとなされているのでしょうか?
ペンタックスK-01+40mmf2.8で612g、一方、パンケーキでないNEX-5N+50mmf1.8は471g……。
システム全体で考えないと意味がないのではないかと思われます。
システム全体で考えればm4/3マウントが一番軽くできると思いますし、画質的にも悪くないと思います。ペンタックスは本体が重すぎますし、NEXの現時点唯一のパンケーキE16mmは……。
そこで思い付くのはパナソニック14mmf2.5と20mmf1.7、オリンパスの17mmf2.8くらいかと思いますけれど、……比較する意味があるのでしょうか?
画質の評判が良いのは20mmf1.7のようですが、オートフォーカスのスピードでは14mmf2.5などのほうが速くて使いやすいようですし、そもそも画角が違うのですから、風景を撮るのに広角レンズが欲しい人は14mmを選ぶでしょうし。
厳密にはパンケーキではないと思いますが、パナソニック14-42mm電動ズームなら、携帯時はほぼパンケーキですし、広角から中望遠まで使えて、パンケーキを2本持っていくよりは軽くできますから、そのほうが良い人も多いのではないでしょうか。
書込番号:14611455
0点

マイクロフォーサーズのパンケーキレンズですが。。。本来の光学性能であれば歪曲収差や周辺減光、色収差が盛大に出ます。特に歪曲収差はそのままでは使用に耐えないくらい激しいものです。つまり、デジタル補正による後処理があって初めて使い物になるもののようです。
また、解像度も特に周辺部まで精細に、というわけにはいかないようです。
「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(E-P1のキットレンズ)の光学性能にはがっかりさせられた」
http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
・補正されていない状態では4.5%もの単焦点レンズとしては極めて大きな歪曲
・周辺光量落ちはF2.8では0.8EVでそれほど大きくはない
・周辺と四隅が全体的に非常に甘く、絞っても十分にシャープにはならない
・倍率色収差の大きさは驚くほどで、周辺部では3ピクセルに達し、大きな問題がある
「パナソニック Lumix G 20mm F1.7は歪曲の補正によって周辺部の画質が損なわれている」
http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
・素のままだと歪曲は3.26%のタル型で、単焦点レンズとしては極めて大きい
・周辺光量落ちは開放では1.5EVと極めて大きい値で、実写で容易に目立つ
・中央部の解像力は開放から非常に高いが、周辺部の解像力は少し悪くなる
・色収差は(補正前だと)1.5ピクセルで単焦点レンズとしてはかなり目立つ
「パナソニックLumixG 14mm F2.5 ASPHはコンパクトさが魅力のレンズ」
http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html
・自動補正されていない状態では歪曲は-5%の極めて強いタル型
・周辺光量落ちは、開放で約1.2EVで実写でも容易に目に付く
・解像力は、単焦点としては多少残念なもの
・色収差は(補正前は)0.9ピクセルで目立ち、単焦点としては若干大きい
「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2 EDは素晴らしい性能だが期待には少し及ばない」
http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
・歪曲は未補正のRAWでは5.4%の極めて大きなタル型で、単焦点レンズとしては期待はずれ
・周辺光量落ちは開放で1.3EVの極めて大きな値で、多くの場面で目に付く
・解像度は中央はとてもシャープだが、周辺部は驚くほどではない
・倍率色収差は四隅で色収差がピークで1.5ピクセルに大幅に増える
デジタル補正は当然副作用があり、歪曲収差の補正は(上記のレンズのような大きな補正が必要だと)周辺の解像度が劣化します。また周辺減光の補正も、ノイズの増加に直結します。
一方、APS-C一眼レフのパンケーキレンズは、以下のとおりデジタル補正に頼らなくても高画質を実現しているようです。
比較すると、特にマイクロフォーサーズの歪曲収差がどれだけ凄まじいものかが分かると思います。
「ペンタックスDA40mm F2.8 Limitedはとても調和の取れた光学性能」
http://digicame-info.com/2011/05/da40mm-f28-limited.html#more
・歪曲は0.6%のわずかなタル型で、通常は問題ない。
・周辺光量落ちは、開放で0.8EV。
・解像力は絞り開放から既に画面全域でとても良い値。
・倍率色収差はほとんどなく問題はない。
「ペンタックスDA70mm F2.4 Limited は大きな弱点のない素晴らしいレンズ」
http://digicame-info.com/2011/05/da70mm-f24-limited.html
・歪曲は0.5%のわずかな糸巻き型で実写では心配はない。
・周辺光量落ちは開放では(-0.64EVで)穏やか。
・中央の解像力は開放から既に素晴らしい値で、周辺部と四隅はとても良い値でそれを追っている。
・倍率色収差は実写では問題はない。
「ペンタックスDA15mm F4 Limitedは価格は高いが価値のあるレンズ」
http://digicame-info.com/2009/10/da15mm-f4-limited-3.html
・歪曲は穏やかなタル型(1.5%)で、比較的小さい
・周辺光量落ちはF4で1.3EVで多くのシチュエーションで非常に目立つ。
・中央部の解像力はF4開放から驚くほど高いが、周辺部の解像力はやや劣る。
・倍率色収差は、この焦点距離としてはかなりよく補正されていて、通常は不快に感じないレベル
つまるところ、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズは、小型化を優先してしまったため、性能にいくらか無理のあるものになってしまったようです。フランジバックを詰めすぎたというミラーレスカメラ特有の問題もあるかもしれませんね。
書込番号:14611667
4点

↑ 持っていないのにデーターで比較する残念な人の代表みたいな方がおられますね。
実際に使ってみて、評価しましょう。
書込番号:16096017
6点

lifethroughalensさんは、自分では写真を撮らないで、どこかのデータを検索して引用することが趣味の方ですから。
まあ、そんな趣味もあっても良いかも。
写真撮影が趣味ではなく、検索と引用がお得意なだけですよ。
書込番号:16126826
4点

ペンタも使ってますが、m43は同じ画角でも焦点距離は短くなります。
歪曲収差が厳しくなるのはしょうがないと思いますが。
まあ、パナはソフト修正前提でレンズを作ってるのもありますが。(安くつくから)
周辺減光なんかキャノンなんかに比べればましかもですね。
F2.8の普通の広角で3EV以上当たり前ですからw
パナキャノは真ん中だけ! レンズは多いですね。
最高画質もただ解像度さえ高ければいいのかて問題ではないので難しい所ですが。
ペンの17mmをF2.8にするかF1.8にするか悩みましたがギリギリ許容範囲の大きさかなとF1.8にしました。
あと、持ってるパンケーキレンズとゆーとニコン40mm、ペンタDA21mm、40mm、FA43mm、Q05,07レンズかな。
この中では43mmが一番ですね。
書込番号:16424850
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/29 0:13:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 1:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





