スマホを選ぶ上でどの項目がカーナビ機能と関係があるのでしょうか?
センサー?
RAM?
CPU?
GPS?
長いトンネルはないのでそこは気にしません。
ナビアプリは優れているのなら有料でも構いません。
手持ちのwi-fiで受信するつもりです。
車内充電可能なのでバッテリー容量にはこだわりません。
フリーテルに加入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:20712077
1点
私個人の意見としましてはGPSの性能が大事です。スマホの機種によってはGPSが不安定なものがあり、ナビで使用すると突然地図が変わってしまうと言うことがあります。私は以前HUAWEI P8LiteでYahooカーナビを使用していました。スマホの能力自体は問題なかったのですが、GPSが少し不安定気味だったので前述の現象が出てからしばらく使っていませんでしたが最近Zenfone3に機種変更してからは安定した動作をしています。お薦めのナビはTCスマホナビですね。スマホはできるだけGPSの感度が良く安定しているものが良いですね。
書込番号:20713069 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
今使っているナビはポータブルでGPSのみですが十分満足しています。
ただ、古くて買い替えを考えてますがナビアプリはどうかと質問させていただきました。
スマホ、あるいはタブレットでナビ使用に問題なければ重たいノートPCを持ち歩かなくとも通話やネット通信もできて助かります。
おっしゃるようにGPS感度が良ければ問題ないかもしれませんね。
GPS感度はどのように見分けるのでしょうか?
書込番号:20713235
2点
>どの項目がカーナビ機能と関係が
GPS、ジャイロあたりですかね。
>GPS感度はどのように見分けるのでしょうか?
口コミ、または、御自身の実体験で。
書込番号:20714413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今、GPS付きジャイロ無しの端末を借りてヤフー、グーグルの無料ナビアプリを使ってみましたが全く位置がずれて使えるものではないです。
ジャイロ非対応だから?
無料アプリだから?
どちらでしょうか?
書込番号:20714734
1点
>蝦夷縞栗鼠さん
GoogleマップナビやYahooカーナビの挙動を見ていますとジャイロは使われてないと考えていますが、ジャイロの使用を明言していたりジャイロ使用に関する書き込みなどを見かけたナビアプリがありましたら教えて頂けると有難いです。
尚、大都会にあるような階層構造の道路があればジャイロの効果を確認しやすいと思いますが、当方ど田舎在住でそういった道路を走る機会は皆無のため平面での観察しか出来ておりません。
>スレ主さん
私が思うナビアプリ用に欲しい端末の機能等は、性能の良いGPS、大きな画面、明るい画面、発熱の少ないSoCです。
日の当たるダッシュボード上に置いて使うことになるので熱に関しては結構重要だと思うのですが、こういう情報は残念ながらろくに拾えません。
GPSの性能についてはこれもなかなか情報が拾えないのですが、クソネミマンさんが出してくださっている「P8lite<ZenFone3」のような情報が最も有難いですな私には。
こういう評価の仕方なら勘違いや知識不足が入り込む余地があまりないので、誰が評価しても同じ結果になる可能性が高く信憑性が高い情報となります。
で、こういう情報をたくさん集めればスマホのGPS性能の序列が出来上がります。当然ながら一朝一夕に出来るものではないのが玉に瑕ですけども。
逆に単品について善し悪しを論じている場合は、話半分で聞いておいたほうがいいです。
道路上は空が見えているのが当たり前でGPSの受信に不都合はあまりなく、そこではナビアプリが使えるのが当たり前です。
しかしこれをもって性能が良いとの評価にはなり得ず、ビル街などGPS受信に厳しい場所でのレビューでないと性能の参考にはなりません。
GPSの感度については、アプリを用いて電波の受信状態を見たり測位時間を測ったりする方法で一応性能判定が出来ますが、周囲の建物等の影響を強く受けて数値が変化するためネット上の情報は役に立たないものが多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20211747/
まずはGPS以外のスペック等で機種を絞り込み、その後に某掲示板や価格comのクチコミ等にGPSに関する質問を投げてみるのがよろしいかと。
ざっくりな性能判別だと、ユーザー数の少ないマイナー機はGPSの情報が全くないので×。機種名+GPSで検索して多少の悪評価が出ているものも×。私の経験では、ナビに問題が出ないレベルのGPS性能だと悪評価はほぼ見られないです。
注意すべき点として、ドコモ端末やau端末を格安SIMで運用している場合には、A-GPSが使えずGPSでの最初の位置特定に時間が掛かるというのがあります。
位置特定の未完了に気付かないままナビが使えないとか言ってる人が多いようです。
詳細は、「MVNO A-GPS」でググってみてください。
ちなみにA-GPSが使える場合でも、ZenFone GoレベルのGPS性能だと位置特定には時間が掛かります。
書込番号:20714923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
なるほど
フリーテルに問い合わせたところ、「GPSの項目で、A-GPSやGLONASS対応といった表記があり、GLONASSやQZSS対応の端末はGPS性能も良い端末となります。」との回答でした。
RAIJINをすすめられました。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/raijin/
docomoのガラケーsimが使えるそうで、それなら解約や新たな契約の必要もなくていいかなと思いました
他にもdocomoのガラケーsimが使えるものはあるのでしょうか?
書込番号:20715134
0点
「フリーテルに加入」とは端末の購入先のことでしたか。SIMだけ契約と勘違いしました。
SIMフリー機ならどれでもA-GPSが使えるので、これについては忘れて頂いて結構です。
ただし、データ通信可能なSIMが挿さってないとA-GPSは使えません。SIMが挿してあればWiFi利用中でもA-GPSは使えます。
GNSSについて対応する種類が少ないよりは多いほうが良いですが、感度が悪ければ結局受信できないため感度を重視すべきというのが私の考えです。
これまでに発売された機種の評判を見ていますと、GPS性能は製造コストに比例しているようです。
新発売時の価格が安いものは、それなりのGPS性能でしかないという感じ。
ただし、最近はローエンド〜ミドルレンジ機の性能が上がってきてますから、今後は2万円前後の機種でもそこそこのGPS性能の機種が登場するかもしれませんが、現時点ではその辺の機種は避けたほうが無難。
FREETELですと、KIWAMI2のGPSに関する情報は全く拾えず、RAIJINについて少し拾った情報からだとビル街なんかではやや厳しそうな感じで、他の機種はスペックで対象外というところです、私の場合。
シャナたんさんが機種をRAIJINに絞ったのであれば、そちらのクチコミで質問なさったほうがよいでしょう。
雷神のGPS
http://kakuyasu-sim.jp/gps
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20657118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20623888/
ガラケーSIMを挿すご予定なら、GPSよりそちらの安定性の優先度が高いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=foma&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000021830&act=input
>他にもdocomoのガラケーsimが使えるものはあるのでしょうか?
AXON7、AXON7mini、g07、KIWAMI2、Mate9、nova、MotoG4、MotoZ Play、V7Max、ZenFone3、ZenFone3 Deluxe。
FREETELだとKIWAMI2とRAIJINの2機種。
DSDS機のFOMAsimは、公式仕様にないのに使えたとかFOMAsim1枚のみだと使えずDSDSでないとダメとか色々あるので個々にお調べください。
このスレはDSDS無関係なのでここまでにします。
書込番号:20715688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「フリーテルに加入」とは端末の購入先のことでしたか。SIMだけ契約と勘違いしました。
いや〜、そう限定してるわけでもないのですが現在進行形で自力で調べているうちにそういうものもあるのかと。
>データ通信可能なSIMが挿さってないとA-GPSは使えません。
ということは通話のみの契約でデータはwi-fiからでという選択は消えますね?
書込番号:20715824
1点
いい質問ですね。
ごめんなさい! そのパターンは全く頭になかったです。
私もその場合どうなのか非常に気になりますが、検証可能な通話SIMを持ってないため分かりません。
検証方法は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19964628/#19967931
リンク先のSIM通信可能状態を、通話SIM+WiFi通信に置き換えてください。
4Gの通話SIMでも検証結果は同じかもしれません。
通話専用SIMでない場合は、モバイルデータOFFにして通話回線のみ生かしてWiFiオンで検証すればよいかと。
もし検証機会がありましたら、結果をぜひ教えてください。
書込番号:20716830
1点
みなさん
ありがとうございました!
う〜ん・・・
チョッとこの手の質問をするには当方側の知識が足りなすぎるようです。
スマホ初心者とはいえ、もう少し勉強してから再度わからない所を質問させてください。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:20717070
0点
書込番号:20714923 について訂正いたします。
GoogleマップナビとYahooカーナビのジャイロ使用についての前回の検証は昨年の夏だったので、本日両アプリを最新版にアプデした上で再検証しました。
検証は2D動作の観察のみで3D動作については行っておりません。
結論から言うと、Googleではジャイロが使用されていると思しき挙動が見られ、Yahooではそういった挙動は見られませんでした。
ちなみに、Googleの運転モードでも見られませんでした。
尚、使用されているセンサーがジャイロかどうかは分かりません。これを代替可能なセンサーかもしれません。
どうやら昨夏以降のアプデでGoogleマップナビの仕様が変わったようです。
Googleはトンネル内分岐を間違えたらすぐにリルートしてくれそうですが、Yahooはトンネルを出るまでリルートしてくれないでしょう。
書込番号:20733122
1点
こえーもんさん
調べてくださったのですね。
追加情報ありがとうございます!
今後ジャイロ対応のアプリが主流になっていくのですかね。
どうせなら有ってもよいかもしれません。
せっかく追記頂いたのでお聞きしたいのですが防水、防塵のことを強くお勧めくださいましたね。
それで、6インチ以上を探しているのですが高額なものしかないのですよ。
要望といたしましては通話、ナビ、メール確認、ネット検索くらいですから高スペックは不要と思っています。
出来れが3万くらいで2年持ってくれればと思っているのですがこえーもんさんのご経験では防水、防塵機能なしでは2年ももたないとお考えでしょうか?
乗車の度に充電ですからバッテリーが先に消耗しそうですが・・・。
書込番号:20733551
0点
濡れる場所での使用予定がないなら防水でなくてもよろしいかと。
耐久性にも影響はないと思います。
ナビアプリ動かしながら充電した場合、時期によっては下手すりゃ電池温度50℃超えるんじゃないでしょうか。
そらもう滅茶苦茶バッテリーを痛めるでしょう。
まあ、直射日光が当たる機器に電池積んでるってのがそもそも使い方が間違ってる感じですからね。
書込番号:20733936
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 12:31:12 | |
| 0 | 2025/11/08 12:00:53 | |
| 0 | 2025/11/08 10:39:42 | |
| 0 | 2025/11/08 6:40:44 | |
| 5 | 2025/11/08 13:18:42 | |
| 8 | 2025/11/08 13:19:06 | |
| 1 | 2025/11/08 11:32:05 | |
| 9 | 2025/11/08 12:40:51 | |
| 4 | 2025/11/08 9:10:36 | |
| 6 | 2025/11/08 3:25:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






