『AF微調整でのトラブル』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

AF微調整でのトラブル

2007/12/05 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:99件

当方、以下のようなトラブルで戸惑っています。

純正18-70を登録後、シグマ17-70を装着すると、18-70と認識されます。
逆に17-70を登録後、18-70を装着すると17-70と認識されます。
結局別々に調整できないため、AF微調整をONにできません。

(AF微調整)で検索すると、このような方もいらっしゃいました。
「シグマレンズを複数登録できません」

シグマには質問しましたが、後ほど調べて回答する、とのこと。
ニコンサービスにも聞いてみようと思いますが。。。。。

このような方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7071356

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/12/05 07:41(1年以上前)

同じ焦点距離の純正レンズで新旧タイプの区別が出来るのかどうか興味はあります。

書込番号:7071835

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/05 08:35(1年以上前)

ニコンは 他社製レンズに付いては、保障の対象外です、いやどのメーカーもそうしています。
ニコン純正のレンズで、どうなるかは私も興味が有ります。

書込番号:7071922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/05 09:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
他社レンズが保証外なのは私も知っていますが、17-70を登録してると18-70が登録できないのは問題ではないでしょうか。

ちなみに、ニコン18-200を登録しているボディにシグマ18-200は登録できました。
(秋ヨドにて店員さんが確認してくれました)

余談ですが、18-70はなんとかならないですかねぇ。ボディ2台だったので2個所有していたのですが、あまりの歪曲に売ってしまいました。それでシグマを購入した次第です。

図らずも純正2個でのテストが出来ません。(泣

書込番号:7072073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/05 14:49(1年以上前)

≫ニコ爺見習いさん

確証は無いのですが、レンズの登録時にはレンズIDと呼ばれて
いるものをキーにしているのではないでしょうか。

これは、18-70とか焦点距離ではなく、単なる番号(記号)ですが。
なので、18-200でもレンズIDが違えば登録できるのかと。

レンズIDは、レンズメーカーがカメラメーカー製と重複しないように
すれば良いのですが、なかなかそうもいかないようです。

もしもレンズIDがキーになるのであれば、これは明らかにニコンの
せいではないと考えられます。

書込番号:7072819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/05 16:46(1年以上前)

シグマレンズが複数登録出来ないと投稿しましたが、その後170-500は登録できました。
10-20 180マクロ3.5EXHMS 70-200EXHMS の三本が複数登録出来ません。登録済みのものを削除すると次が認識できて登録できます。
未だサポートには相談していません。なかなか繋がらないのでついついおっくうになるんですよね。もし相談された方がおられましたら結果を教えてほしいです。

書込番号:7073117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/05 17:08(1年以上前)

ひむかの様

勝手に新スレッド作ってしまいました。申し訳ありません。
さらに新情報書き込み、恐れ入ります。

当方、シグマに問い合わせています。
「多少時間がかかるかもしれないが、後日回答する」と言われました。

Nikon新宿SCで、「シグマ17-70が登録されていると、Nikon18-70が登録できないけど。。」
と聞いたのですが、「ここでは良くわからない。。。」とのことです。

NPSに電話で聞いたところ、じょばんにさんのおっしゃるとおり
「IDが重複している可能性が一番高い」とのことです。
「シグマが、どのようにD300で読み取れるようにしているか、わからないので詳しいことはわからない」
「ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず」ということでした。

やはりシグマの回答を待つしかなさそうです。

書込番号:7073200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/05 20:49(1年以上前)

まず、明らかにしておかねばならないのは、これは完全にシグマの問題です。
ニコンには全く責任はありません。

カメラは、パソコンと違ってオープンではないからです。
そのいい例がマウントです。
パソコンみたいに、SATAコネクターが共通とか・・・ではないですよね。

カメラとレンズは純正で正常に機能するように作られています。
マウントの仕様は、デジタル通信も含めて公開されていません。
そして、レンズID等も含めて、詳細はレンズのROMに記録されていますが、内容は秘密です。

なので、例えばタムロンではROMをメーカーから購入しているようです。
シグマは独自に解析して動くようにROMを作っているようですが、
それはあくまで既存のボディで動くようにすることしかできません。
つまり、将来発売されるボディに対応できるかどうかは、分からないと言うことです。
(この点はROMを購入しているもようのタムロンも同じようで、あくまで製造時点でのボディにしか対応しない契約になっていると思われます。)

このように、レンズメーカーのレンズがちゃんと機能するかどうかは、全てレンズメーカーの責任です。
レンズメーカー製レンズを購入すると言うことは、そういうリスクがあることを承知で購入することです。
だからこそ、レンズメーカー製レンズは安いのです。

書込番号:7074127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 21:17(1年以上前)

> ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず

まあ、これ↑が事実なら、シグマレンズの問題だろうとは思いますが。

互換レンズメーカーに、あまりイジワルしないようにして欲しいですネ(^^;;)
互換レンズがきちんと使えないなら、Fマウントの魅力も半減しますし・・・。
-----------------
独占禁止の見地から、こういった技術上の問題に関しても、議論と再考の余地
があるように思います。ROM搭載という手法が、市場を縛る(独占する)ための
手段になりつつ(=正当化されつつ)あるように思えます。遺憾です。
車のホイールにROMが搭載される日も近い?(笑)

書込番号:7074301

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/05 22:14(1年以上前)

>車のホイールにROMが搭載される日も近い?(笑)
プリンタのインクタンクにはエプソンもキヤノンも組み込まれちゃいましたね。
メーカーいじめと言うより、ユーザーいぢめ?まぁ、利益を出さなければならない企業ゆえ、しかたないことでしょうかね
それでも補充インクを使うnaga326でした。

書込番号:7074660

ナイスクチコミ!0


pcw4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 22:17(1年以上前)

スレ内容と少し外れていますが。

>「ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず」ということでした。

「・・・、同一機種でも・・・」の所ですが「同じレンズ」と言う解釈として。

今日、同じような事で「取説P328」の説明に関して。ニコンカスタマに問い合わせしました。
この頁の上にある「・識別番号入力」の説明と下にある「個別レンズの登録について」の内容が矛盾していませんかと。
回答として、、、「「・識別番号入力」は例えが悪く誤解を与える文章でした」との事。
下にある「個別レンズの登録について」が正しいようです。
ニコン純正の同一レンズでも1本しか登録出来ないそうです、同一の別レンズを装着すると早く登録されているレンズと認識するそうです。

書込番号:7074688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/06 00:59(1年以上前)

みなさん、色々と情報ありがとうございます。

デジさんは、ちょっと力が入りすぎ?のような気がします。
幸い、新宿SCにしてもNPSにしても、「レンズメーカーのことは関係ない」という感じではありませんでした。
レンズについて自社の力不足を感じているのはユーザーに接する彼らだからかもしれません。逆に、「シグマはどうしているのかな?D300での認識についてどうするのかな?」という感じです。

余談ですが、シグマの10-20はいいレンズですね。このレンズでNikonAPSで行く決心が付きました。そうでなければ5Dに全取替してるところです。
レンズメーカーの存在が、ボディメーカーの魅力を増すのは間違いないです。

ところで、NikonCPUレンズでも、同一種類レンズでは、個体の識別不能ですか。。。
会社にAF-S17〜35f2.8が2本あるので試して見ます。
(実は社有のカメラ・レンズは、ほとんどキヤノン)

それにしても17-70DCf2.8-4.5(HSMでない)とAF-S18-70f3.5-4.5が混同されるのはよくわかりません。開放絞りも違うし、焦点距離も。。。。
シグマが「似たトコのレンズだから、同じIDでおK?」としてしまったのでしょうか。(泣笑)

HSMタイプでは識別できますか?とも聞いてあるので、識別可能なら買替です。

書込番号:7075692

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/06 13:28(1年以上前)

ニコ爺見習いさんこんにちは
私はまだD300を手に出来てませんが、気になる話題でしたので…
シグマさんには早急な対策をとって頂いて、無料のロム交換などをお願いしたいですね!
タムロンやトキナーは全て大丈夫なのかとか、
テレコン装着時の登録とか、他社製のテレコン装着でどうなるのか
とても気になります。

たとえ未登録でも狂いが無ければ問題無く使えると思いますが…
AFの微調整機能は他社製レンズにとっても良い機能だと思っていたので、早い対応(シグマさんの)をお願いしたいですね!

書込番号:7077164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/06 20:54(1年以上前)

> 幸い、新宿SCにしてもNPSにしても、「レンズメーカーのことは関係ない」という感じではありませんでした。
> レンズについて自社の力不足を感じているのはユーザーに接する彼らだからかもしれません。逆に、「シグマはどうしているのかな?D300での認識についてどうするのかな?」という感じです。

もし本当にそう思っているなら、プロトコルや暗号キーを公開すればいいだけです。
実に簡単なことですが公開していませんよね。
そもそもFマウントのサイズでさえ、メーカーは公開していなかったはずです。
寸法は知れ渡っていますが、決してメーカーが公開したものではなく、誰かが勝手に寸法を測ったもので、今でも秘密ということになっているはずです。


ただ、レンズメーカーとの関係は非常に微妙であり、ある面で持ちつ持たれつです。
というのは、銀塩の頃ですが、カメラメーカーとしては、レンズメーカーの安いレンズをセットしてもらってでもいいから、ボディを売って欲しいという状況でした。
必ずしも自社レンズにはこだわっていませんでした。
また、以前からそして今でも、レンズメーカーにOEMで製造してもらっているレンズもあるらしいです。

そのためか、レンズメーカーを正面から特許侵害で訴えることはしていません。

この当たりのことはもう何回も書いているのでこれ以上書きません。

書込番号:7078590

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング