『やる気あるの?ペンタックス?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『やる気あるの?ペンタックス?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ502

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

やる気あるの?ペンタックス?

2013/07/26 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

クチコミ投稿数:1058件

最近ペンタックスが出す商品といえば、、前モデルのカメラの外装を変えたものやイメージセンサーを買えただけ、といった、ほとんど付け焼刃的なものばかり。。とても新商品と呼べるものではありません。

レンズの新製品も、他社と比べたら出していないと言って良い程度の量です。過去3年間くらいで、完全新設計のものは片手で数えるくらいしか出していないでしょう。キヤノンやニコンが出している量から較べると、情けないくらいの規模です。

「フルサイズは開発している」の話も、2008年からずっと営業担当が機械のように繰り返している言葉ですから、実態としては信用できるような進捗があるかは、はなはだ疑問です。むしろ、未だに信じている人はもういないかもしれませんが。。

最近のペンタックスブランドの無策、無活動ぶりは、他のメーカーを見渡しても例がありません。リコーに買収されてからカメラ事業は低価格向けに縮小させる方向性なのでしょうか?

満足。不満の感じ方は皆様それぞれと思いますが、現在のペンタックスの商品販売姿勢について、皆様からご意見いただけれはと思います。

書込番号:16406632

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/26 23:19(1年以上前)

フルサイズをミラーレスで安く出してくれ〜

APS-Cはもう要らん〜

だけ

書込番号:16406652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/26 23:20(1年以上前)

別に取り立てて意見はないですが…

意見を聞いてどうするのですか?

書込番号:16406658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/26 23:35(1年以上前)

目先の派手さにとらわれず、ユーザーの使い勝手を考え、背伸びや無理をせず、堅実にやってくれたらよい。

これ、本音です。

書込番号:16406715

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/26 23:36(1年以上前)

昔のペンタックスは、たとえ財政難にあえいでいた時期でも素晴らしい製品を出していました。

10万円程度という手の届く価格帯で防塵防滴、手振補正内蔵、センサーゴミ対策といった高機能を実現したK10D、そしてそれを進化させたK20D、K-7、K-5は高評価を受けてきました。

HOYAに買収されていた大変な時期であっても、不可能と思われていた645Dの実現、また超小型ミラーレスという独自路線を掲げたQシリーズの発表といった大きな仕事をしてきたわけです。

他にも、アストロトレーサーやカラーバリエーションといった極めてユニークな企画を次々と発表して、それは高い評価を受けてきたはずです。

ペンタックスは、おもしろいメーカーでした。


しかし、最近はそのようなユニークな試み、革新的な製品がここ数年皆無なのです。
ペンタックスが最近やることといえば、フルサイズの開発発表について煮え切らない回答を5年以上も繰り返したり、特に前とかわりばえのしないカメラを名前や外装だけ変えて売り出すくらいです。しかも、それだけのことでも製品の更新サイクルが他社よりとても遅いのです。

最近、ペンタックスは「つまらないメーカー」になってきていると思います。

書込番号:16406721

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/26 23:37(1年以上前)

うう否定は出来ないですね。

車に例えると国産車と輸入車みたいですね。

輸入車はモデルサイクルが長く、こまめに良くなっていくって感じですね。

レンズもズームよりも単焦点に拘りが強いと思います。
キヤノンやニコンとは違う独自ろせんですね。

フルサイズは出ると信じています。それに伴いレンズも充実していくと思います。
ペンタックスの様なメーカーもあっても良いと思います。

書込番号:16406723

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/26 23:47(1年以上前)

僕はペンタックスはバイクのカワサキ、車ならミツオカかな?と考えています。
写真を撮る道具として、じっくり付き合えるブランドでしょうか。

書込番号:16406771

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2013/07/26 23:48(1年以上前)

lifethroughalensさん こんばんは

>2008年からずっと営業担当が機械のように繰り返している言葉ですから

ペンタックス645Dの時も モックが出てもなかなか発売されず 途中で休止状態になったりと 時間がかかりましたので フルサイズのほうも気長に待った方が良いかもしれません。

書込番号:16406774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件

2013/07/26 23:50(1年以上前)

頑張ってると思うのは自分だけですかね?中身は使い回しとか思わないですね。

いたずらに画素を上げずにある意味完成された定評ある16MセンサーK-5の正常進化K-5U&Usを
非常に評価します!スペックオタクの為に未意味にいいものを使わないなんて逆にどうかと思いマス。

同じく16MのK-01も大変気に入ってます。いいものはイイ。2400万画素とかなら買いませんでした。きっと。
大衆受けしないその地道な進化がいかにもPENTAXらしく好きなんですがね…。

書込番号:16406778

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/26 23:51(1年以上前)

向井理くんのTVCM面白いと思いますよ。

ニコキヤノの2大メーカーと同じような路線は無理だと思いますが
HOYA傘下よりリコー傘下の方が安心できるような気がします。

書込番号:16406780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/26 23:55(1年以上前)

ユニークなメーカーはSONYで十分じゃないですか。個人的には、あんな意味不明なことやってるメーカーよりも、ユーザーのことをよーく考えてるPENTAXの方がよっぽど好意的ですけどね。

私には魅力的ですけどね。初級機の見た目とかアストロトレーサーとか確かにはっちゃけてるとこもあったけど、根はもとより真面目でユーザー思いなメーカーだと思います。
製品サイクルは遅くてもいいと思えるくらいには、ユーザーのこと考えて作られてるいいカメラですよ。
妥協なしの視野率100%のペンタプリズムに、秒6コマの連写に、ダブルダイヤルなんていう安くて優秀なミドル機はどこも出してません。

それと、K-50にはたまげましたよ。
あれ?初級機?ってね。十分面白いです。

書込番号:16406795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/27 00:03(1年以上前)

たびたびごめんなさい!

実感として、これだけは言わせ…書かせていただきたい!

“UIは…とにかく操作性はペンタックスがばつぐんに良い!”
本当に実感として!

書込番号:16406820

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/27 00:09(1年以上前)

このスレ主さんは大丈夫なの?

PENTAXのブランドを残して貰っているだけの会社ですから、リコーの意のままに運営されているだけでしょう。
販売が低迷してリコーの株主からクレームが相次げば、新商品開発はおろかブランド維持さえままならなくなるでしょう。
残念ですがそういうものです。

書込番号:16406842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/27 00:26(1年以上前)

CANONユーザーから見たペンタくん(・ω・)

・K-7、K-5のデザイン好き♪
・K-30わぁガンダム♪
・K-01わぁトイカメラ?
・ラインナップわぁ確かにつまらない米美知子。

>大衆受けしないその地道な進化
なんかドンケF-2みたい(^ω^)
でもそんな事してたら会社潰れるよー♪

ぺんたわぁ小型があれなんでしょー
だったららー小型高性能APS-C機と、
小型高性能な16F2.8、24f1.4、35f1.4、50F1.4、85f1.4出して星飛雄馬ー♪

書込番号:16406904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/27 01:22(1年以上前)

フルサイズを開発していて、APS-Cやレンズまで手が回っていないような感じですね。。

書込番号:16407039

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/27 02:08(1年以上前)

雨の日専用カメラとしてK−7持っています。
つかえばわか〜る、つかわなきゃわからない♪ペンタックス!

書込番号:16407115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/27 03:30(1年以上前)

心配しなくったってニコキャノも しょうもない更新を一回挟んでるじゃない

書込番号:16407178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/27 06:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520323_K0000416083_K0000416085_K0000416084_K0000336291_K0000264457_K0000264456_K0000264454_K0000264455_K0000152662

ここ3年だと結構レンズ出してるよ?
まあQのレンズばかりだけど…
DA560も基本の設計は望遠鏡だしね

Qとアストロトレイサーもここ3年以内ですよ?

一眼レフに関しては…
ハイエンドで3世代にわたり同じボディはちとつまらないけども…
逆に下位機種が中級機に大幅格上されたし、K−r以降毎回ボディ換えてきているのは
非常に積極的と言えますね

ただペンタックスらしい小型軽量で考えると…
ボディではK−30、K−50だけなのが寂しいってとこか

K−02を350gくらいで出せば面白いのになああ

書込番号:16407350

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/27 07:16(1年以上前)

どのメーカーもペンタックスとやってる事は、そう変わらない様な感じなんだけどな。

感じ方は人其々みたいですね。

書込番号:16407379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/27 07:24(1年以上前)

現状にかなり満足しています。

言われて考えると、この半年はNikon製品よりPENTAXを買い続けてます(・_・;

私もK-02が肝になると思います、フルサイズよりも展開が楽しみです…

書込番号:16407395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 07:59(1年以上前)

ペンタックスにニコン、キヤノンなみのラインナップを期待してはいけませんし、同じ路線で張り合っても敗北するのが目にみえています。
ニコキヤノにはない個性的な機種と個性的な単焦点を使いたい人が使うのに適したカメラですし、ニコキヤノよりはかゆい所に手の届くカメラが揃っていると思います

ニコン、キヤノンの路線に憧れがあるならレンズ買い足してさらに傷口が大きくなる前に乗り換えられたほうが良いです

書込番号:16407471

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/27 08:00(1年以上前)

イストDS2を使っている者にとっては
今は素晴らしいです別世界ですよ
リコーだって黙ってみてるだけではないでしょうそのうちアッというものが出るまで待ちましょう

書込番号:16407474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/27 08:35(1年以上前)

確かに同じような物ばかり出している金太郎飴に成り下がった

書込番号:16407560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2013/07/27 08:35(1年以上前)

Qは頑張ってると思いますよぉ。

書込番号:16407562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/27 09:03(1年以上前)

ペンタファンがまずまず満足するような機種を、今のように作り続けてくれるだけでも有難いのではないでしょうか…
爆発的には売れなくても、オリンパスのフォーサーズ一眼のように尻すぼみになるより、ユーザーのことをまだ考えているかと思います。

大会社なので毎年のように方針の変更もありますから、今後カメラ事業が続けられるのか、再度の身売りがあるか?は気になりますが。
カメラ事業はリコーの中では小さな小さなものですから、何とか消えずに続けてほしいとだけ思っています。

書込番号:16407632

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/07/27 13:49(1年以上前)

やる気十分勉強15分

書込番号:16408466

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/27 16:01(1年以上前)

ペンタは よくやってると思う、 マジで ( ^ー゜)b

 >他のメーカーを見渡しても例がありません。

オリンパスを忘れてわいませんか? ミラーレスばかりに傾注して、4/3ユーザーはおざなり!

また、ペンタと C、N を比べたらいけない、 C N は押しも押されもせぬ 超巨大メーカー、

限られた開発リソースの中で、ペンタはよく頑張ってるやないの・・・・

  

書込番号:16408803

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/28 11:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>ペンタックス645Dの時も モックが出てもなかなか発売されず 途中で休止状態になったりと 時間がかかりましたのでフルサイズのほうも気長に待った方が良いかもしれません。[16406774]

645の場合はモックの提示や開発進捗の説明など具体的な話がありましたが、フルサイズについては営業担当の口先だけの「開発を検討しています」発言の繰り返し以外、何も根拠も影も形もありません。

やる気があるのであれば、せめて発売を断念したK-1くらいは持ってきて「以前製品化を断念しましたが、今度は間違いなく開発を行っております」と明言して欲しいものです。

書込番号:16411577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/28 12:11(1年以上前)

syuziicoさん

>オリンパスを忘れてわいませんか? ミラーレスばかりに傾注して、4/3ユーザーはおざなり![16408803]

4/3は、当時の菊川社長が無謀にもプロカメラ市場に参入しようとして出来た産物です。

菊川社長はその後ご存知のとおり粉飾事件で逮捕され、社内の影響力は無くなりました。

今となっては、このワンマン社長による無謀な製品ラインナップを発展させようという意見はオリンパス社内には皆無でしょう。

そのような特異なケースと、ペンタックスの現状を比較するのは無理がありますし、もし比較対象になるのであればペンタックスは絶望的です。

書込番号:16411678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/28 12:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ここ3年だと結構レンズ出してるよ?まあQのレンズばかりだけど…DA560も基本の設計は望遠鏡だしね

そうですね。Qのおもちゃのようなレンズや、変な望遠レンズばかりで、肝心の主力商品であるKマウントレンズはほとんど出ていないです。


2010年以降の各社レンズリリース本数ですが(OEM品、外装更新品、カラバリ品を除く、完全新規開発のもの)
・ニコンFマウント  20本
・キヤノンEFマウント 14本
・ソニーαマウント  10本

に対して、ペンタックスKマウントはたったの「3本」です。


現時点で十分なレンズラインナップが確保されているのであれば話は別ですが、ペンタックスのレンズラインナップやキヤノンやニコンはおろか、ソニーと較べても明らかに貧弱です。
得意と自称している単焦点も24mm、28mm、85mm、135mm、他にも(APS広角として)16mm、18mmなどまさに穴だらけの状態です。
おまけにレンズ開発のロードマップの予定本数でさえ、他社に較べて貧弱な数です。


ここまで来ると、もはやメーカーの規模の話といった次元ではなく、カメラ市場で商売をやっていく上での姿勢として明らかに怠惰なだけではないでしょうか?
あるいは買収に次ぐ買収で、もはや技術者は一人も残っていないのではないか?と勘ぐってしまいます。

書込番号:16411745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/28 16:21(1年以上前)

