


こんにちは。月光花☆です。
普段見慣れない世界を表現できるマクロレンズ。
各メーカー、各レンズによってその描写は異なるかと思います。
そんなマクロな世界を皆さん、こちらでお披露目下さいませ〜
まずはスレ主から。
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
フルサイズのマクロレンズはこれ一本のみ(笑)
コシナ、フォクトレンダーでは生産本数が極少数なAマウントレンズです。
切れ味抜群でありながらボケも優秀なレンズ。
ただ開放時、2線ボケが出やすいけれどそれも作品に生かすのがコツ。
AF機構が無いのでMFのみ。EXIFは焦点距離130oですが
実際は125oです(笑)
α900の至高ファインダーで覗くとゾクゾクする世界(笑)
でわスタート!!
書込番号:16057928
17点

月光花さん、お久しぶりです^^
マクロな世界!!!いいですね〜♪私もマクロ大好きです^^
色んな方の、いろんな機種のマクロワールド、見てみたいです。
月光花さんの印象的なマクロワールド、イロイロ見せてくださいね〜^^
スレ立てのお祝いに、春のマクロ写真を・・・^^
書込番号:16058003
12点


月光花☆さん
とてもいい写真ですね素晴らしい、1枚目マックロの世界だ! んーいい
書込番号:16058278
4点

月光花☆さん、
私も1枚目のマックロが新鮮で良いと思いました。
っていうかタイトルの付け方が巧すぎ!
音伽夜茶花さん、霧G☆彡。さんの作例も素敵ですね。
私も5月になったら霧吹き持って、タム9マクロ撮影に
出かけようかな。
書込番号:16058453
6点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
なんのひねりもない、写真で申し訳ないですが、貼らせてください。
60D+タム9(72E)+EF25
みなさんのような、素敵なのを、撮ってみたいです。
書込番号:16059716
4点

待望んでいたスレ有難うございます。
嬉しくて連続投稿になるかもしれませんがお許し願います。
ペンタK-5Us+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
書込番号:16061219
4点

連続投稿、よろしくです。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:16061236
4点


今までのうっぷんが、すっきりしました。
有難うございました。
今日も出かけてきますのでアップするかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:16061297
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
早速沢山の素敵な作品ありがとうございます♪
マクロの世界はコアな部分を撮る世界ですから
その人なりが写真へストレートに反映される世界。
己と違った視線、感性を刺激されることが多いですね。
皆さんの作品を観ているとそう感じます(笑)
>音伽夜茶花さん
こちらこそご無沙汰しております(笑)
早速ミノルタ時代のマクロレンズ100oと50oの競演ですね♪
どちらも素敵なボケ具合♪フォーカスはしっかりキテマス、それでいて円やか。
現代のマクロレンズはカリカリになりがちですが、
ミノルタのマクロはホッとさせるピンだと感じてます♪
いつも素晴らしいマクロ写真を撮影されているので引き続き、
お披露目楽しみです(笑)
>霧G☆彡。さん
お久しぶりです♪
>>グリコのおまけ
御冗談を(笑)素敵なお写真じゃありませんか♪
水滴の写真は写り込みの入れ方が難しいワケ
ですが、
お見事です!
視点の好さがお写真に映えてますよ(笑)
E-3、当時フォーサーズのフラグシップなカメラでしたね、
レンズはズイコーでしょうか?
ノイズの入り方がフィルムみたいで好きだったりします♪
素敵なお写真、お披露目楽しみです(笑)
>RED BOXさん
ありがとうございます♪
>>一枚目マックロの世界、素敵なお言葉♪
お言葉通りRED BOXさんも素敵な写真家と
お見受け致しました。
是非お写真アップして下さいませ〜
そうそうプロフィールお写真”百年の孤独”、焼酎じゃNo1だとボクは思います(笑)
>モンスターケーブルさん
こんにちは。
ブルーインパルスも素敵ですけれどお花も素敵ですね♪
さくらは一年に一度のイベントですから毎年気合が入りますよね(笑)
さくらを綺麗に撮るのは結構大変です。撮影してみて初めて難しさが分かります。
何気に撮影されている写真ほど実は奥が深いモンなんですよね♪
>ga-sa-reさん
こちらにもご参加頂け光栄です♪
ひねりがないだなんてとんでもございません!
日の丸構図はこと花写真に関しては王道ですから(笑)
タムロンのマクロ90oは流石のボケだと皆さんの作品を拝見
していて感じます。やはり珠玉です♪
>常にマクロレンズ携帯さん
こんにちは。
PENTAX板でのご活躍、ずっと以前から拝見しておりましたよ♪
いつもながら流石のお写真でご投稿ありがとうございます。
これだけの作品からあえてボクが一枚選ぶとすると↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1533328/
この一枚です♪
PENTAXの好い緑発色といいマクロレンズならでわの接写。
そしてクローズアップレンズのお手本となるフレーミング。素晴らしいですね。
また素敵な作品をお待ちしております♪
書込番号:16061890
3点

連投です(笑)
お返事が長くなっちゃたんで分割致しました。
マクロな世界となるとやはり花だったり昆虫だったりが多いかなと予想されます(笑)
でもマクロレンズは等倍できるレンズでありけしてミクロだけの世界じゃありません。
その特徴を生かした作品をアップ致します。
昨年、生後3ヶ月の仔犬を手にしました。
その愛犬をマクロレンズで表現してみました♪
仔犬は殆どの時間寝てますので寝顔は超絶可愛いです(笑)
そんな中、目を主題に撮影してみました。
最後の最後にその目的に到達した組み写真的なマクロの世界をご覧下さいませ。
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
皆さん、グッド・ショット!!
書込番号:16061901
6点

月光花☆さん ファン登録有難うございます。
今日、出かけてきたのですが、山のカメラ仲間と話ている間に
カミナリ鳴るは雨が降るはで早々に引き上げてきました。
また、明日挑戦してきます。
書込番号:16062306
2点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
また、ちょっと撮って来ましたので、貼らせていただきます。
風は、ほんまにかなわんです〜
マクロ撮影には、強敵ですわ〜 (+o+)
DMC-G3+FD50mmマクロ F3.5
書込番号:16063040
3点

月光花☆さん、今晩は。
> 昨年、生後3ヶ月の仔犬を手にしました。
可愛いですね〜。
我が家のワンコは、生後2ヶ月で家族になって、早2年半です。
今、私の膝の上で、お腹を出して、まったりしてます。
マクロじゃなくて申し訳ないですが、ワンコ画像アップです。
書込番号:16063375
5点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>常にマクロレンズ携帯さん
雷は侮れません(笑)好い撮影が出来る条件が基本ですね♪
楽しみにお待ちしております!
>ga-sa-reさん
マクロ撮影は風が天敵ですね。被写体ブレはボクラじゃ防ぎ
ようがございません(笑)
でもこの風を利用し作品に仕上げることも可能です♪次回あたり
でアップしますね!
>キツタヌさん
可愛いワンコちゃんですねぇ〜♪
一枚目の広角30oは寄って撮影されているのに歪みが目立ちません。
シグマ 30mm単焦点レンズでしょうか?好いレンズの予感(笑)
ウチのワンコは生後半年を過ぎサイズだけは大人になりました。
体重3.7sぐらいです(笑)成長バージョンをいずれアップしますね♪
今回はマクロ世界に走ったきっかけの写真をご紹介致します。
当時なぜかミルククラウン撮影をしたくなってマクロレンズを購入
したワケですが、当時所持していたカメラはPENTAX K20Dってボディ
です。
連射が弱く、高感度撮影もノイジーで得意じゃなく、AFが弱いカメラ
でしたからミルククラウン撮影向きとは言えないカメラでした。
でもそんな不利な条件を無い知恵を絞って撮影に成功させた喜びは
今でも忘れない、そんな想い出が詰まった作品です。
不利な条件を有利にさせたのはストロボ撮影。フラッシュが焚かれた
瞬間は動きを止めることができる。その理屈を利用してシャッター速度
僅か1/180秒で撮影しております♪
置きピン、連射でなく入魂のワンショットです(笑)
K20D
D FA マクロ 50mm
いやぁ〜マクロの世界って楽しい楽しい♪♪♪
引き続き、皆様の投稿お待ちしております!
書込番号:16064243
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロレンズ Makro-Planar 1:2.8 f=100mm |
マクロレンズ Makro-Planar 1:2.8 f=100mm |
マクロレンズ Makro-Planar 1:2.8 f=100mm |
マクロレンズ Makro-Planar 1:2.8 f=100mm |
月光花☆さん こんにちわん
王冠イイですね〜
>連射でなく入魂のワンショット
カメラは これ↑これ 頑張りましたね! 素晴らしい。
前回、掲載した写真のレンズですが
1)ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
2)シグマ 150mm F2.8 Macro
3)Makro-Planar 1:2.8 f=100mm
今回は、マクロ撮影と言うより
マクロレンズ(Makro-Planar 1:2.8 f=100mm + NEX5)にて撮影したものを掲載します。
書込番号:16065106
4点

月光花☆さん
お見事ですね。
素晴らしい作品ありがとうございました。
>>グリコのおまけ
ほんとうにおまけに見えたのでつい笑っちゃっいました。
ごめんなさい。
書込番号:16069465
2点

マクロレンズではないのですが、引き伸ばしレンズをベローズに着けて撮影したものです。
デジタル写真時代になって引き伸ばしレンズは捨て値でカメラ屋の中古コーナーに転がっていますが、光学的には非常に優れたものです(逆光には弱いので 深いフードを装着する必要がありますが)。
レンズは フジノンEX75ミリf4.5
カメラはニコンD100です。
書込番号:16072151
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>霧G☆彡。さん
王冠は今も初心に還るときに眺めています。
ヒトに教わって撮影するよりも自分の感性、理論を
確かめるべき撮影の方が楽しいし、糧になります(笑)
カメラは道具ですからそれを如何に使うか、カメラ
に撮らされた写真に魂を感じません(笑)
最近のカメラは綺麗だけれど肝心の魂が抜けた華麗さ
をボクは感じてます。
で、アップして頂いたお写真、強烈ですねぇ〜
個性の塊、本当にNEXシリーズなの?と思っちゃいます(笑)
レンズの流石のツアイスですし、好いモンを観させて頂き
ましたよ、ありがおとうございます♪
>写Girlさん
初めまして。ご覧頂きありがとうございます。
マクロは要点を絞れる分、撮り手の感性、個性がはっきり
でるジャンルですね。
でもってどうしても撮影したい条件の場合、それを克服
しようとアイデアを用いる分野でもあります。
理屈をこねていても撮影できないケースもございますし
マクロ撮影は本当に単純でありながら奥が深い世界だと
感じてます。
是非、写Girlさんのマクロ世界もお待ちしてますよ〜(笑)
>角煮チャンポン皿うどんさん
初めまして。
600万画素時代のカメラですが、いやはや素晴らしい♪
ネット環境におけるサイズであれば色彩で高画素に十分
対抗できうるお写真だなと感じます。
まして引き伸ばしレンズのキレは相当たるもの。
D100とのコントラストとマッチしていて幻想的なお写真
です。ありがとうございます♪
欲を言わせて頂けるならもうチョイお写真拝見したいです(笑)
マクロの世界は肉眼じゃ知り得ない世界。悪天候、風が吹く
室外はそれこそマクロ撮影で三脚を持ち出す方々にゃ恨めしい
日だとは思います。
でもそんな日にファインダー、手持ちで覗くと素敵な世界が
観られるモンです(笑)
風の強い日、待てど暮らせど被写体ブレから逃れられない日、
そんな状況でファインダーを覗いていたら、花達が”ありがとう、
こんな日にも撮影してくれて”とボクにご褒美をくれた気がした
そんな日♪
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
書込番号:16072388
2点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
みなさんの写真は、刺激になりますね〜
「闇の王冠」透明感がたまりません
霧G☆彡。さんの作例は、いつもとっても個性的ですね、いいかんじです。
角煮チャンポン皿うどんさん、引き伸ばしレンズですか。
家にも、分からずに買ったのがありますので、つかってみたいですね〜
今日は、家に有るものを撮ってみました。
髭そりの刃です。
E-PM1+FD50mmマクロ+エクステンションチューブ
ポップアートモードで撮りました。
書込番号:16073969
2点

月光花☆さん 良い機会を与えていただき有り難うございます。
お言葉に甘えて 追加です。
今回は カメラはニコンD2H、レンズは引き伸ばし用のフジノンEP135ミリf5.6です。ベローズに装着しての撮影です。
このレンズも非常にシャープです。
昨今ローバスフィルターの有無が話題になっていますが、シャープな写真を得るのに必ずしもローパスフィルターを非搭載にする必要はないと思う一人です。一番大切なのはレンズのシャープさ、かと。
書込番号:16074666
2点



皆さん、こんにちは。月光花☆です。
素敵なマクロ写真の数々ありがとうございます♪
>ga-sa-reさん
おおっ、剃刀とは着眼点が凄い!
何か精密機械の部品のオーラが漂っております。
そいでもってコンデジで撮影とは気合を感じます♪
>角煮チャンポン皿うどんさん
こちらこそリクエストにお応え頂き感謝です!
D2Hをお使いとは・・・10年以上経過しているのに
全く旧さを感じません(笑)
このころのニコンの発色はCCDらしさで濁りがなく
透明感を感じちゃいます。特に朱色系の発色は脱帽
です。
最先端のデジタルカメラは解像感に関しちゃ時代の
進化を感じさせますが、こと発色は人工的な硬質感
が強く出ている感じ。
完全にカメラを使いこなされている作品ですね♪
>うちの4姉妹さん
初めまして。おじゃま、大歓迎でございます(笑)
皆さんの機種が多用でもちろんレンズも違い、とっても
観ていて楽しいですよ〜
今回はキヤノンでの撮影。
色彩に関していうとナチュラルテイスト、自然体が
持ち味でしょうか。7Dも5DVも同じベクトルを感じます。
肌色のキヤノンの発色は素直な印象をもっております。
今回の作品を通して感じるのは水彩画、油絵のような
コッテリじゃなく、透明感ある爽やかさを感じます♪
>霧G☆彡。さん
コンデジマクロ、侮れません(笑)
一眼レフの方が好いと思い込むのは時代錯誤かもしれませんね。
ga-sa-reさんの作品も今回コンデジですから、今のカメラ、
コンデジ、一眼は性能的に素晴らしい時代だとは感じてます。
あとは撮り手の個性、感性の領域次第なのかもしれませんね(笑)
今回、蓮の花。いつものように
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
花の一部をクローズアップすることで強烈な意図を込めた作品(笑)
GW期間中、皆様どしどしの御参加、お待ちしております♪
書込番号:16076135
6点

月光花さん
こんにちわ
コメントありがとうございます
マクロ楽しいですね!
また性懲りもなくきちゃいました(^◇^)
でわでわ〜(^_^)/~
書込番号:16077447
3点

こんばんは、月光花☆さん。
α党本部ギャラリーNo3以来、お久しぶりです。
ここができたのは知っていましたが、自分の持っているスレッドが片付かずに今日まで来れませんでした。
マクロならお任せ。かなり在庫もありますし3マウントメインで撮っています。
取り敢えず出遅れましたが、駆けつけ4枚です。
今後も、やってこようかと思っています「四季彩」の主で〜す(笑)
書込番号:16077875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月光花☆さん、みなさんこんにちは〜
良いスレッドですね〜
接写&開放絞り大好き人間なので、こんな写真撮ってます。
では〜(^o^)/
レンズ:tamron SP AF60mm F2 DiULD[IF MACRO1:1(G005)
書込番号:16078651
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
緋寒桜は下向き咲くパターンが多い、散るというよりは花ごとボタッと落下します(笑) |
紅色が強い蕊、ソメイヨシノとは全く違う桜がココにある♪ |
そんな緋寒桜もソメイヨシノへの強烈な片思いで撮影すると・・・綺麗〜惚れちゃう♪ |
満開、春の構図♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いやぁ〜好い写真のオンパレードですねぇ〜♪
マクロ撮影はバラエティで観ていて楽しいですし
撮影して好い結果がだせるとコレマタ嬉しいですし(笑)
>うちの4姉妹さん
ハイキーなお写真ありがとうございます♪
デジタル撮影において露出を+に振るのって精神状態
が好い証拠だと感じます。
明るく撮影しようと露出を上げるのは失敗(白飛び等)
を恐れず積極的に意図を押し出す撮影になりますよね♪
爽やかさがうちの4姉妹さんの十八番かも(笑)
引き続きお写真おまちしております、できれば緑以外も
観てみたい希望がございます!
>Hinami4さん
こちらこそお久しぶりです。ご訪問頂きありがとうござい
ます♪
3マウントですか、ぼくは2マウントで限界(笑)
一時レンズ沼にも嵌りましたが、己のスタイルが固定して
きたのでレンズも大分絞りましたがな(笑)
一つのレンズをとことんしゃぶり尽くす性格なのでマクロ
はフルサイズじゃこのアポランターだけです。
APS-Cサイズであれば50oマクロが一本あるのでそちらも
ココでアップしております(闇の王冠など)
レンズも違えばボディも違いますから比較は難しいのですが
パワーショットのお写真、秀逸ですね。コチラのスレでは
コンデジも侮れないことが判明しているのですが、こちらも
素晴らしい♪
ただし作品という意味で心象に残るのはやはり一眼、それも
D40の作品は目を惹き付けられます(笑)
180oは望遠マクロですから手持ちは厳しくなるものの気合で
どうにかなるギリギリの焦点距離でしょうね。
対する100oは手持ちで十分に撮影できると感じる作品。
マクロ撮影においてピンは命、この命をどれだけ吹き込めるかが
写真家の人なりだとボクは感じてます。
マクロでピンがキチンと出せる方は何を撮影しても好い写真を
写す傾向がございます。またのお写真をお待ちしております♪
>yassusanさん
初めまして。お越し頂きありがとうございます♪
気合を感じるお写真です。その手助けがタムロン
のマクロですね。
肉眼でけして覗けない世界を魅せて頂きありがとう
ございます♪
マクロなカラー世界を是非御見せ下さいな〜楽しみ
お待ちしております(笑)
さて東北方面でも桜が咲き始めた頃合でしょうか?
日本で一番早く咲くのがボクが住むココ沖縄なんですが、
残念ながらソメイヨシノじゃございません。
緋寒桜なんですね、沖縄の桜って♪
綺麗なピンクというよりは紅色が強くておまけに木はそれ程
大きくないので一見桜に見えないかもしれません。
ボクは関東在住の移住なのでソメイヨシノが大好きでした。
ですので今では撮影する機会もなく完全にソメイヨシノに
片思いなんです。
そんな片思いが緋寒桜を撮影すると・・・
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
撮影者の心が被写体を好い意味で変えることができるんですよ!
だから写真って大好き(笑)
皆さん、GW、グッド・ショットをば♪
書込番号:16082710
3点

こんばんは、月光花☆さん
マクロ、どこまでをもってマクロとするかの定義は難しいものがありますが、自分は等倍付近のものと考えております。
最も50cm未満からマクロ域に入ってくるのでしょうけど(タムロンB003など、最短撮影距離が49cmでマクロとはいっていた)、普段日常の目で見た世界とは異なり、新鮮な世界を醸し出してくれれば近接でも等倍でも、マクロの世界なのかなぁとも考えております。
まぁ、難しい話はこれくらいにして在庫から去年のものですが、夏限定←当たり前だが…で撮ったものを貼っていきますね。
書込番号:16082968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月光花☆さん、みなさんこんにちは
ハイキーは最近のハマりなんです(笑)
つまりはちょっと春らしく明るい感じの作品に仕上げたく
ハイキーに持って逝ってる感じですね
では、リクエストに応えて
コッテリの方を在庫から・・・
書込番号:16082989
3点

月光花さん、はじめまして
愛犬3枚目、
なんといういい表情だらう!
切り取り方もいいし、
なんともいえない優しさが 感じられるなあ
素晴らしい。
書込番号:16085233
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
皆様のお写真ありがとうございます。コチラのスレに投稿される方々の
スキルはかなり高いレベルだと思いますよ〜
>Hinami4さん
このスレタイトル、実は”マクロレンズな世界”とはあえて書いてません(笑)
>>どこまでをもってマクロとするかの定義は難しいものがありますが
仰る通り、マクロって直訳すると巨大であること。なんて意味になります。
ニコンさんはあえて”マイクロレンズ”なんて表現を用いてます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2005/0507/
世間一般にマクロレンズって接写できるレンズ、1:1の等倍もしくはそれ以上
で拡大を目的としたことでマクロって表現なんだとボクは考えてます。
でもスレタイトルを”マクロな世界”としたのは写真家が被写体を巨大に感じる世界、
例え等倍以下であってもマクロ的な表現を意図した作品であるならば、それは
マクロな世界
でボクは好いと思ってます(笑)
でもそれを前面に出しちゃうと何でもアリの世界になるのでスレ主であるボクは
マクロレンズで撮影した作品をアップしていたのでした♪
Hinami4さんの作品には必ず、アクセントがございます。それは水滴だったり昆虫
だったりはては色だったり。
各マウントで表現の差異はあれど、そのアクセントを見つめる視線がボクラ
閲覧者に訴えている、好いお写真だと感じてます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1540013/
↑特にこのセミは強烈なインパクトを与えていますよ!
>うちの4姉妹さん
リクエストにお応え頂きありがとうございます(笑)
おおっ、濃厚な濃淡カラー。好いじゃありませんか♪
タイトル通り、その気魄が伝わります。
5Dの描写は暖か味がありますね、繊細なんだけれどもけして派手じゃなく
素朴な真の美しさを出すカメラだと感じてます。
4枚目の「発射ーーーー☆」はボクの「波動砲」とコラボして頂き嬉しい
でございます(笑)
>カメラ久しぶりですさん
初めまして。ご覧頂きありがとうございます♪
ワンコは家族の一員ですので好い処も嫌な処も運命共同体みたいなもんです(笑)
ポートレートを撮影するのに一番大切なことは”愛”を感じ、与えられるか、
なんだとボクはいつも念頭に置きながら撮影しています。
憎み合う者同士なモデルとカメラマンが仕事で組んでも、それなりに撮影は
できますが、名作が誕生するとは思えないんですよね(笑)
今回は
PENTAX K-7
D FA マクロ 50mm
ボルドーワイン格付け第一級のシャトー・ラトゥールです、ご賞味を(笑)
皆さん、好いGWを。グッド・ショット♪
書込番号:16085747
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
GW楽しんでますか〜♪
明るくなる写真でもどうぞ(笑)
花でない葉はもっと控え目。やはり誰の眼に留まらずひっそりと佇むその姿。
ボクからしてみれば立派な”花”同様、美しく健気に観えまする♪
レンズが命を吹き込む、コレがマクロな世界(笑)
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
書込番号:16092843
2点





皆さん、ありがとうございます♪月光花☆です。
GW中、皆さん、バシバシ撮影されている頃でしょうかね(笑)
本日が最終日、ボクは仕事ですが、ラスト楽しんでおくんなまし〜♪
>yassusanさん
ワインにお付き合い頂きありがとうございます。
ボクは下戸なので殆どアルコールは飲まないのですが、ワイン
は美味しいと感じます(笑)
まだ大物ワインも用意してますのでお楽しみに〜♪
>ga-sa-reさん
前回のコンデジとはうって変わってキヤノンの花写真ありがとうございます♪
素直な発色、背景をダークにされて花を明瞭にさせてますね。
花以外、キチンと背景まで配慮される、好い写真だと感じますよ〜
>うちの4姉妹さん
艶やかな花色ありがとうございます♪
おなじくキヤノンからのお写真、共通していえることは素直な印象です(笑)
写真ですから真実を写す意味でキヤノンは好い仕事していると感じます。
結構、赤系の色に対して飽和せず粘る印象を持ってます。
画像エンジンが優秀なのかな〜
作品としては王道の構図ですね、ボクは中央配置はけして嫌じゃありません。
意図をその一点に持っていかざる得ない場合は積極的に使いますから(笑)
>皆さんよろしくさん
初めまして。このスレを発見して頂き嬉しい限りです(笑)
マクロな世界へようこそ♪
こちらではコンデジでも素晴らしい作品を投稿されている方々が多くボクも
参考にさせてもらってます。
実際、皆さんよろしくさんのお写真もEXIFが無ければコンデジと一眼と一瞬
見分けがつかない描写でございます。
今回の作品、上手く背景を写さないように構図を選んだ印象を持ちます。
一眼とコンデジとの大きな差は背景のボケ具合に依るところが大きいかな〜
前ボケはコンデジでも素晴らしいと感じます♪
もう少し、コンデジでの作品を御見せ下さいまし〜
今回も
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
から一枚。
薔薇の花言葉は”愛” 写真にも愛がございます。赤色の薔薇ならば影とのコントラスト
を生かせますが、ピンク色では駄目です(笑)
影があるとくすんだ汚い印象を与えるからであり薔薇は美しいもの。そこに拘って影を消す
慎重なライティング撮影です。適当に考えず撮影すると必ずそこには影があるもの。
花の撮影でそこまで拘るのか、その拘りこそが写真家の愛なんだとボクは思います。
何気なく綺麗に感じる写真ほど繊細で影で努力が払われていることをボクは理解してい
ます。ただ綺麗だからパッと撮影してお終い、ではない世界があること。こちらのスレ
で投稿されている方々からその気魄を感じずにおれません。
本当に素晴らしきマクロ世界をありがとうございます!
まだまだ沢山の作品を観とうございます、引き続き、お待ちしております♪
書込番号:16100812
2点

月光花さん
どーもです〜
5DVですが7Dに比べて
優しい柔らかな描写のように感じております〜^^
ただ7Dの方がアップにしやすいので常用してしまいます〜^^
5DVは風景とポトレメインに(笑)
さて出かけるか〜っと
でわでわ〜
書込番号:16100887
3点

こんにちは、月光花☆さん
前回、定義について書いたのは、この領域…等倍付近だと結構スタミナと根気がいるので、結構疲れますのでいつもというわけにはいかなくなる。
また花ならどれでも良いというわけでもいかないので、結果アップ数が少なくなってくるかなと。思っただけであります。
自分的にですけどね。
ただ近接領域だと得意分野というわけではありませんが、自分のアップしている大半の画像が含まれてくるので、上手くはないけどアップ数が多くできるかな〜と考えただけであります。
それで流れから見ると、近接領域でもかまわないようなので、注意して撮ってきましょう。
勿論、コンパクトを使ってもいいかなと。
容易に等倍以上になる代わりに、結構合わずに疲れますけどね(((^^;)
一眼以上に、マクロな世界を切り出すことはできます。
ですから、日常の目で見るのとは違った世界…マクロは大体そうなのだが、これが見えていれば良いのかなと考えました。
新鮮に見えますからね。^^
ニコンは等倍までをマイクロ、等倍以上をマクロと呼んで区別しているのは、ニコンユーザーなら周知のこと (たぶん) だと思いますし、等倍領域に近くなると光が減少するので露出倍数がかかり実効F値表示となるので、実絞りを求めるならそこからカウントしていくことも周知しているでしょう。
といっても、現実に理屈ばかり並べても頭が痛いだけで撮ることに集中できなくなる?ので、うまく捉えられたものをアップするようにいたしましょう。
撮ることだけでも相当に難しいですからね♪♪♪
書込番号:16101064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん〜理屈抜きでいってみよー(笑)
主力はEOS60Dです。
7Dは動体専用で、この時期眠ってます(苦笑)
書込番号:16101205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


再びEOS60D使用です。
ひとまず、ここまでで切りま〜す。
疲れた(苦笑)
書込番号:16101397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月光花☆さん
早速のコメント、有り難う御座います
何だか、誉めて頂いた様で、恐縮しております
で、御要望?との事ですので・・・お見せ出来るようなものはないんですが
まっ、貼付させて貰います
これで勘弁して下さいな(;^_^A
書込番号:16102815
3点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
GWも終わりましたね。
ええお天気でよかったですが、今日も少し風が強く、苦労しました。
DMC-LX3で撮ってみました。
1cmマクロです。
書込番号:16102988
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
おおっ、素晴らしい作品をありがとうございます♪
冬から春にかけて一気に花が咲き乱れてます、皆さん
ドシドシ撮影なさって下さいまし〜(笑)
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます♪
蕊が主役ですね。花も蕊の形状は様々ですから撮影
しがいがございます。受精に最適な形状を目指した
進化のハズなのですが、進化はそれぞれ違うって
ことなんでしょうね。
図鑑写真と違い、意図ある写真は観ていて楽しい
ですよ(笑)
>Hinami4さん
力作の連投、とっても嬉しいです♪
>>撮ることだけでも相当に難しいですからね
マクロ撮影は体力使いますよね。息を殺してジッと
シャッターチャンスを待つまでの間、その刻が永遠
に続くかと思うほど長く感じられます。
時には吐気、気分が悪くなることもあってボクは
マクロ撮影時に己の命を分け与えている感覚なんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1545691/
↑斬新な切口ですね。かくれんぼみたい(笑)
基本はやはり蕊なんでしょう。でも花弁を題材にされた
作品も好い感じですよ♪
16枚、一挙にアップして頂きありがとうございます、
感謝でございます!
>皆さんよろしくさん
お見事な力作ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1546283/
↑和の心を感じさせて頂きました(笑)
勘弁も何も素晴らし作品じゃありませんか。花以外でも
マクロ世界を撮影されてましたら是非、こちらで拝見
させて下さいな〜♪
>ga-sa-reさん
ありがとうございます♪
ルミックスってココまで寄れるんですかぁ〜コンデジ
も凄い進化ですね。
GWは終わっちゃいましたけど被写体に終わりはありません。
剃刀のようなインスピレーションでバシバシ撮影、
アップして下さいませ〜
ボクのマクロ世界は心の世界。
真(シン)を写すのでなく、ボクと被写体との心(シン)を
写す世界。
図鑑写真のようなマクロ世界に全く興味が沸かない(笑)
じっくり被写体を覗き、光の道筋を見極め、それから撮影
開始。
よく「何を撮影されているのですか?」と訊ねられます。
多分、傍から観ると撮影している被写体に対するスタイル
が理解されない模様(笑)
花は美しく、そして朽ちる。
なんて残酷な世界。
ただ綺麗に咲くことを何故かと問うても応えは聴こえない。
ファインダー越しに襲いかかる花の応えをボクは写す・・・
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
皆様のマクロ世界、ばしばしインスパイアさせて下さいまし〜♪
書込番号:16105260
3点


月光花☆さん、みなさん、こんばんは
おっさんが、なんかないかと原っぱを彷徨ってます。
楽しいですね ^_^
レンズはFD28mm F2.8+エクステンションチューブで撮ってみました。
書込番号:16111758
2点

こんばんは、月光花☆さん。登録ありがとうございます。
今週は夜勤なので、帰りに撮ってきました。
ただし、マクロレンズを持っていなかったので、望遠テレ側の最大撮影倍率の大きい手ブレ補正無しのAF−S DX 55−200 EDを使いました。
一応は、独自の小さな世界を写し取っているということで……(^^ゞ
書込番号:16111925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
お写真ありがとうございます♪
マクロな世界ですとやはり花写真が多くなりますね〜
花は小さいのでアップでみると肉眼と違った世界が
写りますからね♪
>うちの4姉妹さん
白系の描写はデジタルだと難しいですよね。銀塩に
比べるとやはりラティチュードが狭い分、白飛びしや
すくてデジタルだとのっぺり傾向があります。
うちの4姉妹さんの作品、ピンは左花弁に合っています。
日光の陽射が強くない日陰もしくは曇り空で撮影されて
いるのでその分、白の繊細さが生かされてます。
花写真で綺麗に諧調を出すならやはり曇りか影での撮影
が王道でしょう(笑)
2枚目も同様素晴らしい質感ですね♪
>ga-sa-reさん
ありがとうございます♪
一枚目、ソフトフォーカスですね。淡い色合いがカリカリ
なデジタル世界において新鮮ですね。
ボクもミノルタ、ソフトフォーカスレンズ100oを持っていて
ソフトフォーカスは大好きなんですよ(笑)
チョイとマクロな世界であまり出番がないのでコチラでは
お披露目しておりませんが(笑)
二枚目、一転虫さんにバッチリピンが来てますね♪
>Hinami4さん
ニコンD40はやはり名機です♪
素晴らしい切れ味、色彩だと思います。CCDはCMOSとはやはり
違うとボクは感じてますね。この質感はD800では表現できない
世界だと思います。高画素が素晴らしいとは言えないことが
D40の色作品を観て感じる点でございます。
ボクの持つPENTAXもそれこそ型落ちで旧式ですが、色であれば
今でも十分に作品レベルで対等できると思いますから〜
価格の掲示板システムは基本、機種別ですけど、ボクのような一般スレ
であれば機種問わず、素晴らしい作品を掲載できる点で他機種
乗り換えや中古カメラを購入する方々への参考になればと思います♪
今回は
PENTAX K20D
D FA マクロ 50mm
です。
テーマはカラーということで(笑)
書込番号:16113775
4点

こんにちは。
今回は、この時期から咲き始める「オオキンケイギク」を撮ってみました。
去年D40板にあげたとき、この名前であると教えていただきました。
また、「外来種」であることも。
確かに道路端にいくらでも生えていて、苛酷な中でも生きているようですから。
ですが、日本の植物生態系に影響が出ているようだとの記述もあるようです。
書込番号:16117136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん、こんにちは。月光花☆です。
おっ、今回は黄色でのご投稿ありがとうございます♪
同じ時間帯撮影ですから花のコンディションはイコール
ですね。
正直な感想。ボクはD40の色が好みです。でも多分実カラー
なのは60Dだなと感じます。
ボクが写真を観るときは写心なんで心象カラーで観ちゃいます(笑)
ですので同じ黄色でも好き嫌いが分かれちゃうのが写心。
それにしてもD40は好い仕事してますねぇ〜60Dからさらに
約3年前に発売されているワケで。
デジタルだから旧機種が駄目だなんてことは全く無い!好い
お写真ありがとうございました♪
えーボク個人的な事情で恐縮なのですが、メインPCが壊れました(涙)
修理に10日間以上かかる見込みだそう。サブPCに移行しますので
お返事に時間がかかるかもしれません。ご了承頂ければと思い
ます。
今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
皆さん、あまりモノクロでのマクロな世界は撮影されないのかな?
ディテール命の場合、ボクは好んで撮影しております(笑)
ということでまたまた薔薇写真です。
皆さん、グッド・ショットをば♪
書込番号:16127856
3点


月光花☆さん (^_^)/おはよーございます。(太陽さんの顔は見えませんが〜 AM4:06)
続いてますね! またまた グリコのおまけを掲載しておきます。
NEX5 + Makro-Planar 1:2.8 f=100mm 三脚なし手持ち(手ぶれ補正なし)
書込番号:16131025
4点

おはようございます、月光花☆さん。
そうですね、モノクロはまだまだ経験積まないと難しいです。
モノクロと白黒は違いますからね。
まだまだ、基本を固めてからです。ようやく写歴2年過ぎ、3年め当たりですから←誰からも驚かれる…(^^;
マクロは撮影に出たときにカリキュラムに入れておきましょう(笑)
書込番号:16131043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
沢山のお写真、ありがとうございます♪
素敵なマクロな世界、皆さんカメラを持ち歩かれている
んでしょうね(笑)好いシーンに出会ってもカメラが
なけりゃ写真に収めようがありませんもの。
>ga-sa-reさん
奥様のストラップ、好いじゃありませんかぁ〜♪
それもリバースで撮影だなんて乙でございます(笑)
お花にカメラマン、ga-sa-reさんを拝見させて
頂きましたぁ〜(笑)
>霧G☆彡。さん
霧G☆彡。さん含め皆様のおかげでコチラのスレも
ボチボチ続いており楽しいです♪
NEXはお散歩に持ち歩くには好いサイズですね。でも
グリコのオマケじゃないでしょ、素敵な作品ばかり
でございます♪
>Hinami4さん
今回は飛びモンですね♪
チッチャくてチョロチョロ動く昆虫は難しい分、
撮影のし甲斐がございます。ボクも昆虫は撮影
しておりますので後程アップしてみたいと思います。
昆虫も色んな仕草があって観察すると楽しいですよね。
モノクロは単色の世界ですからセピアでも好いですし
白黒だけに捉われる必要は無いのです、その分表現
が豊かになりますね。
マクロの世界ですとやはりカラーが主役になりがち
ですけれど単色、濃淡で質感、ディテールを表現する
世界も素敵な世界です。是非表現の幅を拡げてみて
くださいまし〜♪
今回はサブPC使用で昔の作品に囲まれております(笑)
そんな中から一枚・・・
K-7
D FA マクロ 50mm
です。
上野で見つけた柱の綻びから63年前の高校2年生からのラブレターを(笑)
普通ホームの柱に落書きしたら消されるでしょ。
でも上野駅には消されず残っているのです。
それも昭和25年、当時高校2年セイの作・・・
粋なはからいだと思いませんか?
ボクに撮ってはラブレター(笑)
当時どんな想いで上野駅にしるしたんだろう。
昭和激動の時代、東京へ働きに来たんだろうな、
憧れの東京、初めて降りた駅、上野・・・
色んなことを想像しちゃいます。
ボクが尊敬する写真家の一人である”土門拳”氏。
リアリズムの大家であり絶対非演出を唱えた。
その意味がこの撮影で何となく分かる。
「少しでも演出的な作為的なものが加わるならば、その写真がどんなに構成的に、説明的に
まとまりを示していようとも、長い時間の、くりかえしでの鑑賞に堪えないものとして、
つまり底の浅い、飽きる写真になってしまうのである」
(出典:土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条)
そんな大切なしるしを精魂込めて撮影♪
万感の思いで一点集中。
文字じゃない、狙うは当時の柱・・・
書込番号:16132090
2点

月光花さん
どーもこんにちわーっと^^
破れたラブレターとは・・・
前作の白い花ですが、あまり描写に関して評判の
よろしくない7Dですが、あの程度ぐらいは写ります〜
逆にkiss系にくらべて自然な発色しますね〜
ただちょっと5D系に比べて硬いかな〜?
んじゃま〜異色なサクラを・・・
これは、太陽をバックにして、マクロ用フラッシュを照射し
撮影したもんなんです〜
つまりは強い光で透かしてみたって感じです
でわでわ〜(^^♪
書込番号:16133339
2点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
「ラブレターの残り」 いいお話ですね、見たくなりました。
土門拳氏、古い写真雑誌をめくってみました。
氏の記念館が今年30周年迎えるそうですね。
今日は、買ってきたばかりのミニダリアを。
レンズのリバース撮影に興味をおぼえ、今日もまた。
1枚目シグマ28mmF1.8、2枚目EF28-103mmF3.5-4.5をリバースで。
書込番号:16134334
2点

月光花☆さん ラブレター (・∀・)イイネ!!
グリコのおまけは 中身より おまけの方が 良かったかも・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
おまけが欲しくて 2〜3個も買い ひどい時は ひと箱 買いましたな〜
持論
目(カメラ)が良くても 頭で感じなければ 目の前にあるものでも見えない。
存在を感じる為には、観察することから始まり ラッキー ラッキ
来年の2月で還暦(60歳)を迎えますが
電車の中で知らない女性(かわいい人)から
ラブレターを頂いた時には、ビックリ!(ドキドキ)
目で見えるもの(人・花・景色)に対して ドキドキ しないようになったら
GG BABA かも?
撮影している時に、むかしの若い女性たちが 花を見に来て「もう 終わったね!」の言葉をよく聞きますが
それは お前だろ と心で呟いています。(終わった時に来るな デツ)
写真も「見て欲しい」「褒めて欲しい」の心が無いと上達しないかもしれませんね!
「見る・見せる」行為は 技術・センス を磨き ピカピカ・・・
カメラ・レンズが ピカピカでは まだまだ かもねん!
書込番号:16134690
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
やっとPCの修理から戻って参りましたぁ〜(笑)
ということでまたまた復活、皆さまも好いお写真ありがとうございます♪
>うちの4姉妹さん
日中シンクロの桜ですねぇ〜ちなみにこのスレでボクがアップした桜写真
も同じです♪
透過光を生かしながら明るく撮影するときにストロボは重宝します。
ボクは四六時中携帯してます(笑)
またストロボを焚くと背景を黒にできる点もメリットですよね。被写体を
強調するにも好い手法だと思います♪
>ga-sa-reさん
上野駅地下ホーム。13番線の柱だったかなぁ〜今は補修されちゃってる
かもしれません(笑)
独特な世界観のマクロですねぇ〜心象派には堪らんです♪
>霧G☆彡。さん
ありがとうございます♪
でもクモは駄目かも(笑)美男子くんは最高の視点でございます♪
>>電車の中で知らない女性(かわいい人)から
ラブレターを頂いた時には、ビックリ!(ドキドキ)
素晴らしい、パンツェッタ・ジローラモ氏みたい♪
コレはボクの持論(笑)
世界の写真家と日本の写真家を比較して感じることがある。
それは日本の写真家は器用なのである。「それは何を表現したか」
ということよりも「いかに表現したのか」という巧さだけが目に付く
のである。内容の深さよりも技術のうまさだけに関心が向く傾向
のように感じるのである。それは結局自己の中に強烈なエゴの確立が
否のように感じる。
今回も
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
から一枚。
日本人の主食と言えば、”米”
米にも種類があってボクはやはりジャポニカ米が美味しいと思う。
その伝統的な米なんだけれど農家じゃないと籾から発芽させた米を
観る機会って中々無いと思います。その米のもつパワーは小っちゃい
ながら強烈に感じさせてくれる。
コレコソ日本の原点なんじゃないか、コレがボクのエゴなワケです。
書込番号:16154367
2点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
マクロから離れるかもしれませんが、ちょっと。
オリンパスのBCL-1580、通称ボディーキャップレンズのを。
万華鏡を介して、TV画面を撮りました。
携帯電話のカメラではなんとか撮れていましたが
いろいろ考えていたら、このレンズを持っていたのを思い出して
ちょっと撮ってみました。
書込番号:16157175
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
おおっ、凄い作品が集まりましたねぇ〜素晴らしい♪
マクロ世界ってやっぱり凄いやぁ(笑)
>ga-sa-reさん
万華鏡ですね。ボクも万華鏡をマクロレンズで撮影してます♪
自然じゃ造れない幾何学的な模様に惹かれるんです(笑)
ボクも最初は試行錯誤で撮影してました。彼是4年近く
経過しボクのライフワークになりつつあります(笑)
>霧G☆彡。さん
花の生命力が伝わるお写真です♪
薔薇の季節ですね。真面目な薔薇は紫の薔薇ですねぇ〜
紫の薔薇撮影は難しいですね。ボクも撮影してますが、
その質感、色合いをどう生かすか、人其々で楽しいです♪
人生バラ色はパステル調で素敵です。これ程カラフルな
撮影は気分が明るくなって観ていて楽しいです(笑)
それでは今回も
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
ハイビスカスを題材にした万華鏡写真。
紫の薔薇を窓際の淡い光で透過させた作品です♪
皆様の写真に刺激を受けまくってます(笑)
引き続き、バシバシ投稿されてくださいまし〜♪
書込番号:16167603
3点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
月光花さん、完成度が私のとはケタ違いですね、見ていて楽しくなります。
霧G☆彡。さんの作品は、私には出来ないところにありますね〜
ほんま、目標が目の前に有るのは、いいですね〜
これからも、楽しくもっと綺麗なんを撮っていきたいですわぁ〜 (^O^)
今日も、リバースのんを。
リバースで撮影するのは、しんどいけど、楽し〜い
60D+Ai28mmF2.8
書込番号:16173074
3点

月光花さん
どーもこんにちわーっと^^
ごぶさたしてまーす
マクロライトね
んと超接写時ってピントが浅すぎるんで、ある程度絞ると
今度は光量が不足するんで、有ると重宝しまっす(*^^)v
最近大分マクロライトに慣れてきました・・・(爆
じゃ
今回は、しずくちゃんで〜(^_^)/~
おっ!ガサレのおっちゃんスッゲー
万華鏡は考えおよばなんだっす^_^;
霧Gさん
人生バラ色で逝きたいもんですね!
でわ〜(^_^)/~
書込番号:16176069
3点

うちの4姉妹さん 月光花☆さん おばんでやす。
水滴(コロコロ)に秘められた 謎謎 イイですね〜
掲載する写真はありませんが、水滴を見つめていると頭の中で可愛い姫が見えてきます。
書込番号:16181713
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
マクロならでわの世界が満載ですねぇ〜このスレを立ち上げた甲斐がございます♪
肉眼じゃ覗けない世界もマクロですからヒトの感性で観る世界を魅せて頂き
ありがとうございます(笑)
>ga-sa-reさん
写真を観て刺激を受けることが、ボクは大切だと感じてます。
その写真から撮り手の何かを感じ、己のインスピレーションを刺激され次の撮影
に生かす、好いじゃありませんか(笑)
今回の作品は色とエッジですかね。前半2枚は色彩優先で淡いイメージ、対して
後半の2枚はエッジがビシッと立っていてコントラスト鮮明です。
意図的にジャンルを分けてのアップ、観ていて楽しいですわ〜
ga-sa-reさんが楽しく撮影している雰囲気が観ている側にも伝わります♪
>うちの4姉妹さん
雫ちゃん、ありがとうございます♪
花と言えば、雫。それぐらい好い関係ですよね。やはり惹き込まれちゃいます(笑)
ボクも久しく雫は撮影していないので新鮮ですし♪
産毛にのっかり微妙に弾く姿が妙に色気を感じちゃうんですよねぇ〜
女性の風呂上りのお肌みたいで(笑)
今度、ヒト肌の雫ちゃんでも撮影しようかな(爆)
>霧G☆彡。さん
雫から可愛い姫を想像される感性、まさに美、エロスの世界ですな(笑)
写真も芸術だとボクは日頃思ってますから、まさにエロスも大事な要素、感性を磨く
にゃ必要だと感じてます。
そんな色気を被写体に感じた瞬間の撮影ってゾクゾクしちゃうんですよねぇ〜♪
今回は雫にちなんだテーマで(笑)
K20D
D FA マクロ 50mm
撮影はずいぶん昔。何でも撮影してやろうとギラギラしていた頃。撮影できるか否か。
トライすることが重要だしそれが後の糧となる。特にマクロ撮影はその応用が効く
から技法を磨くにも好い世界だと感じちゃう(笑)
PENTAXは暗闇でのAFが弱く、それに連射が弱い頃でした、K20Dの時代。そんなカメラ
でも応用で画を出せることを実証したくてボクのアイデアを注込んだ頃の作品です(笑)
今観ても十分に鑑賞に堪えうる作品だと、たまには自画自賛させて下さいな(笑)
書込番号:16182835
3点

こんにちは。
一枚目2枚目はペンタックスK−5にキャノンの35mmf2.8マクロフォトレンズで手持ち撮影した写真です。
RMSマウントのレンズで一枚目が4倍くらい2枚目は等倍くらいです。
3枚目はペンタックスQ10にテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影したクモの補食です。
4枚目はペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影したスズメバチさん。
怖いのでQの換算5.5倍を使い離れたところからのマクロ撮影です(^^;)。
書込番号:16183582
3点


おはようございます、月光花☆さん
この前のご訪問、感謝します。
ここのところ風が強く、マクロはおろか近接撮影もできませんでした。
お詫びに在庫から、こんなもので等倍マクロをやってみましたということで (笑)
やってみると、結構難しいです。
一番の難点は、口の中がからくなってくるような気分になる……ことかな(苦笑)
次は、ホワイトを用意しておきますね。
書込番号:16186004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。月光花です。
こうして素晴らしい作品を拝見できまして嬉しい限りです♪
ボクらが気が付かない今の瞬間も素晴らしい世界が存在して
いるって凄いことだと思います(笑)
>ken-sanさん
お越し頂きありがとうございます♪
2枚目の雫は好いですねぇ〜3枚目、中々撮影できません(笑)
4枚目、怖いです(爆)
1枚目、雪の結晶はもはや芸術の域でございます。
645の世界とは全く違う世界、拝見させて頂きありがとう
ございます。可能な限り御見せ頂ければ嬉しいです♪
>霧G☆彡。さん
ありがとうございます、エロスな作品♪
創造力を掻き立てる写真って観ていて楽しいでございます。
>>ボチボチ 掲載を辞めようと思いましたが
えーそんな殺生な(笑)気が向いたらまたの投稿お待ちして
おります(笑)
>Hinami4さん
朱色な世界、ありがとうございます♪60Dの発色は素直に
感じます。
4枚目、蜘蛛の糸がワンポイントですね(笑)
室外のマクロ撮影、風には気を使いますね。でもバシッと
決まれば快感ですからマクロは止めれませんね。
今度はホワイトですかぁ〜楽しみにお待ちしております♪
今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
水の中の生物編で(笑)
2枚目の稚魚は生後間もないグッピーです。体長1oぐらい。
これまたチョコチョコ動き回ります。それと水槽の水には深さが
ありますからグッピーが同じ深度にいるとは限らない、
ようはピンを狙うにゃ最悪なコンディションってことです(笑)
それもボクの拘りで眼にピンを合わせようとするので余計に
難易度が上がります。MFでの撮影ですからα900のファインダー
に寄るところ大でございます♪
書込番号:16190012
3点


ga-sa-reさん、こんにちは。月光花☆です。
雫ちゃん、ありがとうございます♪
二枚目の雫はダイヤモンドに観えちゃいます(笑)
練習ということは本番、お待ちしております♪
ボクも雫ちゃんに続きます(笑)
K20D
D FA マクロ 50mm
かなり前の作品ですが、水滴の存在を生かす撮影に
挑戦していた頃♪
最近は雫ちゃん、撮影してません(笑)
書込番号:16203261
2点

月光花☆さん、皆さん、こんばんは。
マクロの世界は楽しいですよね。
当時小5の娘が手持ち撮影したマクロです。
書込番号:16203436
3点

月光花さん
どーもこんにちわーっと^^
ごぶさたしてまーす
って前も言いましたね〜
んっと一枚目が今日kiss4にマクロライトをつけて撮った
チェリーセージ
2枚目3枚目がネオワンのマクロモードで撮ったもの〜
4枚目おまけ〜
やはりマクロはコンデジの方がいいのかな〜なんて・・・(笑)
でわ〜
書込番号:16203557
3点

おはようございます。月光花☆さん
この前言っていたホワイトバージョンです。
リングライトはいいアイテムですが、人工照明であるためか色調が不自然な場合になることもあり、固い絵になってしまうこともあるので使わなくなりました。
やはり自然光がイチバン!
ただしベストの角度になるまで待つとか、ぐずぐずしてると影になってしまうとか時間との戦いですね。
でも、撮れなければそれも仕方ないかと。
千載一遇の出会い…少ないチャンスを活かして撮るのもマクロの醍醐味かと考えます。
書込番号:16205414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おはようございます。
何か水滴が流行っているみたいなので、昨日雨のなか撮ってきました。
といっても、びしょ濡れになったわけではありませんけど(苦笑)。
水滴なら中の世界をかもし出さなければですが、非常に難しいですね。
少し揺れてもダメですし…アセアセ
書込番号:16209802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
末永く続き80レスを超えましたぁ〜♪
これも皆さまからの投稿のおかげであり感謝です。
>Green。さん、
お越し頂きありがとうございます♪
なんと天才少女のご登場ですね! これだけの表現力は
ボクが小5の時には持ち合わせておりません(笑)
このまま写真家となるとそれは素晴らしい写真を撮影
する予感がございます。
それにしても小5が使用するレンズじゃありませんです(笑)
そうなるとGreen。さんご本人さまのお写真も拝見したい
です♪是非!
>うちの4姉妹さん
花が鳥に観えます♪
被写界深度を深く撮るならばコンデジのような撮像素子サイズ
が小さい方が楽ですね。
どうしても一眼系のマクロですと望遠域を多用するのでボケやすい
ですし。特にフルサイズでパンフォーカス気味にマクロを
撮影するのは困難を極めます。
でもボケちゃって好いんじゃないの、コレがボクの持論であり
一眼マクロならでわの特権だなと感じます。
オリンパスのSP570UZって初めて拝見しました。チョイとこの3枚
だけですと何も見えてきませんが、案外素直な描写なんですね。
CCDだからかな。マクロモードで1pまで寄れるんですね、凄い!
>Hinami4さん、
またまたオリンパスですね♪今回はオリンパス勢が強い(笑)
雫ちゃんはSONYですから複数マウントを使いこなされてますね。
ボクは2マウントで限界ですよ(笑)
NEXは素直な印象でEOSは素直なんだけど個性を主張する画だと感じます。
これは好みの差ですけれどα900と同じSONYのベクトルを感じません。
NEXシリーズはEマウントでありAマウントとは別物と考えた方がいいかも
しれません。
そう観るとEOSの画は一貫性があって好まれる感じです。
白シリーズはボク、好きです♪
>ga-sa-reさん
タムロン90oマクロは好いですねぇ〜♪
定番と言われるだけある、説得力ある画です。ボケは綺麗だしピンは
きっちり出してますしね。
花も視方を変えれば、色んな表情があるのでこういった画は好きです。
マクロ撮影で難しいのは作家の名前を伏せても、誰が撮影したのか、
個性を出すのが案外難しい点にございます。
日の丸構図で綺麗に撮影できても逆に個性がなくなるし。
そういった意味でこうしてマクロ写真を出して頂けると色んな意味で
ハッとさせられるし楽しめます♪
今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
一見、美しいモノ(陽)に目を奪われがちですが、その裏(陰)にこそ
真の美しさは隠れている、一枚。
書込番号:16210881
4点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
いつもええもん、見せてもらえます (^O^)
今日は、またフジの引き伸ばしレンズのを。
GF2+フジノン 50mmF4+エクステンションチューブ
書込番号:16212677
3点

ga-sa-reさん いいですね〜
根性が現れています!
2枚目のハエが逆立ちしてると 面白いですけど〜ん(無理だよね)
書込番号:16212742
3点

月光花☆さん、皆さん、こんにちは。
知り合いの方も数多く見かけますのでお邪魔させていただきました。
●月光花☆さん
ありがとうございます。
娘も大変喜んでいました。
最近撮影できてませんので蔵出しですが…。
●ga-sa-reさん
ありがとうございます。
写真をキッカケにいろんな自然にふれさせたいと考えております(笑)
書込番号:16214360
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
段々、皆様の凄みがアップしている印象です(笑)
マクロってやっぱり楽しいという点に置いて他の
撮影とは別次元の気がしてなりません。
基本、マクロレンズという等倍可能なレンズの特殊性
もあって成り立つ世界ですから、他のレンズのように
代用が効かない世界でもあります。
>ga-sa-reさん
こちらこそエエモン観させて頂いてます(笑)
いやはや、超絶な世界を観ました! ココまで寄れる
ことが凄いしまさに”マクロ”な世界♪
これからも楽しみ、楽しみ(笑)
>霧G☆彡。さん
刺激されてアップしたくなるのでしょ?(笑)
是非、逆立ち写真、霧G☆彡。さんなら撮影できると
思いますので、是非お待ちしております♪
>Green。さん
リクエストにお応え頂きありがとうございます♪
お子さんの実力通り、ご本人様の腕前も確かでございます。
一点集中のマクロ世界は一見、抽象画の世界になりがち
ですけれど見事にファインダー枠外を連想させる構図、
素晴らしい感性とお見受け致します。
さて今回は
K-7
D FA マクロ 50mm & DA21oレンズ
で、チョイと変わった趣向の写真でも(笑)
書込番号:16214870
3点

月光花☆さん、みなさん、こんにちは
霧G☆彡。さん
ありがとうございます。
またひとつ楽しめるものが、見つかったようです。 ^_^
今日は、古いのですが今の原点になっているものを、アップします。
お題をいただいて、必死で撮ったうちの一枚です。
書込番号:16217802
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ga-sa-reさん
いやー表彰状を差し上げたいです♪
素晴らしい精神力と写術ですね。
マクロの世界は根性、忍耐、そして撮らなくちゃ
始まりません(笑)
そのお手本となる写真をアップして頂きありがとう、
感謝の念が絶えません。
今回はティザーの続き(笑)
Exoto 知る人ぞ知るダイキャストカーのメーカー
その代表作の一つフェラーリF1 F640モデルの641/2 マンセルモデルです。
そいつを
K-7
でエクステリアからインテリアまでしゃぶり尽くす♪
ボクにとっては大好きなマクロ世界(笑)
書込番号:16222230
3点

こんにちは。
マクロの世界
そうそうに出会えるものではないが
偶然とはいえ、ひとたび出会った感動は
格別なものである。
書込番号:16222233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さん、こんにちは。月光花☆です。
>そうそうに出会えるものではないが偶然とはいえ、ひとたび出会った感動は格別なものである。
好い響きです♪
写真は一瞬を切り撮るかもしれませんが、その光景はズーッと残る
もんなんですよね。
ボクは一期一会なんだといつも感じながらシャッターを切ります(笑)
昆虫との出会いも風景との出会いもヒトとの出逢いも全て貴重な
シャッターチャンス!
今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
スーパーーモデルとの一期一会でした(笑)
虫は苦手なんだけど、車をカッチョよく撮る感覚で
撮影したら、あら不思議、カッチョイイじゃない♪
マクロは楽しいよ!皆さまも是非カッチョイイ写真を
御見せ下さいませ(笑)
書込番号:16225679
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
チョイとこの辺でコーヒーブレイク(笑)
甘いモン飲んで閃きましょ!
いつもと同じ
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
から一枚♪
書込番号:16236733
3点


ga-sa-reさん、こんにちは。月光花☆です。
渋い、いやぁー好いですねぇ(笑)
撮りたいモンを撮る、このフレーズが如何に好いモンを撮影するに
重要か、ってことですね。
トンボの鉛筆、懐かしいなぁ〜最近、鉛筆を使う機会が皆無なもの
ですから学生時代、それも小中学校の頃、よく使っていた鉛筆への
感謝を想い出しましたよ。
ボクはuniの三菱鉛筆を好んでました(笑)
怒アンダーな世界がいぶし銀をさらに演出してまっせ!
今回は鉛筆と同じ木繋がりで♪
K-7
D FA マクロ 50mm
割箸、鬼怒川”金谷ホテル”から。
香りが素敵です!
現在割箸は殆ど海外、中国産でしょうか。
割箸の香りなぞ、ココ最近堪能なぞしてません(笑)
コチラの割箸、撮影時から普通の割箸からは感じない
オーラがございます。
割箸一本5g、されど5g・・・
書込番号:16247878
3点

「マクロな世界」は、好きです!
皆様のレベルの高い作品を、いつも楽しみに拝見し、また勉強をしています。
日頃からのお礼に、古い画像ですがアップ致します。 (^^,
書込番号:16247993
2点

月光花☆さん、皆さん、こんにちは。
マクロは新しい発見もできたりするので楽しいですね。
月光花☆さん、もったいない言葉をいただき感謝です。
蔵出しですが…。
書込番号:16248177
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
またまた凄い作品が集まりましたねぇ〜(嬉)
マクロの世界は本当に肉眼、日常では観られない世界
なので楽しいですね。
花も視点により表現が様々。ソコが個性でもありマクロ
の強みかもしれません。言うなれば無限の表現が其処には
存在する、ってことですね。
>楽をしたい写真人さん
初めまして。お越し頂きありがとうございます♪
これまた素敵なタイガーですねぇ〜
じっくり観察しないと見逃しそうなチッチャナ虎さん
です(笑)D700の発色は未だ色褪せず、むしろ自然な描写
でありけして無理を感じさせませんね。
あっ、作品に古いも何もございません。過去に撮影した写真
でも作品は永遠、時の流れには関係ございません。
ですので蔵出しでもOK!むしろ大歓迎でございます(笑)
>Green。さん
好い赤が出てますね。赤はデジタル世界じゃ飽和しやすいので
難しいカラーですが、キヤノンの表現は好いです。粘りを感じ
ます(笑)
構図が好いので作品として見応えがございます♪
ボクは観たまま、感じたことをコメントさせて頂いてます。
好いモンは好いんです(笑)それは作品を観れば分かりますから〜
今写真も作品として構図が素晴らしいので観ているボクらは
ワクワクしますよ。
2枚目は蕊の先、何があるのか、色んなことを連想させる構図
が好きです♪
またまた今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
定番の花ですが、色の競演。
どの色が主役なのかは言わずもがな、ですね(笑)
書込番号:16251695
3点

ごぶさたーーーっす
今日久々にマクロってみたので
ご笑納くださいませ〜(^_^)/~
greenさん
40Dもまだまだいけますね〜
また昔みたいに遊んでくださいね(はあと)
あのメンバーとは縁側で集ってますんで(笑)
ガサレさん
鉛筆ウケました〜(笑)
たしかにトンボ撮りですわ〜
ところでウチにはきてくれないんですか?
書込番号:16251749
3点

こんばんは、月光花☆さん、皆さん。
月光花☆さん。
昨日は「四季彩」訪問、ありがとうございました。
実は別のマクロ写真を載せるつもりでしたが、なくしてたと思ってたファイルが出てきましたので、こちらをアップしたいと思います。
ニコンD300s+タムロン180ミリマクロの重量級手持ち、根性を据えた画像です。
凄い無茶ぶりと、笑ってやってください(爆)
書込番号:16254063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こうして見ると手前味噌ですが、宇宙探検(ちと古い)のようでもあります。
とにかく、息を止めての連続でした。
楽をしたい写真人さん:こちらでは初めまして。
Green。さん:あすこのスレッド以来ですね。
gaーsaーreさん:いつも意表をついたマクロに驚かされています。
うちの4姉妹さん:アジサイこそ等倍!! 去年、teruさんとこに載せました。
しかし今年は、アジサイのできが良くないです。
書込番号:16254071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
続きまして、Power Shot A480で撮影したものです。
¥7、980円で買ったもので、ここまで撮れれば文句はないでしょう。
でも、ちょっと絵が固いかな?(苦笑)
書込番号:16255345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに、ちょうど100件目でしょうか。
埋めさせていただきます。
ボディが小さく軽いと、逆に安定せずブレやすいものですし、小型三脚も使えないシーンが多く非常に厳しいです。
それでも何かが撮れる〜と。
書込番号:16255393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、こんにちは。
少し上で、拙作「寅さんの笑顔」を投稿申し上げた者です。
「スレ主様・Hinami4 さま」
温かなコメントをいただき、ありがとうございます。
自分は、鑑賞・勉強専門の身にして、基本的に感動しながらも、ただ拝見するだけです。
まあ 察するに、ここをご覧の圧倒的に多くの方は、そうなんでしょうね。(^^,
なので、ここの板の今後の益々のご発展と、皆様のご多幸を祈念して、我が
ライフワーク(?)の「幸福の木の花」を、既出ながらアップ申し上げます。
それにしても「マクロな世界!」は、いつも新たな発見と感動がありますね! (^^,
レンズは、105mmf2.8マイクロです。
書込番号:16255529
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
素晴らしい作品に恵まれ嬉しい限りです、ボクは♪
本当に皆さん、素敵な作品ありがとうございます。
好い写真は好い刻、幸せを感じさせてくれます。
このスレも御蔭様で100スレを超えました。中間点を
超えるとは思ってなくて、感慨深いです(笑)
>うちの4姉妹さん
5DVは安定してますね。紫陽花、2枚目のソフトタッチは
好いですね。最後の等倍は唸りましたがな(笑)
マクロの花写真って図鑑系に陥りやすいですが、うちの4姉妹さん
のような作品は味がございます。マクロ写真ってやはりコウで
なきゃ♪
>Hinami4さん
100件目埋めて頂きありがとうございます♪
素晴らしきかな、魅入っちゃいました(笑)
一つの花で視点を変える、案外この視点を変えることをしない
カメラマンが多いですね。
せっかくの被写体、しゃぶり尽くさなきゃ楽しくないですもん(笑)
続きましてのコンデジ。お値段からするとリーズナブルですし
昔のコンデジと違い作品レベルまでキテマス。でも流石に背後の
ボケ描写、D300sと比べちゃうと・・・
深く掘り起こす心情、しかと受け止めさせて頂きました♪
>楽をしたい写真人さん
お写真から幸せ、にんまりの楽をしたい写真人さんの表情を想像
しちゃいます♪
ライフワークということはご自身で育て撮影をこなされている、
という解釈で宜しいのでしょうかね(笑)
D600、好いカメラだと思います。正直D800よりもボクはD600の画
が好みであります。高画素がなぜかしっくり行かない、むしろカラー
描写は自然体であるD600の方がボク的には好みですね。
写真は数値じゃない、ココが肝でして最高の食材、最高の調理方法
を持ってしても、合わない味というものが存在することと似ている感覚です。
料理を味わっていると自分でもその味を出したくなる、写真も同じ
かもしれません(笑)
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
から一枚、ファイトが出るマクロ世界でも(笑)
これだけ多くのファイティングポーズを観るとガッツが出てくるでしょ♪
皆さまからの素晴らしいお写真、引き続き楽しみでございます、宜しくです!
書込番号:16260337
3点

月光花☆さん お久しぶりです。
>Hinami4さん
この花は多分、トキワハゼだと思います。
後よく似た花にウリクサ、ムラサキサギゴケ等もあります。
イボイボが綺麗に撮れていますね。
他スレにもペッタンしたものも有りますが亜許しを。
アブラムシは胎生? 1.34倍はシグマ AF MACRO 50mm F2.8 MACRO EX+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄
ザクロの花はシグマ AF MACRO 50mm F2.8 MACRO EX
多分クサギカメムシの卵はsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
樹脂はsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
書込番号:16260702
3点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
4さま、Hinami4さん、コメントいただき、ありがとうございます。
楽をしたい写真人さん、はじめまして。
虎さん、カッコいいですね、すごい観察力です。
鉛筆は月光花☆さんの、アンダーな写真を見て、撮りたくなりました。^^;
昨日雨が降って、ちょと嬉しかったので、車にかかった水滴撮りました。
書込番号:16261715
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
マクロの世界となるとやはり花が主役ですかねぇ〜(笑)
自然の造形美、それも肉眼じゃよく分からん世界を覗く
楽しさがありますもんね。
このスレも順調に伸び、花以外のマクロな世界もボチボチ
お見かけするようになりました♪
人工物であってもマクロで楽しめる表現がございます。
ボクはそんな世界も好きなんです(笑)
>常にマクロレンズ携帯さん
お久しぶりです(笑)これまた不思議な光景、ありがとうご
ざいます。
ボクは基本、虫が駄目なんですよ、マクロでファインダー
覗くと鳥肌が立っちゃう(笑)
そんな折、常にマクロレンズ携帯さんのお写真を観ていると
安心できちゃう、これも被写体選びなんでしょうけど♪
特に3枚目、クサギカメムシの卵は御愛嬌、何となく昭和時代
の藤子不二雄ワールドを感じせます(笑)
そうそう、ボクが使用しているMACRO APO-LANTHAR 125mmを
お持ちですよね?
撮像素子のサイズも違いますし、画像エンジンも違いますから
その写りにも違いがあるかもしれませんね、実は興味津々
なんですよ(笑)
宜しければ作品を御見せいただければ嬉しい限りです♪
>ga-sa-reさん
爽快なお写真、ありがとうございます♪
あの写真は怒アンダーで撮影しましたが、心象画としちゃ意図
通り、結構気に入っている写真です(笑)
水玉、好いですねぇ〜人工物の上に乗っかっていてもサマに
なります。
そうそう、ソラタマレンズ、観てますよ〜
まだ試作段階だと思いますけど、完成の暁にゃ是非お披露目を♪
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
いつもの組み合わせ(笑) でも表現は無限大(爆)
今年娘がお受験を突破したご褒美です♪
こういうマクロ世界も乙でしょ(笑)
皆さん、グッド・ショットをば♪
書込番号:16263090
2点

こんにちは。
一枚目は645Dに戦前の大判レンズのザッツプラズマット15cmf4+接写リングで手持ち撮影したアキアカネさんでしょうか。
2枚目はペンタックスLX 2000にタムロンのSP80-200mm f2.8 LD(30A)+接写リングNo.3で手持ち撮影したアベリアのお花に飛んできた花アブさんでしょうか。
200mm側での撮影でフィルムはCenturia 200です。
3枚目はK−7にシグマの1000mmミラーレンズ+接写リングで手持ち撮影した梅のお花です。
4枚目は645Dにニコンの150mmf5.6引き伸ばしレンズで手持ち撮影したホウジャクさんです。
これはコンタックスの35mm用のベローズを使って撮影してます。
書込番号:16266966
2点

ken-sanさん、こんにちは。月光花☆です。
ペンタックス党からのお写真、ありがとうございます。
2大巨頭だけじゃなくそれ以外のメーカーの素晴らしさにも
気付いていただきたい目的でもあります。
特にPENTAXにはフルサイズ以上、645Dがございます。
そのカメラをお使いのken-sanさんにご登場頂き嬉しい限り
です♪
フルサイズと違い、中判デジタルの世界は圧巻ですね。
最後の4枚目、その存在感に凄みすら感じます。
伝説ペンタックスLX 2000!フィルムらしい豊かな色相が
デジタルのクッキリ系とは明らかに違いますね。
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
沖縄で咲く花、ハイビスカス。
案外この花の撮影は難しかったりします(笑)蕊が長すぎるんですね。
でもこの花の好さを惹き出すのもボクラの努め。
蕊が主役なんだけど、その主役を明確にさせない、観る側の創造力
に委ねる、こういったマクロ表現も乙でしょ♪
書込番号:16277890
1点

おはようございます。
一枚目はペンタックス645N2にキャノンのRMSマウントの35mmマクロフォトレンズで手持ち撮影した梅のお花です。
プロビア400です。
2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.5で手持ち撮影したランのお花です。
プロビア100です。
3枚目は645Dにニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mmf5.6で手持ち撮影したアジサイのお花です。
書込番号:16278116
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
昨日6月23日はスーパームーンでした。
ボクが住む沖縄は快晴でして、絶好の撮影日和でした。
月を撮影していて感じたのは、ボクら地球人って宇宙
から観れば、とってもミクロな存在なんだなと(笑)
望遠レンズで眺める月が、本来巨大な撮影なんだけど
とってもマクロな世界に感じっちゃた一日でした♪
>ken-sanさん
貴重な作品、ありがとうございます♪
2枚目、圧巻でございます。
一枚目の高感度フィルムの粒子感が何とも言えず、
デジタルで忘却の彼方へ過ぎ去った、よき写りだなと
感じます。
3枚目、この澄んだ描写は大判レンズの恩恵によるところ
大でしょうかね♪
全ての作品がそう簡単に拝見できる代物でなく、このスレ
で観させて頂ける至福の刻を過ごさせて頂いてます。
中々、拝見できないフィルム写真、やはりデジタルはフィルムを
凌駕したとは到底感じません(笑)
>夢見る旅人さん
K-7のスレではありがとうございました。あちらでのアルプスの
お写真も圧巻でございます♪
マクロ的な花写真、色との調和が素晴らしいと感じます。
PENTAXのブルー系の発色は他社と違い、独特ですからね。
マクロの視点は人其々で観ていて楽しいですし、インスピレーション
を頂いてます。とっても皆さん楽しく撮影されているようで
好い雰囲気だと感じてます。
蔵出し、なんでもござれですので、また御見せ下さいな♪
マクロな世界、それは観て感じたマクロ的な世界、けしてミクロ
とは言いませんので、そこは感性、マクロと感じれば好いわけです(笑)
ということで、今回は先程触れた、”スーパームーン”です。
昨日、シグマのアポAF500mmF4.5旧モデル、後期仕様(1995〜98製造)
で撮影です。昨年、747ジャンボを撮影するために購入したのですが、未だ出番無。
眠らせていたレンズをこの機会に持ち出しました。
約18年前のこのレンズにテレコン(ケンコーテレプラスPro300)×1.4 & ×2.0
を噛ませてトータル焦点距離1400oでの撮影となります。
とっても大きなモンを撮影しているのに写真に収めるととってもマクロな世界(笑)
書込番号:16290364
2点

みなさんこんばんは。
月光花☆さんコメントありがとうございます。
こちらこそK-7のスレでは斬新な写真を拝見させて頂きました。
月光花☆さんの魚眼レンズを使った作品を見ると魚眼レンズが欲しくなってしまいます。
「スーパームーン」の鮮明な写真はすごいですね。
実際に望遠鏡を覗いたみたいです。
またK-rで撮った写真ですが薔薇を2枚貼っておきます。
書込番号:16291910
1点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
マクロな世界、この世界を撮影できるレンズって
素晴らしいと感じます♪
肉眼で観える範疇よりも事細かに観れるって凄い
ことですよ(笑)
そんな肉眼で観えない世界をこうして皆様と共有
できること自体、ネット、価格.comさんのおかげ
であり感謝でございます♪
>夢見る旅人さん
薔薇の2作品、色違いで好いですねぇ〜
赤と白はデジタル写真になってからフィルムと違い
本当に難しいですね。色飽和になりやすいので気を
使います。
夢見る旅人さんの撮影はPENTAXですから余計に飽和
に気を使われると思います、ボクのK-7、赤は苦手ですし(笑)
薔薇自体は素敵な花なんですが、素敵であればこそ
その描写は難易度が増しますね。ボクも薔薇は大好き
です♪
魚眼は楽しいですよ。ただし難しい画角ともいえます。
超広角ですからイラナイもんも写り込むレンズですし
意図がぼやけると只のキワモノになっちゃいますから(笑)
使いこなせると好いレンズとなります、是非!
スーパームーンは撮影したボクも驚きの描写でしたぁ〜(笑)
>ga-sa-reさん
おおっ、今度はCDですかぁ〜
これに水滴を垂らすとまた一段と虹色が強調されそうです(笑)
何気ない日常での視点の持っていき方、それを撮影される努力、
いつも感心させられ刺激受けまくりですよ♪
特別な場所、特別な技術よりも日常の感性で写し撮る世界、
ココで写真家の個性に大きな差があるとボクは感じてます。
本当に普段の視点から見逃している瞬間を撮るって素敵なこと
だと思うのです。その点、マクロな世界ってまさにそうじゃ
ありませんこと?(笑)
某スレではナイスなフォローありがとうございました!
今回は日常の視点から
K-7
D FA マクロ 50mm
天然の音符を見つけちゃいました(笑)
あなたのメロディーを創造してください♪
書込番号:16293839
2点

月光花☆さん、はじめまして、こんばんは。素敵なマクロ写真につられてやってきました!私もマクロ好きなので貼らせてくださーい♪
といっても、マクロはオールドレンズのMINOLTA MD MACRO 50mm F3.5しか持ってないのですけど(^^;よろしくです。
あ、ga-sa-reさん、こちらでもお会いしましたね!CDおもしろそうですね。今度撮ってみます♪
書込番号:16294857
3点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
楽しくやろうよさん
お久しぶりです!
オールドレンズでの作例、楽しみです。 (^O^)
月光花☆さん
あの方も早く来られたらいいですよね〜 (^^)
♪ですか 私もなんか探します〜
今日は窓の雨粒を撮りましたが、今一つでした。(+_+)
3枚目は歩いて来ましたので、撮ってみました。
書込番号:16299760
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
素敵なマクロ世界、ありがとうございます♪
花だったり昆虫だったり、無機質だったり(笑)
対象物は∞!その世界を堪能しましょ♪
>楽しくやろうよさん
初めまして!起こしになるや素晴らしい作品連発
ですね♪
写真というより写心、ボクが日頃ポリシーみたいに
感じている世界と共通なモンを作品から感じます(笑)
ただ観ている世界を写すのと、心情からココはこうしてと
意図を持って撮影するのとはボクは明らかに違うと
感じてます。
どちらが良い悪いじゃなく、その心が写せるのが
写真だと思うんですよね。
特にマクロの世界はあえてモノを見つけてどう撮影
するのか、写真家の心がかなり影響を受ける世界
だと思うワケです。
例えば、天体写真でどこのだれかが撮影した、と
スグに分かる写真は少ないです。でもマクロの世界って
何となく誰が撮影しているかピンときやすい、
世界だと思うのです(笑)
これからも宜しくです♪
>ga-sa-reさん
作品ありがとうございます♪何となく写真を拝見して
ga-sa-reさんかなと思ってネームを確認すると当たり
でした(笑)
独特な感性ではっきりと自己主張されているので
見当がつきやすいんでしょうね。
特に3枚目、お見事です、虫さんも光栄ですね♪
さてあの方=高校生の方でしょうかね(笑)
ボクも将来楽しみですよん♪
さて沖縄には既に夏が到来しております!
夏の季語でもある代名詞的な花、向日葵♪
今回はココ沖縄パラダイスな向日葵をお届けします(笑)
K20D
D FA マクロ 50mm
4年前のデジタル一眼カメラですけれどトロピカルな写り、
このカラーはPENTAX独特で好きなんです♪
皆さんも南国へ行きたくなるでしょ?(笑)
素敵なマクロ世界、是非御見せ下さい!お待ちしております(笑)
書込番号:16300728
2点

月光花☆さん、皆さん、こんにちは。遅レスですみません。いつもこんな感じなので(^_^;)・・・ご容赦ください。
月光花☆さんのお写真は透明感あふれる感じがとても心地良いですよね♪それにタイトルの付け方もうまいです。
今回の天然クリームソーダーもすばらしいです。私には思いつかない色ですよ。
写真の撮り方は個人の好みがでるのでしょうね。見たままに近い撮り方も、好みの工夫を加えて撮るのも写真ですよね。私はまあ適当な人間なんで(^^;、どいtらも好きですしこだわりを持たずに、その時の自分に任せて撮ってます(笑)
ga-sa-reさんもこんにちは。3枚目は虫もびっくりですね。見つかるとは思わなかったでしょう(笑)
ではでは、また撮ったら載せますね〜(^^)/
書込番号:16320573
2点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは
楽しくやろうよさん
蜜のタルト、美味しそうですね。
虫たちは、美味しいところをよく知っているようですね。
そんな所には、おしくらまんじゅうするように、かたまっていることも有ります。
月光花☆さん
雨の滴はちょっと欲張りました。
水滴でさえ上手く撮れないのに、動きを撮ろうなんて。
研究します。
今日は虫です。
カマキリは、また撮ろうと思っています。
3枚目の子は逃げずにレンズに向かってきました。
書込番号:16321880
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
またも素晴らしいマクロ世界連発で嬉しいです♪
皆さんのセンスは刺激になりまする〜
>楽しくやろうよさん
マイペースでどうぞ♪
いやぁー素晴らしい作品ですね。花は綺麗ですけれど
そこに何かを添える、素晴らしい着眼点。
特にコレは美味しそう(笑)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1607066/
花写真で美味しそうに感じたのは生まれて初めてです♪
>ga-sa-reさん
生命感溢れる昆虫たち、小っちゃいけれどしっかり生きている
マクロ世界を表現されたga-sa-reさん、好い写真です♪
3枚目の子は怒って向かってるんじゃなくて 「何、なに」って
駆け寄る愛くるしい表情に感じちゃいます。お見事!
さてボクはPENTAXが大好き(笑)
RICOHとのコラボで期待が持てるワケですが、社名も8月から
PENTAXの名が外れてリコーイメージング株式会社となるそうな♪
PENTAXブランドは存続されるとのことで一安心(笑)
なので久々に愛機をマクロで撮影してみましたよん♪
発表前にロゴ写真を撮影していたのは虫の知らせだったのかも(笑)
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
いつもの組み合わせ〜♪
我がPENTAXは永久に不滅です!(笑)
書込番号:16323122
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ga-sa-reさん
いつもありがとうございます♪
ボク自身は昆虫ってファインダー覗くとゾクゾク
しちゃうんです(笑)
正直、一枚目、鳥肌立っちゃいました(爆)
二枚目のカマキリさんはハンサムですねぇ〜
昭和、日活時代(ポルノじゃないよ)の男らしい
平成とは断じて違う男優をイメージしちゃいます♪
まさにマクロならでわの世界、夏シーズン、
身の周りにその世界は転がってますぜ、皆様!
ボクも今回は昆虫でね(笑)
K20D
D FA マクロ 50mm
よって寄って撮影してたら突然、夏空へ飛び立ち
ましたぁ〜〜〜
書込番号:16335535
3点

スレ主さん こんばんわ〜
小さなものをマクロレンズで、それなりに表現できると思いますが
マクロ撮影なりの見たことのない姿・形だけを見せるだけでよいのでしょうか?
写真に対して、いつも疑問を描いている我が身がいるのですが・・・
皆さんは どう思われます?(写真とは・・・?)
前書きは、横にしまって 今回は これです
掲載した 写真(表現)につてい 一言
生きている 寝ている 死んでいる の感覚で言えば
生きている よりも 寝ている方が 楽しい?(又は 楽チン)
死より 寝ている方が ・・・ 幸せだろうか?
書込番号:16343019
1点

霧G☆彡。さん、こんにちは。月光花☆です。
年季の入ったキャラ、キーと共にズーッと一緒、その役目
が来るまでその場で眠っている、好い画です♪
お題をありがとうございます(笑)
写真ってヒトの心が観たままを写す道具だと感じてます。
真を写す世界もありだし、心を写す世界もありだし、要は
ヒト次第なんですよね。
>>マクロ撮影なりの見たことのない姿・形だけを見せるだけでよいのでしょうか?
ボクはそれだけの方もいれば、心象派でファインダーの枠外
をも連想させる写真家も知っています。
霧G☆彡。さんの作品はどちらか、と訊ねられれば、ボクは
後者、心象派なんだと想像しているのです(笑)
総じて写真は芸術なのか、と、いつの時代も絵画と比較される
存在なワケで、哲学な粋だとも思います。
こちらは価格.comさんの掲示板をお借りしている立場、主旨は
カメラメーカーやレンズ、それらの商品アピールの場として
ボクらは有志の宣伝部隊なんだと考えています(笑)
写真とは何ぞや、このテーマはそれこそ、真剣に話し合う価値
があることは十二分に承知しています。皆様のお考え、ボクも
拝見したいなぁ〜
写真家仲間で話し合う場、機材関連の話題につきることが多く、
こうした写真論を展開できる機会ってあまりないので嬉しく
思います。
ボクは写真って無限の可能性を持っていると思ってますし、
特にマクロ世界は被写体選別、光の捉え方、そしてそのみえている
世界を飛び越した、ファインダー枠外の写真家の感性を見つめて
いきたいと思ってます。
ってなことでチッチャな描写じゃない、マクロ世界をば(笑)
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
この世界はマクロレンズでなきゃ撮影できない世界♪
今年は梅雨明けした地区が多く晴れた場所が多かったと思い
ます。七夕にちなんで、雨でも織姫と彦星が出逢える場、
そんな家を撮影してみました♪
というか、ボクが住みたい!(笑)
ボクが言うのも何なんですが、結構、このスレは好い感じ〜
お気楽でも真剣でも何なりとアップなさって下さいまし♪
書込番号:16343421
1点

月光花☆さん (^_^)/おはよーございます。
ご意見、ありがと〜
撮影 写す 記録 見る みせる きれい 解像度 表現力 ・・・ などを考えても 写真は奥深いですね!
私の場合、過去に撮影した写真を比較して どっちが魅力的かを探り研究してますが
感じる能力が乏しいと 写真がキレイ(撮影が上手)だけで 終わってしまうかと思います。
カメラ レンズ に頼った金持ちカメラマンでは 芸術性に欠け技量としては 永久素人
センスのない金金ロレックスを見ているようで つまらない
中古で購入した一眼レフ(1〜2万円)で撮影されている人の 素晴らしい写真を見る度に 尊敬します。
またまた 脱線しましたが コンデジでマクロ撮影をした写真を2枚掲載します。
書込番号:16343578
2点

脳が腐りかけるほど超ヒマなので(もちろん、私が、ですが)ヒマつぶしにレスしておきます\(^o^)/
スレ主さんの
> お気楽でも真剣でも何なりとアップなさって下さいまし♪
という言葉に釣られまして.........。
お題の中で書かれていた
> 普段見慣れない世界を表現できるマクロレンズ
は、日常の中の非日常、ですね。いつもあるのだけれど、そういう視点では見たことがない…。マクロレンズは、そんなことができるレンズのひとつでしょうね。
> 各メーカー、各レンズによってその描写は異なるかと思います。
そうかも知れませんけれど、私はそんなことにはほとんど興味がないんです。撮れれば何でもいいのじゃないか、と。細かいことは気にしません。
> そんなマクロな世界を皆さん、こちらでお披露目下さいませ〜
私は、マクロで花・小物・雫などの静物は、ほとんど撮りません。誰でも撮っているので(まったく同じ写真は1枚もありませんが)似たような写真ばかりになりますもの。
マクロでよく撮るのは、飛んでいる虫たちの姿や表情ですね。なぜって、ほとんど誰も撮っておらず、このジャンルでは競争がありませんから。
例として貼った写真は“脳取り”ですぅ^^;
チョウやトンボなら、思いっきり接近すればマクロでなくとも広角でも目いっぱい大きく写せます。
書込番号:16343755
2点

デジタル一眼ではないのですが、
Kenkoの5倍ルーペ、コンデジ等、前々から家にあるものを使いちょっとDIYして
36×24o(TZ30のズーム倍率2倍)から4.0×2.7o(同最大)までの範囲のマクロ
撮影を可能にしてみました。
試写の様子は[16232512]参照。
元々ポジフィルム36×24oを簡単にupするために作ったモノなので
36×24oよりも狭い範囲を拡大する(ズーム倍率を上げる)に
つれて周辺の画質は低下する。
1 使ったもの
2 印刷物(α99のカタログ)、ズーム倍率12倍(左右8o)
3 同上、ズーム倍率最大(左右4o)
4 32型液晶TV(1920×1080)の画素、ズーム倍率最大(左右4o)
書込番号:16343803
2点

soworldさん こんばんわ!
お写真を拝見しますと 1DX より Kiss X4 の方が良いような気がするのですが〜
書込番号:16344754
1点

ふたたび、こんにちは。
霧G☆彡。さん
> お写真を拝見しますと 1DX より Kiss X4 の方が良いような気がするのですが〜
はい。私も先に貼った写真では(この写真も?)そう思います。いつも出入りしているEOS板では1DXのほうが写りがいい、と言われるのですが、私はすべてがそうとは限らないと思っています。
X4と1DXといえば、キヤノンのデジイチの両端(エントリークラスと最高級)に位置しますよね。でも、両方とも使ってきた経験から言えば、「ちゃんと撮れた」写真になっていれば、X4も1DXも見た目の写真の写りには差はないと思うんです。レンズが同じなら、X4の画質は1DXに決して見劣りしません(ただし、高感度撮影を除く)。
「 各メーカー、各レンズによってその描写…私はそんなことにはほとんど興味がないんです。撮れれば何でもいいのじゃないか」と言ったのは、そういう意味もあります。
「ちゃんと撮れた」とは、被写体を画面にうまく収め、ピントを合わせ、露出・シャッター速度・絞りをちょうど良い具合にすることをいうのですが、虫が飛んでいるところを撮ろうとすると、これがとても難しいんです。カメラを三脚に据えて被写体をジックリと狙い、慎重にピント合わせをするのとはまったく違い、飛んでいる虫を追いかけて走りながら撮ったりしますから。1DXでさえもAFは間に合わず、ピント合わせはすべて手動(爆速)でやっています。
小型・軽量で、飛び回る虫を追いかけて振り回すのが機動的に迅速にできるX4は、その点でとても有利で、重くて振り回すのがたいへんな俊敏性に劣る1DXはとても不利です。
ですが、一方でX4はまともに連写できず、極めて一瞬の撮影がものをいう虫の飛翔写真には1DXの連写性能がないと「ちゃんと撮れた」ようにならない場合も多々あります。その差も写真に出ると思います。それとX4は出たときから使ってきたので、目いっぱい使い倒せていると思いますが、1DXは使い始めて数ヶ月で(とくにチョウの撮影は僅かなので)その差も出ているかも知れません(まだ撮影例が少ないんです)。
全体としての機能・性能は1DXのほうがX4よりはるかに勝っていると思うのですが、飛んでいる虫の撮影に必要な小型・軽量という機動性の観点では大きくて重い1DXは致命的です。それを克服するように、これからもっと1DXを使いこなさないと。
比較のために、また写真を4枚貼っておきます。必ずしもマクロレンズは使っていません。またすべてLEDリング照明しています。
書込番号:16346911
1点

isoworldさん 了解しました。
言われる事が身にしみて解かります。
私も飛び物については、殆ど Mモード MFにて撮影していますが 難しい撮影であることは事実です。
以前のカキコミで、飛んでいるトンボなどを追いかけながら Kiss X4 で撮影している方がいてビックリです。
その時の写真が掲載されている isoworldさんのリンク先です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=15259732/ImageID=1348723/
写真1枚目 私が MF にて撮影
写真2〜4枚目 isoworldさんが撮影された写真
書込番号:16347771
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
だんだんとマクロ世界も密度が濃くなってきましたねぇ〜
単純にマクロ世界を写すだけじゃなく何か強いメッセージ
を語る世界がチラホラ観えてきましたよ〜
とっても好い写真が集まってきて、スレ主としちゃ大変
嬉しい限りです♪
>霧G☆彡。さん
強いインパクトを感じるお写真ありがとうございます♪
高画素、高感度撮影に長けた時代、でもそんな世界とは
無縁な好い写真の世界がございます。
実際、低画素であっても心に残る写真は沢山ございますし
そういった意味で写真家の個性が逆に光る時代でもあります。
写真談義、isoworldさんへのコメントに続きを綴ります(笑)
>isoworldさん
お越し頂きありがとうございます♪
写真、お上手ですね、飛びモノの撮影は普段見慣れない
昆虫たちの仕草、表情までわかるので素直に凄いと感じます。
ボクは世界の写真家とも交流があるのでよく談義をします。
「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、写真家とカメラ
レンズとの関係はそうとも限らない世界でもあります。
やはり好い写真を撮ろうと好いレンズ、好いカメラをと追究する
傾向が世界からボクら日本人は思われているようで(笑)
だからといって好い機材で好い写真が撮れるとは限らない、
ともよく言われます。
つまり日本人は写術が上手、上手というよりは器用と言った方が
適切かもしれません。
世界の写真家は作品を観た場合、内容の深さに重点を置いている
のですね。
つまり、何を表現しようとしたかが重要であり日本人好みの
”いかに”表現したかという器用さが眼につくようです。
>> 各メーカー、各レンズによってその描写は異なるかと思います。
ボクも基本、気にしてません。むしろ写真はその一枚が全て。
機材、撮影までの努力、そういったモンは一切考慮無、一枚が
その写真家の全てであると思います。
じゃなぜ、あの一文かと言いますと・・・
ココは価格.comさんの掲示板でありただの作品羅列は削除対象スレ
になっちゃうからです(笑)
大人の事情ってヤツを汲み下さいませ。
>>私は、マクロで花・小物・雫などの静物は、ほとんど撮りません
実は誰もが撮影するような状況下で唸る写真を撮影できるのが感性
だと感じてます。
例えば、厳冬の山、おいそれと登れない山頂からの撮影は素晴らしい
光景です。その場合、あまり感性は必要なくとも絶景という主役に
圧倒されちゃうワケです。
究極はアポロ、月から地球を写した写真でしょうね(笑)
日常で感性が優れた写真家はやはり好い写真を撮影できるもんです。
同じ場所、同じ刻で、同じ機材、それでも感性ってヤツは強烈に出る
もんで同じ写真にはならない、それが醍醐味だと感じてます。
>masa2009kh5さん
ようこそお越し頂きました♪
これまた素晴らしいマクロ世界ですね!
肉眼でルーペで拝見しないと観れない世界観を撮影されるセンスに
脱帽です。
液晶TVは撮影してやろうと思ったこともございません(笑)
まさにあなたの知らない世界!
今回は消えゆく運命の電球。
LEDのような人工的な灯と違い、暖か味のある灯。
その灯の元は結構熱く、溶け出しちゃうんじゃない、とも思える程
眩しい世界。この世界を今、撮影できることを幸せに感じる(笑)
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
にて
マクロな世界でも心はデカく、本当の世界はだだっ広いです(笑)
そんな世界を一緒に覗きましょ♪
書込番号:16354146
2点

こんばんは、月光花☆さん。
ご無沙汰してました。マクロが全く撮れていませんでした。
ようやく今日、EOS60DとニコンD40にそれぞれ、タムロン180ミリマクロを取り付けて撮ることができました。
こちらもすっきりしない梅雨明けです。早い梅雨明けなので、水不足が心配ですね。
霧G☆彡さん、ご無沙汰です。
写真とは?以来でしょうか。
確かに定義にとらわれ過ぎていては、てとこはありますね。
各自出した答え。それが全て正解である的なもの、好きでしたね。
おや、isoworldさんではないですか?
EOS板から離れてしまいましたけど、ここを含め行った先でマルチマウントぶりを発揮しております。
ここでは、ニコンやEOS、ソニーαで遊んでいます(爆)
さて、これからどこへ行こうか…
書込番号:16366511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん、こんにちは。月光花☆です。
夏ですねぇ〜♪
蝉さんはやっぱり夏に似合う(笑)
沖縄の蝉はトロピカルなんですが、本土の蝉は
やはり蝉らしいカラーですね。
この取り合わせですとキヤノンかニコンかの区別
はボクにはつきません(笑)
それにしてもタムロンの180oも好いボケプリッ
です〜
今回はPENTAX K-7
DFA50oマクロ
から一枚。
チッチャな熱帯魚(フグの仲間)から〜
そのチッチャな瞳で何を願う?(笑)
ボクには水槽から出たい、との声が聴こえる・・・
書込番号:16367852
2点


月光花☆さん、みなさん、こんばんは
お久しぶりです、撮れていませんでした。
沖縄ガラスのワイングラスを撮ってみました。
60D+リバースアダプター+FD28m F2.8+μ4/3アダプター
書込番号:16369310
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
普段見過ごすような、ありきたりの世界でも写真家の
眼に留まれば、そこは作品になるワケですね。
それが感性なんだと思います♪
>霧G☆彡。さん
名も無きチッチャなシリーズ、ボクも大好きです♪
そこに気付くか気付かないか、そのセンシティブな
姿勢は本当に様々ですよね。
>ga-sa-reさん
うわー色のマジックですねぇ〜♪
この世界はその色に対する拘り、感性がモノを言います。
誰もが撮影できるけど、撮影するかしないか、そこが
感性だなとつくづく実感致します。
その一つ一つの感性が素晴らしい作品撮影への糧となる
んですよね♪
α900
Vario-Sonnar T* 16-35mm
からの一枚。
デジタル時代になりフィルムが忘却の彼方へ去りつつある昨今。
ふとカラーネガフィルムを想い出しました。当時はカラーネガと
リバーサルとどちらを選択するかなんて悩んだ時代。
カラーネガはまさに反転色で観たことも無いカラー世界を体感
できました。
そんな世界をデジタル写真で再現したのが今回の作品。
一見、嘘色な絵画に観えます。でも画像ソフト、Windows搭載の
”ペイント”でもカラー反転をかけるとチャンと元のノーマル色
で再現できるのです(笑)
ですからこの色世界は現実、”有りの儘”なんですよ♪
この世界にもう一つ、別な真実の彩がある、それはカメラでしか捉えられない世界(笑)
書込番号:16371638
1点

こんばんは。
今日は新しく購入した中古のファインダーの露出計のチェックで咲くやこの花館に行ってきました。
結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。
写真はネガフィルムからK−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6sで手持ち撮影した写真です。
3枚目はテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花です。
4枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した蓮のお花です。
露出計はあってそうですね。
書込番号:16387010
1点

ken-sanさん、こんにちは。月光花☆です。
フィルムのデジカメコピーの作品ですか。滅多にお目にかかれませんね♪
色はK-01に左右されるのでしょうがそれでも独特な色彩は眼を奪われます。
レンズも普段ボクが使用するものとは違いますから線の力強さを感じます。
総じて写真の持つエネルギーがフィルムの方が大きく感じるのです(笑)
これらのお写真、プリントで拝見したいと強く思いますわ〜
今回は
α900
オールドレンズ、C/Yマウントのツアイス Distagon T* 1.4/35mm をAマウントに改造
デジタルらしからぬ、濃厚な油絵のような表現で一枚(笑)
引き続き皆さまからのマクロ世界、お待ちしてます♪
書込番号:16391796
1点


ga-sa-reさん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪カマキリの手をクローズアップ
ですね、アップで観ると痛そうだなぁ〜(笑)
今回は
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
ファインダーを覗いた瞬間、アチィ、アチチチでした(笑)
夏まっさかり、暑いですねぇ〜
皆さん、マクロ撮影は外での撮影も多いかと思います。
熱中症対策(水分補給)万全で臨みましょうね♪
グッド・ショットをば!
書込番号:16411060
1点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
キヤノンさんがやって参りましたぁ〜(笑)
>うちの4姉妹さん
連投ありがとうございます♪
前半はしっとり、後半はエネルギッシュな明るいイエロー♪
発色が素直なキヤノンですね。
ボケが綺麗なレンズですよねぇ〜撮影していると楽しく
なるんじゃないですかね(笑)
>赤柴むさしさん
初めまして、ありがとうございます♪
キヤノンの旗艦、1DXからの一枚、好いですねぇ〜
ボクも万華鏡撮影しますが、いぶし銀な作品だなと感じます。
万華鏡を覗くとミクロコスモスな世界が楽しめますから好き
なんですよ(笑)
じゃ、ボクも万華鏡を一枚♪
K20D
D FA マクロ 50mm
これは万華鏡にとり付かれた初期の頃、100円ショップで
手に入れた万華鏡なんだけど結構お気に入り♪
五つ葉のクローバーは古くから最高のクローバー
「ゴールド・クローバー」と言われていて、
「大幸運を得られる」「多くの幸せを得られる」
と伝えられているそうです。
かれこれ140コメ突破ですねぇ〜後半に向けて皆さまの素敵な
マクロ作品、お待ちしております(笑)
書込番号:16413202
5点

月光花☆さん
はじめまして。
綺麗な万華鏡の写真見せて下さいましてありがとうございます。
とても100円ショップで手に入れた万華鏡の画像に見えません。素敵です。
マクロレンズで撮影した写真は余り持ってなくて…下手な写真ですみません。
26年位前に購入したコンパクトマクロレンズなのでいつ壊れるか心配です。
書込番号:16413366
2点

赤柴むさしさん、こんにちは。月光花☆です。
時計のマクロ写真、ありがとうございます♪カシオなんですね。
ボクもカシオのGショックを仕事用として愛用しています(笑)
本当にタフで堅実なメーカーっていう印象です。
ボクも20年以上前の500o単焦点レンズ、シグマが現役稼働中
ですよ〜レンズは資産とは好く言ったモンです(笑)
これからも宜しくです♪
今回はα900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
からの一枚。
このピンクなら安心、守ってくれる(笑)
書込番号:16415138
3点

ご無沙汰してます。
とにかく暑いですね。
それでも天候不純のため、晴れた日が少ないです。
ようやく、マクロらしいもの撮れました。
D40は、AF−S DX Micro NIKKOR 40ミリ F2.8Gで。
α57は SAL 100 F2.8で。
ねくすは SEL 30 F3.5で撮影しました。
書込番号:16454770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪3種3様での作品ですね。
この中での写りならD40のショットが好いと思います。でもピンがきていたら
α57の方が多分好みです(笑)
流石にコンデジのほうはボケが厳しいですからやはり一眼の方に魅力があります♪
最近、マクロレンズでの撮影がめっきり減っています。夏の暑さで植物も
バテ気味(笑)なので今回は夏バテ対策で食べ物!
PENTAX K-7
DFA50oマクロ
の組み合わせです。
鬼怒川にある、金谷ホテルのビーフシチューです♪
書込番号:16456047
2点


月光花☆さん、みなさんこんばんは〜
庭にアゲハチョウが飛んでいたので、久々にマクロ頑張ってみました。
では〜(^^)/~~~
タムロンSP AF90mmF2.8 Di MACRO1:1(272E)
書込番号:16457605
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
オオッ、皆様の力作ありがとうございます♪
最近、本当にマクロレンズを使用していません(笑)
暑いと何故かマクロ撮影が減るのでした(爆)
>ga-sa-reさん
ありがとうございます♪
虫さんもこの暑さじゃ参っちゃいますよねぇ〜
それにしても綺麗なカラーです。この色合い、天然色
ってやはり眼を奪われちゃいます(笑)
>yassusanさん
ありがとうございます♪
アゲハ蝶の模様って絹に描かれているみたいですねぇ〜
マクロじゃなきゃ分からない世界ですよ(笑)
90oですとワーキングディスタンスが長くて昆虫撮影
にゃ有利ですね。ただ焦点距離が長い分、パンフォーカス
が苦手となるのでいつも悩む処です(笑)
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます♪
うわー蜘蛛だぁ〜ボクは苦手だったりします(笑)
クモは蜘蛛よりも雲が好きです(爆)
また上野駅からのお届け(笑)
PENTAX K-7
DFA50oマクロ
明治16年に開業した”上野駅”
現在の駅舎が完成したのは昭和7年・・・
激動の年号である明治、大正、昭和と続き平成に至るわけです。
他の主要駅舎は近代化がどんどん進んでいる折。
でも上野は昔からの面影、歴史が色強く残っている駅。
一体いつからあるのだろう・・・
このテカリ具合、相当年月が経っているのは一目瞭然。
上野駅、13番線ホームのある地下ホームにて。
其処は刻が留まるタイムスリップな時空間・・・
書込番号:16462431
2点


ga-sa-reさん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪残暑厳しいですけれど
お元気そうで何よりです。
素敵なオジギソウですね、レインボーがまた素晴
らしい。この世界はマクロならでわの世界です(笑)
最近、本当にマクロな世界を撮影していなのですが、
向日葵でも〜♪
α900
MACRO APO-LANTHAR 125mm
から一枚。
黄色×黒=警告色 で、タイトルに繋がる(笑)
レス150を超えてますね、これも皆さまからの暖かい
写真のおかげで支えられてきました。残り50レス、
埋まるかどうか分かりませんが、引き続きお写真、
お待ちしております♪
書込番号:16486197
1点

月光花☆さん、皆さん、こんばんは〜。ご無沙汰してしまいましたがお元気でしょうか?いろいろおもしろい写真が増えてますね♪霧G☆彡。さんの相棒も好きです。なんだか命が無いのに動きだしそうでクレイアニメのような雰囲気がありますね。万華鏡もおもしろそうです。
私は自然を撮ることが多いので、このような写真も撮ってみたいですがなかなかこのようなイメージがわきません。それに私のマクロはなんだか食べ物に見立てたタイトルが多いですね(^_^;)とくにグルメが趣味とかではないのですけど(笑)
書込番号:16493291
1点

月光花☆さん、皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
面白い写真が集まっていますね。
k-rとDA35mm Macro Limitedで可能な限り接写してみました。
書込番号:16507098
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪皆さん精力的に撮影されていますねぇ〜
嬉しゅうございます(笑)
>楽しくやろうよさん、
コンパクトカメラの写りとは感じませんねぇ〜一眼での撮影と
言われても納得できる描写です♪
特に花束は秀逸ですね、タイトル通りのイメージでグッドです(笑)
>夢見る旅人さん、
艶やかですねぇ〜相変わらずペンタックスは好い仕事してますね♪
ボクはFA35oを持っているのでDA35oは所持していませんが、マクロ
もこれだけ写せるとなると別レンズとしてDA35oを持っても好いかな〜
と感じます(笑)
今回は環境問題を投げかける一枚!
PENTAX K-7
DFA50mmマクロ
沖縄地方に原生している”サンゴ”に危機が迫ってます。
白化し死滅したサンゴの屍骸が浜辺に打ち上げられている現実。
諸説あるものの一番の原因は地球温暖化に伴う海水温の上昇。
30℃以上の水温でサンゴは白化し死滅してしまうそう。
サンゴは堅い石のようであるが生物学上、植物でもなく動物に
分類されています。自身では生きていけず、共生相手である
褐虫藻を体内に住まわせ二酸化炭素と栄養塩をその褐虫藻に与えます。
褐虫藻は光合成により酸素とエネルギーをサンゴに供給しているわけです。
サンゴの様々なカラーは褐虫藻の色でもあります。
ですが海水温が上昇することによりサンゴにストレスが溜まります。
すると共生相手である褐虫藻を追い出してしまうそう。
すると白化し本来のサンゴ色であるホワイトになるわけです。
当然その状態では長く生きられずサンゴは死滅してしまう、悲劇が繰り返されているのです。
浜辺でサンゴを見つけます。それはまるで助けて、と手を伸ばしている姿にも見えます。
ボクはそんな一生を終えたサンゴをそっと見つめることしかできません。
せめてその姿を写真として残すことぐらいしかできない。
今のボクにできる精一杯のことなのです。。。
書込番号:16509624
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 15:30:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 15:17:27 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/12 16:30:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





