『除湿重視のエアコン選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『除湿重視のエアコン選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 除湿重視のエアコン選び

2014/08/12 22:26(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 除湿家さん
クチコミ投稿数:1件

新居に引っ越すにあたり、エアコンを探しています。

今住んでいる賃貸(1K)では日立のRAS-NJ28Tが備え付けなのですが、
冷房使用時に設定温度に達した後の湿度戻り&温度上昇に耐えかねて次こそはいいのを買いたいと考えています。

体感での快適さを考えると温度や省エネだけでなく、湿度についても重要だと考えているのですが
実環境での使用において温度、湿度をともに快適に保ってくれる機種はどれでしょうか?

場所は東京23区、築五年以内の大規模マンションで西向きの6畳の寝室と東向きのベランダに面した11畳のリビングです。
リビングについては熱負荷がそれなりに大きい昼間にしか付けないことから、ある程度の除湿能力に期待していますが、
寝室は冷房時に熱負荷が低いために、断続運転になり湿度が上昇してしまうのではと思っています。
なお寝室には冷房能力で2.2kW、リビングには4kWのサイズを考えています。(暖房は重視していません)

元々暑がりなので、再熱除湿で加熱に電気代を払うくらいなら厚着して寝るほうが好みなのですが、
同じ温度、湿度を得られるなら、冷房による除湿、再熱除湿、冷房+除湿機(コロナ、CDM-1010)の中では一番省エネなプランを考えたいです。

どういった観点からエアコンを選定すればよろしいでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:17828874

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/08/13 13:23(1年以上前)

電気代を気にされるならダイキンのハイブリット除湿機能搭載機なんかいかがでしょうか?
基本的に除湿機能だけだとどうしても室温の低下が起こるし再熱除湿機能搭載機だと温度低下を抑え
られても電気代の方に影響がでてきます。
熱交換器の面積を変更する事で除湿能力を変化させる機能だから室内の条件化によるかもしれませんが
室温の温度低下を単なる除湿機能のスタンダード機よりは抑えられるかもしれません。

書込番号:17830506

ナイスクチコミ!9


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/08/13 16:45(1年以上前)

除湿家 さん、こんにちは。。
まず提示された条件に「湿度戻り」を回避したいなら
メーカーは次のようになります

ダイキン、パナ、富士通
何れもサーモオフのときに送風ファンを停止させ
不快感を伴う「湿度戻り」は致しません

>実環境での使用において温度、湿度をともに快適に保ってくれる機種はどれでしょうか?

この選定が最も難しいです
スペックを幾ら眺めていても読み取れませんし、実使用してみなければ分かりません
また温湿度の制御は、メーカーの違いのみならず、スタンダードからフラッグシップまで
それぞれ違いを見せると個人的には思っています

私が実使用した中でパナ13Xはまずまず快適な制御だと思いますし
室温・湿度共に一定に保ってくれます

(その実測値として、冷房では設定温度にぴったりと維持
そしてサーモオフの動作に際は+0.7〜+1.2℃の可動範囲で制御します
測定器は、検定済の水銀温度計(精度:±0.1℃)にて計測)

次に、省エネ性及び再熱除湿搭載機を求めると必然的に上位モデルになりますよ
でも、文面から再熱除湿は、省エネ性を考えて余り必要とはされていないとも受け止められますが
この点、どのようなお望みなのでしょうか

>同じ温度、湿度を得られるなら、冷房による除湿、再熱除湿、冷房+除湿機(コロナ、CDM-1010)の中では
>一番省エネなプランを考えたいです。

仕様表では、冷房と再熱除湿それぞれに掛かる消費電力の記載はないのですが
ご存知のように、一般的に冷房より再熱除湿の方が消費電力は高いと言われています

挙げられた再熱除湿と冷房+除湿器の省エネ性での順列は正直なところ分かりません
その中の運転では、単独の冷房運転が省エネであろうとは思います

>なお寝室には冷房能力で2.2kW、リビングには4kWのサイズを考えています。(暖房は重視していません)

幾つかの条件を考慮致しましたが、結果的にその能力選定でいいのではないでしょうか
ただ、一部の上位モデルまでお考えなら、十分エアコンによる暖房でも快適に過ごせます

配線クネクネさん、こんにちは。。
>基本的に除湿機能だけだとどうしても室温の低下が起こるし再熱除湿機能搭載機だと温度低下を抑え
>られても電気代の方に影響がでてきます。

別スレでも申し上げましたけれど、私のところの使用機種では
室温を維持したまま室温の低下は見られないです
ですから寒いなど感じてから設定温度調整をする事もないですよ。。

書込番号:17830944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/14 05:24(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 エアコンの再熱除湿は電気で温めているわけではありません。冷媒回路を巧みに利用して、熱交換器を二つに分けて利用します。

 http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html

 まあ、除湿器と同じようなもんで、ヒータが入っているわけではありません。

書込番号:17832752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/15 05:55(1年以上前)

具体的な機種型番は存じませんが、リモコンで5パーセント単位で湿度設定できるエアコンを選定されると良いかもしれません。

コロナの除湿機CD-H1814もオススメです。ユニットバスで洗濯物を干すことができます。

http://s.kakaku.com/item/K0000630434/

書込番号:17835901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/15 22:48(1年以上前)

自宅で再熱除湿付きのエアコン(日立RAS-S28X)を使ってます。

冷房(による除湿)では湿度は下がりませんし、(むしろ相対湿度は上がる)
冷房+除湿機という組み合わせでは、除湿機自体の能力が
エアコンより遥かに低いため、再熱除湿エアコンをつけた時と
同じ環境にはならないだろうと思います。

また、部屋に除湿機を置けば機械音も余分に増えますし、
タンクに溜まった水を捨てるなどの手間もかかります。

再熱除湿の電気代については冷房よりはかかります。
おおざっぱですが冷房の2〜3割増しくらいです。

もちろん使用環境や設定温度でも違いますが、
うちは使用頻度はかなり高い方です。
夜などは付けっ放しで寝てます。

ちなみに今現在もエアコン(再熱除湿)を付けてますが、
外は(ベランダ)28.1度・湿度81%、室内は27.1度・湿度44%と快適です。

このように再熱除湿エアコンとは実に快適な空調機器なのですが、
冷房よりも電気代がかかるのでほとんどのメーカーは積極的な宣伝をしてません。
ダイキンなどは2年前に再熱除湿を辞めてしまったほどです。

まあ「省エネ」と言う耳障りの良いキーワードを付けておかないと
ユーザーの食い付きが悪くなってモノが売りづらいと言うのが今の風潮なんでしょうが。

しかし、そのお蔭でテクノロジーの結晶であるこのような優れた機能を
多くのユーザーが知らないままでいると言うのも不幸なハナシです。

再熱除湿のエアコンでは日立が群を抜いてます。
現行機種ではZシリーズとEシリーズに再熱が付いてますが、
省エネ性能と除湿性能も違いますからZシリーズがいいです。

エアコンの室内機の中の熱交換機は横から見るとΛの様な形をしています。
このΛの片方を冷やし、もう片方を暖めて風を通すとぬるく乾いた風が出てきます。

この時、それぞれの熱交換器の温度差が高いほど除湿能力は高くなりますが、
他メーカーでは冷えすぎたり湿度がうまく下がらなかったりと、そのあたりは
(熱リサイクル方式による)再熱除湿を最初に開発した日立に一日の長があるようです。

スレ主さんが除湿重視のエアコンを選びたいのなら、
電気代は余分にかかるけれども再熱除湿付きをお勧めしますが、
電気代を気にするのであれば普通のエアコンを買って下さい。

うちは電気代を覚悟の上で再熱除湿のエアコンを選びましたが
安物のエアコンには到底マネの出来ない快適性には満足してます。
もう再熱なしのエアコンには戻れない程です。

エアコンに限って言えば快適になるためにはコストがかかります。
コストが惜しいのなら不快なまま我慢するしかありません。

書込番号:17838451

ナイスクチコミ!21


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ビックカメラ川崎 東京ゼロエミポイントぽい 0 2025/09/07 17:45:36
東京ゼロエミの65歳以上80000ポイント 0 2025/09/07 5:53:57
送料込み 税込 34900円 0 2025/09/06 23:54:37
送料込み 税込 165000円 0 2025/09/06 23:44:41
送料込み 税込 130000円 0 2025/09/05 19:54:44
送料込み 税込 120790円 0 2025/09/05 19:03:15
送料込み 税込 160250円 0 2025/09/05 18:04:22
送料込み 税込 141400円 0 2025/09/04 23:23:28
運転音について 14 2025/09/07 16:06:09
この型番のモデルは何ですか? 3 2025/09/02 23:01:17

「エアコン・クーラー」のクチコミを見る(全 91048件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング