『お店で判断できる撮り方を教えてください』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

『お店で判断できる撮り方を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

お店で判断できる撮り方を教えてください

2013/07/19 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:64件

私は現在K20Dを使っています。
夜、駐車場の外灯の下に車を止めて撮影したりするのですが、暗く写ってきれいに撮ることができません。
友人が使用しているcanonkiss4はけっこうきれいに撮れます。
※三脚は使っていません。話しながらの撮影なので手持ちで撮っています。

なので、値段が安くなったK30を購入しようかとヨドバシで試し撮りさせてもらったところ、同じく試し撮りさせてもらったK50の高感度のノイズの少なさに驚き買うならばK50かなと思っていました。

その後、いろいろ価格comを見ているとこのK-5USとK30がそんなに値段に違いがないことが分かり、この機種にも興味が出ました。
明日、お店に行ってK50とK-5USを試し撮りさせてもらおうかと思うのですが、どいういった状況で撮ると機種の違いが分かりやすい絵が撮れるか教えてください。

書込番号:16383394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/07/19 22:14(1年以上前)

こんばんわ、露出補正【+/−】では解決しないのですか?

書込番号:16383437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/19 22:14(1年以上前)

お店で試写する場合まず設定が無茶苦茶になっているので設定のリセットをして初期状態にします

それからファイルを最大サイズにしてクオリティーを最高品質にしてiso12800とかの感度で撮影します
後は家に帰ってからパソコンで見れば何となくわかりますよ
ちなみに撮影する被写体は同じにします、アップで撮影するより店内全景が見える様に撮影したほうが良いですよ
ちなみに多分店内は蛍光灯だと思いますのでフリッカーの影響を受けないようにシャッタースピードは1/30秒で撮影しましょう

書込番号:16383438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2013/07/19 22:36(1年以上前)

キドロンじゃあさんへ
露出補正では残念ながら解決しませんでした。シャッタースピードが遅くなってぶれるし、そんなに明るくなりません。

餃子定食さんへ
教えていただきありがとうございます。
リセットしてから撮影したいと思います。

書込番号:16383521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/19 22:38(1年以上前)

かずりえさん

はじめまして。
私もカメラの事、このカメラの事、それほど詳しいわけではありません。
その前提で参考程度にお読みいただければ幸いです。
(現在、このカメラとK-rを使っています)

まず、暗い駐車場での手持ち撮影での ノイズの違い という点ですが、
そもそも、K30/K-5Us/K-50 と どれも大きな違いはないのじゃないかなと思います。
全く違いが無いという事はないと思いますが一方でノイズの出方をみて機種の違いがわかる
程の違いがあるとも思えません。(実際に比較したわけでは無いですのであくまでも
予想と感覚の話です、すみません)

かずりえさんは、お店でK-30とK-50を比較した際に、どんな方法で比較して、K-50のノイズの
少なさに気が付かれたのでしょうか?

実はこっちに興味があります。

>K-5USとK30の値段の差


これはだいたいレンズ一本分(DA18-135WRが33000円くらいで買えますので)くらいの
値段の差ですね。 これはあまり差が無いと考えるかどうかは人それぞれだと思いますが
もしも、高感度撮影時のノイズ量の違いで機種を選ぶのであれば、今はK-30が一番
お買い得のような気がします。
ただ、ノイズ量はともかくとして、どれだけ高感度撮影ができるのかという観点でみれば
K-50とK-5UsはISO51200、対してK-30は12800が上限ですので、この数字の違いで
選んでも良いかもしれません。
但し、繰り返しますが12800同士で比べた時のノイズ量はさほど変わらないと思いますし
さらに高感度時のノイズがかずりえさんにとって許容できないのであれば、この領域での
比較やこの領域が使えること自体にあまり意味は無いでしょうね。

ですので、、結論としては とりあえず、ISO25600をK-5UsとK-50で試してみて、
ノイズが許容できるなら、この時点でK-30は落選、
残る二機種での比較で言えば、、、高感度耐性よりもむしろ持って触って気に入った方と
価格の違いで選んで良いのでは無いかと思います。

反対に、K-5UsとK-50の ISO25600が許容できないなら 価格的にはK-30が筆頭候補、、かなあ
と思います。

書込番号:16383530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 22:58(1年以上前)

お持ちのレンズはいかが?F値の高い標準ズームじゃ難しくてもF1.8開放のレンズだとなんとかなる場合もあるでしょ。

書込番号:16383615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/07/19 23:01(1年以上前)

青空と自転車大好きさんへ。

>お店でK-30とK-50を比較した際に、どんな方法で比較して、K-50のノイズの
少なさに気が付かれたのでしょうか?
とのことですが、同じ条件化でISO感度をあげた写真を撮っていっただけです。
K-30はたしかISO3200くらいでノイズが目立ちましたが、K-50はISO6400(かな?)でもそんなにノイズは目立たなかったですよ。

>K-5USとK30の値段の差

と書きましたが、K-5UsとK-50の間違いでした。
価格comだとおよそ12000円の差なんですよね。

>K30/K-5Us/K-50 と どれも大きな違いはないのじゃないかなと思います。
そうかもしれませんが、k-5Usのほうは、ローパスフィルターレスということで、実際撮るとどう違うのかが気になっています。

書込番号:16383627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/19 23:13(1年以上前)

とりあえず購入するならローパスフィルター付のK-5Uにしておいたほうが良いと思いますよ

たしかにK-50は高感度に強いですがセンサー自体は一緒ですのでカメラとしての質感とかが全くの別物ですよ
K-5Uを触った後にK-50を触るとおもちゃぽく感じますよ
それと今は一部でローパスレスが流行っていますがその弊害もそれなりにあると言う事を理解して購入しないと失敗しますよ

K20Dに比べれば全くの別物ですから・・・・・

書込番号:16383668

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/19 23:14(1年以上前)

かずりえさん こんばんは

まずカメラ選ぶ前に KissとK20Dのカメラデーターを比べて 同じ位のデータ−で撮っているのか それともISO感度 レンズの明るさも含め 違いが有るのか 調べてみて 原因をハッキリしてからカメラ選び始めないと カメラ変えても極端によくならない気がします。

>シャッタースピードが遅くなってぶれるし、そんなに明るくなりません

ぶれると言うことは ISO感度上げられない状態でしたら 高感度に強いカメラにすると良いのですが 
1つだけ解らないことがあり 露出補正プラスにしていけば 確実に明るく成っていくのですが 
明るさが余り変らないと言うところは 謎ですので このあたり解決してから カメラ選び始めた方が良いように思います。

書込番号:16383671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/07/19 23:21(1年以上前)

カメラの液晶モニターでの比較ですか?
プリントアウト時の比較ですか?

書込番号:16383705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/07/19 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NR-OFF

NR 20-10-20

NR 60-30-80

NR 150-75-190

かずりえさん、こんばんは^^

私もノイズは嫌いです。
なので、高感度はほとんど使いません。
使っても1000までですかね〜。

お店で、高感度の耐性を確認するのは難しいと思います。
ノイズに強い設定に揃えるのも大変?

K-30とK-50を比較した場合、
K-50の方が、高感度には強いかもしれませんが、
K-30が高感度に弱いわけでもないと思います^^

@シャドー補正はOFF
Aシャープネスは、FS±0を選択
この2点は、ノイズレス撮影の場合、押さえておいた方が良いと思います。

それでもノイズが乗ってしまった場合は、
付属ソフトで補正は出来ますが、ディテールは失います。
カメラ内現像でのNRはイマイチかな^^;
ISO1000ですが、参考画像を載せますね。

レンズはDA☆300
付属ソフト(PDCU-4)によるNRのパラメーターは、
ランダムノイズ除去-ノイズ整列-偽色信号抑制です。
30-10-30くらいなら、ディテール損失は少ないみたい。
元画像に、あまりノイズがないので参考にならないかも…
まあ、NRの功罪は分かるかな。



書込番号:16383756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/19 23:57(1年以上前)

実は私、K200Dで高感度撮影ができないと悩み、K-5Usを買いました。
このカメラ、ローパスレスで解像感が高く、ISO1600までは比較的キレイだと思います。
K200Dだとザラザラですが。
屋内や手持ちの夜景等に、ISO3200までは使いますよ。

でも、フルサイズのほうが高感度耐性はあるのかも。
荷物を持ち歩く旅行にはK-5Usを持って出かけますが、車の場合はD700ですね。

他のカメラはわかりませんが、K-5Usだと、日中屋外ズームで絞りたい時などはISO400でもキレイです。

答がズレて、すみません。

書込番号:16383844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/20 00:00(1年以上前)

別機種

かずりえさん

返信有難う御座います。

>同じ条件化でISO感度をあげた写真を撮っていっただけです。
>K-30はたしかISO3200くらいでノイズが目立ちましたが、K-50はISO6400(かな?)でもそんなに
>ノイズは目立たなかったですよ。

なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
私も近日機会があったら試して体感してみよう〜っと。

ただ、両方のカメラの設定を揃えてもう一度試してみても良いかもしれませんね。
ノイズリダクション(NR)やJPEG画質設定、シャープネスの種類と強度、、だけでも違いが
大きく現れそうですしね。


>価格comだとおよそ12000円の差なんですよね。

K-50ボディ単体の値段で見ると、確かにK-5Uとの差はそれくらいですねえ。
でもこの先、再びその差は開く、、というか レンズキットの値段を見て判る通り
ボディ単体の値段は割高感がありますね。

余談ですが、、
現在すでにレンズはお持ちなので、ボディだけの購入という事なんでしょうけど
例えば、レンズキットのDA18-55WRをオークションで売っても確実に5千円どころが倍くらいの
値段で売れるように思います、、、って、私だったら1万円でも新品同様品ならそれくらい出します。


>k-5Usのほうは、ローパスフィルターレスということで、実際撮るとどう違うのかが気になっています。

ローパスフィルターレスの効果は、お店での試写、写真の比較だと差を感じるのはなかなか
難しいかもしれませんね。
K-30はローパスフェイルターが従来製品より薄く、ローパスフィルターの弊害をかなり低減している
との噂がK-30ユーザーから頻繁に出ていましたが、おそらくK-50も同様のLPFだとすると、、
ほんとにその差は少ないと思います。

びしっと絞って、三脚で固定して条件の良い被写体(風で揺れたりする木々では無く遠方の岩肌とか・・)
で比較すれば、その効果は当然あると思いますが、私が使っている限りでは、LPFレスの良点を感じることは
殆どありません、、、、。
比較すれば判るのかもしれませんが、比較しながら写真を観る事の方が圧倒的に少ないですし。


つい数日前、K-rで撮った写真を貼っておきます。つまらない写真ですが、、。
この写真、、K-rで撮ったと言われず、もしもK-5Usで撮ったものだと言われたら、私は
なるほどお、さすがLPFレスだあ なんて言ってしまいそうです ^^;

じゃあ、この時、K-5Usで撮ってたら、さらに解像感が増したんでしょうか??
その違いが判るのかなぁ?? なんて考えると、、今のところ私には(情けなくもありますが)
LPFが無いことって、、あまり違いがわかっていません、、、、とほほ。
(私は写真は99.9%がPC画面での鑑賞ですが、そのせいもあるかもしれません)

写真はRAW+JPEGで撮ったもで、こちらはJPEGそのままです。

書込番号:16383855

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 01:12(1年以上前)

こんばんは
両機の違いは、お店で撮って比較では判断困難だと思います。
比較サイトが有りますから、テストチャートの比較を見るとかされた方が良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

K-5US は、ローパスレスで高解像ですが、モアレが出やすいので出た時どうするかです。
純正ソフトに、モアレ修正機能が有るかどうかも注意点に成ります。

書込番号:16384056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/20 01:23(1年以上前)

別機種

全滅するよりは三脚を使った方が…

かずりえさんこんばんは。

駐車場の街灯の下で手持ち撮影は条件次第ですが無謀です。
ISO感度を3200まで上げてもシャッタースピードが1秒前後まで落ちるので、常人が撮影した場合の手ブレ補正の限界を超えていると思います。

ご友人の手ブレに対するウデは相当高いと想像します。
その時の写真の設定を教えてもらってから、同じ設定(F値、シャッタースピード、ISO感度、焦点距離)で何枚か撮影してみて、それで手ブレしなければカメラを買い換えてノイズを減らすのは有効だと思います。

書込番号:16384073

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/20 05:23(1年以上前)

かずりえさん、
  お早うございます。

 K-5UsとサブとしてK-30を使用しています。

 両者の高感度でのノイズ感ですが、
 カメラ側のシャープネス設定、高感度ノイズリダクションの設定で、
 変化してきますので、大きな差はないと思います。

 撮影後のソフトでのノイズ除去でも対応できます。
  参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#16280967

 両者の大きな違いは、LPFの有無ですが、
 暗い条件での手持ち・高感度よりでの差は、あまり感じません。
 ただし、三脚に据えての低感度での夜景では、差が出ると思います。
 明るい条件でも、レンズ性能にも依存しますし、
 また、鑑賞・プリントするサイズによっては、差が感じられないと思います。

 暗所撮影が多ければ、
 暗所でのAF性能が良いK-5U系を、お勧めしますね。
 この差は、はっきりと体感できます。
 MFレンズ使用時も、ファインダーで覗いてフォーカスエイドで、
 対応します。

 その他の違いで感じるのは、
  シャッター音の静粛性
  ボディ造りの剛性感
  バッテリーの持ち
  上面液晶表示
  リモコンの受光部が前面・背面両方(K-30は、前面のみ)
  HDMI出力の有無
  添付現像ソフトの違い
  など・・・・・・・・・・・

 値段の差をあまり、感じないならK-5U系が良いと思います。
 コスト重視であれば、K-30ですね。(カラバリの多さも選択肢の一つ)

 撮影は、LVでされるのでしょうか。
 私は、ファインダー中心での使用感です。

 K-50は所有してませんが、ボディの大きさが
 私には、大きく感じました。
  

書込番号:16384279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/07/20 17:52(1年以上前)

こんばんは。

>お店で判断できる撮り方・・

素晴らしい質問ですね〜。
どんな回答が出るのか興味津々で読ませてもらいました。

もし有力な回答があったなら、他スレでの特に初心者を名乗る方へのアドバイスの
決定版?になるやも。

スレ主さんには是非200投稿まで閉めないで欲しいです。

書込番号:16386147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/21 22:31(1年以上前)

三脚があればキレイに撮れますよ!新しいカメラも必要ありません。
レリーズも必要ないでしょう2秒セルフで十分です。

書込番号:16390455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/07/22 09:02(1年以上前)

私も三脚購入以外に道は無いと思います。

いくら高感度に強い機種を買っても、手撮りで街灯の下では、ISO感度はざらざら領域にならざるを得ないでしょう。
そうなったらもう単にどこまで我慢できるかの話。手振れとざらざらのせめぎ合い・・・ってか手振れしてるのにざらざらなんて画像も容易に起こりうる。

三脚ならば感度落としてなんぼでもスローシャッター切れるし、色んな表現も出来るし良い事ずくめだと思いますが。

書込番号:16391500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/22 13:03(1年以上前)

展示品で高感度での違いを見るのであれば

メチャクチャになっているであろう設定をもともに戻すのは基本として、他に
・露出モードは揃える(マニュアルまたは絞り優先AEがベターと思います)
・感度オートをOFFにして任意の感度に固定
・ノイズ処理も同じにする(OFFとかオートとか)
・AWBあるいは固定WBで揃える
がカメラ側の設定で留意する点かな

撮影としては構図&露出は可能な限り揃えるのが基本で
・同じ構図の中に明るい部分と真っ暗な部分が入るようにする(暗部ノイズが判断できるよう)
・感度を変えながら何枚か押さえておく
・構図の中に鮮やかな色のもの、緩やかな陰影のあるものが写っていると発色性や階調が見やすいですし
細かい文字などがあれば輪郭処理の違いがよくわかるかと思います
・蛍光灯&白熱球などミックス光源だと、AWBの出来が比較しやすいです

見るのは
・ノイズの出方(ハイライトとシャドウの輝度ノイズ、カラーノイズ、見た目の粒状感の印象)
・ディテールは残っているか(輪郭が融けているか、残っているか)
・色再現は自然か(好みか)
・階調は残っているか(ペタっとつぶれていないか)
・ホワイトバランスは正確か(好みか)
かなあ

で気をつけるのは「シャープネスは判断できない」事ですかね。
手持ち&低照度&高感度域と悪条件すぎて、これについてはまともな評価はできないと思います
それと、SDカードなどに入れて自宅で確認するのが前提です。本体の液晶ではムリです


撮影としては三脚があれば今の機材でもいけると思いますが、スレ主さんの希望は「手持ちで
できるだけキレイに撮りたい」という事でしょうから、それには言及しませんし
K-30やK-5Uの世代であれば、その条件でもソコソコのものは撮れると思います。

書込番号:16391999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/07/23 13:48(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
先週、ヨドバシに行ってきたのでまずは報告させていただきます。

K20Dを持参して20時頃来店して、店員に夜景が暗いと不満を伝える。

店員はk-5Uと私のK20Dを比較させるため、店外に出て撮影。

いちお、同じ条件で撮っていただき(サイズがK20Dのほうが大きかったです)再生すると、写り方がまったく違いました。

k20Dは全体的に暗くて、照明、光が当たる看板付近だけ明るい。
k-5Uは全体はほんのり明るくて(夜景だから暗いですよ)細かいところが分かる感じです。

ここまで違うのかと驚きました。

K-5USはなかったので確認できませんでした。
時間がないので写真のアップができませんが今度アップします。

書込番号:16395151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/07/23 19:32(1年以上前)

別機種
別機種

K20Dで撮影 ISO800 

K-5Uで撮影 ISO800

私が質問した趣旨とはちがくなってしまいましたが、参考までにあげさせていただきます。
これについて意見があればいろいろ教えてください。
レンズはK20Dがペンタックス18-250mmの18mmで撮影。
K-5Usはレンズキットで18mmで撮影しています。

書込番号:16395831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/07/23 19:43(1年以上前)

餃子定食さんへ。
ローパスフィルター無しのデメリットはどういったところか教えてください。
モアレと偽色のことは店員に聞きましたが、それ以外にもあれば教えてください。

もとラボマン2さんへ。
ハッキリと確認したわけではありませんが、キャノンの友人はたぶんオート+ISOをあげて撮っていたはずです。レンズはダブルレンズの広角のほうです。

>シャッタースピードが遅くなってぶれるし、そんなに明るくなりません

これは説明不足でした。
明るくはなりますが、ぶれてしまい見れるものではなくなりました。
露出補正+1でもすこーし暗いかな。という感じでした。
+3にすると、手持ちではすごくぶれますね。

キドロンじゃあさんへ。
液晶での比較です。
はっきり違いが分かりました。

書込番号:16395850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/07/23 21:22(1年以上前)

kantyan-vさんへ。
写真見ました。
確かにはっきりと違いが分かりますね。
こういうところも勉強しなくちゃいけませんね。

こてつのアニキさんへ。
私と同じ悩みで買い換えたんですね。
k-5Usに満足してるということはやっぱり機能は良くなっていますね。

青空と自転車大好きさんへ
>私が使っている限りでは、LPFレスの良点を感じることは
殆どありません、、、、。
と、ありますがK-5Usをお持ちで、LAFレスのメリットは感じていないのですか?
だとすれば、私はそこまでこった写真は撮らないのでK-5Uで良さそうですね。

robot2さんへ。
教えてくれたサイトを見ました。
英語で$を請求されそうで怖いですが参考になります、ありがとうございます。
K-5Usは、モアレなど画像以外のデメリットはないのでしょうか?


なかなかの田舎者さんへ。
あくまで手持ちで撮っての違いです。
手持ちでもK20Dとkiss4ではぜんぜん違いますが。
なかなかの田舎者さんのように、友人のもきれいには撮れていませんよ。

1641091さんへ。
>K-5UsとサブとしてK-30を使用しています。
私が迷ってる機種を2つとも持ってるとは羨ましいです。
内容からすると、こだわらなければK30とK-5Uではそんなに大差はないんですね。
ただ、というかやっぱり、細かいところがK-5Uはいいみたいですね。

>K-50は所有してませんが、ボディの大きさが
 私には、大きく感じました。
とのことですが、K-5Utok30であれば、どちらのほうが使いやすい(操作しやすい)ですか・

ミホジェーンVさんへ。
褒めてくださってありがとうございます。
そろそろコメントは減っていますから、閉めることはしませんが、コメントがこなくてみんな見なくなるのではないでしょうか。

ペンタバカさん、いぬゆずさんへ。
基本は三脚ですよね。
大きい三脚しか持ってないから、小さい三脚を買って試すのもいいかもしれませんね。

オミナリオさんへ。
細かく説明していただきありがとうございます。
今回撮ったのは店員がやってくれたので(設定とかは全部あわせてくれたと思います)、次回は私が操作形を確認しながらやってみたいと思います。
三脚があればいいんでしょうけど、三脚を使えない(使用しちゃいけない)状態で撮影しなきゃいけないときがあるので相談しています。
的確なアドバイスありがとうございます。


書込番号:16396203

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/23 22:27(1年以上前)

>K-5Utok30であれば、どちらのほうが使いやすい(操作しやすい)ですか・・・・

既出でだぶる点もありますが、

 慣れの問題もあるし、
 K-5を使っていたせいもあるでしょうけど、
 K-5Uの方が,使い易いです。

 一番は、やはり上部液晶でファインダーを覗く前に、
 背面液晶を見なくとも、素早くSS,F,露出補正等がチェックできる点です。
 K-30でも、背面液晶でチェックは出来ます。 

 測距点変更レバーが有る点も、使いや易いです。
 K−30では、背面液晶表示から変更します。

 リモコン受光部が、背面にもあるのも便利です。
 K-30では、カメラの背面からはリモコンが使えません。
 記念撮影であれば、問題ないけど、花火等の場合は使いにくいです。
 ケーブルレリーズがありますが、雨天時は使用できません。

 細かいことですが、K-30では、O-GPS1での露光時間設定が細かくできません。

 電池の持ちが、良くありません。K-5の場合は、K-01と共用も出来ます。
 K-5も、バッテリーグリップ使用で乾電池使用可となりますね。

 大画面液晶TVに、K-5の場合はHDMI出力できます。

 添付される現像ソフトも異なります。
 (私は、ほとんど使用してませんけど)

 それから、シャッター音が、小さいのもK-5ですね。
 センサークリーニングのDRUも、超音波振動で静かです。

 最後に、暗部AF性能と剛性感でしょうね。
 コスパ重視であれば、K-30!
 しかし、撮れる写真出来が、大きく違うことはありませんよ。

 

書込番号:16396535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/07/24 21:27(1年以上前)

1641091さんへ。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
画質にそれほど差がないというのは、とても嬉しい事実です。

今は正直K30でいいのかななんて思っています。

電気屋へ行って確かめてみたいと思います。

書込番号:16399562

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/25 08:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-30、 ISO−1000

K-5Us ISO−2000

K-5Us ISO−4000

K-5Us ISO−8000、ストロボ使用

かずりえさん、
   おはようございます。

 高感度よりで撮った画像をはりつけます。
 ご参考までに・・・・

 全て、Jpeg、撮って出し、ノートリミング、鮮やか設定、高感度NRはオートの弱め、手持ち

 1枚目・・・・K-30、 ISO−1000
 2枚目・・・・K-5Us ISO−2000
 3枚目・・・・K-5Us ISO−4000、昨日のNHK放送のリハ中
 4枚目・・・・K-5Us ISO−8000、ストロボ使用

  K-30の場合は、カラーリングでも悩んで下さいね。

書込番号:16400971

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/25 08:46(1年以上前)

 >昨日のNHK放送のリハ中

   2枚目の画像でしたね <m(__)m>

書込番号:16400978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/07/25 21:41(1年以上前)

1641091さんへ。
何度もありがとうございます。
1枚目の写真はISO1000でもそんなにノイズは目立っていませんね。

K30を第一候補に、電気屋へ行きたいと思います。

カラーオーダーするなら何色にするか想像するだけで楽しいですよね。
メタリックのイエローかオレンジなんてのを考えてます。

書込番号:16403017

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/26 02:25(1年以上前)

 かずりえさん、

  K-30に、いかれるようですね。

  バッテリーの持ちが、あまり良くないので
  予備のバッテリーか乾電池ホルダーでの使用を
  考慮されたが、良いと思います。
 

  以前書き込みの
   >撮影後のソフトでのノイズ除去でも対応できます。

    リンク先が、少々違っていました。
     正しくは、
      http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16280967/

書込番号:16403983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング