『色の巾とか深みなど...』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

色の巾とか深みなど...

2006/12/28 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

SD14のカタログなど見るとそのシャープさに圧倒されるのですが、最近ペンタの K10Dとかフジの S5Proとかの新型機を見ますと解像のシャープさと云ったもの以外の色の深み-ダイナミックレンジと云ったモノも問題にしていると思います。
色の深みの点でフジの S5Proを検討しているのですが、 SD14を見るとこれも綺麗だな〜と感心する次第です。
オリンパスもシャープで綺麗だと思うんですが、SD14と似たような懸念?を感じます。
シャープである事=綺麗 の場合が多いと思うのですが、SD14の場合のダイナミックレンジは富士 S5Proなどに比べて如何ようなものでしょうかご存知の方おられましたら..。

書込番号:5812845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 11:26(1年以上前)

一方の「色の深み」って、単純に色の濃淡かとも思いましたが、そうではなく、ダイナミックレンジの事をおっしゃってるのですよね?

銀塩フィルムとの比較で、デジ一はダイナミックレンジが低い(ハイライト部やシャドー部がツブレやすい)のですが、その様なハイライト部やシャドー部の階調表現の事を言われてるのですよね。
そういう意味では、S5Proに分があると思います。

書込番号:5812876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 11:36(1年以上前)

ko-zo2さん、おはようございます。

自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが、S5Proの発色にも興味津々です。
数日前からS5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。

上記板でも書かれていますが、SD14(Foveon)とS5Pro(CCD・SR2)は似て非なるもので、
魅力の方向性がかなり違うと考えています。

Foveonはローパスフィルターが無く、1画素1画素発色することができるため、
自然なシャープ感が得られるのが特徴です。解像感の高さは特筆物です。
発色はSD9・10共にポジのような鮮やかなものですが、比較的ダイナミックレンジが
広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
新型Foveonがどこまで改善しているのか期待したいですね。
一方、CCD・SR2はダイナミックレンジの拡大に重点を置いた素子ですから、
諧調表現の豊かさやにおいては並ぶものがないでしょう。

互いに唯一無二の存在であり、比較するのはどうかと思いますが...。

書込番号:5812911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:00(1年以上前)

>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが

んっ!?
オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

書込番号:5813133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 13:11(1年以上前)

ラピッドさん、毎度どうもです。

>>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが
>んっ!?
>オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

噂ではE-1後継機は秋のようなので...それまで待ちきれませんしね(笑)。
桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。

いずれにせよSD14、E-1後継機、S5Proあたりは他機種にない魅力を持った、
2〜3年の長寿モデルでしょうから、発売日に買わなくても良いでしょうしね〜。


ところで今日、お仕事は???(笑)

自分はこれから御用納めに顔を出してきま〜す。

書込番号:5813158

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/28 13:19(1年以上前)

ダイナミックレンジ自体は、現行フォベオンは一般的なベイヤー配列CCD・CMOSには劣るらしいですね。
どっかのサイト等によれば、生成画像のレンジは、
一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。

ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
ライカM8のローパスなしのサンプル見ても、フィルターかまさない解像感はすごいなあ!と思いました。
M8は約1000万画素ベイヤーCCDですから、SD14の換算?1400万画素の解像感にはどうしても期待しちゃいます。
純粋な解像力でSD14を上回るのは、MamiyaZDとかハッセルとかの何百万レベルのしかないだろうなあ、などと勝手に解釈してます。

S5PROの約10段分のレンジやSD14の解像力は、他にはない「オンリーワン」的なもので秀逸なんじゃないかと・・・これも勝手に想像してます。

SD10までの「RAW専門」は敷居が高かったイメージですが、操作性やカメラ部分含めて相当とっつきやすくはなったのかなあと。。。
もう少しお値段安くなってくれれば・・・がボクの勝手な思いですね〜。

書込番号:5813184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:39(1年以上前)

Y氏in信州さん
   >ところで今日、お仕事は???(笑)

   ・・・うぐっ(大汗)



ken311さん
   >もう少しお値段安くなってくれれば・・・

   キヤノンを売り飛ばしましょう(^^)

書込番号:5813267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 14:05(1年以上前)

私の妄想の域を出ないのですが・・・
シグマ社は、今まで、Foveonを完全に自分の物
にしてなかったと思うんですよ!。
(もし、自分の物にしていれば、後5〜10%位は
画質としての「質感」が上がったと思っています・・・)

ですので・・・
今回のSD14は、かな〜り期待しています♪。
そうとう長い期間、開発していた様ですし・・・。

書込番号:5813353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/28 18:20(1年以上前)

写真日和さん
>S5Proに分があると思います。
< 私も何となくそうじゃないかなと思うんですが、 SD14のサンプルあまりに綺麗なものですから...。
色がどうのこうのって云うのを飛び越えてシャープさが見る者を圧倒するのかな〜と...。
S5Proにシャープさが殆ど無いという事はないですが...。
どっちを採るかですね


Y氏in信州さん
>S5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。
< S5Proの板の方も覗くことにします...(笑)。

>広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
< 初めて知りました。
E-1は気にしています。オリンパスは出た当時から綺麗だったですよね。
画素の大きさに関係ないかのように、、。やはり、デジ用に全てを開発したからかな〜と勝手に思っています。

ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
< って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。

ken311さん
>一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。
< 参考になります。
結局、限度はあるのですから 「SILKYPIX」などで段階を増やす工夫をしたらいいのでしょうかね。

>ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
<全く同感です。
ただ、使えるレンズが限定されるって云う事はあると思います。



私は K10Dを買いそびれまして、だったら暫く待って選び直そうと...。
まだ発売されていませんが SD14、E-1後継機、S5Proで悩みながら迷おうかと思います。
皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:5814014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 16:53(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちわ。

>ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
>って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。


E-1後継機の件については過去ログをご参照下さい。
噂の範囲(750万画素x3CCD?)で色々書いてます。
来春のPMAで正式に発表されるようですが、噂通りだとこちらが本命になります。
でも、発売時期によってはSD14やS5Pro、K10Dも考えてみたいですね...。
懐次第ですが、レンズをシステム化しなければ多分問題ないかと?

E-1後継機が普通のベイヤーならばSD14が本命になります。
ややこしい話しで申し訳ありません。


書込番号:5817796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/29 18:53(1年以上前)

解像度>SD14

ダイナミックレンジ>S5Pro

どっちも欲しいな〜〜〜。

書込番号:5818195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 19:23(1年以上前)

>解像度>SD14
>ダイナミックレンジ>S5Pro
>どっちも欲しいな〜〜〜。

ですよね〜〜〜(笑)。

書込番号:5818294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 21:26(1年以上前)

私も資金が潤沢であるなら
両方欲しいです!。

書込番号:5818717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:47(1年以上前)

Y氏in信州さん よこchinさん
>噂の範囲(750万画素x3CCD?)
< だとすると凄いですね。
K10Dの画像もWebから見る限りイマイチ満足しないんですが、上位機種のK1D?なんか出てくると迷ちゃいますね。
買いたいカメラが増えすぎて困ります(笑)。

経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを持ち歩く事は出来ません。
希望としてはフジとオリンパスが提携して、ハニカムCCDにオリンパスのボデェ-...という具合になってくれないかと思うんですけどね。

ハニカムと3CCDとかシグマの撮像素子って云う訳にもいかないでしょうから、結局、解像度をとるかダイナミックレンジをとるかの選択になりますか。
私としてはダイナミックレンジを優先させたいのですが一つのカメラで切り替えられたら最高ですね(笑)。

書込番号:5818789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:54(1年以上前)

ラピッドさん
やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

書込番号:5818827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 22:06(1年以上前)

>やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
>だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

そう思います。
ちなみに自分は4/3でレンズシステムを組んでますので1台は必ず4/3です。
メインがE-1後継機かSD14かが悩ましいですね。
仮にメインがE-1後継機になるようだと、サブはS5Proというのが理想です。

でも、今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。

まあ、2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。


書込番号:5818879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 22:29(1年以上前)

> 2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。
< 金も大変ですけど、使いこなすのも、単純に運ぶのも大変じゃないですか。

>今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。
< 水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますとそれほどには感心しないですけど..。

書込番号:5818972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 23:07(1年以上前)

>水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
>K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますと
>それほどには感心しないですけど..。

APS-C・1000万画素ですからレンズを相当選ぶと思います。
描画感や発色は良い悪いではなく、好みの問題ですからね...。
自分は以前使っていた*istDsも含めて、PENTAXの描画感や発色は好きです。

K10Dは良く出来たデジイチだと思いますが、SD14、S5Pro、E-1後継機が相手では、
お値段は半分くらいですから、比較するのは酷だと思いますよ。

自分は初めて買ったカメラがMEsuperでしたから、PENTAXへの思い入れが一入なのです。
思い入れ分は割り引いていただければと思います。

書込番号:5819127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/29 23:11(1年以上前)

>>ko-zo2さん
>>経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを
>>持ち歩く事は出来ません。

2台は持ち歩きますよ(^-^)/
#3台までならなんとか。。。

書込番号:5819141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/29 23:12(1年以上前)

私もK10Dは、また違うところに魅力の有るカメラだと思います。
#オールドレンズが手ブレ補正になったりetc.

書込番号:5819150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 23:19(1年以上前)

Y氏in信州さん
K10Dは解像度派かダイナミックレンジ派かと分ければダイナミック派でしょうね。
K10Dと S5Proを較べちゃK10Dが可哀想かっていう感じはします。
値段が半分ですから...。
その割に手振れ防止とか防滴、防ゴミ(これはオリンパスよりかなり劣るみたいですけど)など付いていますから...。
考えようによっては S5Proのサブにいいかな〜なんて思います。

私は S5Pro用のレンズ、SD14用のレンズ、E-1用のレンズは一本も無いのです。
かろうじて K10D用は67ペンタ用のレンズがあるのみで...。
ワイド用に専用を買って K10Dもアリかな〜とも思っています。
上位機種が出るかもという噂ですが、、そうなると又難しくなりますね。
S5Proより気軽に使える感じはしますね。

書込番号:5819181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 23:33(1年以上前)

>お値段は半分くらいですから、比較するのは酷だと思いますよ。
< 全くその通りだと思います。
K10Dの色合いはWebからという事もあってよく分からないのですが、解像面は他の1000万画素機に較べて如何ようでしょうか。

私も一時 、K10Dを買おうかと思ったですが、買えないほど人気が出たのでソレホドでもないだろう-と反発してしまいました。

書込番号:5819239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 23:53(1年以上前)

追加が...(笑)。

カメラは実用に耐え、気に入った写りをするものが1つあれば良いと思うのですが、
発展途上のデジタルの場合は選択が難しいですよね。
かといって、実用を超えるものは趣味というか、要するに大人のオモチャですね(笑)。

最初のデジイチはSD9です。SD9は高感度が弱いので*istDsを追加し、
CONTAX(MF)レンズを使いたいのでE-1を追加しました(*istDsはその後落下破損)。
弱い部分を補ったり、興味のあることに手を伸ばしたりしています。

デジタルは発展途上とはいえ、面白い機種が目白押しですから、あれやこれやと
興味が湧くのは当然のことだと思います。
逆に単一メーカーで良しとされる方の心理は自分には解らないですね...(笑)。

繰り返しになりますが、SD14とE-1後継機には高い解像感を期待しています。
S5Proには広いダイナミックレンジで、平たく言えば子供を綺麗に撮りたい訳です。
K10DはPENTAXが好きということと、コンパクトなレンズと組み合わせて、
小さなシステムにしたいと考えています。
ただ、上記3台と比べると4番目の選択というのは事実ですけどね...。
色々ある方が楽しいのは事実なので、K10Dは予算が許せば手にしたいと思いますが、
E-1後継機を見ぬまま、見積り依頼はちょっとまずかったような気が...。


書込番号:5819327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 00:30(1年以上前)

SD14と E-1後継機 , S5Proは高級機で、K10Dはこの後上位機種が出るかも知れないということで中級機。
ですが馴染みやすいカメラかなって云う気はしますね。

今日、雪が降っている時 KissDnで撮影しましたが、カメラにかかる雪が解けて水滴に、、 K10Dだったら良いかな〜なんて思いました。
ブレの問題もありますね。
ペンタのレンズ、私も好きです(ブロニーしか持っていませんが..)。
逆にキャノンは使いたく無くなっています。
K10Dに水をさすような事云って済みませんでした。

>逆に単一メーカーで良しとされる方の心理は自分には解らないですね...(笑)。
<多くは買えないというのが実情です(笑)。

書込番号:5819496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 00:59(1年以上前)

皆さん、今晩は♪
上記にも書きましたが、本当は、私、S5ProとSD14
が欲しいんです!!!。
でも・・・
初志貫徹?と言う事で、「SD14のシグマ」で、
これからのカメラ人生を歩んでいこうと思います♪。

まだ、SAマウントのレンズ1本も有りませんが・・・(汗)
ペンタのレンズを売却して、資金に回そうと思っています♪



シグマさん
   ココまで遅れたら、後どの位遅れても同じ?なので
   じっくり熟成させて発売して下さ〜い!!!
   他メーカーに浮気しないで待ってま〜す♪

書込番号:5819598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 17:20(1年以上前)

本日チャンプさんからK10Dのオーダー受領のメールが来ました。
明日の夕方には手元に届く予定です。

1000万画素の解像感はDSC-R1等で体験済みですので、その感じからレビュー等の
サンプルを見ると、レンズ次第という感じですね...。
トキナーとPENTAXが協業で開発したDA12-24なら素晴らしい画像が得られそうですね。
DAやFAのLimited単焦点レンズの画質も良いですね。
春以降にはトキナー・PENTAX協業のDA☆Limited16-50/2.8等も出てくるようですし、
このクラスなら間違いないと思いますよ。

自分は桜に間に合うようにDA・Limitedを仕込もうかな?と考えています。
常用ズームは検討中です。望遠ズームは4/3があるので多分買わないと思います。

でも、K10D購入によりS5Proが遠のきましたね...。
息の長いモデルでしょうから、追々考えたいですね...レンズ1本付けで。

書込番号:5821564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 18:31(1年以上前)

Y氏in信州さん
おめでとうございます。やはりまだ在庫あったんですね。
K10Dで撮られるワイドの画像、 K10Dの方の板でも結構ですがお待ちします。

書込番号:5821804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 20:10(1年以上前)

>K10Dで撮られるワイドの画像

ワ、ワイドですか...(汗)。

手持ちはSMCタクマーの50/1.4と135/2.5、本日追加したSMCP28/2.8だけです。

春のPMAを見てからPENTAXシステムの位置付けを考えていこうと思っています。

DA12-24やDA☆16-50/2.8は魅力的ですが、E-1後継機が明らかになってからですね...。

書込番号:5822129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 20:56(1年以上前)

Y氏in信州さん
> DA12-24やDA☆16-50/2.8は魅力的ですが、E-1後継機が明らかになってからですね...。

なるほど、了解です。
DA12-24とか16-50/2.8っての知らないのですが、トキナーレンズのOEMだったじゃなかったでしょうか。
トキナーの他マウントレンズのほうが安いとか聞いたみたいに思いますが、、。
デジはどうしてもワイドが手薄になりやすいですよね。
ワイドの場合、特にシャープさが求められますからE-1後継機、SD14など良いかも知れませんね。

私は Kiss-Dnにタムロンの28〜300を付けていましたが、ワイドとマクロに不満を感じましてシグマの17〜70を買いました。最初、 K10Dにシグマを付けて45mm以上は銀塩のレンズで様子を見ようと思いましたが、、、
K10Dを諦めて Kissに付けました。便利の良いレンズだったですよ。
EOSも12mmから500mmまでレンズメーカと純正で持っていますと、なかなかに離れられません。
フルサイズは持っていませんがCPSのEOSは当分サブとして、、。

EOSは5Dがそろそろって云う話も聞きますので、ダイナミックレンジなど不満がないようでしたら S5Proと天秤にかけようかと思っています。

書込番号:5822313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 21:29(1年以上前)

ko-zo2さん、こんばんわ。

>DA12-24とか16-50/2.8...トキナーレンズのOEMだったじゃなかったでしょうか。

一応両メーカーからの説明では、”共同開発”のようですね。
PENTAXは純正として出し、トキナーはCANON用やNIKON用等を出しています。
12-24、16-50、50-135あたりがそうした経緯で開発されたもののようです。
共同開発を進めた時点で、HOYAとPENTAXの関係(トキナーはHOYA傘下です)も、
深いものになっていたのかもしれませんね...。

共同開発された12-24はCANONやNIKONユーザーからも高い評価を受けていますし、
性能的には全く問題ないものだと思います。

S5Proを購入するならトキナーの16-50がよいかな?と考えていたのですが...。
ちなみにCANONやNIKON用は2月発売予定です。
PENTAX純正品は超音波モーター駆動で3月発売予定です。


書込番号:5822431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 22:31(1年以上前)

> 一応両メーカーからの説明では、”共同開発”のようですね。

失礼しました。OEMじゃなく共同開発ですね。
CCDのこととかレンズの事、お詳しいんですね。恐れ入りました。

私も違うカメラを買った時、又は EOSの場合でも50-135のアタリで検討さしてもらいます。有り難うございました。

書込番号:5822686

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング