『Stereo8月号付録スキャンスピーク製スピーカーレポート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Stereo8月号付録スキャンスピーク製スピーカーレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信107

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:2237件

左からエンクロージャーキット、自作無指向性ディフェーザー有り、無し

緑:キット、赤:無指向性ディフェーザー無し

緑:無指向性ディフェーザー有り、赤:ディフェーザー無し

皆さんこんばんは。
その他掲示板から引越ししました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#14838202

最初は遊び半分でしたがお金がない頃自作SPで頑張った中学の頃を思い出して燃えてきました(^^)
既に2セット目は購入済み、今年の暑い夏は自作SPの自由研究で乗り切ろうと思います。

自作の無指向性SPが装飾以外は概ね完成したので周波数特性を測定してみました。
部屋の影響をなるべく受けないようにSP中心から約20cmの距離で測定してます。

まず自作エンクロージャーキットですが、サイズの限界か200Hzから下がグダーっと下がってます。
聴感でもあからさまな低域不足。デスクトップでニアフィードで聴くならこれでもいいかも。

自作無指向性のディフェーザー無しでは同じボリュームでが10dB近く下がってしまいましたが
100〜4kHzまで割とフラットでこちらの方がバランスが良い?
ただしさすがに真横からでは高域は激しく落ち込んでいますね。
なお、実際に1〜2m離れて聴くときは音が回りこむので音量が下がる印象はありません。

最後、ディフェーザー有りでは高域は2kHz以上が大きく改善されていることがわかります。
ただ特徴的な5〜7KHzの落ち込みが目立つので、ディフェーザーの位置・大きさ・素材で改善を
図れないいかと思案中です。


書込番号:14888459

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/02 22:41(1年以上前)

スレ立てお疲れさまです。

 小型ブックシェルフは何となく音の想像が付くのですがやはり無指向性SPが

 実機を聞いてみないとイメージが湧きません。

 「ディフューザー」をあれこれいじると高域の感じも変わりそうですね。

 金属製の物(逆円錐形)とかが良さそうとか勝手に思います。



バッフル板なんですが、お褒めに与ったというのに実は「ホームセンター」で

開けて貰ったんですよ!

2個開けて[500円]だったかな?

お恥ずかしい限りで御座います。

書込番号:14888842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/03 13:21(1年以上前)

高品交差点さん、あのグラフから、無指向性の垂直筒型のほうが低音が豊かですね。これは聴いた感じの違いに出てきますか? デイフユーザを付けると広域が上がりますね。聴いても華やかになりますか? 

私的には無指向性に興味があります。タイムドメインのような面白いスピーカができれば良いですね。

書込番号:14890816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/03 21:26(1年以上前)

100均の60Φ木の球とガラスの一輪挿し

緑が一輪挿し、赤が木の玉

こんばんは

○浜オヤジさん
>金属製の物(逆円錐形)とかが良さそうとか勝手に思います。
いい素材見つけたら試してみようと思います。
食器関連なら金属や陶器で見つかるかな?

○師匠
>あのグラフから、無指向性の垂直筒型のほうが低音が豊かですね。これは聴いた感じの違いに出てきますか?

低音はキットより容積に余裕のあるせいか数段ゆったり感があります。
力みのないリラックスサウンドです。

>デイフユーザを付けると広域が上がり?ますね。聴いても華やかになりますか? 
無しでも結構イケます。角が取れてBGM用なら無しでもいいですね。

さて、今日はガラスの方が高域がシャキっとするのではないかと一輪挿しで試してみました。
重くて100均のアルミ棒では支えきれなかったので手持ちでの測定。

ん〜、木と比較して結構クセがありますね。壁紙や木が吸収しがちな8kHz付近に強いピークがあるので
音楽を聴いたら全く違う印象になりそうですが、1個しかないので測定のみで試聴なし。

今日はここまで。

書込番号:14892273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/03 22:08(1年以上前)

 琺瑯製ボール

バッフルSP転じて窓際SPに

高品さん、今晩は。

 木のボールとガラスの一輪挿しですか!

 やはり素材の材質で音の反射というか帯域の何処に影響するかが違うようですね。

 「金属製の円錐形状の物」などと言っておいて、気になったわけではないですが

 キッチン用品でこんな「琺瑯のボール」がありました。

 ステンやガラスだと各種サイズや深さなど選べるようですが、「琺瑯製」と言う
 
 のが音の反射に多少は何らかの影響があるかな?などと思いました。


我が家のバッフルSPは出窓に置きましたらなんかちょうど良い具合に収まりました。

自作共用のキーボードやらMTRなどのきざいのモニターSPになりました。

SONYのAVアンプで鳴らしていますが、料理の時、家事の時などは良いBGMシステムです。

書込番号:14892465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 01:31(1年以上前)

こんばんは
ここにいる皆さん尊敬しています
私も勉強するためにスピーカー&エンクロージャー百科という本を買ってみようと思います

書込番号:14893301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 01:36(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
ファイルウェブでヘリコン300mk2のマルチチャンネルピュアオーディオを
拝見いたしましたが素敵だと思います

書込番号:14893312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/04 05:31(1年以上前)

sasahirayuさん、こんにちは。

ダリのスピーカー、マランツのアンプ共通点ありますね。私はクラシックSACDを5.1chで大音量で鳴らして楽しんでいます。演奏会にも行くのも同じですね。私の最近行った演奏会ですが、満足できました。
http://community.phileweb.com/mypage/2667/


それとルームチューンやっている人見つけました。
http://selfish-audio.com/

書込番号:14893586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/04 09:10(1年以上前)

やはり 高品さん こちらに移動?

スレ立てご苦労様。(^O^)

以前部屋をシンプルにまた要らないモノ撤去して、しばらくチューニングは落ち着かせて部屋を広く使いたいと聞いてたもんだから…
完了と思い!

ななんと今度は新スピーカーにチャレンジですかね?

とりあえず新ネタあれば参加しようかと思います。。

書込番号:14894004

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/04 11:03(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>最初は遊び半分でしたがお金がない頃自作SPで頑張った中学の頃を思い出して燃えてきました(^^)
>既に2セット目は購入済み、今年の暑い夏は自作SPの自由研究で乗り切ろうと思います。

Stereo8月号、見かけないと思ったらこういう方々が買い占めていたのですね。
買い込んで日の目をみないSPユニットが押し入れの肥やしにして久しい当方は、
家人の「先に押し入れのアレをなんとかして!」の怖い一言が脳裏に浮かび静止モードです(爆)


高品交差点さん

やはり貴兄はセルフ・プロダクターの鑑です。
無指向タイプのディフェーザー、空中浮遊がかっこ良い。
底板はバスレフにされましたか?
水道管/バズーカー系の円筒エンクロージャーは下抜きすると、
重心が下がって広がりも出るって聞いたんですが。


何も聞こえなくなった師匠、お久しぶりです。

その後もルーム・チューニングに日夜邁進されておいででしょうか。
当方は昨年末にNmode X-PW10を導入した後は気持ちの方がスローダウンしちゃいました。
最近は本当に聞くんかいというCDのリッピングに不毛な時間を費やしております。
やっと5.500曲ほどファイルにしましたがコレクションと購入ペースにリッピングは追いつきません(悲)
基本ファイルはAIFF(Macでは運用に便利なので)にしていますが、
iPod持ち出し用にAppleロスレスにコンバートかけてますから尚更手間になってます。
CDDBのライブラリーも修正が必要だった凄く面倒な組み方しちゃいました。


sasahirayuさん

>スピーカー&エンクロージャー百科という本

佐伯多門氏が監修したこの本は役に立ちますよ。
他のスレでも位相の遅れ乱れに話題が及んでいますが、
この書籍でも群遅延特性などが判りやすく解説されています。
ネットワークについての解説が少ないのが少々残念ですね。

ネットワークの設計とコンデンサ/コイルの適合表は参考になる良い小冊子があったんですが、
提供してくれていたTRITECが2009年に業務終了へ追い込まれてしまい入手が難しいかも。

書込番号:14894330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 13:39(1年以上前)

皆さんこんにちは^^;

高品交差点さん

>他のスレでもDSDさんがレポートされてたりしたので触発されて今日買ってきました。

私が常駐しているスレを見てたんですね(笑)
レスしようと思ってましたが、ネタが無かったのでROM専でした(あ・・・
実はアキュフェーズが来てから暫く鳴らしていないです(苦笑)

音の方は意外にも中高域がキレイだったので素性の良をを確認してもう1セット注文・・・(爆)
いやぁ〜
高品さん工作技術高いですね!
感心します!!
ディフェーザーが気に入りました♪
自分は工作場所も確保できないので取り敢えずこのバックロードでも組んでやろうと思ってます^^;
http://www.hasehiro.co.jp/product/backroadhorn.html

いつかは未定ですが・・・(汗)
現状はタンスの肥しww

ウルフさんも自作どうです?(笑)
楽しいですよ?

書込番号:14894788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/04 13:46(1年以上前)

Redfoderaさん、お久しぶりですね。

PCオーディオに邁進されてますね〜。もともとすごい音源数ですね。それと良さそうなパワーアンプですね。値段も手頃だし

うちはオーディオは夏眠中です。理想的な多角形のお部屋のあるおうちに引越ししたいです(笑)。

PCオーディオは解像度もよく、手軽で良いんですが、ほんとに感激できる生々しい音を求めると、DACなどに大変な出費が必要ということが分かってきましたので、程々のところで抑えておこうと、中途半端ですが放ったらかし中です。

良質なソフト(SACDが大半)収集と、クラシック演奏会通いは続けております。

書込番号:14894804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 13:46(1年以上前)

連レス失礼m(_ _)m

高品交差点さん

IQ30お使いだという事でもルームチューニングのスレもROMってました(笑)
自分もIQ30使いなので特に(笑)

書込番号:14894805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/04 14:02(1年以上前)

IKEAの小物入れでオリジナルSP第2弾

後ろはこんな感じで非対称

暑いですね〜

○浜オヤジさん
 読めない(^^;
なるほど、ホーローってこんな漢字だったんですね。
食器なら合羽橋ってことで行こうかと思ってましたが早起きしたあと二度寝して寝坊したので
IKEAに変更しました。

○sasahirayuさん

影響されやすいので実はバイノーラルマイク、きのう会社帰りにヨドバシ秋葉原で買いました。
朝4時起きして虫の音とか録ったので今度UPしますね。

○redfoderaさん

たぶん好物ネタなのでそろそろ登場するかと思ってました(^^)
それにしても褒め杉ですよ。ネットで自作ユーザー探すとやっぱ凄い人沢山いますからね。

○DSDさん
 ほぼ、はじめましてですよね。
そう、あれ見て欲しくなりました。

>自分は工作場所も確保できないので取り敢えずこのバックロードでも組んでやろうと思ってます^^;

いきなりバックロードホーンですか。コイズミ無線で見た覚えがありますが作るの楽しそうなキットですね。

さて、彼女が法事で今週も土日が暇になってしまったのでオーディオ三昧です。
午前中IKEAで素材となりそうなものを物色してきました。
写真は陶器の小物入れ(1個899円)。とりあえずSP乗せてみただけのプロトタイプです。
装飾いらずでキットよりカッコいいでしょ!

書込番号:14894841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/04 14:40(1年以上前)

 高品さん、今日は。


最初は合羽橋にでも・・・とか考えていたのですが浅草は遠いかな?と思って。

IKEAのそれも可愛いですね。

ちょっとした足かスタンド付ければ、「イクリプス」の異母兄弟?



 「師匠」

なるほど、ハイレゾ関連もそれなりの音で聞こうと思えば「資本投下」は

やむを得ないと言うことですね。

「多角形の部屋」のところへ引っ越し?其のプランは進行中なんですか。

確かに長方形や正方形の部屋はオーディオには向かないですからね。



 redさん


先日はありがとう御座いました。

MTR・k-bd・el-b・amp等をダイニングに移して似非スタジオごっこを始めました。

既存の曲にBを被せたりk-bdでバッキング付けたり遊んでいます。 

 しかし5500ですかリッピング済みが!

昨日直ってきたCDR-1500には300GBのHDDが2個、合計でそれでも6-700曲です。

「ジュークボックス」ですね!

書込番号:14894951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/04 17:01(1年以上前)

DSDさん

家の来たら自作モノのオンパレードだよ。

スピーカーはまだだけど作っても置けないし作りモノでも良いオトじゃなきゃと思う。汗
普段音楽はBGM的にアプコンDSD音楽にして24時間かけ流しが出来る状況だし、新譜音源や古い音源も毎日聞いてるからそちの方が楽しいかな!

それをパソコンに入れても良いけどお蔵になる恐れ。(哀

またアクセサリー。

既製品もそれなり買ってますが、殆どがオリジナル品を自制作してます!

床振動や壁対策と天井対策は、素人さながら面白い光景と思います。

書込番号:14895366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 19:01(1年以上前)

付録をアキュで鳴らすww

高品交差点さん

確かに初めましてですね^^;

>IKEA

工夫凝らしてますね♪
デザインが良いです^^;
インテリアの一部としてBGMに良い感じがします!
でも、固定はどうするつもりですか?

触発されて初めてアキュで鳴らしてみました!
音が全然違う!!
このユニットは付録のグレードではないです。
ちゃんとした箱に入れれば確実に大化けしますね!
ボーカルの感じを聴いて可能性を感じました(笑)
より一層バックロードにしたくなりました(笑)

書込番号:14895779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 19:08(1年以上前)

ウルフさん

>家の来たら自作モノのオンパレードだよ。
>殆どがオリジナル品を自制作してます!

自作ユーザーでしたか^^;
色々と楽しんでおられますね♪
精々、自分は電源ケーブルくらいですね(汗)
いつかウルフ邸に突撃したいです!

>それをパソコンに入れても良いけどお蔵になる恐れ。(哀

リッピングがダルイです・・・。
う〜ん。
自分はPCオーディオに向いてない気が・・・(笑)

書込番号:14895806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 19:10(1年以上前)

redfoderaさん
まさにその本をamazonで注文しました
5000円でした、石丸電気の面白い店員さんからお勧めされました

そして何も聞こえなくなったさん
私はヘリコン400mk2より300mk2の方が好きです
300mk2ではなくて300でした失礼しました
mk2と音の違いは感じますか?

高品交差点さん
バイノーラル録音楽しいですよv
私はヤフオクで買ったものをオーテクのステレオコンデンサーマイク付属
電池ボックスと合わせて使ってます

ローンウルフさん
アクセサリーの自作いいと思います
お部屋を見ると努力をしている感じが伝わって楽しそうです
高いアクセサリーを買って良い気になって、他の人がその良さが分からないと
批判や攻撃をするそういうのだけが苦手です

書込番号:14895818

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/04 19:59(1年以上前)

高品交差点さん

>ネットで自作ユーザー探すとやっぱ凄い人沢山いますからね。

正攻法王道まっしぐらなマニアでもたぶん悔しがるほどアイディアと閃き具合が毎回秀悦だと思います。
発想が柔らかいと思うし手を付けてから形にするまでのスピード感も違いますよね。
瀬戸物エンクロージャー?はその昔にジョーダン・ワッツに有名なのがありました。
マニアだとまずこういうアイテムを意識するところから引っ掛かっちゃって、
特性を計算した焼き物を作んなくっちゃて遠回りしちゃいそうですが、
案ずるより産むが易しの言葉通りアイディアをすっと形にした方が良かったりするはずなんです。

何も聞こえなくなった師匠

>PCオーディオは(中略)程々のところで抑えておこうと、中途半端ですが放ったらかし中です。

ご本人が中途半端と思ってるだけで他の方からみれば一通りの答えが見えたので達観してるレベルでしょう?
師匠の様なレベルの方がこともなげな感じでお話になるから困っちゃうわけで、
私みたいなのが「自分でも行ける、行けてる」って勘違いしちゃうわけです。

>良質なソフト(SACDが大半)収集と、クラシック演奏会通いは続けております。

質は量に優りますよ。
手元のCDを見渡すと「これって何だっけ?」を連発で数有りゃ良いってもんじゃないと改めて思います。
いまや読みもしない資料を整理してる感覚です。

浜オヤジさん

>MTR・k-bd・el-b・amp等をダイニングに移して似非スタジオごっこを始めました。

おめでとうございます。
スタジオ・ハマー、開局ですね。
先日は差出がましくて失礼しました。

私も自宅に制作環境を置こうか考えはじめたところですが・・・
使いたい物を思い浮かべると山姥か般若の様な家人の顔も一緒に浮かび(ドキドキ)
すぐさま静止モードでフリーズします(怖)

>5500ですかリッピング済み!

iTunesの下の部分に、202組のアーティスト/18.9日/171,26GBと出ます。
Appleロスレスなので容量はこんなもんでしょうがタイトル数は505枚だそうです。
これ続けて聴くには18.9日も必要なのかと妙なところで感心しつつ、
えっ?未開封?、こんな物知らん!、何で同じ物が?・・・出てくる出てくる、いい加減なもんです。
明日も10枚程届くしまだまだ道のりは遥か遠く本人はコンプリートできるともしようとも思っていません。

Direct Stream Digitalさん

相変わらず活発に動かれてますね。
KEFのLS50は私も気になってますので試聴したらレビューお願いします。

ローンウルフさん

お元気そうでなによりです。
あれこれ変遷と回帰を繰り返されているご様子。
ウルフさん特有の嗅覚でまた面白いものを見つけて実は仕込んでるんじゃありませんか?
もったいつけず情報開示をお願いします。

書込番号:14895980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/04 21:48(1年以上前)

今晩は。


 redさん


 「スタジオ・ハマー」だなんて、ゴッツイ車か「ラップ」でも歌わなければ・・・・・!

 redさんこそ、何処ぞの「スタジオ」に「red・sutudio」の看板貼って

 後は知らん顔で幾らでも使えるのじゃないですか?

 バックも有名どころを呼んで「ギャラは【ミーノー・ダータ!】でね」とかで?

 そんなことが日常だった昔が懐かしいです!

書込番号:14896352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/04 23:01(1年以上前)

再生する自宅のベランダで虫の鳴き声をバイノーラル収録

製品紹介・使用例
自宅のベランダで虫の鳴き声をバイノーラル収録

耳に装着するタイプ

プラグインパワー対応なので電池不要

皆さん、こんばんは。

朝バイノーラル録音した虫の鳴き声をWAV→WMV(MP3音声のみ)に変換したものをUPしてみます。
通常録音したのものあるので、成功したら通常録音版を無指向性SPで再生したものを
室内でバイノーラルマイクで録って(ややこしい)SPの広がり感の表現を確認してもらおうと考えてます。

マイク:Roland CS-10EM(ヨドバシ秋葉原で8,850円)
PCMレコーダー SONY PCM-M10

書込番号:14896691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/04 23:21(1年以上前)

UPされるまでの待ち時間に補足。

>Stereo8月号、見かけないと思ったらこういう方々が買い占めていたのですね。

先週時点で千葉で良く行く書店には無かったのでヨドバシ秋葉原に行ったところそこでも売り切れ。
その足でお茶の水に移動してまずは書泉ブックマートに。
店員さんに聞いたら「書泉グランデの方に10セットある」とのこと。
でも結局途中の三省堂で買いました。

2号機もほぼ確定になったので今週も1個買い足そうと御茶ノ水いったら三省堂には既に無く
書泉グランデもラスト1個。それ買いましたが、その後コイズミ無線に行ったら20セット以上ありました。
ちなみに2011年のフォステクスのユニットも入荷してました。

あれ、まだですね。

書込番号:14896779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 23:39(1年以上前)

高品交差点さん
待ってました、ナイスですb
鋭い鳴き声ですね、虫の音最近聞いてないです

書込番号:14896864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 23:44(1年以上前)

DSDさん
アキュ買おう?何年経ってもいいからさ
一生サポートしてくれるよ

書込番号:14896889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/05 00:02(1年以上前)

再生するPCM-M10の内蔵MIC収録→無指向性SPで再生→CS-10EMで収録

製品紹介・使用例
PCM-M10の内蔵MIC収録→無指向性SPで再生→CS-10EMで収録

sasahirayuさん、こんばんは。

少し機械音が入っちゃったのが残念ですが実際に聞こえてました。
近くのマンションの立体駐車場のモーター音かな?

PCM-M10の内蔵MICでも録ったのでこれを無指向性SPで再生したものを再度CS-10EMで収録してみました。

こんなSPでも収録時の音場をほぼ再現していて朝聞いた生音をほぼ再現してくれてます。
目つぶったら現実と区別付かないレベルです。高域中心だったのが幸いしたようです。

それではお休み〜

書込番号:14896970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 01:11(1年以上前)

WaveSpectra

スピーカー、ホントいい感じですね!

書込番号:14897206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/05 07:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。最近音声データを貼り付けるのがはやってるんですね。PCの録音ソフトの出番ですね。

sasahirayuさん、ヘリコン300がお好きですか。ブックシェルフ好きですね。これはうれしい! みなさん、低音が出るという理由でフロアスタンド型を使っている人が多いのですがね・・・

MKなしとMKIIとでは、MKIIはバッフル面が木でなく樹脂になっています。これが音にどう影響するか? 他に何か違いがあるのか? 音の違いを確かめたこともありません。

Redfedoraさん、私のシステムではクラシック限定ですが、録音音質の違いが如実に現れます。ブログも作っていますが、いまや自分好みの録音、満足できる録音のSACDを探すことが、生き甲斐になっています。



書込番号:14897636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/05 08:29(1年以上前)

FF85WKで再生、DR-07mkUで録音

特に意味無し(をぃ)

みなさん、おはようございます♪
昨日今日と地元のお祭りで、朝早くから赤飯蒸かしたりしてましたが、、、
その合間を縫ってヤッツケ録音してみました。

◆高品交差点さん

どちらの音も広大な音場、鮮度が高くキレのある虫の声、、、すばらしいです。
バイノーラルの方は、、、まぁ、、、想定内ですが、、、
下のSP再生音の録音は想定外、、、信じられない高音質です。
スキャンスピーク+無指向性キャビを含めたシステム全体が洗練されていると想像します。

で、バイノーラルのヤツを吸い出して再生録音してみましたが、、、
ウチのシステムでは全く太刀打ちできません。完敗であります。
恥ずかしいので録った音はお聞かせできませんがf特だけ上げさせてもらいますね。
グラフで見るf特だけなら良い感じなんだけど、、、
実際の再生音の音場は狭く、鮮度切れも悪く、虫の声もボケボケッっと聴こえます。
ということで、、、高品さんGJ!!!


◆sasahirayuさん
はじめまして〜♪
sasahirayuさんの記事内の2つのグラフの意味するものが分かりません。
よろしければ説明をお願いいたします。

書込番号:14897737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 08:44(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

ヘリコンは800が男性的で"らしい"音質、400は中音が弱くごちゃごちゃしてるなって思いますね
300は中高音のバランス、鳴りっぷりが良いです
ヘリコンは後方展開型音場という書き込みを目にしたことありますが
ヘリコンでダリでそこ聞きますかって思います、品の良い音色がこちらに迫ってくる音質が魅力でしょう

生意気言うようですが、皆さんが師匠と呼ぶのも分かります
音楽を楽しまれています、しかもさらに上を目指そうとされている
いつか私も聞きに行ってみたいです
PCオーディオにもお詳しい、グッドです

書込番号:14897766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 09:02(1年以上前)

おはようございます

御伽囃詩さん
低音はうちの設定のイコライザかかってたりレベルが全然違っていて
いい加減だったんで追試しました
追試も怪しいところあるので突っ込みお願いします

書込番号:14897810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/05 09:44(1年以上前)

sasahirayuさん、補足ありがとうございます。

わたし頭が固くなっちゃってて全く理解できないので、、、
あらためて質問です。

@左側のグラフの音源は何ですか?

A右側のグラフの音源は何ですか?

B左側のグラフは音源のWAVEデータですか、それとも貴方のシステムで再生録音したWAVEデータですか?

C右側のグラフは音源のWAVEデータですか、それとも貴方のシステムで再生録音したWAVEデータですか?

D2kHzと8kHzの波形の違いですが、実際聴いてみて違いは感じられますか?

とりあえず、こんなとこです;;;

え〜っと、、、
私の使用システムは安物なので細かい部分は聴き取れません。
お手柔らかにお願いしますねぃ♪

書込番号:14897938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 09:55(1年以上前)

御伽囃詩さん
突っ込みありがとう
全て音源データです
追試は上が元、下がSP アップされたプレーヤーで直接再生で
それっぽいところをスクショしただけで合っていません
この画像見た後、連続再生すると2-4-8kHzが違って見えるのですが気のせいですかね
5は音量が揃っていないのでよく分かりません
録音して音圧レベルを揃えてFoobar2000のABXでもすると分かると思います
↑ちょっと面倒なので、私の方でのテストはご勘弁をw

書込番号:14897970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/05 09:57(1年以上前)

お早う御座います。

 高品さん、「虫の声」もうそんなに沢山の虫が啼いているのですか?

 此処横浜では「秋の声」は全く聞かれません。

 ここ数年、「セミ」でさえめっきり声を聞くことが無く今年もヒグラシが若干!


無指向性SPでの再生音の録音。PCMとは言え「IC・レコーダー」とは思えない

 素晴らしい音でした。

 TASCAMの廉価版(8000円位)を一台欲しいとは思っているのですが、やはりSONYかな?

 高品さんのとは値段がだいぶ違うので迷っています?

書込番号:14897982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/05 10:05(1年以上前)

無指向性SP再生の収録時はノートPCのヘッドホン端子→ERNESTOROに接続

おはようございます。

○御伽囃詩さん

 はじめまして。
>で、バイノーラルのヤツを吸い出して再生録音してみましたが、、、

 あっ、ヘッドホン試聴しか想定してませんでした。バイノーラル音源の2ch再生は変ですから
PCM-M10内蔵MIC収録版のオリジナルを直接WAV→WMV変換したものもUPしておきます。

■環境補足(写真は生録した音を直接再生する場合)
・アンプ CAROT ONE ERNESTORO
・プレーヤー Let's note CF-Y2
・接続 CF-Y2のヘッドホン端子→ERNESTOROのLINE入力
・録音モード 44.1kHz/16bit

きのう試聴した時はサッカー勝利の祝杯!と既に酔っ払ってたので、あらためて聴き比べると
やっぱりSP再生版の方が高域のディティールはかなり落ちてましたね。

USB DACを買って録音も96kHx/24bitにしたらもっとクリアーになるんでしょうね。

書込番号:14898008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 10:10(1年以上前)

高品交差点さん
SPの方は音量が小さく丸い音になったかなと思ったのですが
音量を上げると刺激的な高音が出ていて雰囲気が出てました
バイノーラル音源をスピーカー再生するときは10kHz辺りから高域ブーストすると自然に聞こえます

書込番号:14898019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/05 10:13(1年以上前)

sasahirayuさん

さらに追加で質問です(笑)

@高品さんのデータは2つありますが、どちらです?

A私は、価格コムにアップされた高品さんのMP3データを吸い出してWAVEに変換、、、
それをWaveSpectraでピーク値を取り出してます。またそのWAVEデータを自分のシステムで再生録音して比較しています。
sasahirayuさんの方法では検証のしようがないように思いますが、どうお考えですか?

以上、よろしくお願いします。

これが最期の質問です。お付き合いいただいてありがとうございました。

では、、、祭りにGO・・・・・ノ

書込番号:14898030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 10:16(1年以上前)

御伽囃詩さん
参りました、これ以上お許しをw

書込番号:14898039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/05 18:02(1年以上前)

◆sasahirayuさん

>参りました、これ以上お許しをw

あらら、、、そんなつもりは無かったんですが;;;
気分を害されたようなら申し訳ありません(_ _;)
マジで意味不明だったので、、、思わずツッコんでしまいました(笑)
ま、、、ここいらで打ち止めにしませう♪

何か面白そうなネタがあれば顔を出すかもしれないので、今後ともヨロシクです。
面白ネタ探してきてください。。。


◆高品さん

追加音源は蹴られたようですねぃ。

>あっ、ヘッドホン試聴しか想定してませんでした。

ごめんなさい、ヘッドホンは所有しておりませぬ;;;
十分綺麗に録れてると思いましたが、、、、
ヘッドホンだとさらに高音質で聴けるということですね。怖いです(爆)

書込番号:14899525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 19:16(1年以上前)

redfoderaさん

活発どころかオーディオとは明後日の方向に暴走ばかりしてます(笑)
LS50は無茶苦茶気になってます!
試聴することができましたら感想でも述べてみたいと思います。

sasahirayuさん

買いますよww
いつか分かりませんが・・・(あ・・・。

高品交差点さん

録音ナイスです★

書込番号:14899815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/05 20:52(1年以上前)

100均の石粉ねんど

内側に肉厚気味に貼り付け

ネジを受ける部分は少し肉厚に

皆さん、こんばんは。
今日は車検とかあったのでオーディオは夕方から開始。

陶器SPはユニットのマウント方法が最大の課題。
リング状のスペーサーを仲介すれば容易なのですがプロトタイプのシンプルなデザインを実現したい。

成功するか未知数ですが、100均で石粉ねんどってのを購入。
白いセメントや紙ねんどもありましたが乾燥後の加工が容易そうで且つ陶器との相性が良さそうなので選択。

時々ユニットを当てながらサイズを調整して陶器の淵内側にネジ止め可能な厚みを盛りました。
乾燥後に「カポッ」とあっさり剥がれそうですが、自作っていううのはそうやって素材の性質を
学びながらスキルアップするもです。

あともう一つの大きな課題はターミナルです。
実は昨日、コンクリート用のドリルの刃+ボール盤でもかすりキズしか付けられず玉砕しました(^^;

困難な課題をアイデアで乗り切るのも自作の醍醐味ですが、真っ向勝負で打ち勝つのもまた楽しい。
今日は先端の尖ったダイヤモンドヤスリを100均で購入。力技で穴開けできるか挑戦です!

書込番号:14900184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/05 21:25(1年以上前)

DSDさん、iQ30仲間ですね。

ウチのは今休眠中なのでくらららさんに貸し出し予定です。
何度も売ろうかと思ったのですがあのピカピカの振動板を見ると
「あ〜無理」
とまた棚に戻します。
フロントみたいに真剣に聴いてあげたのは購入時の試聴だけだったかも(^^;

書込番号:14900301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/05 22:12(1年以上前)

○御伽囃詩さん

>追加音源は蹴られたようですねぃ。

純粋に製品レポート的なものじゃないとダメな雰囲気ですね。
PCM-M10の内蔵マイクとCS-10EMでの比較になると思ってたのですが、
確定するまで約1時間、審査で揉めたのでしょうか(^^;

あと回答漏れ
○redfoderaさん

>水道管/バズーカー系の円筒エンクロージャーは下抜きすると、
>重心が下がって広がりも出るって聞いたんですが。

低域は下部隙間を空けても閉めても一長一短で。開けたほうが量感は出ますが緩過ぎに感じたので
録音サンプルは密閉モードでした。
薄手の制振シートJ700ではまだポール全体が鳴っている感じがあったのでもう少し固めてみようかと
思案中です。

書込番号:14900532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 22:34(1年以上前)

高品交差点さん
サブウーファーを使ったクラシックのデモ音源が何回もアップに失敗して
価格.comに問い合わせたことがあります
この後、音源のアップ出来ました

お問い合わせいただいた動画の件につきましては、
動画配信及び監視業務を委託しておりますピーヴィー株式会社より、
再生・エンコードができない状態であったため、ファイル破損と判断し、
削除させていただいた旨、回答がございました。

動画投稿の際は、下記ページに記載しておりますフォーマットであれば
動画のアップロードは可能でございます。

■アップロード対応可能な動画フォーマット
 http://kakaku.com/help/guide_04_45.html#format

なお、規定のフォーマットにて動画を投稿されても、
アップロードの過程で何らかの理由にて該当動画ファイルが
破損する可能性がございます。

そのため、お客様にはお手数をおかけし誠に恐縮でございますが、
改めて動画のアップロードをお試しいただけますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

管理人

書込番号:14900644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/05 23:15(1年以上前)

高品さん

今度 花火の音録音宜しく!
案外重低音入ってるかも!
あ 線香花火でも!

DSDさん

機会あれば 是非。 オフ会は年に二回程度。一昨年最悪の迷い状態からは脱出しました。
redさん

電線病棟から制振病棟に隔離。
やることなく個別スレに最近書き込みが多く愚痴ぽくなってる(イカンイカン)
本来仲間内スレの方が性に合ってると感じてます。謎

書込番号:14900857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 23:55(1年以上前)

DSDさん
今まで遠まわしに伝えようとしましたがハッキリいいます
LS50は微妙です、IQとXQが好きならガッカリすると思います
石丸のおっちゃんはアルミナっていう今では使ってるメーカーの少ない振動板を使ってるって言ってました
他のKEFと音が違います、メタルの癖のある音色で刺さります、どこがLS3/5?
デザインは素晴らしいです

書込番号:14901037

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 00:21(1年以上前)

高品交差点さん

>低域は下部隙間を空けても閉めても一長一短で。
>開けたほうが量感は出ますが緩過ぎに感じたので録音サンプルは密閉モードでした。

面白いものをご紹介します。

1)アペリオディック・ベント
密閉エンクロージャーを擬似的に容積増量するので帯域が下方向にダラ下がりで伸びてくれます。
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/022001000011/order/

2)パッシブラジエータ
アペリオディック・ベントよりもより能動的に帯域を下方向に伸ばします。
PIEGAに使っているユニットからボイス・コイルを除いたもので素性は良いです。
デメリットはちゃんと鳴っちゃうので無指向とはいかない点。
http://www.baysidenet.jp/shopbrand/002/008/X/

>薄手の制振シートJ700ではまだポール全体が鳴っている感じがあったので
>もう少し固めてみようかと思案中です。

密閉は吸音材に何をどの程度詰めるかも大切なので固める前に詰め物も工夫してみて下さい。
昔のKEFのReference Model 102には溢れんばかりに詰め込まれてましたよ。

3)VISATONのラムウール
ポリアミドと違い天然素材の良さは活性炭と同じく均一に気孔があることです。
http://www.geocities.jp/maronie44/swindata/acc/visaton/vis_lambwool.html

書込番号:14901139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 01:56(1年以上前)

sasahirayuさん

ちょっと(汗)
聴く前に盛り下げないでくださいよ・・・
少なくともモニター。
粗方鳴り方は予想できます。
しかも、sasahirayuさんはダリ好きとあって苦手な鳴り方だったと予想。
まだ、聴いても無い私がLS50について言及できるハズもありません。
周波数特性や素材もイイですが、
スペックに囚われ過ぎでは?
あくまで主観、感性がモノを言う趣味のオーディオ。
『聴感上』の感覚が大事です。

書込番号:14901366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 02:03(1年以上前)

連レス失礼します。

sasahirayuさん

追記

>メタルの癖のある音色で刺さります

それはエージングが進んでいないのでしょう。
特にあのような加工が施されたコーンは馴染むのに時間を要します。

書込番号:14901376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/06 02:21(1年以上前)

DSDさん
良い評価だけを聞いたり探すのは公平では無いのでは?
KEFはIQやXQやリファレンスは高評価、ELACやDefinitiveも好みとはちょっと違うけど高評価しています
まあ、周りの声に惑わされず耳で聞いて判断するといいですよ
惑わされてしまう方は価格.comや2ちゃんねるなどの掲示板の利用はあまり幸せになれないと思います

衝動買いして、もし満足されなかったら悲しいなと思って余計な書き込みをしてしまいました
ごめんなさい

書込番号:14901409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 21:19(1年以上前)

sasahirayuさん

学生が10万の商品を衝動買いは無いですよww
流石においそれと買えませんから(笑)

>まあ、周りの声に惑わされず耳で聞いて判断するといいですよ

いや、もちろんですよ(笑)
今までそのような買い方はオーディオに限らず一度たりともしたことは無いです。

試聴できるか分かりませんができればしたいですね。
こちらこそすいませんでしたm(_ _)m

書込番号:14903968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/06 21:45(1年以上前)

DSDさん、こんばんは。

LS50、日曜にフラリと立ち寄ったオーディオユニオン千葉店で愛聴盤のBEST AUDIOPHILE VOICEESが
かかってたので勝手に試聴しました。

CDP:LUXMAN D-05
アンプ:SQ-38u
SPスタンド:Q Acuostlcs QA1000ST

そこらでキツイってレポートは読んでましたが聴いてみると固めだけど落ち着いてる印象。
1曲目は100回以上聴いてますがウチ(HELICON400Mk2)より繊細さはちょい負け。
iQ-30よりナチュラルに感じました。

画像に例えるとiQ-30は撮影後の画像に明るさ+15%、コントラスト+10%、色の濃さ+10%の補正をかけたイメージ。
LS50は撮ったまま補正無しの状態てな感じでした。

個人的には衝動買いしても良さそうなほど気に入りました。
3号機はこのデザインをモチーフにしようと考えてます(^^)

書込番号:14904094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/06 23:12(1年以上前)

ディフェーザーを移植

2号機は仮組み立ての状態ですが概ね完成イメージがまとまりました。
音はエンクロージャーキットより数段レベルアップしてます。
キットだとMDFの"箱の音"がどうしても付きまとってたのですが、こちらは前後非対称の形状が功を奏してか、
吸音材を入れなくても非常に素直な音を聴かせてくれます。

再生音はこちらにUPしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14898908/#14904334

○redfoderaさん

アドバイスありがとうございます。
無指向性SPの吸音材はホワイトキューオンというペットボトル素材の容積の7割くらいで入れてますが
試行錯誤はまだしてません。
これも素材や量が重要なパラメータになるので試してみようと思います。

ご紹介の製品も試してみたい衝動に駆られます。
パッシブラジエターを筒の反対側に付けてみるとか、どんな音になるか考えるだけでワクワクします。

書込番号:14904505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/07 03:21(1年以上前)

DSDさん


ある3000円の端子キャップを繋げはKEF50がモニターになりますよ。(あ元々モニター?笑)

ウーハー制動の力強さは半端じゃなく…
解像度を上げるのはそんなに難しい作業ではない。

書込番号:14905152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/07 06:01(1年以上前)

お礼漏れ

○sasahirayuさん

 UP成功したフォーマットで弾かれたら内容がNGと判断されたのかと思ってました。
浜オヤジさんの曲をソースにした録音サンプルは2回目成功しました。
ありがとうございました。

書込番号:14905260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/07 07:32(1年以上前)

質問、高品交差点さん、反射球はどうやって空中に浮かしてるのですか?

書込番号:14905403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/07 09:19(1年以上前)

お早う御座います。


 「師匠」


 >反射球はどうやって空中に浮かしてるのですか?<



 多分、高品さんの「念力」!!!!!!!!!!!!。



高品さん。

 「削除」ではなくファイルのフォマットか伝送途中での「ファイルの損傷」で

 アップできないのかも知れません。

 私も1回目はNG!同じ物を再度送ったらアップできました。

 モロ「著作権」にひっかかる物は削除でしょうけどね!

書込番号:14905661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/07 23:37(1年以上前)

師匠、こんばんは。

>反射球はどうやって空中に浮かしてるのですか?

まだ仮設置です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888459/#14894841

の右写真にある後ろの穴にアルミ棒を入れてバランス取ってるだけ。
壁掛けフックを背面に貼るとか検討中です。
この穴からケーブル出しましたがターミナルを付けたらここは塞いで密閉型にする予定です。

書込番号:14908474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/08 07:32(1年以上前)

なるほど分かりました。

ハマオヤジさん、このあたりだけヒッグス粒子が足りなくなっているという仮説は破れました〜

書込番号:14909150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/08 09:01(1年以上前)

「師匠」、お早う御座います。


  私としては高品さんの「オカルト的パワー」と信じていたのに・・・・・。

  残念のような、安堵した気持ちがあるような?

  それにしてもあの白い器は特製の様な「ピッタリ」加減!

  やはり高品さんの「超能力」(物を見つけだす力)は凄いと思います。

書込番号:14909345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 21:20(1年以上前)

高品交差点さん

遅れました(汗)

確かにIQ30を見るとデザインが秀逸ですね(笑)
私はずっと手元に置いておきます(笑)

LS50試聴レポありがとうございます^^;
非常に分かり易い例えです。
お話から察すると、補正ナシの印象を持たれたというコトはやはりモニター機としての素性が出たのでしょうね。

何としてでも試聴してみたいです(笑)

>3号機はこのデザインをモチーフにしようと考えてます(^^)

期待してますww

書込番号:14911580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 21:23(1年以上前)

ウルフさん

>お宅訪問

関東遠征できましたら是非^^;

>ある3000円の端子キャップを繋げはKEF50がモニターになりますよ。(あ元々モニター?笑)

気になるではないですか!(笑)
OFFのとき持参されるんですかね。

書込番号:14911593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/08 21:44(1年以上前)

焼酎サーバースピーカー(実装予定無し)

皆さんこんばんは。

○師匠

最初「ヒッグス粒子をピンセットで1粒ずつ丁寧に取り除き・・」
とかボケようと思ったのですが先読みされていたならやめといて良かった(^^;

○浜オヤジさん

>それにしてもあの白い器は特製の様な「ピッタリ」加減!
直径10cmに合う容器とかは沢山あるので合羽橋行ったらもっと面白い素材が見つかるかも。

例えば家にある美濃焼きの焼酎サーバーもピッタリサイズです。
焼酎にモーツァルトを聴かせれば美味しくなりそうだし、飲み進むほどに容積が増して
低域がだんだん豊かになるという実用&面白SPになりそうです。

書込番号:14911687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/08 22:40(1年以上前)

こんなのや

こんなのとか、

こんな物まで!

高品さん

 呆けてくれれば「面白かったのに」?


 ちょっと「変わったSP」で検索したら出るわ出るわ!

 世の中には私以上に「へそ曲がり」がいることに驚きました。

 上には上がいるもので、私なんかまともに思えてきた!

書込番号:14911943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/08 23:20(1年以上前)

ターミナル用に4mmΦの穴を2個空けました

真ん中のは・・(^^;

その後ボール盤で玉砕したターミナルの穴空けに再挑戦。
100均のノミの角で小さいキズを付けてそれを頼りにハンドドリルでぐりぐり。

こんな小さい穴を2個貫通させるのに2時間もかかりました。
アルミや木だったら5秒もあれば貫通するのに何と言う硬度!
今からもう1セット空ける気力はないので明日に持ち越します。

書込番号:14912156

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/09 06:55(1年以上前)

高品交差点さん

初めまして・・・

なかなかの力作ですね。
小生の様な短気な性格では、難しい作業です。
多分 ダイヤモンドホイールを使って四角く穴を開け、埋め木しちまうかな。

書込番号:14912984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/09 09:34(1年以上前)

お早う御座います。

 LE-8Tさんも仰っておられますが確かに「高品さん」の性格通りですね。

 私なら最初のドリルで負けた段階で「放り投げ」てしまうと思います。

 高品邸を訪れたときにはメインのヘリコンも当然ですがこれらの「チビSP」達を

 聞くのがとても楽しみ・・・・・・・・。

書込番号:14913386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/09 23:11(1年以上前)

ターミナルを付けて穴を塞いでほぼ完成

後ろ足もIKEAで購入

もう少し後ろから見たところ

こんばんは

ようやくターミナルを付けて8割方完成。
吸音材を入れてみたところ音がしぼんでしまってイマイチ。
無しだと生き生きと鳴ります、特に管楽器が美しい。

あと基本は立てて聴くつもりでしたがIKEAでスタンドに使えないかと買った足(壁掛けフック)を
底に貼って横置きしてみると妙に似合う(^^)
ターミナルが前足になるように付ければ良かったと後悔中です。

○LE-8Tさん

はじめまして・・でしたっけ?
元スレで植木鉢を購入されたと書かれていたので口径に合わせたコンパクトなのを想像していたのに
UPされた写真見て度肝を抜かれました(^^)。
「男のスピーカー」って感じでナイスですね。
男性ボーカルに合いそうな感じがします。

書込番号:14916012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/10 05:59(1年以上前)

番犬?ならぬ番S/W!

高品さん、お早う御座います。


 またまた「遊び心」爆発ですね!

 損な形の「フック」まで売っているのですね?如何にも「IKEA」らしい。

 先日載せた「変なスピ−カー」に余りにも「グロ」なのでやめた一枚に

 VICTORの犬?を流用の様なS/Wがありましたが、これより「百倍」可愛い!

書込番号:14916675

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/10 07:00(1年以上前)

高品交差点さん

またまたユニークな物を見つけられましたね。
底辺が平らでは無い物を安定させる台座をどう考えるかも人其々の発想の仕方で面白いです。

>元スレで植木鉢を購入されたと書かれていたので口径に合わせたコンパクトなのを想像していたのにUPされた写真見て度肝を抜かれました(^^)。

初めは、口径を合わせて小さい壺を考えてたのですが、壺だとケーブルの穴あけが大変(
高品交差点さんは実践されましたが)と水抜き穴が有る鉢に変更。
大きさは、5L程度の物を探したけど、行った店に その程度の大きさの気に入る鉢が無く、大は小を兼ねるで選びました。

家に帰って開口部の寸法を測って下記の失敗に気が付きましたが後の祭り。

・小生のドリルの錐では200φの穴あけしか出来ないと言う事は、190φ程度のバッフルしか切り出せない・・・開口部は約230φ

・開口部が歪・・・小生には隙間なく造る根性は無い。

・ウサギ小屋には大き過ぎる・・・水を入れて適当には計ったら11.5Lの内容量。

結局は、粗製に為りました。
内部の空気を利用するバスレフと違って密閉式なら隙間は其れほど音に影響しないだろうと安易な考え通り 其れなりの音と思います。


書込番号:14916753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/10 21:16(1年以上前)

MDFのキット(緑:20cm軸上、赤:側面の共振)

自作磁器SP(緑:軸上20cm、赤:側面の共振)

ども

周波数特性を測定してみました。
自作のは陶器と書きましたが正しくは磁器ですね。

それぞれユニットの正面軸上約20cmの距離でPCM-M10の内蔵MICで録ったものと、
エンクロージャー側面にコンタクトマイクを当てて共振を測定したものを比較しました。

内蔵MICとコンタクトマイクはそれぞれ感度も違うのでレベルの差の数値は意味を持ちません。
SP側面の共振側の特性が実際に耳に届く内蔵MICの特性にどのように影響しているかが見るポイントです。

■MDFのキット
 200Hz〜10kHz強まではほぼフラット、さすが純正キットですね。
側面共振は1kHz付近のピークが目立ちます。キャンキャン耳に付く印象があったのですがこれが原因でしょう。

■自作磁器エンクロージャー
 1.5kHzくらいに5dB程度の段差があるのが一番の特徴。密閉型にしたのに低域は特に差は無し。
1kHz付近のピークは20〜40dB近く下がっているのに対し、10kHz以上では逆に20〜40dBくらい上がっています。
2kHz付近で段差が出てるのも磁器の共振特性とリンクしているのがわかります。
この自作SPは高域側に強烈なキャラクターが付いた脚色タイプと言えますね。

とはいえMDFの1kHz付近のピークは磁器の10kHz超えのピークより20dB近くレベルが上ですから
”脚色のレベル”という見方ではMDFキットの方が磁器より圧倒的(20dBだと10倍?)に強く脚色していることになります。

「特性だけではピンと来ない」という方のために、著作権フリーの素材を探して実際の音楽再生時のサンプルを
今度UPしてみますね。

書込番号:14919095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/10 22:45(1年以上前)

特性チェックお疲れさまでした。

 キャビネットの素材によるピークや共振の違いなどはグラフを見ただけでは

 直接聞こえる音にも影響が出るのはわかりました。

 しかし、その影響が「好みか」「嫌いか」とはまた別問題と言うのも興味津々!

 その辺りの解析が精神面とか情緒面も含めて目に見え耳で判断できると
 
 もっと「オーディオ」が面白くなるのかな?

書込番号:14919431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/11 00:16(1年以上前)

浜オヤジさん

位相周波数を合わせろは、ぞくにトンシャリチェックですね!

あと正弦波の波乗りチェック。(笑)

SW専用にイコラザ導入したのは周波数適正もありますが、正弦波の波で前にも後ろにも音を引っ張り出せます。
位相補正を正しくするはスピーカーセッティングとアンプのセッティングが基本法。
セッティングが悪いと周波数や正弦波も悪くなります。

正弦波が悪くなると

話題スレの丸や三角って言う音像?(笑)
それにも影響がでます。

書込番号:14919792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/11 06:33(1年以上前)

おはようございます

サッカー残念でした。

その後、そういえばMDFの1kHzの共振ピークが内蔵MIC収録の周波数特性に影響してないな?
と気づきました。
軸上の音圧に比べて十分小さいレベルだからでしょうか。
でも磁器側は共振特性の影響を受けてるように見えるし軸上の特性(特に高域)が変わった理由が
よくわかりません。
やっぱ吸音材入れなかったからかな(^^;

○ウルフさん

>位相周波数を合わせろは、ぞくにトンシャリチェックですね!

今使ってるフルレンジはそこあまり悩まなくていいので楽です。
かまぼこだし位相は調整できないし。
シンプルなもので物理特性を肌で感じながら学ぶことで、今後応用するする上での引き出しを
増やしていければと思います。

○浜オヤジさん

>しかし、その影響が「好みか」「嫌いか」とはまた別問題と言うのも興味津々!

エンクロージャーはどんな素材を使っても共振は避けられません。
それに適度に共振して自身で損失することで内部の音を吸ってあげる働きも重要だと思います。
木が多用されるのはその働きが強く、共振による再放出があっても嫌な音がしにくいからでしょう。
どうしてもオマケで付いてしまうのであとは好みで選ぶしかないですね。

○LE-8Tさん

>・小生のドリルの錐では200φの穴あけしか出来ないと言う事は、
そんな大きな穴開けられるんですか。どんな工具ですか?

書込番号:14920368

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/11 07:10(1年以上前)

高品交差点さん

お早うございます。
小生の使ってる先端工具は、添付した物で彼是数十年使ってます。

書込番号:14920427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/11 07:59(1年以上前)

LE-8Tさん、写真ありがとうございます。

サムネイル見たとき爆撃機かと思いました(^^;

ホームセンターで探してみます。

書込番号:14920532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/11 08:39(1年以上前)

まいど〜♪

箱の共振ですが、、、
MDF等の柔らか君は鳴きやすいけど鳴き止むのも速かったりします。
エンクロージャーの材料として考えると、良くも無いけど癖も出にくい素材かと。
メーカー製SPでも裏板だけMDF等の柔らか物使ってることあるでしょ?
それってコスト削減ってより、、、不要共振の逃げ道の意味があるのではと個人的に考えてます。

一方、、
硬い材料(硬質木材や磁器等)は共振の収まりが悪かったりします。
共振周波数自体も柔らか君より高域寄りになるので耳障りになったりします。
そこでエンクロージャー内で共振しやすい部分をダンプしたり、吸音材が活躍したりします。

で、、、
高品さんが使った磁器製つぼ?ですが、、、
小音量だと程よくスパイスが効いて良い感じで鳴ると想像します。
が、音量上げたときは癖っぽくなるような気がします。
巧く箱を調教して、程好くエージングが進めば良い方向に行きそう。
ってか、、、無指向性システムとベストマッチじゃないですか!!!

f特見る限りでは、、、「磁器製」に一票入れときますねぃ♪

書込番号:14920625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/11 09:10(1年以上前)

こんにちは〜

盆と暑さが重なりましたね。

しかし、高品さんはよく磁器にひび割れせずに穴を開けたなと思います。きっと磁器にバインダーが多く入っていたのでしょうね? 仕事柄「バインダー」ということばしか思い当たりませんが。

とすれば、共振はダンプされ、共振はあまり極端でない=硬い木材に近いのかも?

書込番号:14920705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/11 09:29(1年以上前)

ローサー デュアルポジション・アクースタ

GOODMAN AXIOM-80

お早う御座います。

素材を含めた音の違いは本当に聞いてみないとわからない。

昔、ローサーのデュアルポジション・アクースタ(写真1)を聞いたことがありますが、

ユニットの向いている方が後ろなんですね。

壁などに音をぶつけて反射音を聞くという構造。

不思議な音場で、JBL好きが聞くと「フワフワ」して居心地悪い。

もう一つ、GOODMANのAXIOM-80。

こちらは純正箱では無いようですが、この音も今思うと「座りの悪い」様な?

両方とも「クラシックファン御用達」で音色と言い音場と言い独特!

20cmと24cmの一発使いと言うこととで共通していますが。

書込番号:14920761

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/11 18:45(1年以上前)

高品交差点さん

多分小口径用と小生のと2種類有ったと思います。
蝶ねじの締め方が緩いと回転してる内に穴が、とんでもない事に為るのと腕木が長いので体に当たる危険性も有るので注意が必要です。

浜オヤジさん

変わり種SPを良く知っておられますね。

書込番号:14922469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/12 00:03(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は。


私自身が、かなりの変わり者ですからつい変わった物を見つけるのかも?

「普通」が気に入らない人って結構居ますから割りと見つけやすいです。

見てくれが変でも音がまともならOKだと思いますが、なかなかそうはいかない。

スピーカーの難しいところですね。

書込番号:14923723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/12 12:33(1年以上前)

再生するPCM-M10内蔵MIC

再生するバイノーラル録音

その他
PCM-M10内蔵MIC

その他
バイノーラル録音

ラグ敷きの床にポン置き

皆さん、こんにちは。

著作権フリーの曲を探して再生音を録音してみました。

■ソース
サイト:http://dova-s.jp/
曲:隣のノワール
■録音条件
再生レベル:60〜70dB(A特性)
スピーカー間隔:ユニットセンター間で約50cm
録音位置:写真のカメラの位置(ほぼ正三角形)

まずは自作磁器SPから
このSPは写真みたいに床や机にポン置きしてニアフィールドで聴く想定なので実使用の状態で
録音してみました。
通常録音とバイノーラルでUPしてみますが意味が無さそうなら今後通常録音のみにします。


書込番号:14925395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/12 12:52(1年以上前)

動画UP待ちの間にコメントのお返事

○御伽囃詩さん

>MDF等の柔らか君は鳴きやすいけど鳴き止むのも速かったりします。

なるほど、測定も時間軸による変化を取り入れたらなお特徴を把握しやすくなりますね。
でも面倒なのでやんない(^^;

>それってコスト削減ってより、、、不要共振の逃げ道の意味があるのではと個人的に考えてます。
1面全部に使うより内側に部分的に貼り付けるなどして振動を吸収させる使い方も有効そうです。

>小音量だと程よくスパイスが効いて良い感じで鳴ると想像します。
高域が艶やかになってとても気に入ってます。
音量を上げての試聴はまだそんなに聴いてないのでまたレポートします。

○師匠

>とすれば、共振はダンプされ、共振はあまり極端でない=硬い木材に近いのかも
買った当初、指で淵を弾くと「チーーーン」って数秒間綺麗な音が鳴りました。
でも石粉ねんどでマウント部分を作ったら「チン」と0.5秒くらいまで縮まりました。
いずれにしてもこの鳴きが高域にキャラクターを付けそうだという予想はできました。

○浜オヤジさん

 後ろ向きスピーカーって、絶対硬い壁想定でしょう。環境がハマると良い音で鳴るんでしょうか?
こういうのを製品化しちゃうていうのが面白いです。

○LE-8Tさん

 きのうホームセンター寄りましたが見つからず、でも磁器用のドリルの刃を見つけたので買ってきました。

書込番号:14925455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/12 13:17(1年以上前)

再生するPCM-M10内蔵MIC

再生するバイノーラル録音

その他
PCM-M10内蔵MIC

その他
バイノーラル録音

ユニットの角度を磁器SPに合わせました

磁器版のUP成功しました。
録音方法の違いによる差が思ったより出ませんでしたが、バイノーラルの方は冒頭のベースが
より左奥に定位すると思います。

録音条件を近づけるために、箱の後ろに積み木を差し込んでユニットの角度を磁器と合わせました。

こっちの方が低域にゆとりが感じられますが個人的にはタイトな磁器が好み。
ただこんな変な床置きですから箱キットには不利ですね。
スタンド設置したら評価は逆転しそうです。

まっ、音の評価・好みは聴いた方にお任せします。
#バックにセミのコーラス付き(^^;

書込番号:14925539

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/12 15:59(1年以上前)

高品交差点さん

我が家のPC環境では、音の判断が出来ないので申し訳ない。

鉢の置き台を適当に作ってみて音だししてみましたが、付帯音が出て結果芳しく有りませんでした。

書込番号:14926029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/12 19:43(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は。


 写真、ナイス!ですね。

 梅の実がたくさん買えるようになったらしっかり「梅酒」作りなど如何?

 SP・瓶ともに「焼酎」テイストの「エ−ジング」が進むような気がしてきました。

 音も良くなり、気分もほろ酔いと「一石二鳥」かも?

書込番号:14926713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/12 20:33(1年以上前)

再生するFF85WK+DR-07mkU(SP-SP=1.3m , SP-MIC=1.1m)

その他
FF85WK+DR-07mkU(SP-SP=1.3m , SP-MIC=1.1m)

参考資料:音源、SP再生⇒録音の周波数特性

みなさん、こんばんは〜♪

高品交差点さま、良い音源見つけましたね!!!

さっそく、、、
通常録音で比較してみましたが、中高音域は想像と違ってほとんど区別がつきませんね;;;
低域は、、、
タイトで切れの良い磁器、量感はあるけど、ややマッタリな木箱それぞれ特徴が出てますね。
まさに密閉とバスレフの違いと言えるんじゃないでしょうかね。
しかし、想像以上に低音が出ているのに驚きました。中高音域も素直だし、、、
良いユニットですね。

面白そうなんで、FF85WKでも録っちゃいましたよ(笑)
流石にオリジナルの再生音は一味も二味も違いますが、、、
再生音を録音したものは、、、
3つ並べて聴き比べても差は極小な感じがします。
低域は、、、
しまってキレのある密閉。
ゆったりとして量感のあるバスレフ。
弾むようなバックロード。
それぞれの特徴が出てると思います。

書込番号:14926904

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/12 20:40(1年以上前)

今の季節・・・

梅酒よりも小生の好きな果実酒が作れる季節に為りました。
それは、梨・・・
砂糖を入れなくても甘くて口当たりが良い、
ただ、浸けこんだ梨は味が抜けてしまって食べても不味いのが難。

今度 甕で作ってみても面白いかも?
失敗しても次の利用方法(本来の使用目的)が有るのが良いですね。

書込番号:14926939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/12 21:05(1年以上前)

LE-8Tさん、「梨」の果実酒ですか?

 初めて聞きました。「梨」は好きな果物なので飲んでみたいと思いました。

 我が家の近くでは「梨」農家がたくさんあり、もう少しで「浜なし」と言う

 ブランドの物が農家さんの臨時売店などで売りに出されます。

 品種的には「豊水・幸水」と思うのですが?「特大」と言う「ソフトボール」の二廻り

 は大きいかと思われる物は特別「みずみずしく・甘く」美味です。

 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/fureai/hamanasi01.html

書込番号:14927032

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/12 21:44(1年以上前)

浜オヤジさん

「浜なし」ですか・・
なんか。海が近くないと思っちまいました。
ソフトボールより大きいってのは凄いですね。

我が家の方では、「呉羽梨」ってのがブランド名です。
幸水が今出てます。
幸水が終わると豊水ですね。小生は、これを焼酎に浸けます。

幸水の方が甘みが強いですが、豊水の甘みと酸味のバランスも良さもなかなか良いです。
豊水が終わると新高になります。
幸水も豊水も採れたてが一番美味しいですね。(まぁ〜果物はそうなんでしょうが)

スレ違いの話題で申し訳ないです。

書込番号:14927166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/12 22:07(1年以上前)

1号機・2号機の完成記念写真

ホワイトキューオンとサーモウール

コーナークッションテープで隙間のガタツキを抑えました

○御伽囃詩さん

 あちゃ〜、ディディールの表現とかやっぱりオマケSPとは2ランク違いますね。
ユニット換装して聴き比べしたくなってきました。

さて、今日は一区切りさせようと無指向性SPも手を加えました。
redfoderaさんに指摘された吸音材はホワイトキューオンとサーモウールでそれぞれ量を2段階に変えて比較

結果詰め詰めは苦しそうで半分の方が開放感が高くさらにウールの方が音が優しく感じたので採用。

底部は5mm程度隙間を空けると低音の量感は数倍上がるので隙間のガタツキをコーナークッションテープで
抑えました。
このままだとまだ不安定ですが、ひとまず第一弾の完成報告とします。

書込番号:14927263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/12 22:50(1年以上前)

完成ひとまずおめでとうございます。

その上向きのスピーカーはサラウンドSP用に使えそうな気がします。
いまのエラックから仮に替えた結果をぜひ教えてください・・・

#サラウンド用で指向性の強い奴は、家庭訪問するとよくあるパターンで、聴いて疲れるのです。そのときは「マルチchはもう結構、2chを聴きたいです、」と言ったりします。

磁器スピーカーは音色に癖がなければDTMにピッタリですね。

書込番号:14927495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/13 08:08(1年以上前)

みなさん、おはようございます

◆高品交差点さん

>オマケSPとは2ランク違いますね。

ウチのシステムだと、、、
鳴りっぷりのフォステクス、クオリティーのスキャンスピークって感じで、、、
実力的には拮抗していると思います。

FF85WKの実物聴けば分かると思いますが、、、
中高域に結構癖があります。良く言えば聴かせ上手なユニットかもしれません。
逆に、「そして何も聞こえなくなったさん」言うところの「聴いて疲れる」スピーカーとも言えます。

一方、スキャンスピークは、、、
オーソドックスにクオリティーを追っている感じで、聴いていて安定感があります。
低音域をもう少し伸ばせれば、かなり良くなると思われます。
マジに、、、
「スキャンスピーク+バックロード」が聴きたくなってきました。カナリ逝けそうな気がしますよん。

書込番号:14928623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/17 23:02(1年以上前)

夏休みのオーディオ土産にシャコ貝を購入

皆さん、こんばんは。

夏休みの旅行で青森に行って来ました。
オーディオのことは忘れようと思いつつ、やっぱりちょっとしたことで「オーディオ脳」が発動します。

本州最北端の大間でウニ・イクラ・まぐろ丼を食べた後、隣のお土産屋さんでいろいろな貝殻が売られてました。
中でもこのシャコ貝の複雑な形状が中高域の拡散用に面白い効果が出るんじゃないかと2個購入(1個500円)

明日テストしてみますね。

○師匠

>いまのエラックから仮に替えた結果をぜひ教えてください・・・

出発前にテストしました。
レポートは明日提出します。

○御伽囃詩さん

>鳴りっぷりのフォステクス、クオリティーのスキャンスピークって感じで、、、
>実力的には拮抗していると思います。

再生条件がiPodヘッドホン端子→ERNESTOROライン入力っていうのが酷すぎたようです。
安いDACを探してみます。

書込番号:14948700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/18 13:22(1年以上前)

ELAC BS203はチビバンの上に設置

自作無指向性に置き換え

こんにちは

マルチのリア用には今までELAC BS203を使っていましたが、師匠の提案に乗って無指向性SPと交換してみました。

BS203はチビバンをスタンド代わりに使っていたので高さ120cmくらいの変則設置。
残響がほとんどなので不自然さは感じませんでした。

一方無指向性SPは約90cm。ドアノブと高さが同じになってしまいましたが片手でひょいと持てるので
聴かないときは壁に寄せれば邪魔になりません。気分でメインに移動するのも簡単です。

マルチのリアチャンネルっていうのは特に中高域側の位相をメイン側と合わせて再生する事で
前後の奥行きを表現することが可能になると考えていたのでツィーターの再生能力が超重要。
なのでBS203の圧勝と予想していました。

しかし結果は逆。無指向性に変えた途端、左右後方の壁が10m以上広がったような感覚が得られました。
これと比べるとBS203はその設置位置で残響を再生しているという感覚が残ります。
もちろんリアのセッティングをちゃんと煮詰めれば改善されるんでしょうが、無指向性だとノウハウとか無しで
ポン置きで十分なサラウンド効果が得られるようです。

「いやリボンの高域の繊細さとトレードオフなら一長一短だろう」
と戻して聴き比べても一長三短くらいでBS203の負けでした(^^;
何よりこのスリムさによる設置・移動の自由度の高さは他に変えがたいものがあります。

今度は天井から逆さに吊り下げてみようかな?

書込番号:14950805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/18 18:31(1年以上前)

TD風にフロント設置

リア側が予想外の健闘を見せてくれたのでフロントでも使ってみました。
衝撃吸収パッドで浮かせることで共振しやすい自作スタンドと隔離してのセッティング。
同じユニットなのでつながりの相性は完璧のはず。

聴いたのは森麻季のPIE JESU SACRED ARIAS

http://diskunion.net/black/ct/detail/CL-1217052526_3

目立った低域があまり入っていないのも奏してか小型のハンディを感じるどころかキツく感じがちな
このアルバムのソプラノがマイルドに聴きやすくなってました。
第一印象「HELICONの立場無し」(^^;

でも低域がたっぷり入ったポップス系やJAZZではニアフィールド設置のミニコンポにも負けるだろう
量感の物足りなさが露呈します。
あと低域も高域も全部目の高さになってしまうのも不自然に感じました。

ミニ・マルチワールドとしては面白かったのでマルチ入門用としては意義がある構成だと思いました。

書込番号:14951760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/18 19:16(1年以上前)

高品交差点さん、ヱラックBS203はJETツイータの割にはリアスピーカーとしていまいちでしょう。指向性が狭いと思うのです。

作った円柱スピーカーはまさにリアスピーカーにむいていましたね。私も参考になりました。次は無志向性スピーカを考えますわ。

フロントスピーカーでもある程度使えるとは、驚きです。

書込番号:14951920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/18 20:10(1年以上前)

SPスタンドらしい

鉛入り粉ミルク缶(けっして飲まないでください)

高品さん、こんばんは〜♪

ぉお、、、お土産はシャコ貝ですかい!!!
アイデアマンの高品さんのことだから、既に構想は出来てるんでしょう、、、何に化けるか楽しみです。

なるほど、無指向性SPはリアに最適なようですね。
ウチはスタンド置き不可。壁か天井付けになるんで、無指向性は難しそうです。
ま、、、いろいろ試行錯誤してみます。

で、高品さんはフローティング設置がお好きなようですが、、、、
わたしはガッツリ系が好きです(笑)

写真のSPスタンドは15mm合板製で、中に鉛、コンクリ、砂などが入っとります。
重量が35kgあるので、小型SPだとほとんど共振しません。
低音が大目のSPでやばそうなときは、鉛入りミルク缶(10kg強)をSPに乗せたり、スタンド近くの床に置いたりしてます。

ガッツリ系とフローティング系を組み合わせると、、、
違った世界が見えてくるかも知れませんね〜♪

書込番号:14952097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/19 17:45(1年以上前)

上下両方鳴らしてバーチカル・ツイン

磁器SPを上向き設置

無指向性SPを壁にピッタリ設置

その後、リアSPのセッティングで遊んでみました。

せっかく2セットあるので天井と床のダブル設置してバーチカル・ツイン的に鳴らしてみました。
しかしこれはソファーの後ろに四角い平面の残響空間(といか面)ができたような変な聴こえ方だったのでダメ出し。

次は磁器SPを無指向性風に設置。まあまあですが低域不足のせいか無指向性SPの自然さには及ばず。
最後無指向性SPを壁にピッタリ設置。セオリーではNGですがこれが一番ホール感が出ました。
30cmとか中途半端に離すと壁の音の鏡像が重なって返ってリアの音が濁るのかもしれません。
邪魔にもならないし収穫です。

書込番号:14955927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/19 17:55(1年以上前)

○御伽囃詩さん

ガチガチスタンド(^^)
これはこれで聴いてみたいです。

最近は浮かせる・吸わせるがマイ・ブームなのでそっち系で遊んでいます。
理想のイメージとしては木の切り株に乗せる感じです。
木が振動を受けて地面に伝え、さらに根が振動を複雑に分岐させながら大地の深層で不要共振を吸収してもらう。
そんなイメージです。

書込番号:14955968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/19 21:53(1年以上前)

高品さん、こんばんは〜♪

2台使用の場合はユニット同士を出来るだけ近づけたほうが良さそうですね。
たとえば磁器SP2台を向き合わせて、間に球1個とかね(←工作難易度高そうです;;;)

壁ギリギリ設置だとホーン効果も有りそうで、低音不足なSPとは相性良さそうですね。


で、、、浮かせる、吸わせる系ですが、、、
床が弱いととんでもないことになります。
我が家は築40年以上になりますが、床が弱いので浮かせてもSPからの直接音で床が振動して、、最悪、無限ループ状態みたいになります。残念ながら、不要共振は吸収されずに増幅されます(爆死)

◆頑固な振動君の移動経路◆
SP⇒床の弱い部分⇒軽いSPスタンド⇒浮かせてあっても足元フラフラ状態

こうなると音像がブレたり肥大したり、音場も濁ってきます。当然クオリティー大幅ダウン(笑)
柔よく剛を制す、、とは行かない場合もありますんで、柔と剛を上手に使い分けるのがよろしいんじゃないでしょうかね。アナログやってる方々は皆さんご存知かと思いますよ。
ま、、、小音量オンリーなら柔だけで十分だろうけど(笑)

書込番号:14956960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/08/26 12:57(1年以上前)

ウッドコーンのユニットと合いそう

部屋の片付けをしてたら最近使わなくなった照明とうっかり目が合ってしまいました。

電球を入れる穴にユニットをはめてワニグチクリップで端子と接続、10分で完成。
音は・・裸で鳴らした時と同じ。アタリマエ!

内側にエンクロージャーを入れて二重構造にすれば一応ちゃんと鳴りそう。
照明とのコラボで電源引くならアクティブにもできますね。
夢は膨らみますがルームチューニングに戻ります。

○御伽囃詩さん

返事遅くなりました。

>たとえば磁器SP2台を向き合わせて、間に球1個とかね(←工作難易度高そうです;;;)
JETツィーターの原理をヒントに空気を挟んで円周上に音波を放出する無指向性ってのも
考えてみましたが、マウント周りが難しそうなのでパスしました。
でも面白そうですよね。

>SP⇒床の弱い部分⇒軽いSPスタンド⇒浮かせてあっても足元フラフラ状態
今回の自作SPでは床が影響するほどの音量は出さないので設置はあまり影響ないようです。
無指向性は安定悪いので床に直置きです。

ではまた〜

書込番号:14982914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/27 21:42(1年以上前)

ぶはっ、、、また微妙なものを見つけましたね(笑)

ぅ〜ん、、、

回りに障子紙でも貼って、天井から吊るしたらどうでしょ?

ぁ、、、さらに木の球付けて無指向性がベストですかね(爆)

書込番号:14988554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/30 04:56(1年以上前)

こんばんは

初のスピーカー自作にチャレンジしようと思って部品を発注しました
メインとしても十分使えるミニモニターを作りたいなあ
ツィーター、広指向性、広帯域
ウーファー、高剛性、軽量
エンクロージャー、5リットル程度
クロスオーバー、1.6kHz前後

とりあえずバッフルにユニットを取り付けて、バスレフ箱だけど
密閉も試して吸音材を調整して低音が大体良い感じになったら
デジタルのアプローチで音圧、F特、クロスオーバー、タイムアライメントを追い込みます

自作ってわくわくしていいですね(笑)
敏感な帯域の2-4kHzを避けて5-6kHzでクロスさせて3Wayにしようと思ったけど
良いツィーターのおかげで2Wayで済みそうです

書込番号:14997670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/30 14:17(1年以上前)

こんにちは、私も高品交差点さんに影響を受けて、無指向性サラウンドSPを使いたくなりました。

今サラウンドSPとして使ってるアダム・オーディオHM−1はサブシステムに回して・・・
わがメインシステムで「一生もの」と考えて、自作でなく、完成品を!

1.GARA SURROUND 10 奈良で試聴予定
http://www.kagioka.co.jp/k-gara/voice.html

2.エグレッタTS1000 東京で試聴予定
http://www.egretta.jp/

書込番号:14999113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/30 15:05(1年以上前)

「師匠」、今日は。

 今日、オマケのデジアンをPCに繋げて音出しをしていました。

 「Digi-Fi」の本文に以下のメーカーの無指向性SPの記事が。

http://azis.jp/products/audio_system_cue.html

若干、お高い(pairで約100万)ですが新橋に設置してあるお店がありそこで聞けるそうです。

書込番号:14999249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/30 15:28(1年以上前)

値段が!?ですね・・・
エグレッタも新橋視聴室です、オヤジさんも一緒に行きませんか? 

書込番号:14999325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/15 23:41(1年以上前)

D−58ミニ

周波数特性ユニット軸上1m

原寸の設計図を約2分の1に縮尺

はじめまして、

スキャンスピークスでこんなに盛り上がっているとは知りませんでした。

むかしつくったD−58のミニチュアが有ったので、サブバッフルをつけてマウントしてみました。

コレが結構いけたので紹介します。

構造は、長岡鉄男さんのD−58の構造を少し変えて、ほぼ半分に縮小したものです。

このユニットにはちょっと大きいかとも思いましたが、50Hzまではきちんと再生していますよ!



書込番号:15070801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング