


『2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3』
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
この分野は、オリンパス、パナソニック、ソニーの3強と思い込んでいたので、
唯一シェアを伸ばすCanonには少々驚いています。
最新のEos M5でも、他社に比べて性能的には傑出した感じがあまりないので、
Canonのミラーレスは同社一眼レフのシステムに乗っけた商品企画の勝利といったところでしょうか。
私も80Dを持っていなかったら、M5はあまり魅力的に思えないかもしれません。
交換レンズはシグマとニコンが明暗を分けたようで。
一眼レフ買うことになった時、ボディはニコンが魅力的だったのですが、
レンズ選びが簡単で安く上がるCanonに転んでしまいました。
シグマは望遠レンズでお世話になってますが、
商品企画が巧みな上、よくできていると思います。
書込番号:20575932
10点

ふ〜んそうなんですかぁ
私はEOS10Dからフイルム機も含めるとEOS3からのキヤノンレフ機ユーザーですが、EOSM系はちょっと引いています。
ミラーレス機だけは文句タラタラでも他のメーカーのです。M子は文句言う以前です。
やっぱり「販売のキヤノン」っていうかネームバリューなんでしょうか。正直、そういのは好きじゃないです。
>シグマは商品企画が巧み
純正には無いユニークな製品を買ってあげる方がレンズメーカーの技術へのリスペクトになると思いますし、後から純正が欲しくなって悔しい思いはしなくて済むと思っているのですが、私も初期型を使っている12−24とか、憧れるも手が出ない、高価な120−300F2.8とかはそういう製品だと思います。
書込番号:20576030
6点

あーあ、こんなスレ立てちゃふと、またフェイク撒き散らすアンチマイクロフォーサーズの粘着パンダがやって来る〜。
↓はご参考まで。
読者が選ぶ「デジカメ Watch アワード 2016」
結果発表!ミラーレスカメラ部門
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/2016award/1037175.html
書込番号:20576061
2点

熊本地震でソニー製センサー積んだ各社機が欠品した中で、
キヤノンは無事だったので、それを勘案すると自分には意外性はないです。
今年一年で
キヤノンがこれを維持できるのか、と、
一眼レフでペンタックスが落としたシェアをどれだけ回復できるか(5%以上は行ってほしい)が、
気になります。
書込番号:20576085
7点

>あーあ、こんなスレ立てちゃふと、またフェイク撒き散らすアンチマイクロフォーサーズの粘着パンダがやって来る〜。
呼び水、藪蛇、挑発は止めましょうね、来る前から。まるで「来てほしい、一緒に荒らして欲しい」ってウズウズしてるみたい。www
書込番号:20576101
13点

BCNだけのデータね
書込番号:20576115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中中さん
キヤノンは、人気ですね♪
「人気のキヤノン。( 略 )のソニー。」
書込番号:20576122
1点

価格.comのヘビーユーザーさん達からすれば
EOS Mは交換レンズも少ないし、機能も物足りないと思いますけど
世の中、一般の人たちからすれば
『Kissのようなの入門機のスペックと、レンズもダブルズームだけで十分』
『むしろ交換レンズ1本がカメラボディより高いって何なの?』
って、思っている人が大多数なんですよ
結局、普通の人ならEOS Mのスペックやレンズ数で必要十分なのでしょう
書込番号:20576145
9点

キヤノンの配給網の強さでしょうね。
ブランドイメージが高いから指名買いが多いんじゃない。
書込番号:20576201
4点

M10が5万以内で買えて安かったからね。
他のミラーレスはパナ以外は高かったし。
今だにX7とか売れちゃうあたり、あまり高過ぎてもという感じかな?
PL7がだいぶ買得感出てきましたね。
書込番号:20576214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いですねー。
理由はどうあれ、それぞれのメーカーが切磋琢磨して、より良い製品ができることを期待したいです。
書込番号:20576218
4点

Canonユーザーは幸福者です(*^^*)
書込番号:20576725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

重要なのはスペックよりも画作り、
コンパクトでもレフ機でも定評あるキヤノンのミラーレスが売れても
決して不思議はことではないと思います。
むしろ当然のことかも。
書込番号:20577615
5点

キヤノンユーザーですが、正直がっかりしています。
ミラーレスのスペックは、正直後塵をはいしているキヤノンがここまでシェアを取るとは。
一強は、良いものを生み出さないと思うので、他メーカーの健闘を願ってます。
ていうかこのデータは事実なのかちょっと疑問
書込番号:20579392
4点

EOS MのCMは
妻夫木聡、新垣結衣、木村カエラと豪華でしたね。
書込番号:20581850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しばらく放置状態で申し訳ありませんでした。
レスのチェックはしていましたが、やっと落ち着きました。
>>6084さん
フィールドでお二方ほどM5のユーザーをお見かけしましたので、声をかけさせていただいたんですが、
いずれも低評価!
一眼レフ慣れした方の、EVFの違和感といったところでした。
私も、操作性があと一歩とか、スペックもうちょい頑張れとか文句を言いながら、
多分購入します。M5。
書込番号:20595104
2点

sojidaijinさん
読者が選ぶ「デジカメ Watch アワード」、個人的な印象ですが、
SONY機は評価が高くても購入が伸びなてないと感じました。
単価が高く、手が出し難いんでしょうか。
書込番号:20595152
3点

koothさん
確かに地震の影響も無視できないですね。
Canonもフルサイズミラーレス投入の噂が立っています。
勢いの持続はとても興味深いです。
書込番号:20595162
2点

>infomaxさん
こっちはメーカー別ではないし。
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf
ショップの人気ランキングは、なんだか違うような気がするし…。
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?limit=100&n20c=%E5%AE%8C%E4%BA%86%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AF%E9%99%A4%E3%81%8F&style=0&fmt=json&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&s19[]=1?ref=dslr
書込番号:20595177
2点

>太郎。 MARKUさん
( )に何がハマるんだろう。
ちなみに私のCanonは、「販売力」か「システム力」なんですが。
書込番号:20595184
2点

>カプリコートさん
>>結局、普通の人ならEOS Mのスペックやレンズ数で必要十分なのでしょう
SONYのA/Eマウントを併用した経験からすると、EF/EF-Sレンズの親和性の高さは驚異的です。
わたしはEF-Mレンズだけではとても手を出す気になりませんでしたが、
しっかりCanonさんの術中にはまりました(笑)。
書込番号:20595204
2点

>うさらネットさん
販売店のスペースの広さに差に驚かさせられます。
他メーカーの営業の方とも話をしたことがありますが、
店側との交渉で、販売スペースを広げるのは並大抵ではないとの事。
書込番号:20595206
2点

>エリズム^^さん
オリンパスのブランド戦略も大したものだと思います。
値段の下がらない高付加価値の製品に注力してはいないでしょうか。
最近は慣れましたが、PENとかOM-Dが出たときは、フィルム時代のユーザーだったもので、
心がワサワサ音を立てて揺れていました(笑)。
書込番号:20595300
2点

>Rising.Sunさん
全く同感です。
ユーザーにとって望ましいのは、適正な価格でできるだけ多くの選択肢があることだと思っています。
書込番号:20595303
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
パナソニックユーザーも幸せ者だと思いますよ。
ボディが最新技術を投入して、どんどん更新されていきます。
私が一眼レフを購入した時のベンチマークはFZ1000(!)でした(笑)。
G7なんかはコスパが高くて、今でもとっても魅力的ですよ。
書込番号:20595315
2点

>クマウラ-サードさん
Canonの画作りは、大好きになりました。
SONYの時は、発色が良いというか、綺麗さがとても分かりやすい画だと思っていたのですが、
Canonに替わって、特に赤の発色など撮った時の自分のイメージにとても近いところがとても気に入っています。
書込番号:20595322
2点

>ねこまたのんき2013さん
>>ていうかこのデータは事実なのかちょっと疑問
販売力のCanonはだれも疑わないと思いますが、私も正直不思議で。
書込番号:20595330
2点

>Green。さん、毎度です。
妻夫木聡さんはずっと続いているんですね。
新垣結衣さんは引張ダコなんで、今度のキャスティングは高くつきそう。
書込番号:20595341
2点

>勉強中中さん
レス有難うございます。
>一眼レフ慣れした方の、EVFの違和感といったところでした。
あたしはレフ機慣れしてるけど、EVFも昔ビデオに凝ってた時代があるから、EVFそれ自体は無問題だし、パラパラやレフ機並みかそれ以上のブラックアウトも我慢するとしてもそれだけじゃない使いにくさがEVFには多々あって「グローバルシャッター!グローバルシャッター!」って夢を懲りずにわめいています。
ミラーレス機も色々実際に買って試してみたけれど、「一寸だけ我慢すれば動体撮影に使えるかな」っていう機械にはまだ巡りあってません。
高くて買えないけどα99UやE−M1Uには期待大ですね。
っていう事でM子系は今のところ全機種お店で触った程度でパスです。あたし的には買って大失敗だったα6000とおんなじ匂いがします。
それならα6000の方が安い分は許せるし、カッコ良い。
>SONYのA/Eマウントを併用した経験からすると、EF/EF-Sレンズの親和性の高さは驚異的です。
ミノルタから引き継いだAとソニー独自のデジタル専用設計のEでは全く別物に思います。
キヤノンのEF/EF−Sは「フルサイズボディにAPS−C用のEF−Sレンズが付かない」って良く言われますが、レフ機なんでファインダーに四角い枠やマスクを表示して信号処理だけクロップしてもみじめなんで、そゆ事が出来ない様にと言うのもあると思います。
キヤノンは厚かましく「最適化」なんて言うんでしょうけれど。
それでも上位互換の親和性は抜群ですね、EF−Mにしてもマウントアダプタの接点は多分殆ど素通しだと思います。
>しっかりCanonさんの術中にはまりました(笑)。
それは困りましたねぇ。
あたしはキヤノンボディを持たないα7Uユーザー様には電子マウントアダプタでのキヤノンレンズの利用は原則お勧めしていません。
キヤノンのレンズ群の豊富さに引かれて電子マウントアダプタでキヤノンレンズに手ぇ出してしまうと、今度は電子マウントアダプタ経由のAFに幾らかでも不満が出て、本来買わなくても済む筈のキヤノンのレフ機を買う羽目になるからです。
基本キヤノンユーザーのあたしがα6000とα7Uに手をだしても買ったソニー製レンズはたった2本だけです。
α7Uは基本(電子)マウントアダプタの餌食。
ソニーにしてみれば「軒を借りて自分の母屋を乗っ取られた」とも言えますが、
私達消費者からすると「東京の地下鉄の相互乗り入れみたいで便利」って期待して喜んで買い物してると、実は沢山切符買わされて散財。
キヤノンとソニーとメタボは実はグルなんじゃないかとすら思います。www
書込番号:20618216
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 9:49:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/18 9:50:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/18 8:55:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/18 8:13:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/18 9:29:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/18 0:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 16:28:37 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/18 4:42:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/17 23:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 21:01:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





