


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4 Rev.2.0
組み立てたパソコン(初自作)なのですが、
頻繁に音飛びます。
起動音や、ゲーム中の音、MP3、動画 ことごとく音飛びします。
構成ですが
【OS】VISTA HOME PREMIUM
【CPU】Core 2 Q6600
【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2.0
【HDD】サムソン HD501LJ (500GB SATA 7200) (AHCIモード)
【MEM】KEIAN KDR2 800 DDR2 PC2-6400 1GBx2
【VGA】ASUS EN8600GTS/HTDP/256M
【CASE】Antec P150
です。
Realtek の サウンドドライバー High Definition Audio Driver を
更新したりもしましたが、改善しません。
最新の ver R1.81 や ver R1.82 も入れてみました。
その他のドライバーも最新の物に変えてもみましたが、だめでした。
ほとほとお手上げです。
どなたかお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7011161
0点

メモリのチェックはしましたか?
MEMTEST86でご確認を。
ダウンロード先や使い方はネット上で探してみて下さい。
(幾らでも見つかりますので^^; )
書込番号:7011177
0点

プレク大好き!!さん、早速ありがとうございます。
MEMTEST86 は組み立て時にやりました。
PASS7 でエラーは出ませんでした。
ついでに、VISTAでのメモリー診断も行いましたが、
問題なしでした。
書込番号:7011286
1点

Memtest86と86+って別物じゃない?
86+の方使ってね
書込番号:7011289
0点

一時的な帯域不足が考えられます。
ギガバイトなら
BIOSメインメニューから、Ctrl+F1を押し
PCI Latency Timerが32か64になっていると思いますので
128にしBIOSをSAVEして試してみてください。
書込番号:7011555
0点

☆まっきー☆さん、ありがとうございます。
早速試してみましたが、音とびは治りませんでした。
WindowsMediaPlayer11 でMP3を再生していると、音とびする所で WindowsMediaPlayer11の
エフェクト画面もガタガタとした感じになります。
WindowsMediaPlayer11 以外での音とびも治っていませんでした。
HDDは違いますが、同じシステムでXPをインストールしてみまして、
HDDを入れ替え起動し、確認したら音とびは確認できませんでした。
(XPもAHCIモードでインストールしています)
どーいうことでしょう?
書込番号:7012065
0点


スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド →サウンド→
スピーカ/ヘッドホン→プロパティ→音の明瞭化タブ
→[すべての音の明瞭化設定を無効にする]
と書かれていましたが、音の明瞭化タブがありませんでした
なぜ?
書込番号:7012471
0点

私も全く同じ症状です。
【OS】VISTA ULTIMATE
【CPU】Core 2 Q6600 オーバークロック無し
【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2.0
【HDD】SEAGATE ST3250410AS 250Gx2 REID
HITATI HDT725050VLA360 500G
【MEM】UMAX 800 DDR2 PC2-6400 1GBx2
【VGA】GeForce7600GT/256M
MediaPlayer11やituneでMP3やCDでも起こります。
またマウスのカーソルまで引っかかったように動きます。
HDDが動作しているときに頻繁に起こります。
はっきりいいましてこれはチップセットの問題だと感じています。
私もRealtek の サウンドドライバー High Definition Audio Driverを更新しましたが改善しませんでした。
サウンド関係はあらゆるところをチェックしましたが治りませんでした。
最悪なのは私の場合はREIDアレイが再起動時に飛び、ディスクの内容が全部吹っ飛びました。
この時にデータ用のHITATI HDT725050VLA360 500Gはこのボードでは、未だ認識をしてくれませんが他のPC(XP)では認識します。
どういうことか説明がつきません。
仕方なく実験的にHDDをHITATI HDT725050VLA360 500Gに変え、同じシステムでXPをインストールしてみましたところ音とびはしませんでした。
バイオスからの立ち上げでアレイが飛ぶのはウィンドウズは関係ないと判断しています。
よってチップセットの問題だと感じている次第です。
何度もインストールし最後にはアレイが吹っ飛び再度構築し、何回もOSをインストールし、かなりの時間を費やしまだ解決できていません。
勘弁してほしい限りです!!
私は購入店に電話し近日初期不良で交換の予定です。
また新しいボードに入れてみての報告をいたします。
書込番号:7012890
0点

日替わりで悪くなるようです。
前日Xpは調子よく音飛びがなく普通に動作していましたが、今日は元のように音飛びし一瞬画面がストップしマウスカーソルがスムースに動かず飛び飛びに表示されるような症状が出ます。
これはCPUが100%動作の時やHDDからHDDにファイルをコピーしている時に起こるような現象に近い症状です。
本日初期不良交換をしてきます。
同じ症状が出なければよいのですが・・・
書込番号:7017785
0点

☆電車男☆さんと、まったく同じです。
XPでも、音とびが確認できました。ビスタより確立は低いですが・・・
今日販売店のクリニックに預けてきました。
結果待ちですが、また報告します。
書込番号:7020732
0点

皆さん、こんばんは
販売店に預けてあったPCの、マザーボードの交換が終わり帰ってきました。
せっかく交換してもらったのですが、今回の原因は全然違う処にあることが分かりました。
原因ですが、eSATAで接続してある外付けのHDDの電源を切って、OSを立ち上げると音飛びがすることにようやく気付きました。
でその旨をサポートで確認をしたところ、
「オレンジ色のシリアルポートはホットスワップに対応していないので、外付けのHDDの電源を切っていても信号が生きている状態で、そのため誤動作していると考えられます。
ホットスワップを行うなら、紫色のシリアルポートに挿してください」
との事でした。(HDDは内蔵、外付け共にオレンジ色のポートにつないでました。)
という事で、ボードの異常ではありませんでした。(勉強不足でした。)
みなさんお騒がして、すいませんでした。
書込番号:7041465
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-DS4 Rev.2.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/11/18 20:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/05 17:54:35 |
![]() ![]() |
13 | 2010/08/22 23:07:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/14 13:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/12 14:21:45 |
![]() ![]() |
11 | 2009/06/27 21:04:04 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/23 8:02:22 |
![]() ![]() |
11 | 2009/06/27 18:34:37 |
![]() ![]() |
11 | 2011/04/28 9:12:54 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/26 21:45:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





