『D800とDP3Merrillの解像感比較レポート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『D800とDP3Merrillの解像感比較レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

D800とDP3Merrillの解像感比較レポート

2014/01/26 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2985件

D800無調整

DP3M無調整

ボディやレンズを選ぶ際に、「解像感」を気にする方は多いと思います。
一般的には画素数が多い方が有利であり、同じ画素数であればセンサーサイズが大きな方が破綻が少ないとされています。

そのような観点では、2年前に発売されたニコンのD800は、未だに最高峰の一つと言えると思います(上にD800Eがありますが)。

ところが、価格.comには画質以外はやたらと低評価のくせに、やけに総合評価の高いコンデジが存在します。よく見るとみなさん画質、とりわけ解像感に突出した評価を与えているようです。シグマのDPMerrillシリーズです。

このシリーズはFoveonという特殊な構造のAPS-Cサイズのセンサーが搭載されており、交換不能な単焦点レンズが付いています。焦点距離によって3種ありまして、昨年すべて手に入れることができました。
これが評判通りの解像感で、高感度ノイズやまだら状のノイズ、縞ノイズなど問題も多々あるものの、今では風景などをD800で撮ることはほとんどなくなりました。

今回、ズームとしては最高の評価を得ているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIをD800に付け、DP3Merrillにて撮り比べをしましたのでレポートいたします。
被写体は押しも押されぬ世界遺産、富士山です。

・絞り…被写界深度を揃えるためD800はF8、DP3MはF5.6にしています。
・シャッタースピード…露出を揃えるとD800は明るく写る傾向があるため、D800は1/1000秒、DP3Mは1/1250秒にしています。
・感度…どちらも基準感度のISO100です。
・焦点距離…DP3MはAPS-Cの50mmのため、D800では計算上75mmになりますが、見た目で揃えた結果78mmとなりました。今思えば素直に75mmでも良かったかもしれません。
・フォーカス…D800はライブビューにて合わせています。
・ホワイトバランス…両機ともオートです。
・三脚…テストなので本来ちゃんと固定すべきなのですが、家族と一緒にいてあまり時間を取れませんでした。どちらも手持ちで、DP3Mの方が傾いてしまっていますが、今回は解像感の比較なので敢えて修正せずに掲載します。お見苦しくて申し訳ありません…。
・現像…RAWで撮影し、それぞれメーカー専用のソフトで現像しています。


まずは、RAWから無調整でJPEG化したものです。
DP3Mのシャープさが際立っていると思います。
しかし、D800は現像で調整していくのが前提の機種だと思います。また、ピクセル等倍では拡大率が違いますから、単純比較ができません。そこでそれぞれ現像した画像を挙げていきます。


これから同じような画像が続きますがお許しください。

書込番号:17115353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2985件

2014/01/26 12:45(1年以上前)

D800調整後

D800調整後 長辺4704ピクセル

DP3M調整後

D800の方は、色味も好みに調整し、部分的にコントラストを上げ、アンシャープマスクを掛けていきます。アンシャープマスクは適用量、半径ともに15%にしました。これ以上上げるとギスギス感が強くなるようです。
また、長辺を4704ピクセルにしてDP3Mと揃えたものも掲載します。

DP3Mの方は露出をマイナス、FillLightをプラス、ちょっとだけホワイトバランスを弄りました。

書込番号:17115363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2014/01/26 12:47(1年以上前)

D800中央

DP3M中央

D800右下

DP3M右下

上の2枚目と3枚目を、等倍比較してみます。
中央を見てみると、雪の部分は大差ありませんが、下の方の樹木のディテールがDP3Mの方が優れているようです。ただし、空が若干ノイジーです。

右下部分はどうでしょう。
D800が調整前よりはだいぶ締まってきましたが、DP3Mにはだいぶ及びません。
さすが専用設計の単焦点ということでしょうが、D800に50mmF1.8Gなどをつけてもここまで周辺は良くない印象があります。



画素数をDP3Mに合わせると、D800が劣勢のようです。
仮にD800に画素数を合わせたらどうなるのでしょう?

書込番号:17115374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件

2014/01/26 12:50(1年以上前)

DP3M 2倍現像

DP3M 2倍現像 長辺7360ピクセル

実はシグマの現像ソフトには、画素数2倍の長辺9408ピクセルにして現像する機能があります。当然画質は粗くなりますが、これを利用してみます。

いったん2倍現像してから、D800と同じ長辺7360ピクセルに縮小します。

書込番号:17115387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件

2014/01/26 12:53(1年以上前)

D800中央

DP3M中央

D800右下

DP3M右下

これをまた部分ごとに等倍比較してみます。

中央、右下ともほとんど変わりません。これは結構面白い結果だと思います。


さて、いかがでしたでしょうか。
光量が十分に確保された静止物という限定ですが、DP3MはD800の解像感を上回ると感じます。これは、センサーの特殊性と、専用単焦点の組み合わせによるものかと思います(同じセンサーでレンズ交換式であるSD1Merrillはここまで良くありません)。


感じ方は人それぞれなので異論もあるかと思いますが、機材選びのご参考になれば幸いです。

書込番号:17115393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2014/01/26 13:39(1年以上前)

DP3M テレコンあり

おまけです。

DP3Mにオリンパスの1.7倍テレコンを付けてます。
周辺がややけられますが、テレコン付けてもこの画質です。オソロシヤ。

書込番号:17115517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/26 13:52(1年以上前)

DP3が良さそうですね。電池を大型にして、レンズ交換式になれば便利なんですが・・・

書込番号:17115560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/26 20:44(1年以上前)

> これは、センサーの特殊性と、専用単焦点の組み合わせによるものかと思います(同じセンサーでレンズ交換式であるSD1Merrillはここまで良くありません)。 

じじかめはちゃんと読んでから書き込むようにしましょう。

書込番号:17117099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2014/01/27 14:44(1年以上前)

あはは。
DPmerrillシリーズは画質命ですから、レンズ交換式になって今よりも悪くなったら、あまり売れなそうですね。

逆に不便さはそのままでもいいので、更に尖った機種に進化してほしいと思います。

書込番号:17119562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2014/02/01 17:22(1年以上前)

こんにちは。

面白い比較、楽しませて頂きました。D800/E購入検討時に、秋葉原が写ったデジカメWatchの
DP2MとD800の画像をじっくりと比較したのを思い出しました。

方式や画サイズが違う場合、どちらに合わせるかで結果が変わってくるんですよね。
ベイヤーは縮小すれば弱点が緩和されて1画素あたりの情報量は増えますが、解像度に
関しては縮小してもフォビオンを超える理由はないと言えます。(S/NやDレンジは増えますが)

一方フォビオンを拡大してベイヤーのサイズに合わせた場合、ベイヤーが有利になります。
これは緑の画素が縦横ではなく市松に並んでいる為で、縦の線と横の線に関しては、
原理的にフォビオンと同じ周波数まで補間できます。実際にはいろいろな方向の成分が
あるのでそこまで補間できませんが、単純に4画素で1画素の情報という訳ではないところが
ベイヤーの奥深いところです(笑)。

それにしてもさすがDP、レンズの前に1.7倍テレコンを付けたとは思えない解像感ですね。

書込番号:17139538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2014/02/04 23:44(1年以上前)

cbr_600fさん こんばんは。


私もデジカメWatchの記事は懸命に比較した記憶があります。
この二つですよね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120724_548695.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html

石丸電気の看板を何度も見比べたものです。



今回私はD800でしか比較出来ませんでしたが、D800Eなら結果はまた違うかもしれませんね。
逆に、これら以外のカメラではより大差がつくかと思います。



個人的にはベイヤー機をそのまま等倍で部分観賞するのは無理があるので、適度なリサイズを推奨したら良いのではないか、と思います。
また、そのためには更なる高画素化が必要だと感じます。

書込番号:17153582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 21:49(1年以上前)

ISO感度800以上が微妙な画質のシグマ機は遠慮したい。

書込番号:17348370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2014/03/26 22:58(1年以上前)

いや、実際に撮ってみれば分かりますが、ISO800までいくと微妙なんて生易しいものではなく、まったく使い物になりませんよ。

そんな常識的なセンサーではありません。


そういう意味で、そこそこの解像感と高感度耐性を持つD800とはいいコンビです。

書込番号:17348753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング