『プレアデス星団 昴』のクチコミ掲示板

EOS 60Da ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60Da ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60Da ボディの価格比較
  • EOS 60Da ボディの中古価格比較
  • EOS 60Da ボディの買取価格
  • EOS 60Da ボディのスペック・仕様
  • EOS 60Da ボディの純正オプション
  • EOS 60Da ボディのレビュー
  • EOS 60Da ボディのクチコミ
  • EOS 60Da ボディの画像・動画
  • EOS 60Da ボディのピックアップリスト
  • EOS 60Da ボディのオークション

EOS 60Da ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月19日

  • EOS 60Da ボディの価格比較
  • EOS 60Da ボディの中古価格比較
  • EOS 60Da ボディの買取価格
  • EOS 60Da ボディのスペック・仕様
  • EOS 60Da ボディの純正オプション
  • EOS 60Da ボディのレビュー
  • EOS 60Da ボディのクチコミ
  • EOS 60Da ボディの画像・動画
  • EOS 60Da ボディのピックアップリスト
  • EOS 60Da ボディのオークション


「EOS 60Da ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60Da ボディを新規書き込みEOS 60Da ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

プレアデス星団 昴

2012/08/22 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60Da ボディ

クチコミ投稿数:355件
機種不明

プレアデス星団

先日の物ですが雲の影響で撮影枚数が少なくガイドも流れ気味ですが無理やり画像処理してみました。 雰囲気だけでも。

FSQ-85ED 直焦450mm ISO1000 10分露光 4枚 ステライメージにてコンポジット!

書込番号:14965807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/22 04:47(1年以上前)

おーー!!! お見事!!

刷毛でなぞったような青いガスをまとった様子が見事に出てますね。
これは冬にかけて空もよくなるし、気温も下がり画像もよくなってきますから
名作が生まれるのではないでしょうか。

私もま〜しゃるさんのすばらしい写真を見せていただくのが楽しみです。
いや〜 それにしてもFSQ-85ED いいですねえ。
借金してでも欲しくなる光学系です。もちろん買えませんが。。涙

20センチ反射の画像はさらに迫力のあるものになるのでしょうね。
20センチ反射の直焦は1000oくらいでしょうか。
プレアデスならノートリでいけるのでしょうね。

書込番号:14966054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2012/08/22 10:22(1年以上前)

紅タマリンさん、おはようございます。

20cm反射は焦点距離800mmですね。反射用のレデューサー発売されてないため60Daでは はみ出ると思います。 この部分は赤い部分も少ないのでD800+反射で狙ってみたいです。

書込番号:14966684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2012/08/22 10:44(1年以上前)

機種不明

チト的外れの北アメリカ

連投でついでにこれも・・
これもやはり先日(18日)の物ですが FS-60CB 直焦 355mm にレデューサー付けて 255mm + D800で撮影しました。 フルサイズだとちょっと周辺減光が厳しいです。 板違いかと思いますが貼らせていただきます。
ISO800 8分 4枚 ステライメージにてコンポジット 画像は自然な感じで強調せず、D800の色の出具合を見てみました。 60Daと比べるとやはり赤が出ませんね!

書込番号:14966749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/22 13:47(1年以上前)

ま〜しゃるさん

FS-60CB 直焦 355mm 、FSQ-85ED 直焦450mm 、20センチ反射直焦800oでフルサイズとAPS
で撮り分けているのですね。賢いですね。かなり贅沢かも。

FS-60CB はフルサイズで周辺減光が起きるのですか。
望遠鏡と言えども何でも来いとはいかない部分もあるのですね。

D800の北アメリカ星雲の写真にはダーク減算による黒点が出ていますね。
ISO800 8分の露出だと60Daなら問題なく写せる範囲ですが、D800は画素数上げた分だけ
長秒ノイズには不利なんでしょうかね。

それぞれの機材の特徴がありますから、その機材の有利なところを生かして使えるように
なる事が大切ですね。

私はEF300oF4Lにカビが出てしまい、清掃修理に出しました。
天体撮影をすると、レンズ内に露が付くようで、他のレンズもやられないように
早速防湿庫を注文しました。機材のメンテもいろいろと必要なようです。


書込番号:14967261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2012/08/22 15:10(1年以上前)

紅タマリンさん、そうんんですよね〜!

夜間の湿気の激しい状態で放置しとくのでレンズ、鏡筒には過酷かもしれません。
私も118リットルの防湿庫を2台所有してますがカメラ、レンズはともかく鏡筒は入れられないのでアルミケースに乾燥材を入れてますがたまには自宅のドライの利いた部屋でメンテナンス等をしてやらなきゃ。と思ってますが、何分素人ですのでよくわかりません。

FS-60CBは直焦の場合フラットナーを付けてやれば周辺減光はなくなるみたいです。85EDの場合は鏡筒そのものがフラットでして周辺減光は出ない。らしいです。。。難しいしお金かかりますね。フラットナー検討したんですが、60CBの場合 直焦で若干長くなって374mm 、85EDにレデューサーで327mm この約50mmの差を必要とするのか否かで購入を控えてます。

画像のほうですが、ダーク減算も適当で1枚のみでして、目立った黒点は処理のまずさとローパスのゴミかと思われます。 D800も画素数が大きい割にはノイズに関して60Daに勝るとも劣らない名機種だと思ってます。ここの板で言うのもなんですけど、私的には60Daより上だと感じてます。ただ確かに赤は出ないです。

今日は出張の合間で時間があるのでこんな時間の書き込みとなってます。
今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:14967448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/26 22:26(1年以上前)

ま〜しゃるさん

D800はノイズ耐性で60Daより上ですか。
画素ピッチは同じくらいのものですかね。
センサーの違いによるものでしょうか。
赤が出ないとしても、プレアデスやアンドロメダ、その他の銀河などには十分
高精細な画像を出してくれるようですね。これからが楽しみです。

だんだんお持ちの機材が生かされてきていますね。
タカハシの望遠鏡は青ハチマキと赤ハチマキでは大きな違いがあるのですね。
参考になりました。

書込番号:14984908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2012/08/27 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

D800 ISO1600 5分 等倍切り出し

60Da ISO1600 5分 等倍切り出し

紅タマリンさん、こんばんは。

以前のNIKONは知りませんが、D800はSONYのセンサーを使ってるみたいで解像度も他のフルサイズに比べるとはるかに上です。(発売当初) また、ノイズにも定評がありますね。 実際に60Daと比べてみてはないですが、60Da購入の決め手はノイズより赤の色の出でした。CANON機はもともと頭に入ってなかったので今回が初めてのCANON一眼です。コンパクトデジカメはCANON機を数台所有してますけどね。もともとD800で星を撮るのも少しは視野に入れてましたので本当はローパスの効き目をなくしたEがほしかったんですが、発売が早いほうに飛びつきました。
チョット、今月半ばのデータですが切り出して貼ってみます。 見方で色々相違はあるかと思います。また10分以上の場合の違いも見てみたいところですが、今の気温だと見れたもんじゃないです。

書込番号:14985379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/28 05:41(1年以上前)

ま〜しゃるさん

ダーク画像比較ありがとうございます。
大変参考になりました。
D800,K-5,EM-5に共通して使われているソニーセンサーには特徴があるようです。
長秒輝点ノイズは少ないが、熱ノイズによる赤いもんもんが背景に浮き上がってきていますね。
私の使用しているEM-5やK-5にも同じような赤いもんもんが出てきます。

60Daの輝点ノイズは多めですが、この程度ならおそらくカメラ内でのダーク減算できれいに
なるのではないかと思います。背景のランダムノイズはコンポジットで平均化されて黒やグレー
として表現できるように思います。

ソニーセンサーの赤いもんもんはコンポジットしても赤は残ってきますから、その分やっかいなように思います。
こういうところは、こうなるはずだということだけで判断できず、いろいろと条件を変えて
撮影していく中で、もっともよい解決策を見つけていくことが必要だと思います。

D800はもともとノイズ量が少ないので、ノイズ処理の見極めが難しいと思いますが、処理する中で
見えてきたことを教えていただければ参考になります。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14989859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2012/08/28 10:05(1年以上前)

当機種
機種不明

60Da ISO1600 10分解放 全体画像

同じく 下の部分 等倍切り出し

紅タマリンさん、おはようございます。

まさに、おっしゃる通り! D800に場合赤い熱ノイズは長時間及びISO感度を上げすぎると浮かび上がってきます。逆に60Daのノイズはバックは黒ですしダーク減算で消せる感じですね。 ただ60DaもISO1600で10分も開けると私の機種では個体差もあろうかと思いますが下の部分が全体にピンクに飽和?してしまいます。その点を考えると夏場は冷却機をほしくなりますね。
あと昨日書き忘れましたが画素ピッチはセンサーの大きさで単純計算してみると60Daのほうが細かい感じです。
星撮りには画角もそうですが昴とかアンドロメダ系の割と赤が少ないものにはD800は使えそうです。またトリミングした場合は画素数が大きい分D800は有効です。何はともあれ冷却機等を目指したいのはやまやまですが手元にあるもので工夫して撮影したいと思います。

書込番号:14990377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/28 10:46(1年以上前)

ま〜しゃるさん こんにちは

早速のお返事ありがとうございます。
ISO1600で10分露出だと私の基準では外気温10度まででの使用が限界ですね。
私の60Daでも今これだけ露出したら同じようなカブリが出てくると思います。
実際には怖くてやれませんが、、、、、。

拡大画像を見ても赤、緑、青、白がまんべんなく入り混じって細かいノイズで出ていますね。
これは枚数を重ねれば重ねるほどきれいになるノイズではないかと思います。
ただ、何枚もきれいな画像を撮影できるかどうかが大問題で、しかも夏場の撮影だと
撮影するたびにノイズ量は増大していき画質の相乗的に悪くなったものを無理して重ねてしまう
という結果にもなりかねません。長時間上を向けているとレンズに露が付いてきますね。
露よけにヒーターを使うとますます放熱しなくなりノイズは増えて、しかもレンズ自体が膨張するので
ピント位置もずれてきます。
ほんとに真夏の撮影は頭の痛いことばかりなのですが、そこを何とかしていくのが天体撮影の醍醐味
でもあると思います。

私は安直に大口径開放主義でISO800以下、露出時間4分以下、一枚撮り至上主義でしばらくは
頑張ってみたいと思います。

書込番号:14990498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 60Da ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 60Da ボディ
CANON

EOS 60Da ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月19日

EOS 60Da ボディをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング