デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前、東京ディズニーシーのファンタズミックを撮影しましたが画像のとおりブルブレの写真でした。今回はリベンジしたいと思います。40D+55-250でシャープに写すにはどうしたらいいですか?
ISOを上げてもSSが稼げなくて・・・
各設定方法を教えてください。
私的にはTV優先SS125以上でRAWで撮影しRAW現像で明るさ調整はいかがでしょうか?
書込番号:14931356
0点
近づいて単焦点か、高級レンズ買う。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
またはボディ買い換える。
>TV優先SS125以上でRAWで撮影しRAW現像で明るさ調整はいかがでしょうか?
ノイズが問題ないならそれでも良いのでは?
ディズニーランドに行くまでもなく、やってみればわかりますよね。
写真見る限りはまだ余裕ありそうですが。
書込番号:14931461
1点
シャッタースピードと焦点距離から
手ブレと被写体ブレ両方しょうか。
撮影技術に言及しないという前置きをすれば
ISO1600まで上げているので画質を考えると
感度はこれが限界ですね。
手ブレはISでも無理なら三脚や一脚で抑え込む。
被写体ブレは明るいレンズを使う事でシャッタースピードを稼ぐ。
これが基本でボディーを含め設定で解決できる事はそう多くありません。
書込番号:14931494
3点
Tasuke-019さん こんにちは
ISOここまで上げてのシャッタースピードでは 三脚禁止のディズニーシーでは限界カメラ自体が限界に近い気がします
でも3枚の内一枚は 1/100でブレていますので 撮影姿勢良くするともう少し確率上がるかもしれません また 近くに壁や支柱が有れば そこに身体を当てて安定させる事も有効です。
後 RAWで撮って補正も有りだとは思いますが RAWでも明るさ調整すると 画質落ちますし 暗すぎて補正しきれない場合も有りますので 注意が必要です。
書込番号:14931555
![]()
2点
1/100秒でもブレがあるので1/125秒にしてもあまり変わらないと思います。
1/250は必要じゃないでしょうか…
ただ、平均が1/30秒のSSだとして強引に1/200秒で撮って真っ黒の写真をDPPで持ち上げたところで
つぎは画質がどうこうになると思いますよ。
あと3枚目を見るとソフトフィルター付いてるのでしょうか?
それともレンズの汚れ?こういうのもぼやけてる原因かと思います。
書込番号:14931559
0点
3枚目は、そこそこ撮れている。
ミッキーは止まってますよね。
他のキャラクターが動いているのは被写体ブレ。
現有機材で臨む限り、これはとりあえず仕方ないのでは?
1枚目はこのままシャッター速度だけがもっと速ければOKだったかもですね。
書込番号:14931566
1点
そうえば「三脚禁止」の場所は結構ありますね。
この場合、一脚もダメなんでしょうか?
書込番号:14931606
0点
回答ありがとうございます。
TVでパイロや照明で明るくなった時に撮影することにします。
多少の暗さでしたらRAW現像でごまかします。
また、撮影するときは毎回レンズをウエスで拭いています。
フィルターとフードは使っていません。
TDRでは三脚等の撮影補助機械材の持ち込みは禁止です・・・
でも、これはいいらしいです(数名のキャストさんに注意されてましたけど)
書込番号:14931786
0点
レンズ買い替えはかなり高額な出費になりそうなので
ボディ買い替えの方がいいかも知れませんね。
書込番号:14931788
0点
7Dを購入しようと考えましたが10月に7D2が発売しそうなので様子見中です。
レンズは来年引越しするので光割引で購入を検討しています。
書込番号:14931896
1点
ディズニーランドは、2008年から三脚も一脚も禁止になりました。
それ以来、特にパレードの撮影は誰にとっても難物になってしまいました。
ゴムひもでカメラを地面に押し付けるというようなやり方をしている人も
います。自分で徹底してブレを抑える方法を工夫するしかないと思います。
時々、すごくきれいな写真を載せている人がいるので、頑張れば結構いける
んじゃないかという気がします。
書込番号:14931947
1点
機材の入れ替えを検討しているなら
ボディーとレンズでバランスを取るのが一番でしょう。
三脚も一脚もダメとなると
F2.8の大口径望遠ズームで手持ちはあまり現実的ではなさそうですね。
書込番号:14931982
0点
1D X or D4 or D3S + 400mm F2.8+ 120-300mm F/2.8 + 70-200mm F/2.8 + 24-70mm F/2.8 VC + 16-35mm F/2.8
これが、現段階での最良の組み合わせでしょう。
キヤノンの最新超望遠レンズは比較的軽いから手持ちでもいけるかも?
書込番号:14932018
0点
7Dや7D2を考えていて
ネットの契約割引でレンズの購入を
検討している堅実な方に
非現実的で無茶なものを
すすめられる人がいるもんだ。
それ、全部揃えたら
いったいナンボかかりますの?
地味な嫌がらせでしょうか。
書込番号:14932049
17点
>また、撮影するときは毎回レンズをウエスで拭いています。
これを文字通りに受け取るなら…、
そのような事は、直ちにお止めください。
レンズが汚れ、傷が付くだけです。
レンズの汚れ(埃や指紋など)は、ブロワーで、付着物を吹き飛ばした後、レンズ専用のクリーニング紙か、キレイな洗い晒しの綿布で丁寧に、十二分に注意して拭くことです。
書込番号:14932330
7点
Tasuke-019さん おはようございます。
写真を拝見しますと1枚目と2枚目は手ブレと被写体ブレで3枚目は手ブレはほとんど見られず被写体ブレだけだと思いますが、このときのシャッター速度を見ると1/30秒で手ブレ補正の恩恵を受けて止まっているのに別の写真では1/100秒でカメラブレしているのはシャッターの押し方にバラツキがあると考えられると思います。
当然明るいレンズと最新のボディを使用すれば簡単に手ブレと被写体ブレは防ぐ事が出来ますが、あなたのシャッターの押し方カメラのフォールディングを気をつけてカメラブレを防がれれば、キャストの動きが止まった瞬間を狙って撮られれば今のままの撮り方でも被写体ブレだけならば見られた写真になると思います。
設定に関してはシャッター速度を1/125秒にしても今のままの撮り方ではカメラブレするかも知れませんし、カメラブレは防げても被写体ブレは防げないと思いますのでまずは手ブレ補正の恩恵を考え1/50秒程度までのカメラブレの無い写真を目指された方が良いと思います。
書込番号:14932377
![]()
2点
手振れを防止するためのカメラの保持の仕方
左ひじは左脇腹に当てる。
左手は、レンズの下から支える。
右手はグリップを包み込むように持つ。
シャッターは添えるように軽く押す。
右腕の脇も締める。
ファインダーで覗きながら
覗いている目の側の額と頬もボディに押しつける感じでカメラを保持。
液晶を見ての撮影はしない。
けっして力まない。
シャッターを押す時は、呼吸を止める。
これらのことをすると、結構手振れは止まります。
但し、シャッタースピードを遅くすれば手振れによるリスクは増します。
ご自身のレンズの焦点距離とシャッタースピードによる手振れの限界を
おおよそ知っておくのも良いでしょう。
ご参考までに、
書込番号:14932634
1点
高画素のムービーで」撮影されたらいかがですかその中からスチール画を抜き出したほうが無難です
もしくはISO:6400くらいまで実用になるカメラに変えるです
書込番号:14932752
0点
皆さんありがとうございます。
被写体が止まったところで姿勢よくシャッターの押し方に注意して撮影したいと思います。
40Dも発売してすぐに買ったので18万の投資でした・・・
発売してから5年しか経っていないので20万の投資は安月給の私にはすぐに購入できません。
ウエスは仕事柄表現を誤ってしまいました。
カメラ専用タオルで拭いています。
書込番号:14932757
0点
そういえば、撮影の時はほぼ連射で数打てば当たる作戦で撮影しました。
AIサーボで一枚ずつ撮る方がいいですか?
光源がレンズに入りやすくSSが上がりますか?
書込番号:14932824
0点
レンズを毎回拭くのは止めた方がいいと思いますよ。
拭くだけだと脂を伸ばしてるだけになるというのと、それ見てゴシゴシやるとコーティングを痛めることになるので。ましてやいきなり布で拭くと布にも脂付きますよね。
それと、外で拭くと細かい砂をレンズにこすり付けてることになります。
どうしてもやらざるを得なくなったとしても、風のないところで、ブロアー → ブラシ → クリーニング液と専用ペーパー → 専用布ってな順で。せめてブラシ → クリーニング液+ペーパー で
コーティングが剥がれてゴーストが出てたりして、、、
コーティングはレンズの命なんで、どうしても拭きたいならせめてレンズプロテクターをつけましょう。で、レンズプロテクターのコーティングが剥がれたら交換。
踊りまくってるところを止めたいならSS上げるしかないんで、レンズ変えるか感度上げるしかないですよ。
とりあえず、まずは増感を試してみては? 一番安くつく方法なんだし。
適当に近所の夜景を-1〜-2EVとかで撮ってみて、増感して限度を探ればいいでしょう。
>40Dも発売してすぐに買ったので18万の投資でした・・・
>発売してから5年しか経っていないので20万の投資は安月給の私にはすぐに購入できません。
デジカメは非常に進歩が早いんで無理しちゃダメ。9万のカメラを2回に分けて買うほうがいいですよ。
書込番号:14932884
0点
現行の機材使用前提で言うなら
アンダーで撮ってRAW現像時にブーストさせる方法がベストかも。
撮影設定もTVではなく、AVモードで絞りは開放固定、ISO1600で露出補正を積極的に使って
SS稼ぐのが良いと思います。
40DのISO1600って結構、いやかなりキツいしDPPののノイズリダクションも
あまり優秀ではないからシャープでクリアな写真を望むならボディ(高感度)&レンズ(明るいF値)を買い替えなくては
ならないけど現行機材でもアンダー撮影で何割かは使える写真が増えると思う。
RAW現像ソフトのLightroom4は最近導入しましたけどかなりノイズ処理良いですよ!
ノイズ消してもディティール落ちしないみたいな♪
1ヶ月体験版があるので前回撮影分のデータ等でお試ししてはどうでしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
露出-2段のアンダー撮影で現像時に+2段でも結構使える写真になったりします。
(もちろん個人的な範疇はあります)
書込番号:14933028
0点
ISOを1段上げて、シャッター速度を早くしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14933260
0点
こんにちは
F5.6とF2.8の差は、2段ですから、シャッター速度をそれぞれ2段速くする事が出来ますので、
出来れば、現有レンズでは無く 70-200mm f/2.8 とかの明るいレンズが必要です。
シャッタースピードは、絞り値+露出補正とISO感度との相関ですから、現有レンズを使うのであれば、
ISO感度を3200か6400にし、露出補正をマイナスに振り画像ソフトで明るさを調整するしか有りません。
画像は、露出補正−2段のテスト画像ですが、画像ソフトでそれなりには成ります(画像2/曇天でした)。
書込番号:14933286
![]()
1点
Tasuke-019さん こんにちは
>TV優先SS125以上でRAWで撮影しRAW現像で明るさ調整はいかがでしょうか?
1枚目と2枚目は被写体ぶれ見たいですね、
SS125以上で撮れば顔のぶれは判らなくなると思いますよ。
ソフト以外でしたら、やはり明るいレンズかISOを上げるしか方法はないと思います。
書込番号:14933774
0点
こんにちは
明るいレンズが使えないとなると・・・・
あとは露出補正が重要ですね。
暗い背景なので、
評価測光ならマイナス1くらいでOK
これでSSは倍速に。
書込番号:14933968
0点
皆さんありがとうございます。
16日にTDSに行き早速撮影したいと思います。
撮影後写真をUPします。
書込番号:14935103
0点
明るいレンズって被写界深度も浅くなっちゃうんですよね〜
ポートレートなら目なりマツ毛にピンが来ればよいけど
イベント写真や風景写真だと、それなりに深度が欲しいので
明るくないレンズも不利とは限らないと思っています。
RAW-Lで撮って、ノイズリダクション&明るさ補正した後
ぼけがシャープになる位まで
縮小すればそれなりに見れるんじゃないかな…
書込番号:14935648
0点
いっそのことビデオカメラを買い足すとか!
SONY HDR-PJ760V の空間手ぶれ補正は相当強力らしいです。
予算があれば NEX-FS700J がオススメです。
1920×1080 60P のプログレッシブ記録ができるので、あとで1フレーム書き出すというのはいかがでしょうか。
動画記録時はインタレースよりもプログレッシブの方が良いでしょう。
書込番号:14936646
0点
被写体ぶれの対策にはなりませんが
なるべく近づいて撮る!
手持ちのレンズの中で、なるべく広角寄りのレンズで
移したい範囲が入る、ぎりぎりまで近付いて撮影する。
50mmのレンズと100mmのレンズで同じ範囲を撮ったら
100mmレンズでの手振れ量は倍近いはず…
広角寄りのレンズの方が望遠系より被写界深度も深いので
全体がカッチリした写真になると思います。
書込番号:14936766
0点
17-85も持っていますがどんなに近づいても遠すぎて撮影できません。
被写体までの距離が50M?異常なので・・・
ビデオカメラもアリだと思いましたが、会社で写真部に所属しているので写真一筋で考えています。
書込番号:14937476
1点
APS-C機ではこれ以上感度上げると満足できる
画質は最新機種でもえるのは難しいです。
40Dと7DならISO3200や6400で撮った画像では大差ありません。
安くなっているフルサイズ機をおすすめします。
目から鱗が落ちますよ!
(高感度撮影)
書込番号:14938716
0点
こんばんは。
16日にTDSということなので、今回は手遅れですが、次回の参考ということで・・・。
こういう悪条件の撮影の機会が滅多にないようであれば、レンズはレンタルというのも手だと思います。70-200 F2.8L ISか、シグマの70-200F2.8 OSあたり。一泊二日で1万円切るくらいだと思います。(キタムラのレンタルは終了しちゃったみたいですが、他のショップでもやってます。)
添付画像は、望遠ではなく28-70mmですが、シグマのF2.8(OS無し)でのTDLのパレードの画像です。全てがこのSSで撮れたわけではないですが、露出補正0での撮影です。(1/30〜1/50位のものも当然出ました。)
1枚目:SS 1/320、F2.8、ISO 1600、撮影時露出補正±0、現像時露出補正±0
2枚目:SS 1/200、F2.8、ISO 1600、撮影時露出補正±0、現像時露出補正±0
3枚目:SS 1/80、F2.8、ISO 1600、撮影時露出補正±0、現像時露出補正+1段
4枚目:SS 1/60、F2.8、ISO 400、撮影時露出補正±0、現像時露出補正±0
3枚目は、撮影時の露出補正−1段でSS 1/160、4枚目はISO 1600でSS 1/250相当になります。
40Dにとっては厳しい条件ですので、SSを稼げずNGとなる写真も出るとは思いますが、1段くらい露出補正してSSを稼ぎ、DPP等で引っ張りあげて、手振れ対策+ISで、望遠でも何割かはOKとなるのではないかと思います。(ノイズは多少目をつぶる。イルミネーションなので、多少ノイズリダクション強めでも気にならないかもしれません。)
書込番号:14940276
2点
Tasuke-019さんこんばんは、かなり遅いレスですが、40Dから7Dへの機種変更では
高感度ノイズ減少は期待できません。
実際に私は40Dから7Dに買い替えて高感度撮影時のノイズがどれほど減っているのか
かなり期待していたのですが、ほとんど変わらない状態でした。
ISO1600がギリギリ許容できる画質で3200〜6400はやはり緊急用だと感じました。
APS-C機での高感度撮影には限界があると思います、
そこで安くなってきている5DmarkUはいかがでしょうか?
40DのISO1600の画質ならば5DmarkUならばISO3200でもそれよりも良い画質で撮ることができると思います。
私は7DからフルサイズのD700に買い替えて高感度撮影をしたときに目から鱗が落ちました。
現在は5DmarkVを使用してさらにもう一枚鱗が落ちている状態です。
書込番号:14943926
1点
私もちさごんさんに1票
明るいレンズのついたコンデジなんかも良いかなと思う。
でもやや望遠が不足かも
書込番号:14944083
0点
回答が遅くなってしまいました。
ファンタズミックと爽涼鼓舞を鑑賞したのでアップします。
露出や撮り方を工夫し前回よりブレの少ない写真を撮ることができました。
私の中ではこのぐらい撮れれば満足です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14950486
6点
スレ主さん、お見事♪
私はリアルな40Dオーナーですが
ISO1600でこれだけ撮れたらスゴイですよ〜!
ちょっとWBが苦しいかなと思いましたけど
ノイズ感も少ないし撮影だけじゃなく現像もうまくいきましたね♪
書込番号:14950707
0点
Tasuke-019さん とてもよく成りましたね
露出補正 マイナスが効いて 色調も深み増したように見えます。
特に3枚目のスポットライト 回りの落ち込みも綺麗で好きです。
書込番号:14950767
0点
皆さんありがとうございます。
だんだん愛着が湧いてきて買い替えは延期し現状の40D、17-85、55-250で頑張ります。
沢山撮影をして腕を上げたいと思います。
1・2画像は室内の暗い所での撮影です。
3の画像汗すごいですね・・・
書込番号:14951167
2点
良い結果になって良かったですね。
写真はいらぬお節介かもしれませんが、ミニーの手や帽子・目などの白いところが白くなるように、ちょっといじってみました。
2枚目と3枚目は、元は同じです。 3枚目(2’)の方がミッキーの肌色が出ていますが、ここまでやると室内っぽくなくなるし色あせたような気もするので、2枚目くらいの方が良いかも。
書込番号:14951402
0点
>市民光学さん
大変勉強になります。確かに白が強調され見やすくなっています。
RAW現像も勉強し品質向上に努めます。
書込番号:14956419
1点
Tasuke-019さん こんにちは
8/16の写真拝見しました。、良いのではないでしょうか。
画像ソフトでの調整は、明るしようとし過ぎると画像の劣化が目立つように成り、どの辺で良しとするかで悩みます。
出来ればRAWファイル。
露出補正。
画像ソフトの諧調補正機能を使う。
トーカーブを使う:明るいところポイントし(固定)→暗いところを持ちあげるようにします(緩やかに)。
RAW1ファイルのHDRも効果が有る時が有ります。
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、HDR の機能。
書込番号:14970603
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































