『非Aレンズ使用時の露出不良改善(istDS用スクリーン使用)』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『非Aレンズ使用時の露出不良改善(istDS用スクリーン使用)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

以前から話題になっているように、K10DでAポジションを持たないレンズを使うと露出がうまく取れません。(露出セットは、Mモードでグリーンボタン)

どうやら、ファインダースクリーン周りに主因があるとわかり、露出が安定しているistDSのファインダーを取り付けて試してみました。露出の偏りは、実用的な範囲にまで改善されそうです。

とりあえず、FA50mmF1.4とK55mmF1.8で試してみました。FA50のAvモード使用時をレファレンスとして、K55mmをMモードで測光し、比較しています。

F1.8 (0)
F2.8 -1/3
F4   0
F5.6 +1/3
F8  +2/3
F11  +2/3
F16  +1/3
F22  +2/3

F4あたりを挟んで、開放でアンダー、絞ってオーバーという傾向が出ました。この傾向は以前も見られたものですが、K10D純正のファインダースクリーンでは2段ほどもオーバーしていたものが、おおむね1段以内に収まるようになりました。これでしたら、まあまあ実用的ではないかと思います。

書込番号:5963094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/04 23:14(1年以上前)

istDS用のファインダースクリーンはDS・DS2専用です。しかし、形状がほぼ同じため、K10Dにはそのまま取り付け可能です。(逆にK10D用スクリーンをDSに取り付けることは出来ません。)

なお、ファインダースクリーンが異なる為、露出が狂う心配があります。レンズによって傾向が変わるかもしれませんが、FA50mmの場合は1/3段ほどオーバーになるようです。

書込番号:5963115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:53(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんへ,こんばんわ。

[5960176]のスレで紹介した私の実験と,ほぼ同じ結果と感じました。
「開放でアンダー、絞ってオーバー」と言っても,せいぜい1/3〜2/3なら,十分実用ですね。私の固体では被写体によっては,2段分もオーバーになることがあります。

istDS用のファインダースクリーンに,ちょっと興味が出てきました。しかし逆に,Aレンズのときに露出が狂ってしまうのであれば,痛しかゆしですね。

そもそも,どんなレンズを使っても適正露出が得られるようにするというは,そんなに難しいことなんでしょうか。さすがのペンタックスさんでも,ちょっと無理なのかなぁ。

書込番号:5963316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/05 01:37(1年以上前)

自分も書き込みを見て試してみたのですが絞り込んでいってもシャッター速度が2秒以上にはなりません。
結果としてはある程度の絞り値以上になるとオーバーが続出という結果になるんだと思います。
これが果たして新しいスクリーンによるものかは微妙なところですがDSなどでは問題なかったわけですからその可能性は高いかと思います。
スクリーン自体はあきらかに以前よりも明るくなって見やすく見えるのですが、これはいたしかゆしといったところでしょうかね。

書込番号:5963735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/05 14:53(1年以上前)

本日のデジカメジンに中村文夫さんがこの問題を
丁寧に解説していましたよ。読まれると大いに
参考になります。

理由を知ってしまうとある程度仕方がないと割り
切れます。露出にこんな複雑な条件があるとは
つゆ考えもしませんでした。

ペンタは昔のレンズも使えようにしたから出てきた
問題のようです。CやNはこの問題に対処するのが
困難なことが昔のレンズを使えなくした理由の一つ
とか....まあ、C,N開発者本人に聞かねば本当の
ところはわかりませんが。

書込番号:5965053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/06 01:25(1年以上前)

ヘンリースミスさん、ありがとうございます。

デジカメジンではなくて、「デジカメWatch」ですね。以前、この板でも紹介がありましたし、私も拝見させて頂きました。

記事以前にもhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5896730/などの書き込みがありました。トライポッドさん、かま_さんのご指摘は大変参考になりましたよ。

K100D、K10Dなどの記事を見て感じましたが、中村文夫さんもカカクコムの情報をけっこうチェックしているのではないか、と思います。

それから、昔のファインダースクリーンならこういう問題はないか、というとそんなことはありません。(問題があるという意味)

MF時代ですが、望遠専用のファインダースクリーンがあったりしました。露出用ではなくて、ピント合わせ対策でしたが。

ペンタックスでもLXのように、フィルム幕面でのTTL測光であれば、ファインダースクリーンでの露出誤差は関係ないんでしょうけれども。

書込番号:5967785

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/02/06 02:48(1年以上前)

明るいファインダーが主流なのでペンタもその方向に走ったのかな
マニュアル用のファインダースクリーンととそれようのプログラムを
カスタムでセットできればいいのですがね
とりあえずDSのスクリーンで対処しかないのかな

書込番号:5967942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/08 00:18(1年以上前)

あれ?レスしたつもりが反映されてませんでした。私のうっかりミスかも。(時々やってしまいます。)

>もっこすタロウさん

私も一つの実験として行っただけで、ファインダースクリーンをist用に換えてしまおうとは考えていません。ただ、キットズームで露出が狂うという話が出てきたり、他社製ですがKAマウントのAPOLANTHER90mmというレンズでもかなりオーバーになってしまうなど、純正ファインダースクリーンのじゃじゃ馬な面も気になり出しました。

見やすさはK10D純正が一番なんですけどね。DS用はボケは大きく見えるんですが、ピントの山自体はK10D用の方がよく分かりますし、色もクリアで自然。それだけに、露出の偏りは残念ですね。昔のレンズを使わなければ、ほとんど問題ないんですけど。


>DSボーイさん

露出の偏りはファインダースクリーンだけが原因ではないかもしれません。測光素子の配置なども影響があるでしょうし。ただ、ファインダースクリーンをDS用に換えるだけで、露出精度に大きな向上が見られましたので、その影響は大きいですね。

>Creapさん

DS用のスクリーンにすれば、満点とは行かないまでもかなりの改善が見られると思います。Mレンズメインであれば、とりあえずの対策にはなりそうです。ただ、ファインダーのクリアさ、MFのし易さ、ともにK10D純正の方が上なんですよね。明るさ自体はほとんど変わらない感じです。

書込番号:5974951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング