


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この前小牧体育館で男子バレーを撮ってきたんですが7dのisoが1600でも弱い気がするんです
6dだと連射が弱いし 5d3だと高いし70dはどんなかんじかなあ
れんずは200mm f2.8です
書込番号:16321615
2点

素晴らしいレンズをお持ちですね!
羨ましいです。
70Dと言わずに1DX買っちゃいましょう。
そのレンズと組み合わせたら抜群だと思いますよ!
書込番号:16321703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dは高感度が弱いので、70Dが気になるところですね。
発売されて作例や、評判を見てみるしかないかと思います。
書込番号:16321717
1点

もう少し待って、7DUに期待しましょう(´∀`)
書込番号:16321754
6点

>7dのisoが1600でも弱い気がするんです
弱いというのはノイズのことですか?
できればRAWで撮って、出力サイズに合わせてノイズリダクションしてみてください。
私はぺたっとした絵が嫌いなので、わりとノイズは残し気味です。
ISO感度は3200が体育館ではほとんどかな。70-200F2.8の使用で。
70Dのノイズの出方は気になるところですが・・・
5DIIIを使ってみての感覚だと、1段アップくらいではないでしょうか。
1秒当たりの連写枚数と、バッファでは未だに7Dが優越です。
ファインダーをのぞいて写真を撮ることに限定すれば、70Dにしなくてもいいと思いますけど。
CANONさん、商売がお上手です。
RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファもそこそこで連写はライバルより優位。
でも、7Dを越えないという「奥ゆかしさ」?
こちら、体育館でバレーを撮るために5DIIIを無理しましたが、後悔していません。こいつはいいです。
書込番号:16321801
6点

高感度は70Dでしょうね。まぁ作例みてからでも。
メカ的性能が 70D でOKなら、70D もアリと思います。
書込番号:16321887
2点

高感度耐性は気になるところですよね!
個人的には7DはISO800までしか使えませんが、
最低でも一段は向上していてほしいです。
買い換えに関しては高感度画像がたくさん出てくると思うので、
それから比較するしかないです。
> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。
どういうことでしょう?連写枚数は記録サイズで変わらないのでは???
連続撮影枚数でしたらRAWで15枚ですよー
簡単に1DXを勧める人がいますが、本気ですか?
そこ視野に入る人は70D候補にしないでしょ!
書込番号:16322369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

70Dが発表になったけど、7Dにもう1回ファームアップを行ってくれないか?
メカ的にはまだまだトップレベルだけど、高感度画質は現行機の中の最低。デビュー当時は高感度耐性を謳っていたけど今は昔となってしまった。
希望はAFのF8対応、-3EV対応、多重撮影and加算処理で高感度時のノイズ現象とかDPPの機能向上で、解像感失わずにノイズ低減してきたらうれしい。F8対応はエクステンダーの使用機会を増やすし、-3EVは暗所でもAfが合うことになる。ファームでの対応できそうと思うが難しい??
書込番号:16322445
2点

低輝度限界−3EVはファームアップじゃ厳しいのでは?
むしろファームアップされちゃうと後継機が遠退くので、
ここは素直に後継機を待ちましょう!
しかし、F8対応って希望する人多いですが、
そんなに需要があるんですかね???
開放F8って動態撮る人には暗すぎる気がするんですが。。。
風景でそこまで望遠使う人はいなそうだし。。。
書込番号:16322521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップはないでしょうね。
「ほんのチョットの高感度向上」が欲しいなら70D、出るかわからない7D2を待つか。
明るいレンズに替えて感度低く保つか。
僕個人は7Dから70Dに買い替える理由は一つも見当たりません。
否定じゃなく70Dにしかない機能を欲してないということです。
書込番号:16322568
3点

高感度を気にするのなら70Dが良いと思います
バッファは7Dに比べると少ないから連続撮影枚数は7Dよりは劣りますがAFは7D譲りですし良いと思いますよ
あと、7D2を待つという手もありますが発売は来年かもしれませんし、出たとしても最初はかなり高そうですからお求めやすくなるのはかなり先のようにも思います
書込番号:16322767
1点

高感度の画質は許容できるレベルに個人差がありますが
私は7Dで室内スポーツをISO3200、6400辺りを常用して
躊躇なく12800まで上げて撮影しています
晴天の昼間の屋外と同じ画質(ノイズ)の写真にはなりませんが
「暗いからノイズはしょうがない」って受け入れてます
ノイズも慣れてくるとL判プリントぐらいだと気にならなくなってきます
(麻痺しているだけ)
言うまでもなくノイズだらけの写真が好きなわけではありませんから
70Dや7D2では高感度耐性が上がっていることを熱望はしています
70DのAFは7Dのものをそのまま転用かと思ったら
一点スポットと領域拡大が省かれた廉価版でしたね
7Dが壊れたときには劣る機能が受け入れられれば
70Dを選択すれば良いかもしれないが
私なら7Dを選びます
もちろん7D2の登場を心待ちにしております
書込番号:16323048
4点

スレ主さんは、ISO 1,600でも、弱いという事は、3,200したいという事ですか。
行かれたのは、昼の試合ですよね。
照明も点いていると思います。
レンズも明るいです。
ISO・SS・絞りの組み合わせですが、ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。
カメラの適正露出からいうと、アンダーだと思います。
スポーツ撮影は、多少アンダーの方が、締まっていいです。
自分なら、もう少し、高速でSSを、合わせます。
よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
そこまではいらないと、思いますよ。
撮れるからといって、上げればいいわけではありません。
書込番号:16323071
1点

>MiEVさん
>体育館の撮影・・・
といっても色々ですからね…
国際大会やプロや事業団など大きな会場となる体育館なら
照明の条件がいい明るい場所も多いでしょうが
子供のスポーツとなると普通の小中学校の体育館では
F2.8で1/500を確保するのにISOが6400とかザラにありますが…
夜間となるとそれこそISO12800でやっと1/500なんて体育館も多いです
子供が通う私の母校の古い体育館なんてまさに…(汗
最近建てられた近隣の新しい学校の体育館では
明るい場所も増えてきましたがね〜
そんな恵まれた条件だとなんとかF2.8 1/500でISO3200が使えますね
こんな会場で撮影できるときは嬉しくて撮影枚数もうなぎ登りです(笑
書込番号:16323109
3点

スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。
書込番号:16323119
0点

Rocksterさん、の設定は、SS優先か、絞り優先ですよね。
カメラの露出を、鵜呑みにしていませんか。
スポーツのナイター撮影も、数多く撮りますが、ISOは1,600は、使った事無いです。
フイルム時代は、ファインダー内の露出計を、今は、ヒストグラムを見て、自分でいじります。
試合中も、露出はいじります。
高感度特性は大事ですが、被写体ブレ防止で、SSは早くし、ザラつき感を抑えるため、ISOは上げません。
液晶は怪しいので、構図とヒストグラムしか見ません。
人によっては、明るさを見る人がいますが、あてに出来ません。
書込番号:16323160
0点

>ちびたのおでんさん
>> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。
舌足らず、説明不足で申し訳ありません。
クロップなどファイルサイズを軽減することなくRAWで毎秒7枚の連写が切れて、
連続撮影枚数も、RAWで15枚と、ライバル機より優位
ということを言いたかったんですが・・・
>F8対応って希望する人多いですが、そんなに需要があるんですかね???
需要はわかりませんが・・・おられることは確かのようです。
もっとも、テレコン装着が前提となるでしょうから、マスターレンズのいいモノをお持ちの方だと思いますが。
>MiEVさん
>よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
>行かれたのは、昼の試合ですよね。
昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・
Vリーグ公式戦のように照明が全灯で、明るいのであればISO感度は下げられますね。
よくやる、学童の試合などは、照明はけちられ、その上プレー上の妨げになるので暗幕もしめられ・・・日中でも暗いのよ。
シャッター速度1/300を確保するのもしんどいときがあるんです。
誰しも、ISO感度を上げたいわけじゃないですが、こういう環境はISO感度の上の方が使える方が楽なんです。
これでも・・・その場で色々考えてやってるのよ・・・
明るいなら明るいで1/1000以上も使っちゃうしな・・・やっぱ高ISOは欲しいわ・・・
>スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。
そうなんだけど・・・「よく、体育館の撮影で」って書いてあるから一般論になるような・・・ごめんね。
書込番号:16323166
2点

昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・
↓
この文書で、ISOの数字を見て、その露出の決め方、大丈夫?
外光を入れていないと、1,600使えないって…。
スポーツ専門に撮っていますが、自分がそのスキルなら、もう止めていますね。
フイルム時代は、1,600は、ほとんど使わなかったですね。
今と違い、高感度は、使い物になかったですから。
ですから、ほとんどの人は、開放の明るいのを使って、SSを稼いでいました。
場合のよっては、現像を増感出来ますが、荒れますから。
書込番号:16323195
0点

>70dはどんなかんじかなあ
70Dは多分良いと思いますが・・・長く使った18まよりも大した画素数アップでもないし、
既に5D3や6Dで十分それなりの研究もしていると思うし(期待)。
高感度を重視するなら7D2発表まで70Dを使い、7D2発表されたらそちらに乗り換える
というのもありかも? でも格が違うので、70Dは7Dと比べたらレスポンスや
シャッターフィーリングなどは落ちると思いますが・・・60Dの後継機なので。
書込番号:16323208
0点

みなさんありがとうございます
全日本の試合をよくみにいきますだいたいが1階サイドが多いですまだまだ未熟で設定もまだまだだと思います
二階な時はエクステ3型かける2もつかいます
また近いうちにいくからアドバイスよろしくおねがいします
書込番号:16323221
0点

>スポーツ専門に撮っていますが、自分がそのスキルなら、もう止めていますね。
ごめんねぇ〜
こんなアホでもそれなりに絵にしてくれるカメラがある時代になっちゃったの。
だから・・・やめないの。スキルなくても。道具があるから。
さらに・・・アホだから、現像時に調整もしちゃうの・・・
ナトリウムミックスの光を合わせきるスキルもないし。
やめてしまえばいいスキルのない人間がCANONさんに貢いでいるということですから、
経済活動として許してね。
それと・・・
>外光を入れていないと、1,600使えないって…。
お願いだから、もう少し丁寧に読んでね。
書込番号:16323253
5点

すいません勘違いしました。
倍率でなく、最新型は、×1.4・×2.0、ともにV型なんでした。
自分のは、までT型なもので。
書込番号:16323254
0点

大丈夫です、家の近所にもいますから、設定がほとんどわからないのに、現像していますから。
書込番号:16323258
0点

スレ主さん、1階サイドでなく、コートわきに並べたイス席は、取れないのですか、チケットが。
書込番号:16323270
0点

まあ、まあ…
撮影スタイルや条件は人それぞれですから
こんな所で撮影条件をネタにいがみ合ってもいい写真は撮れません
会場の明るさだって広さだって使う機材だって違って
撮影場所が制限されることも多いし、同じ室内スポーツと言っても
競技もバトミントンもあればバスケや卓球、バレーボール…
「体育館のフィギュアスケート」と言われている一輪車のダンスなんていう
とても広〜い範囲を動き回る撮影者泣かせの競技まで有りますから…
私も表現として意図的に露出アンダーで撮影する事はありますが
JPEG撮って出しのため現像時に増感の奥の手は使いません
少なくとも私の子供の場合はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800が必要なんですよね…
エクステは×1.4と×2を使ってます
F2.8のレンズ使っててもエクステ使うと開放はF4、F5.6ですから…
…というか会場が暗くてほとんど使えないので「持ち歩いてます」(笑
右も左も分からない頃なら慣れた人の露出設定を参考にすることもあるが
とにかく条件など人それぞれ
とにかく私は被写体ブレ回避の為ISO12800も常用してます
ブレた写真で「躍動感」ってモノを表現できればいいのだが
何枚写しても「単なる失敗ブレ写真」…ってモノしか撮れない
私はセンスの無いヘタレですがね…(汗
書込番号:16323317
0点

少なくとも私の子供の場合はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800が必要なんですよね…
↓
こんなもんでしょうね。
体育館のカメラの適正露出は。
自分は、一眼を買って、直ぐマニュアルで、撮るようになって、適正は参考にしかしなくなりました。
新機種が出るたび、高感度特性も良くなり、使える感度も上がりました。
自分は、高感度は使わないので、良くなっても、意味がありません。
ISOをAUTOにすると、一気に上がる機種も、増えてきています。
ISOはマニュアル・モードはMが一番いいですね、設定以外いきませんから。
書込番号:16323349
0点

スレ主様
室内ではISO3200使います。6400も稀に。
ノイズは出ますが仕方ないです。
A3プリントしますが見れない事はないと感じます。
バレーならいっそ白黒プリントどうですか。逆に臨場感があって良さそう。
予算が許せば機材追加有りでしょうが上を見るときりがないです。
書込番号:16323450
3点

いろいろありがとうございます
5D3が1番いいのかなぁ
結局のところCanonでもNikonでもいいんですがISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな
書込番号:16324300
0点

じゃっ際にISO800で撮れた画像をアップすると、判りやすいと思います。
書込番号:16324326
0点

>ISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな
総合性能からみたら現時点で一番満足できるのは1DXかD4。
次点で1DMarkWかD3sを中古。
その次は5DMarkV。
5DMarkVは高感度においてはかなり優秀です。添付の1DXの写真で満足できるなら、5DMarkVで十分いけるでしょう。
一言横レス。
MiEVさん、言いすぎ。
書込番号:16325631
3点

いろいろありがとうございます
70D期待してみます また70Dがでたときくらいに載せます
その時またよろしくね
書込番号:16325634
0点

スレが閉まりましたが、
>結局のところCanonでもNikonでもいいんですがISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな
に関してですが、キヤノン限定での話で、
5D3と7DではAFのレベルが1ランク確実に違います。
精度、食いつきともにすぐに実感できるはずです。
1D4とのAF比較ですが、5D3は同等か、微妙に上のように感じています。
高感度は7D<<<1D4<5D3といった感じです。
1DXは5D3よりもう少しいいでしょうね。
個人的に1D4のISO3200、5D3のISO6400、7DのISO1600は同等くらいです。
5D3は予算的に厳しいとのことですが、2200万画素でAF精度が高く高感度耐性もいいので、
7Dのときと同じレンズを使っててもトリミングで結構いけますよ!
書込番号:16325790
3点

そういえば
ひとつ教えてください
バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです
200mmf28のレンズのダイヤルでピントの調整してもなかなかうまくとれません
下手なだけでしょうか?
書込番号:16335931
0点

>バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです
>200mmf28のレンズのダイヤルでピントの調整しても
ごめんなさい・・・質問の意味がよくわかんなくて、見当違いならスルーしてください。
ネットの向こうにいる選手と、ネットが重なって、ピントが来ないという意味かと想像しました。
或いは、ネットの向こうの選手を狙っているのに手前の選手にピンが来るということなのかな・・・
基本的に・・・
多点のAFポイントで測距している場合、手前にある被写体にピントが持って行かれます。
また、AFを駆動したまま、レンズのフォーカスリングを動かしても、カメラがAFしますので、合いません。
私は基本的に1点AFを使います。サーボで楽をしたい場合は領域拡大を使います。
ネットの穴の大きさなら、AFできると思います。
手前の選手やネットに頻繁にピントを持って行かれるときは、
「被写体の追従敏感度」を下げるとか、「測距連続性優先」にするかしてます。
親指AFで、AFの駆動を制御できる場合は、
AFの駆動を切って、フルタイムマニュアルでピントを合わせることも可能かと思います。
スキルがないんで的外れかも、ごめんね。
書込番号:16336188
1点

chiharu2さん
AFがネットに持ってかれちゃった状態になっちゃうんですね。
スキルが無いなんて謙遜されてるmyushellyさんの答えが7Dですと、全てかと思います!
AFを、あまり信用していない私は、選手が飛び上がる位置を予測してライブビュー×10で事前にピントを合わせておき、置きピンでも撮ります。
MiEVさん
真面目に聞きますね。
ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。
カメラの適正露出からいうと、アンダーだと思います。
↑コレって、話の流れから体育館で撮影した話ですよね?
外光を遮断された体育館では、多少アンダーどころかヒストグラムを見るまでもなく真っ暗かと思うんですが。。。
例えばですよ、レフ板とか何か秘策があるのでしょうか?
と言うのも、
いつもISO3200の2.8開放で1/400で撮ってても1段暗いんで、何とかならんもんかと思案中なんです。
そうだ、chiharu2さん。
体育館の撮影ですと、5D、6D共にISO1600辺りから7Dとは別物のカットが撮れますよ。
逆に連写性能は、7Dから見ますと5D、6D共に劣りますが(^▽^;)
書込番号:16336879
4点

>chiharu2さん
>バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです
上でmyushellyさんが書いた通りですので、繰り返しになりますし
各自設定に好みはあるでしょうが、私の場合スポーツ撮影時の7Dの設定は
「AFサーボ」、「領域拡大」
「被写体の追従敏感度」を「遅い」側に振る
「測距連続性優先」
あとは親指AFでピントを合わせたい被写体を捕らえ続けて、
ひたすら連写しまくりです(笑
完全にAF(サーボ)依存して、置きピンやMFは使わないです…もとい…使えないです(笑
スキルがないので…
>レブ夫さん
>多少アンダーどころかヒストグラムを見るまでもなく真っ暗かと思うんですが。。。
私もそう思いますがね…
「ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。」
MiEVさんはスポーツ専門と書いてましたが、この露出条件で撮影できるなら、
プロスポーツなどを専門とした、明るい照明の中での恵まれた撮影しかしていないか、
よっぽど暗い写真で表現しているのか、現像で増感か、いずれかだと思います
スキルがあってSS、絞り、ISOをマニュアル設定で固定したからといって
「F2.8 1/500 ISO1600」で写せる写真の明るさは、
各種オートを使った「F2.8 1/500 ISO1600」とは同じ明るさでしょ?
低速なSSでもカメラを手振れさせないとか、
被写体が止まった瞬間だけシャッター切るとか
そもそも被写体の動きが遅い競技を撮影とか…
それなら話は分るが…こと露出の話となると
結局は露出条件と写る画像の明るさに撮影者のスキルは関係ないでしょ?
>いつもISO3200の2.8開放で1/400で撮ってても1段暗いんで、
>何とかならんもんかと思案中なんです。
上のレスで私が書いたとおり普通の小中学校の体育館の明るさだと…
少なくとも私の周りの環境はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800がやっぱり必要なんですよね…
厳しいですよね…
私は50F1.4とかも用意してますが、練習で近づける時とか
よっぽど撮影の自由が利くときしか使えませんね…
やっぱり試合や大会では70-200F2.8Uとなりますしね…
しかも近づいてくると70oでも長すぎるけど…(汗
逆に遠い場面ではテレ側が200oでは、まだ不足気味だし…(泣
ここまで書いていて初歩的な疑問が…
私はAPS-C専門ですが、フルサイズ機の場合、
同じ露出設定だと撮れる写真の明るさが違うのかな?
仮にAPS-C機でISO3200 F2.8 1/500が適正露出の明るさだとすると
フルサイズでF2.8 1/500ならISOは一段か二段落とせるのかな?
(センサーが大きいので光(明るさ)を余計に集めることができる?)
↑どなたか詳しい方、回答頂けると嬉しいです
書込番号:16338591
1点

横スレすみません
>Rocksterさん 詳しくもなく、スキルもないですが・・・
>同じ露出設定だと撮れる写真の明るさが違うのかな?
シロウトなもので、極めて乱暴に、おおざっぱにですが・・・
露出の明るさを示す数値は、EV値で定義されています。
基本的にフィルム、デジタル、センサーサイズやメーカー違いで変わることはないと思います。
というか、この値を共通化しないと、使っている機材違いで話が通らなくなってややこしくなると思われます。
EV=0はシャッター速度が1秒、絞りが1.0、ISO感度が100の時を「0」として規定されています。
つまり、EV=0=シャッター速度=0+絞り=0+ISO感度=0
EV値は光の量が1段少なくなるごとに、シャッター速度、絞りの値、ISO感度が「1」ずつ増します。
このEV値で計算すれば、逆に撮影環境の明るさが算出できると思います。
シャッター速度1/500、絞り2.8、ISO感度3200で適正露出が得られたとすると、
シャッター速度1/500=9、絞り2.8=3、ISO感度3200=-5ですから TV値7=9+3-5 となります。
このTV値=7になる、シャッター速度と絞りとISO感度の組み合わせであれば、同じ露出が得られることとなります。
EV値が7以外なら、露出が変わることとなります。
もっとも露出の設定は、個人の判断、好みによる部分が大きいので元の設定でかなりの差があると思いますし、
F値もレンズを透過する直接の光の量ではなく計算値なので、透過率が極端に低いレンズだと違ってくるカモです。
>センサーが大きいので光(明るさ)を余計に集めることができる?
これは・・・1素子がたくさんの光を得ることができれば、変換された信号とそれに乗ったノイズの差が大きくなり
高感度のように信号をより増幅した際、ノイズを少なくできるメリットのことかと思います。
フルサイズが高感度に有利な理由の一つ・・・
>しかも近づいてくると70oでも長すぎるけど…(汗
>逆に遠い場面ではテレ側が200oでは、まだ不足気味だし…(泣
私が5DIIIを無理した理由はもちろん高感度の使用なんですが、
実際に使ってそれより便利に感じたのは、焦点距離です。70-200mmが体育館ではピッタリでした。
さらに、焦点距離が短くなったぶん、被写体ブレの影響も軽減され、撮りやすくなりました。
APS-Cで200mmを越えると、そのぶんシャッター速度もより速くが要求されますから、更に厳しくなりせんか?
私はごまかしですが、焦点距離を短めにしてトリミングなんてこともします。
余談ですが・・・
私は体育館撮りではヒストグラムは重視してません。
ヒストグラムは輝度の分布図みたいなモノですから、適正に欲しい部分の露出がわかるものではないと思ってます。
全体的にローキーかハイキーかはわかるとしても、画像位置の特定部分の明るさを示すわけではないので。
床面反射やユニホームの色、背景などで露出が変わるオートより、実際に試写して、確認してマニュアルで固定してます。
そのために、また現像作業で調整する必要も出たりするのですけど・・・
ホワイトバランスは必須だからどうせ調整はするけど。
矛盾を抱えながら、シロウトなりに楽しんでいるということで・・・
書込番号:16339495
2点

スレ主さん、
横レス失礼します m ( _ _ ) m
Rocksterさん、
知識に欠け詳しくはありませんが、おっしゃっておられる事を「ISO」の数字って?
と、以前に疑問に思った事があり実験しました。
体感した結果、工業規格等で細かな定義があるのかもしれませんが、私の思いは「あいまい」。
各カメラ間によって、「絵」の出し方が違うので決めつけるつもりはありませんが。。。
こんな感じです。
使ったレンズ、70−200の2型。
テストしたカメラ、5D3、6D、7D。
ISOは、100、400。
焦点距離は、200mm。
※7Dは、200mmと画角合わせで130mm辺りの両方。
その他の設定も、いつも自分が使っている条件にはまる様に適切にしました。
結果、7Dが一番明るく写りました。5D3、6Dは目では差を感じませんでした。
その時、D600も有りましたので一緒に実験しました。
条件は、レンズメーカーがニコンと変わっただけで一緒です。
結果は、7Dより更に明るく写りました。
これで思ったのは、今までカタログデータでISOが高い所まで設定出来てすごいな〜
なんて感じておったのですが、実際に撮ってみないと解らない。
って事です。
以上、シロートオヤジの実験して感じたまま報告でした。
書込番号:16339868
1点

>chiharu2さん
横レス失礼します
>myushellyさん
>レブ夫さん
コメント、及び解説ありがとうございます
個体差や機種ごとに誤差程度の違いはあるのは当然として
フルサイズだろうがAPS-Cだろうがコンデジだろうが
やっぱり露出は同じですよね
だとするとMiEVさんがあの条件で撮っていた写真は…
別にもういいですがね〜
私事ですが昨晩はいつもの息子の室内スポーツとは別で
娘がやっている一輪車によるダンスの発表会がありました
ちょとマイナーですが「体育館のフィギュアスケート」
と言われている競技です
会場は数年前に建てられた新しい小中学校の体育館です
照明の明るさは学校の体育館としては、
ここは最高レベルの施設だと思います
それでも適正露出は
「ISO1600 F2.8 (露出補正+1/3)で 1/250〜1/500」
でした
顔だけボカシを入れましたが、トリミングやレタッチは無しの
JPEG撮って出しの写真ですので、ノイズや画質の確認用として
ご覧ください
写真はせっかくなので上級生の上手な子を貼りますね(笑
使用機材は7D+70-200F2.8ISUです
会場の大きさは大人数のグループ演技だと窮屈な小さめな場所でしたが
それでも200oだと最遠位置だとちょっと被写体は小さいですね…
それにしても兄妹して室内の競技とは、カメラ趣味の父親泣かせです…
太陽の下での屋外の明るい競技など、
もっと日の当たる競技にしてくれれば撮影もしやすいのにね…(泣
書込番号:16345449
1点

こんばんは。
連射しないなら、70Dも結構よさ気ですね。
私は、こういう撮影はMモードでSSと絞りを決めて、後はISOオートでやっちゃってます。
もちろん、試写して及第点はさがしますけどね。
で、RAW撮りで+補正したりして調整しています。
大体、暗幕を張った体育館はAv2.8ISO1600で1/200ぐらいしかならない・・・かなぁ。。
まぁ、私の場合、アンダーで撮ってあとで増感はあまり綺麗でないのでやってないです。
まぁ、素人なんでね!
書込番号:16345901
1点

再横スレ失礼いたします。
Rocksterさん、このような競技があるとは知りませんでした。
スピードもあるでしょうしう、動きもトリッキーな部分もありそうですし、難易度が高そうですね。
それでも、サスガ、うまくく収めていらっしゃいます。
私ならトリミング前提になっちゃいます。
ISO=1600 F=2.8 Tv=1/500 とすると Ev=-4+3+9=8となりますね。体育館としてはやはり、かなり明るいかも。
ちなみに、F=5.6 Tv=1/500 で撮れていたとすると、Ev=-4+5+9=10となり、雨の屋外、夕暮れの感覚かな・・・
(先レス、「Ev」を「Tv」と誤記していたり 訂正いたします)
>太陽の下での屋外の明るい競技など、(中略)撮影もしやすいのにね…(泣
お気持ち十分にわかりますが・・・
明るさとホワイトバランスの問題さえ何とかなれば(それが大変なんだけど)、光はフラットなのでその点は楽かも・・・
屋外晴天でのスポーツは、光の向きと、明暗差との戦い・・・これはこれで熾烈です・・・
私は野球がたまにですが・・・帽子の影はやっかい・・・
たくさんのステキな写真を残してあげてください。
失礼いたしました。
書込番号:16346812
2点

>chiharu2さん
何度も何度も横レス失礼します
>maskedriderキンタロスさん
>連射しないなら、70Dも結構よさ気ですね。
70Dのスペックを見て…
私としては低下した連写速度は受け入れられても
7Dで活用してる「領域拡大」が省略された
廉価版のAFがちょっと残念…
故障などで「もう一台」となったら
高感度耐性は弱いが私の場合7Dをチョイスします
あとは私はRAW撮影はしないでJPEG撮って出し専門です(笑
ヘタレなので7Dのシャッター寿命まで全力疾走です(汗
>MモードでSSと絞りを決めて、後はISOオートでやっちゃってます。
私の今回の露出設定は
ISO感度オートで上限を1600にして1/500のシャッター優先
ホワイトバランスはオート
演技は女の子がほとんどなので露出補正で明るめに+1/3
それでもF2.8開放で暗いならSSをカメラが勝手に落としてくれるので
露出は任せて連写しまくり(笑
>myushellyさん
>このような競技があるとは知りませんでした。
私も娘が始めるまでは、全く知りませんでした〜(笑
>スピードも・・・、動きもトリッキー・・・
自転車の全力疾走ぐらいのスピードをつけないとバランス取れませんから…
その勢いで体育館の広い範囲を「こま鼠」のように縦横無尽に
クルクル回りながら駆け巡ります…
他の競技に比べても撮影の難易度はちょっと高目かもしれません
作例もレタッチやトリミングなど未処理状態で掲載なので
スキルが無いヘタレな私は構図も追い切れていませんが…(汗
>私ならトリミング前提になっちゃいます
ソロから大人数のグループまで23組の演技を撮影して
各自持ち時間2:30、撮影時間は計算すると1時間程度ですが
7Dの低速連写で撮影しましたが合計7500枚写しました
7500÷60分=125枚/分
一秒間に2枚ずつ撮影したことに…(汗
ということは…演技中はほとんどシャッター押しっぱなし…(爆
その中からピンズレや手足など身体の一部がフレームアウト
体勢が悪い、他の人と重なったり、目をつぶっていたり表情が…
そんなNG写真を削除して鑑賞に堪えうる、
データーで渡せる写真を選んだら
歩留まりとしては1/3弱の2300枚程度が残りました…(汗
なにしろ撮影枚数が多いですし
「クロップ」のスレでも書いたように「JPEG撮って出し」したいので
フィルム時代(ネガ使用、お店プリント)から面倒を避ける為に
「撮影後にはトリミングや修正の必要無い構図と露出」を
一応は目標にして気を配りながら連写でシャッターを切ってます(笑
完全に連写依存ですね…
>明暗差との戦い・・・これはこれで熾烈です・・・
確かにそうでしたね…
野球となると帽子で顔が暗いですからこれは厳しいですね…
「明るければ全て解決で問題なし」とは行きませんよね…
外には外の苦悩や困難があるのを忘れて
自分の境遇だけぼやいていました…反省します
「JPEG撮って出し」の、お目汚しにもならない私の拙い作例ですが…(汗
マイナー競技の為皆さんが目にする事も少ないと思いますので
せっかくのレスのついでなので別のスレに貼った別写真をペタペタと
…やっぱり私の娘の写真よりも、上級生の素晴らしい演技です(笑
書込番号:16347365
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