ペンタックス最大の魅力はAPS−C専用の小型軽量な広角単焦点レンズがある事です
一眼レフではレンズメーカーを含めても唯一ペンタックスだけが出してます

逆に弱いのは望遠系だなあ
一番は定番お手軽高性能レンズの70−300クラスがない…

二番に70−200/2.8がないことかなあ…


70−300だとちゃんとしたのはサードパーティー製でもないから致命的

せっかくAFは進化してきてるのになぁ…

書込番号:16412272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/28 19:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ペンタックス最大の魅力はAPS−C専用の小型軽量な広角単焦点レンズがある事です 一眼レフではレンズメーカーを含めても唯一ペンタックスだけが出してます[16412272]

出している、と言ってもDA15mmF4.0とDA21mmF3.2のたった2本だけです。

1年に5、6本のペースで新レンズを出しているニコンやキャノンからしてみれば、一瞬で挽回できるくらいの差でしかありません。ソニーでも追いつくのはたやすいでしょう。
これがペンタックスの強みだ、と言われても他社はからしてみれば浅薄な強みでしかないでしょうね。


>一番は定番お手軽高性能レンズの70−300クラスがない…[16412272]

DA50-300mmF4.0-5.6が一応あります。



最近のペンタックスは、カメラ市場の最後尾の中の最後尾を走っているにもかかわらず、挽回の対策や努力をしようという姿勢が何も見られないように思います。

レンズラインナップは他社比最も貧弱、カメララインナップも同じく貧弱なのに、出すレンズはここ3年間でたったの3本(Kマウント)、カメラの新機種もほとんど使いまわしのマイナーチェンジや外装を変えたくらいのものばかりです。

「2強には無い独自路線」とかしばしばつぶやいていますが、ここ最近ユニークな製品はそんなに数多く出していないですし、その中で失敗していないと言えるのもせいぜいQシリーズくらいでしょう。独自路線を取るにしても、明らかにアイデアの手数が少な過ぎです。

「フルサイズを出すのであれば、他社には無い付加価値を付けたい」と言っていますが、そんな悠長なことを議論している時間があれば、目の前に明らかにある他社との差を埋めるようにさっさとアイデアを発表するなり、製品を開発するなりして、とにかく「動く」べきでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html

別に他社と競争することをユーザーとして望んでいるわけでは当然ないですが、切磋琢磨することを諦めているのであれば、本当に「つまらない」メーカーになってしまうと思います。

書込番号:16412752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/28 20:48(1年以上前)

ところが…その他社ユーザーがペンタックスを使いたくなる。
フルサイズユーザーもM4/3ユーザーもペンタックスを使いたくなる。

書込番号:16413098

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:139件

2013/07/29 00:39(1年以上前)

PENTAXのカメラはフイルムの645Nしか持ってないですけど、厳しい状況で良く粘ってるなぁと思いますけどね。
やる気ないって事は無いと思いますよ。もうカメラしか無いですから、ここでコケたらもう後が無いでしょうし。
カラバリやコストパフォーマンスの高さやTVCMで新しい層もジワジワ獲得しているようですし。

ただレンズの発売ペース、何時までも具体的にならないフルサイズに関してはモヤモヤする気持ちも分かりますね。
PENTAXが考えてるほど、PENTAXのフルサイズに対する期待は独創的な物じゃないんじゃないかという気はします。
オーソドックスなもので良いのかもしれません。
無理に低価格に抑える必要もなく、D800や5D3の価格帯でファインダー等々、作りの良さを売りにした物の方が受ける気がします。
フルサイズミラーレスもいい案だと思いますが、その路線ではなんとなく野暮ったいものになりそうで、正直SONYのクオリティに敵わないだろうと思います。

書込番号:16413975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/29 01:01(1年以上前)

旭光学の時代から、そもそもニコンやキヤノンに対抗できるような開発陣営を持っておりません。
Z-1→Z-5
MZ-5→MZ-3、MZ-10、MZ-30・・・
*istD→DS、DL、DL2・・・

一機種作って、派生機・廉価版を作るのが精一杯なんですよ。故にK-5IIはIIとSの作り分け、K-30ベースで
K-30とK-50の2機種。大体、ベースとなる2機種を交互に開発発売して、あとは派生モデルで改良していきます。

常時5-7機種をラインナップ、開発しているメーカと争うつもりは昔からないですよ?

書込番号:16414025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 01:06(1年以上前)

> lifethroughalensさん

事実を無視して反論するための曲解は無意味というか
lifethroughalensさんが主張している事の正しいことの価値も0にしてしまいますよ

いい部分は素直に認めないと駄目な部分への意見も価値を失います

ペンタックスには14mmもあるのでAPS−C専用広角短焦点レンズは3本ですし
出そうと思えばすぐ出せるって意見は無意味です
出そうと思って出さなきゃ意味ないわけですからね

ここがペンタックスの長所であることはゆるぎない事実です
史上3本しかないレンズの総てがKマウント用であり現役なわけですからね♪


そして55−300は他社の70−300クラスのレンズではまったくありません
あくまでキットレンズクオリティです
キットレンズとしてはいいレンズと思いますけどね♪



個人的には国産初のフルサイズミラーレスこそペンタックスが出すべきと思っているので
Kマウントフルサイズはあまり興味がないですが…(笑)

書込番号:16414040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/29 05:15(1年以上前)

この手のスレを見ていつも思うことがあります。
一言でいうと「価格の掲示板には、写真好きな人よりも機材好きな人の方が多い。」ですね。

私なんかはDA21・DFA100・DA★300で9割ちかくの写真を撮っているので、新製品が出なくても困っていません。

でも、ロードマップにある広角ズームだけは早く出して欲しいな〜

書込番号:16414246

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/29 16:44(1年以上前)

夏休みですねえ。こういう書き込み見ると思います。

昨年、リコーに事業売却された際に、一度、製品計画を立て直しているはずなので、まだ、その成果は出ないでしょう。

いま、新興国経済が減速しており、ヨーロッパは相変わらず不況で、米国もあまり景気が良くありません。
国内も、高級品はあまり売れていない状況で、この状況で高価な新製品をバンバン投入するのは会社につぶれてくれというのと同じなのではないでしょうか?

GRの新品が大きなセンサーで出ましたし、K-50も出たし、Qもセンサーを大きくしたし、K-5Usもローパスレスという潮流を作ったし、K-01もなくなって初めて「意外と面白かった」ことにみんなが気づくし、ということで何も出ていないわけではないですね。

なにをあせる必要があるんでしょう?

機材よりも、写真撮りましょうよ!

書込番号:16415596

ナイスクチコミ!24


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/29 17:00(1年以上前)

沼の住人さんに同意。
個人的には現状全く困っていないし不満も無いので、焦らず時間を
かけて、長く使える良いカメラやレンズを開発して欲しいです。

書込番号:16415629

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/29 18:30(1年以上前)

違った視点から考えてみましょ d(-_^)

カメラ というのは工業製品、 その工業製品がどのように造り出されて 世に出てくるか、、
メーカーのひとにぎりの技術者グループが、思いつき・・・で造って世に出てくるとは考えられないですよね、

まず、企画立案、 どういうコンセプトで、どのような購買層を狙って出すのか、
目標とする性能諸元はどんなものか、 その性能諸元を達成するに 自社の技術レベルは達しているか、
部品調達、部外発注はどうするか、 生産する工場はどこに、 生産ラインの構築日数 及びコスト、
他社同様製品の特許には抵触していないか・・・・ 他にも まだまだあると思います、

そんなもろもろの項目に対して検討した結果を、雑誌ほどの企画書としてまとめたものを上部に提出して、
役員会で承認されて、いざ 生産に移行して、やっと造りはじめられます、
しかし、それで そのまま販売ということにもならず、出来あがったカメラボディを自社内で ベータ機 としてテスト、
並行して、マニュアルを作成し、アクセサリー類の考案、制作、、

すべて それまでに問題がなければ、晴れて 販売開始 となるわけです、
人的、金額的にいかほどのコストがかかって 販売まで辿り着くのか、一般人の自分には想像もできないし、考える必要も無い、
それは カメラメーカーが考えることであって、 最悪のシナリオでも 損を出さないように考えるはず、
我々ユーザーは、出来あがって市場に出てきたカメラを吟味して、気に入れば購入すれば良いだけのことではないでしょうか?

メーカーは、観念論や情熱だけで 製品を造るのは許されないとおもう、
ごくごく一部のユーザーには受け入れられたとしても、数が出なければ商業的には失敗となる、
失敗は 会社の衰退につながり、しいては 他の一般的な既存ユーザーには 大迷惑なこととなる・・・・・

以上のことを踏まえて、ペンタックス (今は ペンタックス リコーイメージングになるのか) はよくやってると思いますよ、
観念論的に論じるのはよろしいが、こういう掲示板に出すようなことではないのでわ?
想いのたけを込めて、ペンタに 熱烈な要望書を送られたほうがよいとおもいます ( ^ ^ )
                      
                     

書込番号:16415893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2013/07/29 18:57(1年以上前)

ヤル気と売る気は違いますね。

書込番号:16415983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/29 20:44(1年以上前)

lifethroughalens殿


>しかし、最近はそのようなユニークな試み、革新的な製品がここ数年皆無なのです。

20D、K-7、K-5、645D、Qシリーズ、アストロトレーサー、カラーバリエーション
これみんな、ここ数年の製品なんだけど。








書込番号:16416361

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/29 23:06(1年以上前)

ユニークで革新的な製品…これは実はペンタックスの得意分野じゃないかな。

ないのは…もっともありきたりな…自分たちも昔は作ってた古臭いフルサイズだけだよ。

書込番号:16417040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/29 23:44(1年以上前)

沼の住人さん

>いま、新興国経済が減速しており、ヨーロッパは相変わらず不況で、米国もあまり景気が良くありません。国内も、高級品はあまり売れていない状況で、この状況で高価な新製品をバンバン投入するのは会社につぶれてくれというのと同じなのではないでしょうか?[16415596]

本日の日経新聞の11ページ企業面の記事では、2012年の国内の「主要商品・サービスシェア調査」によるとデジタル一眼カメラは市場の前年度比伸び率が20%もあった、とありましたが。。。どうやら実際の市場の動きは沼の住人さんの仰っていることと真逆のようですね。

世界経済の動向と、国内の趣味性の高い家電の売れ行きを連動させて考えようとすること自体、経済のモノの見方として無理がありすぎでは。。。


>GRの新品が大きなセンサーで出ましたし、K-50も出たし、Qもセンサーを大きくしたし、K-5Usもローパスレスという潮流を作ったし、K-01もなくなって初めて「意外と面白かった」ことにみんなが気づくし、ということで何も出ていないわけではないですね。[16415596]

GRもQも只のマイナーチェンジ、K-50もほとんどK-30の外装を変えただけ。ローパスレスの潮流を作ったのはK-5UsではなくてD800Eや645Dです。K-01が市場から高評価だったという話は、販売終了後も聞いたことはありません。


>夏休みですねえ。こういう書き込み見ると思います。[16415596]

人を揶揄するような表現をされることに、残念な気持ちを感じております。匿名掲示板であっても、最低限の言葉のマナーは守るべきでしょう。

書込番号:16417212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/30 00:18(1年以上前)

ちなみに、私は別に機材マニアではありません。写真を撮るのに過剰な道具は邪魔ですから。

とはいえ、写真家に写真撮影の可能性を広げる機材を提供するのがカメラメーカーの役目そのもの。その使命を忘れているのであれば、カメラメーカー失格です。

別に、ニコンやキヤノンのように高スペックなレンズやカメラを毎年両手で数えられるくらい出すようなことは求めません。

しかし、最近のペンタックスが過去3年間に出したKマウントレンズ(OEM、外装更新品除く)といえば
・あまり性能がいいとは言えない高倍率ズームレンズ(DA18-135)
・安っぽくて凡庸な性能の標準単焦点(DA50)
・スペックの割りにやたら大きい望遠レンズ(DA560)
のたった3本しかありません。
本数といい、内容といい、やる気の無さは目に見えています。


なお、フィルム時代のペンタックスFAレンズのラインナップは、ざっと思いつく限りでこれだけありますが、今のレンズのラインナップを見れば、特に中望遠から超望遠のカバーする画角のラインナップが壊滅的になっていることが一目瞭然でしょう。
単焦点21本
(20mm,24mm,28mm,28mmSoft,31mm,35mm,43mm,50mm×2,50mmMacro,77mm,85mm,85mmSoft,100mmMacro,135mm,200mm,200mmMacro,300mm×2,400mm,600mm)

ズーム9本
(17-28mm,20-35mm,24-90mm,28-105mm,28-70mm,70-200mm×2,70-300mm,250-600mm)


クセのある変なレンズや変なカメラを出す余裕があるのであれば、現状カバーしきれていない画角のレンズや、真面目に写真撮影に向き合えるカメラを出してもらったほうが、真剣に写真に取り組んでいる写真家にとってはそっちのほうが有益でしょう。
すくなくともフィルム時代では出来ていた話ですので、「他社には無い個性を...」などのエクスキューズをせずに、まずはまともな商品を作ってから個性的な取り組みをして欲しいものです。


ちなみに、つい最近発売されたDA560mmF5.6は、フィルムでの実写テストによるとフルサイズに対応していないそうです。高額で更新期間の長いこのレンズがフルサイズに対応していないということは、営業担当の「フルサイズは開発している」トークのいい加減さ、信憑性の無さが透けて見えますね。

フルサイズ云々の話は、少なくともモックを出さない限りもう寝言は寝て言って欲しいレベルにしか思いません。

書込番号:16417338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/30 00:28(1年以上前)

月並みな意見だが。
愛想が尽きているのなら大手二社のどちらかにマウント替えしなよ。

書込番号:16417370

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 01:59(1年以上前)

俺はバリアンがない時点で変わり物だと思うよ。色がいいのを筆頭に使わないと分からないがバリアンがないのは使わないくとも分かる。商売なんだから使わないと分からない良さって魅力的に見えないしk-30,50,5,5U同じように見えなくもない

書込番号:16417570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/30 02:45(1年以上前)

スレ主の間違いはただひとつ!

ペンタックスはやる気「だけ」は満々なんだよ!


しかしまぁ、良心的なユーザーのぬるい話には呆れる。

書込番号:16417640

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/30 23:16(1年以上前)

lifethroughalensさん、

言われていることが、矛盾してますよ。

> HOYAに買収されていた大変な時期であっても、不可能と思われていた645Dの実現、また超小型ミラーレスという独自路線を掲げたQシリーズの発表といった大きな仕事をしてきたわけです。

のに、

> ペンタックスが最近やることといえば、フルサイズの開発発表について煮え切らない回答を5年以上も繰り返したり、特に前とかわりばえのしないカメラを名前や外装だけ変えて売り出すくらいです。

と書かれてますが、

大きな仕事をした「HOYAに買収されていた大変な時期」は2006年末以降ですから、「煮え切らない回答を5年以上も繰り返した」時期とは、ほとんど一致しますね。これ、おかしくないですか?

ま、それはともかく、ペンタックスのペースは、ずーっと、こんなもんだったと思います。
やる気はあるけど、リソースは限られてるから、もどかしいんです。目先を変えたモデルで繋がないとならない時期もあるんでしょう。

今までのペースだと、来年には何かサプライズが出るはず?
でも、フルサイズだけは要らない!(^_^)

書込番号:16420416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/30 23:55(1年以上前)

Photo研さん

フルサイズ開発について営業担当が煮え切らない曖昧なリップサービスを繰り返している、という件は、現在もそれが続いているということが問題であって、5年前という時期の話を問題にしているわけではありません(5年間もそのような姿勢が続いていることは確かに問題ですが。。)

文意からして自明なことですので、あまり重箱の隅をつつくような議論に時間と手間を費やしても、私としては意味も利益も無のですが。。。


>やる気はあるけど、リソースは限られてるから、もどかしいんです。[16420416]

やる気もそもそも無いでしょう。繰り返しになりますが、過去3年間のKマウントレンズがたったの3本(しかも出来も微妙なものばかり)、カメラも過去のマイナーチェンジや焼き直しばかり、というのは、リソースのなさを言い訳にする限度を超えています。

書込番号:16420577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/31 00:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ペンタックスには14mmもあるのでAPS−C専用広角短焦点レンズは3本[16414040]

DA14mmF2.8はとても大きい単焦点レンズなので、あふろべなと〜るさんが先に挙げた

>ペンタックス最大の魅力はAPS−C専用の小型軽量な広角単焦点レンズがある事です[16412272]

の範疇に入りません、よって私は

>出している、と言ってもDA15mmF4.0とDA21mmF3.2のたった2本だけです。[16412752]

と指摘したのです。



>出そうと思えばすぐ出せるって意見は無意味です 出そうと思って出さなきゃ意味ないわけですからね[16414040]

これは確かに仰るとおりですが、先に私が言いましたとおり、出している、と言ってもDA15mmF4.0とDA21mmF3.2の"たった2本だけ"ですので(しかもスペックも中途半端)、それが他社ユーザーにとってマウント変更や追加を決断するまでの魅力(あふろべなと〜るさんの仰るところの「ペンタックス最大の魅力」?)を持っているとは到底思えないですね。。。



>そして55−300は他社の70−300クラスのレンズではまったくありませんあくまでキットレンズクオリティです[16414040]

であれば、DA60-250F4.0が該当しますかね。若干オーバースペックですけど。



>事実を無視して反論するための曲解は無意味というかlifethroughalensさんが主張している事の正しいことの価値も0にしてしまいますよ[16414040]

以上より、私が何か事実を無視したり反論のために曲解をしているような事実は無いですね。
あふろべなと〜るさんの誤解ということかな?
私も至らないところありありな人間ですけど、もうちょっとお手柔らかなご指摘いただけますとありがたいです(「無視」「曲解」とかいったどぎつい表現はちょっと。。。)

書込番号:16420613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/31 00:28(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん

>PENTAXが考えてるほど、PENTAXのフルサイズに対する期待は独創的な物じゃないんじゃないかという気はします。
オーソドックスなもので良いのかもしれません。[16413975]

仰るとおりだと思います、ユーザーとしては(出すならば)ペンタックス色を感じる程度の仕上がりで早く出してもらったほうが良いという人のほうが多いでしょう。レンズもlimited3本とFAレンズの生き残りで先ずは十分でしょう(富士の新規ミラーレスは全くレンズが無い状態からスタートしても全然問題なくやっています)

一方、ペンタックスの営業担当が口癖のように決まって言う「フルサイズを出すからには他社と違った路線を打ち出さないと...」「フルサイズ出したとしてもレンズのラインナップが」という発言は、要するに満足なフルサイズを出す自信が無いことの裏返しなのでしょうね。

書込番号:16420690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件

2013/07/31 00:34(1年以上前)

syuziicoさん

メーカーは、観念論や情熱だけで 製品を造るのは許されないとおもう、ごくごく一部のユーザーには受け入れられたとしても、数が出なければ商業的には失敗となる、失敗は 会社の衰退につながり、しいては 他の一般的な既存ユーザーには 大迷惑なこととなる・・・・・[16415893]

それは、どこのメーカーでも同じだと同じだと思います。

大所帯のキヤノンやニコンはともかく、オリンパス、ソニー(旧ミノルタ)、富士は開発リソース規模・状況は大体同じです。

それに、キャッシュリッチな親会社であるリコーがバックに付いた今、ペンタックスの状況を「体力の無い企業」と見なすのは違和感を大きく感じます。

書込番号:16420703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/31 04:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000450001_K0000161427_10501011870_10504510814_10505510525_10503510234

すれ主さんには残念な事実だけども
広角系レンズというのはイメージサークルを大きくするために
どうしても大きく重くなります
なのでフォーマットサイズ専用に作らないと
無駄に大きく重く高価になってしまうのです

ですからAPS−C専用に作るだけで十分小型軽量になるのです



他社の70−300と60−250ではまったくクラスが違いますよ

70−300というのは高速AF望遠ズームとして鉄板の初めてレンズ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511804_10501011451_K0000137844&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

A005のKマウントバージョンが出ればまったく問題ない話なのだが…



何度もいいますが事実は事実として良さも悪さも認めないと
その人の信用がなくなるだけです

悪いけどペンタックスは欠点だらけと馬鹿にしているだけの
うすっぺらい内容にしか見えないですよ?

書込番号:16420989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/31 20:52(1年以上前)

まあまあ。
あふろさん落ち着いて。

好き好きだの買う買うだの言うだけで、
実際は買わないような人はほっときましょ。

書込番号:16423195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/31 21:25(1年以上前)

了解(^з^)/チュッ

書込番号:16423341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 23:08(1年以上前)

愛してタムレさん

実際は買わない人・・・
えーーと  どっち?ww


阪本龍馬さん
コンデジ卒業ですか?

一番乗りは俺ださん   w
売る気ばっかりで過大CMされても困りますからねー。

DA14mmはAPS−C登場によって各社広角レンズ不足の中一番に発売されたレンズです。
フルサイズ流用で高額な値段を払わずとも使えたレンズとして記念すべき物であると思いますがね。

>富士の新規ミラーレスは全くレンズが無い状態からスタートしても全然問題なくやっています
どうやって撮影したんでしょう。
ピンホール?w

書込番号:16427052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/02 01:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>広角系レンズというのはイメージサークルを大きくするためにどうしても大きく重くなります なのでフォーマットサイズ専用に作らないと無駄に大きく重く高価になってしまうのです[16420989]

他のフォーマットのレンズと比較しなければならないといった話は初めて聞きましたが。。中判レンズとも比較しますか?

私が言いたいのは
・DA14mmF2.8は、一般的な写真家の概念からすれば、フィルター径が77mmと大型で、重さが450gもある重量級レンズ。つまり、あふろべなと〜るさんが先に発言した「小型軽量な広角単焦点レンズ」の範疇には入らない。
・そもそも、ペンタックスが出しているAPS-C用広角単焦点はDA14mmF2.8、DA15mmF4.0とDA21mmF3.2のたった3本だけ。そんなことが、あふろべなと〜るさんが先に発言した「ペンタックス最大の魅力」[16412272]に該当するとは思えない(それが"最大の魅力"だと主張するのであればペンタックスはとてもとりえのないつまらないメーカになってしまったものですね)

ということですので、つまり広角単焦点レンズのラインナップだけを見て、ペンタックスの魅力にそれが寄与していたり、開発意欲が十分注がれている対象となっているとはあまり思えないですね。


>他社の70−300と60−250ではまったくクラスが違いますよ70−300というのは高速AF望遠ズームとして鉄板の初めてレンズ[16420989]

そんなカテゴリーがあるとは知りませんでした、しかし、それはあふろべなと〜るさんから以外からは聞いたことはありませんね。


広角レンズの話も、望遠レンズの話も、このスレッドの議論から脱線している話なので、これ以上続けることはご遠慮ください。


>悪いけどペンタックスは欠点だらけと馬鹿にしているだけのうすっぺらい内容にしか見えないですよ?

前にも申し上げましたが、言葉のやり取りにはある程度受け取る側の気持ちを考えて頂けますとありがたいです。
「馬鹿にしているだけ」「うすっぺらい」とかいった角が立つ表現は、社会人として安易に人に向けてよいものではないように思います(学生さんでしたら、そういうものだということをご理解いただけますとありがたいです)。

書込番号:16427526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 07:33(1年以上前)

ペンタがバリアンと動画でパナ並みなら他マウント買わないんだからペンタに集中出来る。マジやる気あんのか。好きだからむかつく

書込番号:16427865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/02 08:56(1年以上前)

>lifethroughalensさん

結局利点は認めないということでいいですね
それならば残念ながら議論の余地はないでしょう

まあがんばってください

書込番号:16428064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/02 11:08(1年以上前)

経営母体が変わるとはじめは仕方ないでしょう
sonyも最初そんな感じでした

書込番号:16428359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/04 10:57(1年以上前)

皆様、書き込みいただき有難うございます。

製品ラインナップの少なさがあるものの現状やむなし、いや現状でも満足、という意見が結構多いですね。私としては結構意外でした。。


そこで、再度の質問で恐縮ですが、以下3点ご意見いただけますとありがたいです。


@ここ3年間でたったの3本しかレンズを出していないKマウントの将来性を信じることが出来るか?

  同時期にニコンFマウントは20本、キヤノンEFマウントは14本、ソニーαマウントは10本もレンズを出している
  ボディも他社はフルサイズから普及機まで複数の一眼レフを出しているのに、ペンタックスは実質2つだけ。
  実質Kマウントはフォーサーズと同じ「実質死んでいる」状態なのでは?


Aペンタックスユーザーとして、本当に現状で満足なのか?

  不足している製品ラインナップはまだまだたくさんあるはず。
  ボディが実質2台体制なのはラインナップとしてさびしい(K-5の上があってもいいのでは?)
  単焦点でいえば24mm、28mm、85mm、135mm、400mm, 600mm,(他にAPS広角として)16mm、18mmなどなど,,,
  フルサイズが追加されるならレンズの追加はなおさら。


Bペンタックス営業担当の「フルサイズ開発してます」発言は本当に信用できるのか?

  2008年から機械のように繰り返している言葉(以下ご参照)。すでにリップサービスとして見做している人も多いかと。。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14199340/#tab
  ちなみに、最近発売されたDA560mmF5.6は、フィルムでの実写テストによるとフルサイズに対応していないとのこと。
  http://www.pentaxforums.com/news/da-560mm-f56-is-it-a-full-frame-lens.html
  高額であること、また減価償却の関係から、このレンズの更新期間は比較的長期になることは想像に易しい。
  つまり、このレンズがフルサイズに対応していないということは、「フルサイズは開発している」信憑性は極めて怪しいと推測できる。
  他に、フルサイズを開発しているという具体的な根拠物証があれば話は別ですが。。実際のところ「何もやっていない」のでは?

書込番号:16435085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/04 11:07(1年以上前)

あと、「ペンタックスは開発資金やリソースが限られている。。」という意見をよく聞きますが、今やキャッシュリッチな親会社であるリコーがバックに付いた今、ペンタックスの状況を「体力の無い企業」と見なすのは状況が違ってきていますね(人の問題は若干あるかもしれませんが、リコーGRの部隊と合流すれば大きな戦力になるでしょう)。


また「フルサイズを出すにしてもレンズが無いから。。」ということも(メーカーの弁として)よく聞きますが、富士のXマウントは、全くレンズが無い状況からマウントを立ち上げ、レンズも少数(3本?)ながらリリースし続けて成功しています。

はじめからlimitedレンズやFAレンズの生き残りがいるKマウントはそれよりはめぐまれた環境にあるわけで、レンズの状況はフルサイズ出す出さないの言い訳にするのは無理ですね。

書込番号:16435122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/04 11:56(1年以上前)

>@ここ3年間でたったの3本しかレンズを出していないKマウントの将来性を信じることが出来るか?

残念ながら全く信じられない。

Kマウントの継続と新レンズの発売を祈るけど、
機構として古すぎるので本来完全に刷新されるべきだと思う。


>Aペンタックスユーザーとして、本当に現状で満足なのか?

不満だらけ。

特にレンズについては不足だらけなんで。
単焦点の28mm、135mm、まともな2.8通しのズームとか。
ボディについてもスレ主の意見に同意、最近は焼き直しだけじゃん。

>Bペンタックス営業担当の「フルサイズ開発してます」発言は本当に信用できるのか?

信用出来ない。

開発していないということではなく、
不安定な経営と同様にその都度ぶれてるんじゃないかと心配。



最後に繰り返しになるけど、
ペンタックスにはやる気だけなら間違いなくあるよ!

書込番号:16435293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/04 13:41(1年以上前)

愛してタムレさん

書き込みいただき有難うございます。


みなさま

Bペンタックス営業担当の「フルサイズ開発してます」発言は本当に信用できるのか?

ですが、別スレッドに分けることにしました。この件については以降はこちらに書き込みお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16435582/#tab

書込番号:16435588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/04 19:55(1年以上前)

ちなみに私ですが(繰り返しになっちゃいますが)。。

>@ここ3年間でたったの3本しかレンズを出していないKマウントの将来性を信じることが出来るか?

将来性を信じるのは厳しい。

他社(ニコン、キヤノン、ソニーの一眼レフマウント)が3年間で20〜10本のレンズを出している中、ペンタックスのレンズ開発能力は絶望的。
フルサイズのやるやらないの企業姿勢も不明確なのでフルサイズ要望派、APS-C派両方にとっても迷惑な状態。
会社の看板からも「ペンタックス」の文字が消されてしまった。
Kマウントが将来無くなることも不思議ではない。


>Aペンタックスユーザーとして、本当に現状で満足なのか?

大いに不満。

ボディは実質2系統の焼き直し更新のくりかえし。他社は5〜6ラインナップくらいはあるのに。。
単焦点のラインナップは穴だらけ(24mm、28mm、85mm、135mm、400mm, 600mm,(他にAPS広角として)16mm、18mmなどなど,,)
ズームレンズもスターレンズは性能イマイチ
フラッシュはまともなものなし

書込番号:16436723

ナイスクチコミ!2


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 11:39(1年以上前)

ペンタックスの歴史は長いので頑張ってほしい。

しかし、ペンタックスユーザでもないウザい輩のゴミレス付いて居ますね。

それだけペンタックスが素晴らしいって事だね。

何だかんだいって、満足度ランキング上位を一カ月以上独占しているペンタックスだから

頑張れペンタックス!

書込番号:16438756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/05 11:56(1年以上前)

ペンタックスを指す訳ではないが
現在レンズメーカーが多数ありボデイ中心のメーカーがあったも良いかと思う

例えばヤシコンマウントで6DやD600ベースののメカでMF専用の新RTSとか
レンズはコシナ!?
C社やN社が子会社として運営とか
ソニーのレフ部門が社内カンパニーとか



書込番号:16438802

ナイスクチコミ!0


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 12:31(1年以上前)

>現在レンズメーカーが多数ありボデイ中心のメーカーがあったも良いかと思う

私もそう思い始めたところです。

例えばオーディオシステムでも、スピーカーユニットは別メーカが作っていたりですから、

そういう意味では、カメラメーカ、レンズメーカ、そういう独立形態があってもいいですね。

とういか、いずれはそうなっていくのかもしれません。

書込番号:16438889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/05 12:36(1年以上前)

ペンタックスはもう消えましたよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/
リコーですね。

書込番号:16438901

ナイスクチコミ!1


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 12:43(1年以上前)


ははは。
んな、厭味ったらしく言うなよ!

名前は消えても、ペンタックスの技術が残っていれば、いいんだよ。

カメラメーカ名を見ながら写真撮るわけじゃないんだからさ。

書込番号:16438917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/08/05 15:35(1年以上前)

>他社(ニコン、キヤノン、ソニーの一眼レフマウント)が3年間で20〜10本のレンズを出している中
>ペンタックスのレンズ開発能力は絶望的。
一緒にしない方が良いのでは?
無い袖は振れないのです。
レンズも大事ですが、AF含めまだまだキヤノン、ニコンに劣りますので、そちらが先では?

>フルサイズのやるやらないの企業姿勢も不明確なのでフルサイズ要望派、APS-C派両方にとっても迷惑な状態。
要望派はとっくに他社に行っていると思いますが。
ペンタックスじゃぁ無かった、リコーがフルサイズは厳しいかも知れません。

>会社の看板からも「ペンタックス」の文字が消されてしまった。
分かっていて何故スレ題が 「やる気あるの?ペンタックス?」なのでしょうか?
本来は「 やる気あるの?リコー?」ではないですかな?

嫌味では無く事実ですよ。
現実見ましょうね。

書込番号:16439257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/05 16:36(1年以上前)

ペンタックスはもう消えましたよ。
でもブランドは残ってます

フルサイズではC社やN社の真似でAFや連写に走らず
フイルム時代の645的に使いやすいモデルが出ると良いな

書込番号:16439374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/05 17:08(1年以上前)

AFで劣ってるキャノンよりはいいんじゃないの?
大体の所で止まっても、ユーザーはしょぼいズームばっかだから気にもしてないだけで。
大体ちゃんと写真撮ってる人少なそうだし。

単焦点使ってのピント精度を基本にしてるのとは社内基準が違うからしょうがないんだろうけど。

静体精度ではペンタはトップデータを出していますよね。
動体AFでもニコンの方が信用おけるし。

あ、写真撮らない人には判んないか・・

書込番号:16439445

ナイスクチコミ!4


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 18:21(1年以上前)

僕もそう思う。
しょぼいズーム・・・言えてる。
AFで劣ってるキャノンよりは断然いいねー。

と言っても、現実を見てないカタログコレクターには解らないかー。

書込番号:16439637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 12:27(1年以上前)

こんなんとか

こんなんのも使ってます

最近という意味で、ここ3年にしたのか 都合が良かったのかは知りませんが。

DA 560mmF5.6ED AW                2013年02月
DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM         2012年12月
DA50mmF1.8                      2012年07月
DA40mmF2.8 XS                    2012年04月
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR  2010年11月
DA35mmF2.4AL                    2010年11月

ここ三年で 三本しか・・・・     あれ??????


D FA MACRO 100mmF2.8 WR          2009年12月
DA50-200mmF4-5.6ED WR           2009年06月
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR          2009年06月
DA☆60-250mmF4ED [IF] SDM        2009年04月
DA15mmF4ED AL Limited          2009年03月
DA☆55mmF1.4 SDM                2009年02月

DA17-70mmF4AL[IF]SDM           2008年07月
DA55-300mmF4-5.8ED              2008年03月
DA☆300mmF4ED[IF]SDM            2008年03月
DA35mmF2.8 Macro Limited        2008年03月
DA☆200mmF2.8 ED[IF]SDM         2008年02月

2年足しちゃうといろいろありますね。
ここまででおおむねの製品がでてますよね。


>@ここ3年間でたったの3本しかレンズを出していないKマウントの将来性を信じることが出来るか?
この文章がまず信じられない。

>ボディは実質2系統の焼き直し更新のくりかえし。他社は5〜6ラインナップくらいはあるのに。。
Kマウント機は実質 4種類ですね。
他社はフルサイズまで入れているなら645DとQ7いれて6ラインナップですね。(あえてK30,Q10を抜いて)

種類でいったら 
ソニーはα5機種にNEX4機種
ニコンがFマウント8機種にニコン1が4機種
キャノンが10機種にイオスM (60D,X5,X50含むw)

単純に整えると。
ペンタ   8機種
ソニー   9機種
ニコン  12機種
キャノン 11機種

>単焦点のラインナップは穴だらけ(24mm、28mm、85mm、135mm、400mm, 600mm,(他にAPS広角として)16mm、18mmなどなど,,)

現状APS−Cだけのラインで35mm基準のレンズ出されても。
他社でも売り上げはAPS−Cの方が多いと思うのですが 専用の16mmとか18mm出してるところは有りますか?
15mmあって、16mmもだせと?
まあ、15mm、21mmの間を埋める18mmは確かに欲しいけどw

>ズームレンズもスターレンズは性能イマイチ
何を持ってるんでしょうか。
SDMはたしかにそんなに早くないですが、16−50mmは16mmから使え(ニコキャノは17mmから、しかもキャノンは1.6倍)便利してます。
60−250mmは評判も高いですが。
http://digicame-info.com/2009/09/da60-250mm-f4-1.html
☆でないですが55−300mmは値段の割に高性能だと思います。
http://digicame-info.com/2008/04/da55300mm-f458-1.html

ペンタの場合CPが高いのが特徴だと思ってます。
他社では その値段でその程度? みたいのありますよね。

書込番号:16442093

ナイスクチコミ!6


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/06 12:57(1年以上前)

>ボディは実質2系統の焼き直し更新のくりかえし。他社は5〜6ラインナップくらいはあるのに。。

沢山の形状のボディーを有して、頻繁にデザインを更新するのがいいとは思わんがのー。

頻繁に更新するということは、前製品を自ら否定するメーカがやることだと思う。

もしくは、不出来なボディーのまま新製品を出すから、それを改める・・・を繰り返すのだ。

レンズにしたって同じこと。

>他社(ニコン、キヤノン、ソニーの一眼レフマウント)が3年間で20〜10本のレンズを出している中
・・・
解っておらんようじゃなー。

品質の高いレンズ出せば、そうそう更新したレンズを出す必要がないわけだ。

逆に言うと、3か月ごとに10本も20本も出せば、そんだけ、製品に自信がないってことになる。

その価格でその程度の質かよ!みたいなレンズを多く出しゃいいというもんじゃない。

書込番号:16442197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/08/06 13:26(1年以上前)

まあ、最近のレンズは、がらしねさんが書かれている通り、そこそこ充実してるでしょう。

ズームだと切り方がC,Nと違うので違和感があるのかな?DA★も50-135の次が60-250F4とF2.8で200で切って欲しいとか、単焦点の微妙な焦点距離ですかね。フルサイズだと使いやすい(おいしい)距離ですけど…

会社の規模(事業規模)からすると頑張ってるように思えますが、どうなんでしょう?

後、純正が安いのでサードパーティが出てこないのも関係あるのかな?

最近のレンズでDFAとかってなってると皆期待もてるんでしょうね。

今回K50が出て、エントリー、中級、上級と揃った訳で歩みは遅いですけど、正常に進化していっているので見守るしかないでしょうね^^

コンパクトで軽量、もう少し高感度の強い645Dの後継機が出れば即購入ですね。気長に待っています。

書込番号:16442297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 20:42(1年以上前)

リコーになった今サードパーティーは頑張ってくれるかも知れませんね。

書込番号:16446753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 01:57(1年以上前)

純正が割高で手抜きレンズ出されてるメーカーのユーザーは可哀そうだよね。

その点ペンタは長く付き合えるレンズがうれしいよね。


lifethroughalensさん

キャノンなんか旧型になるとすぐ修理もお断りになるから頻繁な更新はメーカーは儲かるかもだけどユーザーには可哀そうだね。

ペンタなんか未だLXの修理とかしてくれるような部品管理してくれるし。
そーゆーくそまじめな事やってるから儲かんないんだけどね。

書込番号:16447945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/08 06:44(1年以上前)

>純正が割高で手抜きレンズ出されてるメーカーのユーザーは可哀そうだよね。

手抜きレンズかどうか知らないけど大変満足してるのよー(^ω^v
不満なレンズはさっさとポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒ .、●〜しちゃったし。


>キャノンなんか旧型になるとすぐ修理もお断りになるから頻繁な更新はメーカーは儲かるかもだけどユーザーには可哀そうだね。

旧型レンズ何本か持ってるけどー
まだ修理可能だから全然可愛そうじゃないよー(^ω^v

書込番号:16448177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/08 19:57(1年以上前)

皆様の書き込みを拝見すると、ペンタックス(ゲンリコーイメージング)は企業の規模や現状を考えると良くやっている、満足している、という意見が多かったようですね。レンズの数の(現状ラインナップでは)不足は無いという意見がいくらか見受けられました。


しかし、今後のペンタックスKマウントの将来性については、沈黙されている方が多いようです。
ここ3年間ににニコンFマウントは20本、キヤノンEFマウントは14本、ソニーαマウントは10本もレンズを出しているのにペンタックスはたった3本だけ、
ボディも他社はフルサイズから普及機まで複数の一眼レフを出しているのに、ペンタックスは実質2つだけ。
実質Kマウントはフォーサーズと同じ「実質死んでいる」状態なのでは?という危惧は少なからずあると思います。


また、ボディが実質2台体制なのはラインナップとしてさびしいですし、レンズラインナップについても、満足しているという声もありましたが、単焦点をはじめとしてラインナップの穴は結構あると思います。
(単焦点でいえば24mm、28mm、85mm、135mm、400mm, 600mm,(他にAPS広角として)16mm、18mmなどなど,,,)


フルサイズは、本当にどうなるのでしょうかねえ??


みなさまご意見ご指摘有難うございました、このスレッドはここでいったん閉じさせて頂きます。
(回答者多数のためグッドアンサーは割愛させて頂きます)

書込番号:16450030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 20:32(1年以上前)

>ボディが実質2台体制なのはラインナップとしてさびしいですし、レンズラインナップについても、満足しているという
>声もありましたが、単焦点をはじめとしてラインナップの穴は結構あると思います。
>(単焦点でいえば24mm、28mm、85mm、135mm、400mm, 600mm,(他にAPS広角として)16mm、18mmなどなど,,,)

フルサイズと同時発表なら劇的ですね。

書込番号:16450144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 03:20(1年以上前)

何かオーム返しで逃げてるけど

[16442093]の御返事は?

書込番号:16451283

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング