


いいのが発表されましたね。
EF、EF-SマウントレンズがM4/3機で使用できます。
しかもAFとISも使えるとは、EOSとM4/3併用の方には
なかなか魅力的なのではないでしょうか。
私的にはこれはツボにはまりました(^^)
KIPON マウントアダプター「KIPON EF-MFT AF」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150415_697837.html
ちょっとお値段がお高いのが玉に瑕ですけど・・・
書込番号:18684392
6点

EF-Sの安いSTMレンズしか持ってませんが、これは楽しみです。
書込番号:18684534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じつは、EOSもEFレンズも完全に処分しようかと考えていたところだったので、とても気になる情報です。
今のところ35000円くらいですね。
いちばん気になるのは、AF速度です。
たぶん、4/3のズイコーレンズをOMDに取り付けたときより遅い(または同じ?)んでしょうけど。
今年中にオリから300mmf4が出るとのことですが、手元に残っているEFレンズの中に300mm4Lがあり、このアダプターがあればオリレンズ買わなくて良いかも?です。ふつうボディーはOMDでしょうけど、ISも使えるならGMに300mm4Lとか、めちゃおもしろそう。ほとんどレンズだけ持ってる感じで換算600mmですもんね。もっとも、解像はオリのほうが上かな。
30000円以下なら買ってもいいな。20000円なら予約買いだろうな。
書込番号:18684567
7点

ばんざーいo(^o^)o
ばんざーいo(^o^)o
ばんざーいo(^o^)o
ばんざーいo(^o^)o
書込番号:18684628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんレスありがとうございます。
個人的にはM4/3は望遠のラインナップに不満があって、どうしようかと
悩んでいたのですが、これがあると手持ちの70-200/4LISが使えるのが
嬉しいです。
でも、てんでんこさんが仰るようにAFが少し心配ですね。
私の用途では望遠は陸上競技の動画撮影が主になりそうなので。
書込番号:18684678
1点

今年上半期最大のビッグニュースかもしれませんね♪
ただし、マウントアダプター界のですけど(汗)
AF・ISが効いて、絞りも調節できるのなら、素晴らしいです。
AFスピードは‥‥許してあげてください。
手持ちのPENにEF28-300mmF3.5-5.6L IS USMを付けた姿を見てみたいです ┏■))
書込番号:18684779
6点

AF対応のマウントアダプターは、どんどん発売してほしいですね。
書込番号:18684918
2点

みなとまちのおじさんさん
絞りはどうなんですかね〜?
私も少し気になってはいたのですが。
もしかして開放しか使えないとか(笑)
じじかめさん
こういうのは大歓迎ですね。
書込番号:18684941
1点

BAJA人さん
KIPONさんはマウントアダプター側の「なんちゃって(笑)」絞り機構付きのEF-m4/3アダプターをすでに販売していますからね。それなりに期待が持てるのではないかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XGFIZY
でも、これを電子接点付きでやらなかった(やれなかった?)のは特許権の関係かと思っていましたが、AF・IS連動となれば電子接点しかありませんし、BAJA人さんが紹介しておられる写真を見ても電子接点が見えますよね。諸問題をクリアできたのでしょうか?
書込番号:18684977
2点

電子接点なしの商品で多少干渉する問題が報告されている点が心配ですが
すごく期待しています。
書込番号:18685356
1点

みなとまちのおじさんさん
リンク有難うございます。
新型には絞り機構は無いようにも見えますし期待していいのですかね(笑)
接点はM4/3は11個でこのアダプタは8個ですね。さて3個は何なのか?
ぶるずぁいさん
そういう問題があったのですね。
今回解消されてればいいですね。
書込番号:18685738
1点

AFと手ブレ補正の動作に対応とは楽しみですね。METABONES製の電子接点付キャノンEFアダプターを使ってますがExif情報を取るだけで便利なことは便利ですが、レンズ機能のほんの一部しか使ってない感じです。
EF-Sマウントも使えるとのことですがイメージサークルのケラレは大丈夫ですかね。METABONES製でEF-Sレンズを使った時
は特に問題は無かったので大丈夫かな。
書込番号:18685740
3点

先日、DA-M4/3アダプターとDFA150-450の為にE-PL5のボディをポチったばかりで、タイムリー
そしてEF400F2.8II、300F2.8ISに1.4x&2xIIを付けて使えるかが興味ありますが
金額を考えるとKissXを40D〜60Dか7Dに行った方が幸せになれるのか 思案の為所です
書込番号:18685748
1点

きよどんさん
ひょっとして、E-PL5にこのアダプターを付けて「EF400F2.8II、300F2.8ISに1.4x&2xII」をとお考えでしょうか? 悪いことは言いません。40〜60Dか7Dを選ばれたほうがよろしいかと。
手持ちのE-PM2に純正アダプターを付けてフォーサーズ一眼レフ用のZD14-54mmなどを使っていますが、合焦が昼間帯で約1秒、暗所だと2秒くらいかかります。純正同士の組み合わせですらそんなものです。
位相差検出AF用に設計されたレンズをコントラスト検出AFのボディに、それも非純正のアダプターだとどんなことになるか‥‥ 私が「AFスピードは‥‥許してあげてください」と書いたのはそういう意味です。まったりと風景や静物を撮るということなら反対はしませんが。
書込番号:18685875
3点

個人的には「KIPON EF-MFT AF」にTAMRON SP70-300mm(Model A005)も有りかなと思います。
パナの100-300より安く超望遠が手に入るかなと。
書込番号:18685964
4点

面白そうですね(*^▽^*)
EF⇒αEも色々出てきてるので、こちらも
安いのが出てくると良いなぁ('◇')ゞ
書込番号:18686061
1点

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
やはりAFはあまり期待してはいけないのですかね・・・
ユーザーの評価を待ちたいです。
書込番号:18686811
0点

こんにちは。
輸入販売元の株式会社焦点工房さんに問い合わせをしました。
掲示板への投稿の許可を頂きましたので回答を掲載します。
メール文そのままです。
回答ではとても期待できそうですね(^^)
■問い合わせ内容
発表されたKIPON EF-MFT AFですが、絞りはどんな制御になるのでしょうか?
ボディ側のダイヤルで操作可能ですか。また自動露出S、A、Pモードは使用可能ですか?
あとAF速度はEOSで使うのと比べて落ちますか?
■回答
こちらは工場に試作品で試したことがあります、
EFレンズ内の絞りはカメラ側でコントロール可能。
すべての撮影モード(S、A、P、M)、シーンモードなどで使用可能。
AF速度はEOS一眼レフに負けません、
特にSTMレンズに使用する場合、マイクロフォーサーズ純正レンズよりAFが速い気がする。
残った課題は互換性、すべてにEFレンズに対応するかどうか、すべてのマイクロフォーサーズ規格
のカメラに合うかどうか。
手持ちのレンズとカメラに合うなら、おすすめできる商品です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18688968
8点

BAJA人さん、わざわざ調べていただきありがとうございます。販売者の言とて、100パーセント鵜呑みにしてはいけないのかもしれませんが、ひじょうに期待できる回答てすね。もしホントなら、オリパナの売れ行きにけっこうインパクトありそう。
書込番号:18689487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリパナにもキヤノンにも美味しい話o(^o^)o
なにより両方ユーザーには最高o(^o^)o
あとは、サードパーティーレンズがファームなんかで対応してくれれば…文句なしo(^o^)o
書込番号:18689547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てんでんこさん
試作機の感想ですし感じ方には個人差がありますので、実機が市場に
出回らない限りは断定はできませんが、非常に期待させる回答ですね。
相性の問題は少し心配ですが(笑)
松永弾正さん
M4/3ユーザーにはEFレンズが売れる。EOSユーザーにはM4/3のボディが売れる。
ということですよね。
回答の中の相性の問題が大きくなければ、どちらのユーザーにも恩恵があり、
楽しみなことですね。
書込番号:18690377
2点

youtubeに動画があるみたいなんですが
これなんでしょうか?
視聴回数が少ないですけどw
https://www.youtube.com/watch?v=R2aWIrNO1Qo
書込番号:18691194
1点

バット・ニュース・あれんさん
情報ありがとうございます。
レンズは18-55mmですね。
ちょっと分かりくい動画ですけどAFはけっこう機敏???
書込番号:18691818
0点

レンズの手振れ補正に対応、オリンパス機はボディ内手振れ補正も効くのかに興味があります。
APS-Cに500ミリで届かない被写体がどのように写るのかも興味津々。
書込番号:18692044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トムワンさん
>APS-Cに500ミリで届かない被写体がどのように写るのかも興味津々。
M4/3の利点は小型化と画角2倍の望遠効果ですからね。
500mmが換算1000で使えるというのは魅力的ですね。
ただ、ここまで望遠になるとISの効果が追いつかない可能性はありますね。
500mmならフルで500、APS-Cで800を想定して開発しているでしょうし。
書込番号:18692841
0点

バット・ニュース・あれんさん、動画リンクありがとうございます。
迷って合わなかったこともあったように見えましたが、すんなり合うときはそこそこ速い。パナ20/1.7より速いいんじゃないですか。だから動体は無理ですが、遅くてイライラすることはなさそう。
動画では16-24mmを填めてました。が、実際には、たいてい望遠での使用になるはずです。オリ機で「レンズ内手ぶれ補正優先」の機能がどうなるのかわかりませんが、もし具合悪いなら、レンズ側のISをoffにすれば済みます。パナ機も、もともとレンズ内手ぶれ補正だからだいじょうぶでしょう。
動画見て、ちょっと本気になってきました。
書込番号:18693541
1点

BAJA人さん今晩は
KIPONの電子接点アダプター、バット・ニュース・あれんさんの動画を見た感じでは良さそうですよね。
METABONES製の電子接点付キャノンEFアダプターでもタムロンのEFマウントが付いたレンズですとかトキナ-のレンズとかの情報は取れていますので、EOSユーザー以上にM4/3ユーザーには選択肢が広がることになりますね。
私もこれは何とか購入してみたいですね。
書込番号:18695087
1点

しま89さん
レスありがとうございます。
返信遅くなってすいません。
とにかく両ユーザーにはとても嬉しい製品ですね。
早く国内販売しないかと楽しみです(^^)
書込番号:18702663
0点

長年、鉄道写真をやる中でEF単焦点レンズをコツコツ収集してきたものの、近年のミラーレスの改善は無視できず、ついにGH4を購入した者としては、このアダプター、かなり注目してます。
が一点気になるのは、超音波モーターのレンズ。ミラーレス機側がコントラストAF特有の行きつ戻りつの駆動を指示したとき、ストップアンドゴーが得意な超音波モーターはどうなんだろうと。
ヒステリシスによる精度の問題もさることながら、何より、駆動部分の磨耗。識者に聞くと、粉だらけになる?とか聞いたような気が。
書込番号:18746245
2点

大いに気になるアダプターですね。 マイクロ4/3は望遠単焦点レンズが手薄なので、EFレンズが使えるとなると。
AF性能の新しいテスト動画が3つ、下のリンク先にアップされました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-ef-mft-af/?scid=we_ich_ranking_rss
(Part1) EF 24-105mm F3.5-5.6 IS STM
(Part2) EF 40mm F2.8 STM
(Part3) EF 70-200mm F4L
を、Pana DMC-X7 にマウントしている様です。
書込番号:18761489
3点

投稿△のテスト機の名前間違いました。
DMC-X7 (誤)→ DMC-GX7 (正)
です。失礼しました。
書込番号:18761894
1点

BAJA人さん
確か先行発売されているメタボーンズは200mmまでのEFレンズしか
使えなかったように記憶しています。
それに作動の保証はしていません。
KIPONの動画でも200mmのレンズまでで、それ以上の超望遠レンズに対しては
?マークです。
しかも、レンズが長くなるほどAFが遅くなる傾向があるような気がします。
今までの話の様子では超望遠域に期待されているようですが、よく確認されたほうが
いいと思いますよ。
仮に600mmレンズでもAF可となっても「モワー、モワー」という感じでスパッと
AFしないとか、コンティニュアスAFでは使いものにならないとかあり得ますから。
書込番号:18762228
1点

皆さんレス有難うございます。
■新京阪P−6さん
コントラストAF特有の動作ですね。
どうなんでしょうか〜?
■TaCamさん
望遠手薄ですよね。
私はズームが欲しいですが、単焦点も写りがよくて軽いのがあれば良いですね。
こちらでもスレッド上げていますのでよろしければどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18760530/
■岩魚くんさん
まだ発売されていない以上、正確なところは未知数ですね。
確かにサンプル動画では70-200では、他のレンズに比べると少しAFが遅めにも
感じますよね。深度が浅いので物理的に仕方ない面もあるのかなと思いました。
ただ、実用十分とも言えそうな速度は出ているように感じました。
これ以上の長玉ではどうなるのかも興味ありますね。
書込番号:18762364
0点

すでにメタボーンの製品を使われている人がいるってのは凄いですね。
下のサイトだと7万くらいしています。
http://www.system5.jp/products/detail55755.html
α用のが安く成って来たで買って試したら、ハチゴローだと動くだけで結像しませんでした
あと24mmの古いモーターのは絞りだけで、フォーカスは動きませんでした
似たようなものだとは思いますが、とても楽しみです。
7-14mmProとどっちが先に成るのかも、購入前の楽しみです
書込番号:18768080
0点


marblewaterさん
MFTボディすべてが対応していると思っていましたが、パナだけですか。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:18863870
1点

あれっ、でも今焦点工房さんの楽天ページを見るとオリ機も対応になってますね。
どっちが正しいんでしょうかね?
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-ef-mft-af/
対応機種
オリンパス OM-D,PENシリーズ パナソニック ルミックスGシリーズ
など、マイクロフォーサーズマウントのカメラボディ
書込番号:18863883
0点

KIPON正規代理店 新東京物産の発表日が今日6月12日です。
焦点工房様は12日まで休業のようなので、アナウンスは明日以降では無いのでしょうか?
書込番号:18864227
1点

追記です、
OLYMPUSのボディーについては、ファームウエア対応予定ですが今メーカー確認中で何時になるかは連絡待ち。
長くかかりそうなら返品を検討中。
アダプター本体にUSB端子が付いているので、自宅でかんたんにファームアップはできそうですが…。
書込番号:18864448
2点

marblewaterさん
ご連絡ありがとうございます。
E-M1だと85/1.2Lの巨体もなんとかバランスが取れているようですね(笑)
やはり情報どおりオリ機ではAF動作しないんですね?
EXIFは笑ってしまいますね(^^)
いいレンズが付いてるのに。
書込番号:18866896
0点

焦点工房から正式発表が出ました、販売価格税込38,800円です。
ただし、納期遅延のお詫びが出ていてメーカーの予測を遥かに超える需要の殺到で品切れ状態だそうです。
それと動作確認リストも出てますが、キャノンはokだけどシグマ、タムロンでAFが動作しないのが多そうですね。メタボーンのアダプタで使用してるEF-S 10-18mmと EF-S 24mm のAFは使えるけどTAMRON SP 90mm F2.8のAFが使えないのが残念ですね。あと絞り値表示ズレの内容が気になりますね。
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
オリンパスは使えそうです
書込番号:18868963
1点

しま89さん
情報ありがとうございます。
レンズ動作リストも出ているのですね。
http://stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_LENS_LIST.pdf
購入時にはお目当てのレンズで使えるか要確認ですね。
絞り値表示ずれとはどうなるんですかね〜?
リストを見るとパナ機(GX7)のほうが絞り値ずれは少ないような感じですが。
書込番号:18869455
0点

単焦点工房様のサイト確認いたしました。ちゃんと対応されているみたいですね。
同じく正規代理店をうたう新東京物産株式会社様は
12日のお知らせに追記という形で本日訂正が出ているようです。
(赤字の部分が変更されています)
http://www.tokyotrading.jp/news/00010/
と言うことは自分の購入した物が不良品と言うことでしょうかね。
しばらく販売店からの連絡を待ちます。
誤った情報を流したみたいで申し訳ありません。
書込番号:18873720
1点

こんにちは。
あらら、新東京物産ってけっこういい加減なこと書きますね(笑)
オリンパスが使えないなんて書いたのはちょっとありえないミスですよ。
肩を持つわけではありませんが、焦点工房のほうが信頼できそうですね。
書込番号:18875311
0点

初めまして、こんばんは。
今までは、諸先輩方の書き込みを見て勉強させていただいておりました。今回初めて書き込みます。
先日注文していたKIPON EF-MFT AFが届いたので早速手持ちのG6とEM-1に取り付けて試し撮りをしました。レンズは50mmf1.8UとEFS55-200mm、それとシグマの30mmf1.4です。カメラへの取り付け、レンズの取り付けどちらも堅くもなく、がたもなく、スムースに取り付けることができました。アダプターの工作精度はよいと思います。
さて、結論から言うと、どの組み合わせでもオートフォーカスで動作しましたが、合焦まで時間がかかります。また、50mmと30mmは1m(正確に計ったわけではありません)以上離れると合焦しないようです。さらに残念だったのは、jpeg撮って出しでは全ての画像で糸巻き型の歪みが出ました。どれも古いレンズだったので、このような結果になったのかわかりませんが、手持ちレンズの活用を考えていた目論見が外れてがっかりです。嘆いていても仕方ないので、レンズの味ということで楽しむことにします。
書込番号:18914289
3点

皆さんこんにちは。
販売数の関係でしょうが、実使用のユーザーレポートがまだ少ないですね。 下のリンク先に、EF400mm F5.6 での使用状況の報告がありました。
野鳥撮影にはまあ使えそうですが、動画撮影ではどうかなど、もう一歩踏み込んだところが知りたいものです。
http://syaraku30-2.blogspot.jp/2015/07/kiponef-mft-af.html
書込番号:18949548
1点

300mmF2.8とか500mmF4.0とか600mmF4.0とかの超望遠での動作確認は情報出ないですね。。
SIGMAの超望遠ズームでは動作するようなので、動作する可能性はありそうな気もするですが。
このあたりが使えるのであれば、中古で手に入れてでもチャレンジしたいような。
300mmF2.8に1.4xテレコンで、MFTなら鳥を撮るなら手持ちでもかなり行けそうですし。
とりあえずは本家の300mmF4の登場は首を長くして待ってますが。。
書込番号:18961880
1点

皆さんこんにちは。
先日の使用レポートで、糸巻き型の歪みが強くてがっかりしたと報告しました。本日、ファームウェアがupされているのに気がつき、早速ダウンロードしてファームアップしてみました。先ほどG6に50mmf1.8Uをつけて試し撮りをしたところ、オートフォーカスの動きは悪くなったものの、あれほど酷かった糸巻き型の歪みは解消されていました。これなら使えそうです。
他のレンズとEM-1に付けたときにどうなるかはこれから検証してみます。とりあえず報告まで。
書込番号:19054845
1点

小生も、早速ファームアップしてみました。これまで、ファームアップで機能アップしてくれるアダプターって知りませんから、ちょっと感動ですね。
GH4ユーザーですけど、これまで、タッチパネルが使えませんでしたが、ファームアップ2.4でタッチパネルでAFポイントが変更できますから、動画撮影しやすくなりますね。これは大きい!
書込番号:19078923
3点

すでにマイクロフォーサーズとEOSの両方を所持しているユーザーにはメリットはあると思います、が、
M4/3ユーザーにはEFレンズが売れ、EOSユーザーにはM4/3のボディが売れるかといえば、そんなわけはありませんわね。
書込番号:19079256
2点

ご無沙汰しています。
購入した物は不良品の様でしたので、新品と交換いたしました。
だいぶ動作は良くなったもののやはり不安定な部分が多くしばらく使っていなかったのですが、
最近ファームウエアが更新されていると聞き適応したところ、
かなり使える様になった気がします。
まだイロイロ試しているところですが、
とりあえずEF500mm F4L IS II USMですと、
だいぶピントが合うのが速く、正確になりました。
動き物にはつらいですが…。
書込番号:19135493
3点

こんにちは。
8/29にファームウエアがver.2.5になって、AF速度と精度を大幅向上したということでしたので、小生も昨日アップデートしてみました。
確かに速くなっていると思います。
GH4でしか分かりませんが、
EF8-15F4L
Sigma12-24F4.5-5.6DG EX
EF16-35F2.8LII
EF24-70F2.8LII
EF24-70F4LIS
EF24-105F4LIS
EF70-200F2.8LISII
EF100-400LISII
での検証した結果、ver2.5は、問題無く使えそうですね。
特にver2.4以降、4K-photoで使い易くなり、ver.2.5でさらに速くなった感じですね。
MFTの場合、長玉レンズが少ない上に、一般用のEOSには、4K機能が搭載されてませんからね。
4Kを望遠で安価に楽しめるという点で、小生は有効だと思ってます。
また、metabonesのEF-E用は、現在ver.4だと思いますが、すべて商品の買い替えが必要でしたけど、KiponのEF-MFTは、現在のところ、すべてファームアップで対応してますから、良心的な印象を持ってます。
metabonesをライバル視しているのでしょうか?良い意味で切磋琢磨して欲しいですね。
EF-MFTアダプターのスタンダードになりそうな予感がします。
書込番号:19136268
2点

>tohrmahlerさん
わたしもGH4使ってるのですが教えてください。
EF70-200F2.8LISII
EF100-400LISII
これはVer2.5で手振れ補正も動いてるのでしょうか?
EF 70-300L ISでやってみたのですがAFは動いても
手振れ補正は動きませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:19146670
1点

Gradioさん
どういう現象で動かないと思われたのでしょうか?
書込番号:19146875
1点

tohrmahlerさん
ISのスイッチを入り切りしても手振れ具合がまったく変わりません。おなじ状況でパナの100-300mmならピタッと止まります。
書込番号:19147082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gradioさん
現在、友人に貸し出し中ですから、戻ってきたら検証してみますね。
書込番号:19147164
2点

Gradioさん
友人と検証してますけど、なるほど確かにそうですね。
オートフォーカスの動作確認済情報一覧は、ver2.1と少し古いのでこれをver.2.5に更新して頂いて、さらに手ブレ動作確認情報も追加してくれると助かりますね。でも、サードパーティですから、莫大なEFレンズの動作確認作業は、簡単なことではないのでしょうけど・・・
書込番号:19147761
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 21:14:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/12 20:38:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





