



・ 単三仕様
・ 望遠ズームを200mmまでにしましたね
望遠ズームは、無理せず安く・小さくしたかったんでしょうね。
吉とでるか、凶と出るか。
ボディーの重さは、中級仕様ならこれで軽めなのかも。
個人的な要求には合致していますw
書込番号:16247083
2点

どのキットレンズを選択してもWR仕様になりましたね。
ボディは、噂されていたマグボディかは、確認できませんね。
なんかkrのステンレスボディのような...
書込番号:16247114
0点

PENTAXだけあって、価格帯やクラスにとらわれない良い基本性能を持ったカメラに見えます。
自分の購入対象にはないですが、本当に楽しみですね!!
書込番号:16247149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスのオンラインショップでは、
K-50 ボディキット ¥74,800
K-50 レンズキット ¥79,800
K-50 ダブルズームキット ¥89,800
K-50 18- 135レンズキット ¥114,800
上記の値段です。
K-30の時より若干安いかな?
書込番号:16247338
1点

専用の四角いリチウム電池は、付属しませんってことのようですね。
「ペンタは電池では儲けないからその分安い」 ・・・なのかも。
望遠ズームを 200mm にしたことで、Wズームキットが安い感じに見えますよね。
外国でもリチウム電池無しで売るのかな?
書込番号:16247435
1点

専用リチウム電池は付属しないけど、単3形リチウム電池4本と電池ホルダー付属になるんですね。
ただ充電はどうするんだろう?
この仕様は電池の追加がエネループとかで済むので良いかもしれませんね(´ω`*)
K-r買った時に電池ホルダー買ったけど高かったし(;´д`)
書込番号:16248783
1点

レンタローのパパさん こんばんは!
> 専用リチウム電池は付属しないけど、単3形リチウム電池4本と 電池ホルダー付属になるんですね。 ただ充電はどうするんだろう?
リチウム電池とリチウムイオン電池を混同されていませんか?
付属品の単3形リチウム電池は使い切りタイプです。
充電出来る単3形の電池は、eneloopなどのニッケル水素電池です。
リチウムイオン電池のD-LI109は別途購入しなければ
いけませんが、充電器と合わせた分安くなっているので、
eneloopをお持ちでしたら、お得かもしれませんね!
書込番号:16249020
1点

paroparonikonさんこんばんは♪
混同しておりました(^_^;)
貴重な指摘ありがとうございます!
使い捨てということはエネループなどを買わなければいけないのですね!
それはそれで出費になりますね(泣)
書込番号:16249155
1点

レンズまで含む防塵・防滴構造にまともな人体工学に基づくデザイン…有効画素数と画像処理エンジンは同じだけどISO拡張設定は倍の差、シャッターは最速1/6000秒に向上、電子水準器も搭載…しかも120種類のオーダーカラーって…ちょっと前にK-01の口コミで取り沙汰された不満点が概ね改善されたモデルがエントリークラスで発売するなんて…!
け…K-01の…俺のK-01の立場は…!
じょ…冗談じゃ…
いやホントマジで…
K-01が勝てそうなのは重量と、シャープさを極めた時の画質くらいしか思いつきません…うわあ…
K-01は完全に切られたんですね…ショックだ…価格も大暴落の予感…
書込番号:16249656
2点

>ペンタックスのオンラインショップでは、
K-50 ボディキット ¥74,800
マップカメラではアウトレットで台数限定ですがK-5Uボディが\64,800です。
アウトレットといっても元箱がレンズキットということだけ。製品自体は新品で保証も付きます。
どちらが良いのでしょうか?
書込番号:16250542
1点

こんにちは!
今のところ、ペンタックスのホームページを見てK-30とK-50を
のスペックを比較しても高感度以外に違いが見あたりませんね。
ボディのデザインは、オーソドックスになってリミテッドレンズ
などは、似合いそうですけど...
書込番号:16250872
0点

こがしぃさま
そう気を落とされずに。
K-01は完全に切られた、ではなく、もうこの先K-01のようなカメラは手に入りにくくなる、のです。
価格も一度とことん下がりましたが、その後は?一時ほどの値段ではもう入手できないのではないかと。
また、言葉の上では色々スペックが劣るように見えるかもしれませんが、K-50がK-200Dから続く防塵防滴のエントリークラスのラインであると考えると、K-01とは全くの「別物」です。鳥類と魚類を比べるようなもので、方向性や得意なことも異なります。
実際僕もK-5,K-5Usを使いながらやっぱり確実にK-01の出番はあります。MFレンズだと正直K-01の方が使いやすく感じてますし、撮っていて面白い。これがK-50だったら?…それほど出番はないと思います。
個人的に今回の発表で「お!」と思ったのはダブルレンズキットをWRで組んできたことかな…。これはある層には訴求力あるなぁ…。
書込番号:16254042
3点

ボディデザインがオーソドックスな形に戻ってしまって、
選択肢の幅が狭くなった感じが。
若干癖のあるセッティングで、価格・性能・デザインで
何かしらコストパフォーマンスで飛びぬけた感じがPENTAXの
魅力だった気がしますが、その点では今一つに見えますね。
書込番号:16255000
1点

>α成人さん
K-50とK-5IIなら、まず間違いなく、K-5IIだと思います。安いなら、なおさらw
軽量、動画性能を求めるなら、そもそもペンタックスを選ばないでしょうし。ISO51200が拡張でなくて使える、と言っても、元のセンサー性能が変わってなければ、画質が大幅に向上することはあり得ませんし。ほぼ総ての点において、やっぱりK-5IIのほうが上です、たぶん。
書込番号:16255457
1点

>白KOMAさん
ありがとうございます。
確かに、直接比較できるものではないんですよね。MF時はK-01の仕様のほうが使いやすいということもふまえて、もしK-01に後継機がでるのなら、ミラーレス、軽量、防滴防塵仕様無しあたりも決まりになっちゃうのかな、と…
僕は山あいの神社に行ったり、山林や石や苔を撮るのが好きなのですが、そういう目的だと防滴・防塵でないと結構不安になるんですよね。レンズの鏡胴やカメラ本体が、いつの間にか花粉や木くずでデコレートされてるものですから。そんなわけで早々にK-50をポチってしまいましたよ…
写真を撮るのが面白くなってからというもの、画質が良いのに値崩れしてたのでK-01を買ったんですが、にわか雨と花粉と埃は恐怖の対象でしたからねえ…
そんなわけでK-01は手放すことになりそうですが、2ヶ月半の付き合いで撮影した7000枚以上の写真は良い経験になりました。さっきも紅葉の苔玉撮影したばかりですし。時間の許す限り、使い倒してやろうと思ってます。
書込番号:16262732
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 17:45:35 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





