


今日は!初めて投稿します。初めてデジタル一眼レフを購入したいと
思って色々ウェブなどでリサーチしているのですが、こちらでも
皆さんのご意見をいただけたらと思います。宜しくお願いします!
大学時代に白黒写真のクラスを取りまして、以来写真の良さに
はまってしまいました。就職してからは忙しくてなかなかカメラを
手にする事も無くなっていたのですが、最近はデジタルがお手頃に
なって来たので挑戦してみたいと思います。クラスではニコンFM
を知り合いから譲っていただいて使っていましたが、何度修理に出しても
ライトメーターが壊れてしまうようになって、今では使っていません。
とてもシャープな写真が撮れて気に入っていたのですが、残念です。
今回はレンズも含めて10万円以下を考えています。ニコンD40, D60,
キャノンKissX、X2などを見ています。用途としましては、作品を撮影したり、
デザインで使うのにフォトショップで画像を編集/加工して使ったりも
出来たらいいかなと思います。A4+サイズぐらいを印刷出来たらいいですね。
撮る内容は人物、景色、静物、色々で距離も多様になると思います。
皆さんのご意見お聞かせいただけると有り難いです!
書込番号:7579443
0点

現在持っているレンズがMF用なら、ニコンD40,D60には実質上使えませんので、レンズに制約がない
KissDXやX2のほうがいいと思います。
書込番号:7579528
0点

じじかめさん、
>現在持っているレンズがMF用なら、ニコンD40,D60には実質上使えませんので、
>レンズに制約がないKissDXやX2のほうがいいと思います。
早速のコメントを有り難うございます!持っているFMについていたレンズは、
NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm と書いてあります。これはMFレンズなのかな?
レンズに関しては色々読んでもさっぱりピンと来なくて困りものです。
書込番号:7579669
0点

フィルム感覚で使う&画像処理も厭わない、ならモデル末期で安くなってるD80はいかがです?
可も無く不可も無くで、一通り以上の事はできますよ。高感度耐性が低い(とはいえ、ISO800くらいまでは使える)ですけど、普通に使う分には問題ありません。価格もD60の予算があるなら入手できるレベルまで下がってます。
D80の18-70mmレンズKITでいいと思いますけど。
FMで使っていたレンズがAi化されているものでしたら装着は可能(露出計は動かない=露出オートが使えない)です。Ai化以前のものでしたら、D40系ボディじゃないと付かない(付いてもD80と同じく露出計は使えませんが)ですけど。
FMを使っていたなら、今のデジイチは何を使っても致せり尽くせりで満足できると思います。画像処理前提で、ちゃんとカメラ(というか写真の撮り方)を知っているなら、別段「最新鋭」じゃなくても大丈夫ですよ。
書込番号:7579687
1点

連投スミマセン。
おっと・・・もしかするとAi化されていないかな?改造されていればD80でも付きますが、されていなければD40系ボディになります(最小絞り認識レバーの作動方向で、構造的に無理があるのでこうなります)。
上でD80は?と書きましたが、今ならD60でしょうか。単なる写真的な画像処理だけでしたらA4は600万画素でも問題ないですが、デザイナー的な加工まで考慮すると最低1000万画素はあった方が自由度が上がります。
とりあえずレンズKITで始めて、必要になったらレンズを追加していけばいいでしょう。まぁ、フィルム時代に50mmだけで撮っていたなら、それほど不満に思う事も無いとは思いますが。
書込番号:7579710
1点

昔のレンズをそのまま使うのはとりあえずやめといて、新しいカメラと
換算50mm位のレンズからはじめてみてはどうでしょう?
以前が50mm一本で使っていたのなら、そのまま同じレンズを使うより、
換算50mmのレンズの方が使いやすいと思うので。
ニコン純正のレンズ事情には明るくないので申し訳ないのですが、
D40+シグマ30mmF1.4あたりがお勧めなのではないでしょうか?
ニコンでなくてもよいのなら、α350とか、変な構図の写真が撮れて、
デザインの基ネタにするのに面白いのではないかと思いますが。
書込番号:7579787
1点

ばーばろさん、
詳しいコメントありがとうございます!
>FMを使っていたなら、今のデジイチは何を使っても致せり尽くせりで満足できると
>思います。画像処理前提で、ちゃんとカメラ(というか写真の撮り方)を知っているなら、
>別段「最新鋭」じゃなくても大丈夫ですよ。
はい。カラーまでは習いませんでしたが、白黒はゾーンシステムや現像、引き伸ばし等
勉強しました。暗室での調整が楽しみでしたが、デジタルだともっぱらフォトショップ
ですね。
>おっと・・・もしかするとAi化されていないかな?改造されていればD80でも付きますが、
>されていなければD40系ボディになります(最小絞り認識レバーの作動方向で、構造的に
>無理があるのでこうなります)。
FMに付いていたレンズは一つしかないので、使えなくてもそれほど問題は
ありません。
>上でD80は?と書きましたが、今ならD60でしょうか。単なる写真的な画像処理だけで
>したらA4は600万画素でも問題ないですが、デザイナー的な加工まで考慮すると最低
>1000万画素はあった方が自由度が上がります。
なるほど、確かに画像は高い方が自由度があがりますね。D60はセンサーのほこりを
取ったり、ぶれ防止機能?がレンズに組み込まれているようですね。それもプラス
になりますね。
>とりあえずレンズKITで始めて、必要になったらレンズを追加していけばいいでしょう。
>まぁ、フィルム時代に50mmだけで撮っていたなら、それほど不満に思う事も無いとは
>思いますが。
はい。レンズはさっぱりわからないので、取りあえず一番使い勝手のよさそうな
付属レンズで使ってみようと思います。レンズキットは一種類のレンズが付属ですよね。
書込番号:7579810
0点

jwagさん、
>昔のレンズをそのまま使うのはとりあえずやめといて、新しいカメラと
>換算50mm位のレンズからはじめてみてはどうでしょう?
はい。昔のレンズは使えなくてもいいと思っています。換算50mmと
言うのはどう言う事なんでしょうか?50mmレンズと言うのは単焦点レンズ
というものですよね。
>ニコン純正のレンズ事情には明るくないので申し訳ないのですが、
>D40+シグマ30mmF1.4あたりがお勧めなのではないでしょうか?
シグマ30mmF1.4レンズは50mmに近いということですか?
ごめんなさい、レンズはさっぱりなもので…。知り合いにいただいた
カメラに付いていたものをそのまま使っていました。
>ニコンでなくてもよいのなら、α350とか、変な構図の写真が撮れて、
>デザインの基ネタにするのに面白いのではないかと思いますが。
α350とは、ソニーですよね。何となくキャノンとニコンを中心に
見ていたのでソニー製品は調べていませんでした。変な構図の写真ですか?
面白い機能がついているのでしょうか?調べてみますね。
色々考えて提案していただいて有り難うございます!レンズとソニー
製品ももっと勉強してみますね。
書込番号:7579848
0点

説明不足ですいません。
●●mmというのはレンズの焦点距離というもので、
おおむね、どのくらい望遠なのか(またはその逆か)
をあらわしている物として、ここでは言ってます。
で、昔のカメラでしたら、50mmが、カメラを覗いたときに
人間の目で直接見たのと同じ位の大きさに見える
=望遠でも広角でもない、物とされているようです。
昔お使いのレンズは50mmとの事なので、なれた感覚が
まず一番ではないかなと思いまして。
で、最近のデジタル一眼は、昔のレンズをつけるとおおむね1.5倍
望遠になります。
そのまま昔のレンズを使うと昔より写る画面の範囲が狭く
なるので、違和感とかあるかもしれないな、と。(^^;)
そういうのは、特に気にされないようでしたら、α350に50mmマクロレンズを
付けると、なんでも面白く撮れますよ(^^;)
液晶が動くので、真下から花びらを見上げて、青空をバックに
接写とか。(発送が貧困ですいません ^^;)
書込番号:7579962
1点

私と同じような動機の方が(笑)
A4サイズということですが350dpi&+塗足しという条件になるとKissX2でもわずかに満たせません。
逆にそこをこだわらなければ600万画素機でもA4で240dpiありますので実質どれでもOKですね
単焦点レンズは私も賛成です。
「画質にこだわらない」と自分で思っていても普段いい写真を扱っていると付属レンズ程度の画質だと微妙に物足りなくなってくると思います。(少なくとも私はそうでした^^;)
このクラスのデジタル一眼レフは焦点距離がフィルムカメラの1.5倍に相当するので30〜35mm程度がいいかと。
F値が2〜2.8のものが多いので室内でも使用範囲が広がると思います。
ただ、標準ズームはやはり1本あったほうが便利です。
もし仕事で撮影まで頼まれる場合には相手は広角〜標準域の撮影はできるものと考えるでしょうから。
ですので予算は本体+標準ズーム+単焦点で見込まれるのがいいのではないかと。
で、私は自分が使っているのでペンタックスのK100DSuperレンズキットをお勧めします(^^)
単焦点はFA35mmF2か、少し予算はオーバーしますがDA35mmF2.8MacroLimitedあたり。
ペンタックスは標準域の単焦点に選択肢が多いので検討する価値はあると思います。
あと、Photoshopで普段から色補正でLabモードをお使いなら別ですが、RAWでの色補正のやりやすさは感激さえする?と思いますのでぜひRAW保存を試されるといいと思います。
(PhotoshopはCS2以降、できればCS3が推奨)
書込番号:7580018
1点

jwagさん、
>昔お使いのレンズは50mmとの事なので、なれた感覚が
>まず一番ではないかなと思いまして。
そうですね。35mmでは他のレンズはあまり使った事がないもので…。
職場でキャノンKissXTを使う事がありますが、慣れない感があります。
>で、最近のデジタル一眼は、昔のレンズをつけるとおおむね1.5倍
>望遠になります。
それで35mmなのですね。なるほど。
>そういうのは、特に気にされないようでしたら、α350に50mmマクロレンズを
>付けると、なんでも面白く撮れますよ(^^;)
>液晶が動くので、真下から花びらを見上げて、青空をバックに
>接写とか。(発送が貧困ですいません ^^;)
そうなんですか。以前に初期ソニーのサイバーショット コンデジを持っていましたが、
それも液晶が動いて使いやすかったです。
書込番号:7580107
0点

きちんと学校で白黒写真を学ばれた方ならヘタなアドバイスを聴かれるよりも、実際にカメラ店に行かれて、いろいろとご予算と相談でカメラを見られることをお勧めします。
全体的には持った感じはFMよりは大きいですし、ファインダーは見にくく感じるかもしれませんが、この頃は多くのカメラで外れと感じることはまずないだろうと思います。
あとは、用途と予算と持った感じ、見た目の印象でしょうか。
書込番号:7580129
1点

m_oさん、
>私と同じような動機の方が(笑)
同じような動機という事は、デザインに写真を使ってらっしゃるのでしょうか?
似た用途でカメラを使ってらっしゃる方からのコメント、これまた有り難いです!
>A4サイズということですが350dpi&+塗足しという条件になるとKissX2でもわずかに
>満たせません。逆にそこをこだわらなければ600万画素機でもA4で240dpiありますので
>実質どれでもOKですね
そうですね〜、出来れば300dpiあるといいんですが、少し下でも印刷上問題ない事が
多いですね。
>ですので予算は本体+標準ズーム+単焦点で見込まれるのがいいのではないかと。
きゃ〜!では取りあえずレンズキットを買って、単焦点レンズと買う様になりますね。
そうなると、各メーカーのレンズの値段も気になるところです。個人的には純正レンズ
を使いたいかなと思いますが。シグマやタムロンでもそれほど質は変わらないのかな?
>で、私は自分が使っているのでペンタックスのK100DSuperレンズキットを
>お勧めします(^^)
ペンタックスK100Dというのもエントリーレベルなのかな?早速調べてみます!
提案有り難うございます!
>RAWでの色補正のやりやすさは感激さえする?と思いますのでぜひRAW保存を
>試されるといいと思います。
そうですか。フォトショップでの写真のレタッチ、加工は独学で主にカーブ、
カラーバランスで調整しています。もっと勉強しようと思っていますが。
奥が深いですよね。
書込番号:7580153
0点

沼の住人さん、
>きちんと学校で白黒写真を学ばれた方ならヘタなアドバイスを聴かれるよりも、
>実際にカメラ店に行かれて、いろいろとご予算と相談でカメラを見られることを
>お勧めします。
はい、確かに持った感じ、見た目、ファインダーを覗いた感じも大事ですよね。
近いうちにカメラ屋さんに行ってみます。ただ、アメリカ在住なのですが、こちらの
店員さんは日本のように丁寧に詳しく説明してくれなかったりするんですよ。
あまり商品を詳しく知らない店員さんも多くて…。なのでこちらで皆さんに親切に
色々アドバイスしていただいて感激です!有り難うございます。
書込番号:7580180
0点

カカク崩壊してコストパフォーマンスが臨界点に達している40Dに一票・・・
書込番号:7583208
1点

こんばんは(アメリカではこんにちはかな^^)。
私も似たような理由からカメラを始めましたので、ご参考までに。
まず、日頃お付き合いされているカメラマンさんはどこのカメラをお使いの方が多いですか?
それから、プルーフの出力はどこのプリンターをお使いでしょうか?
私はプロの写真と自分の写真を混ぜてデザインする事も考え、
回りで使用率の高いメーカーにしました。
その方が色味を合わせるのに手間がかからないと考えたからです。
また同じメーカであればレンズのクセを聞けたり、ディレクションの際に
意図を伝えやすかったり、操作を勉強できたり(笑)すると思いました。
そして私の場合は、Kiss D NのWズームからのスタートとなった訳です。
fufu94122さんも回りの状況によっては、このような方向から
選んでも良いのではないでしょうか?
ただ、現在候補にされている機種ならD60かKissが良いのではないかと。
D40ではレンズに制限がありますし、KissX2ならKissにして、
その分レンズを揃えるほうが良い気がします。
また、お仕事にもどんどん使う予定でしたら少々無理をしてでもD80か40Dを選択されるべきです。
やはりエントリー機と中級機ではカメラのレスポンスや信頼性が違います。
私はKDNでA4サイズ程度はカバーできましたし、写り自体も十分満足でした。
しかしテンポの必要な時に連写枚数の少なさなどで悔しい思いをする事が多く、
結局40Dに乗り換えました。
書込番号:7583840
1点

(((゜∀゜)))さん、
>カカク崩壊してコストパフォーマンスが臨界点に達している40Dに一票・・・
40Dと言うのはキャノンの中堅機種ですよね。予算が厳しいですが、
値下がりしているんですね。日本とアメリカではあまり値段は変わらない
ようなので、こちらでも調べてみます!
書込番号:7583974
0点

fufu94122さん
おはようございます。
>NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm と書いてあります。これはMFレンズなのかな?
撮影はMFでされて居たと思いますが…。
このレンズ、D40やD60であればフルマニュアルで使う事が出来ます。
古い非Aiニッコールの殆どが装着出来、フルマニュアルで使えるのはニコンでもD40やD60だけです。
高級機には物理的に装着すら出来ません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968
写真を専攻された方でしたら非Aiニッコールによるフルマニュアル撮影。
面白いと思いますが。
おそらくアメリカでも中古の非Aiニッコールは非常に安く手に入るのではないかと思います。
旧レンズは頑丈ですし、僅かの可動部とカビさえ注意すれば充分使えます。
ニッコールは標準一本しかお持ちでは無い様ですが、私は注文した高倍率ズームレンズが届く迄の間、古いレンズで楽しみましたが、その楽しさ、自分で全て決める楽しさがやみつきになりました。
今でも、時々持ち出しますし、ズームレンズが常識となった今でもPCニッコール35of2.8は私のお気に入りの一本です。
fufu94122さんも是非、この楽しさを感じて下さい。
学生時代の気持ちが蘇りますから。
書込番号:7584145
1点

>NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm と書いてあります。これはMFレンズなのかな?
Nikon F用に開発された標準レンズで、1962年に初登場した一眼用Nikkorレンズの礎的レンズですね。初期の物は焦点距離表示がcm(センチメートル)表記だったと思います。mm(ミリメートル)表記になったのはNIKOREEX F(62年6月発売)と併売されるようになってからだったかと。
積極的なデジタルカメラので使用はお薦めではないですが、上品で優等生的な最新のレンズとは違ったジャジャ馬っぷりは楽しめると思います。悪い(旧い)レンズと決めつけるかクセを楽しめる面白いレンズとするかは、使う人次第です。
コレを楽しもうとするなら、D40系ボディのD60がいいと思います。このボディでもカメラとしての機能はひと通り揃っていますので、これにKITのズームレンズで試してみて不満があるようならレンズを追加していくのがいいと思います。
高価なカメラを持ち歩くよりも、首からスタデラ(SEKONICの単体露出計の名機)を下げて、D40系ボディに旧いNikkorを付けて写真を撮っていた方がカッコいいと感じるのは・・・トシのせいですかねぇ(w
書込番号:7584588
1点

mikanagiさん、
>私も似たような理由からカメラを始めましたので、ご参考までに。
それは頼もしい!コメント有り難うございます。
>まず、日頃お付き合いされているカメラマンさんはどこのカメラをお使いの方が
>多いですか?それから、プルーフの出力はどこのプリンターをお使いでしょうか?
職場でお願いしているカメラマンはミディアムフォーマットのマミヤを
使っています。とてもいいカメラですよね。私もクラスで使いました。
また、FPOで使うイメージ等はKissを使っています。プルーフは用途によって
印刷会社が違うのでまちまちですね。
>ただ、現在候補にされている機種ならD60かKissが良いのではないかと。
>D40ではレンズに制限がありますし、KissX2ならKissにして、
>その分レンズを揃えるほうが良い気がします。
なるほど。レンズに制限があると後々困るかもしれませんもんね。
考慮します。今日、仕事の帰り道にちょっと電気屋を覗いてきました。
あまり品数もなく、電池が切れているものがほとんどでしたが、
持った感じなどは試せました。ますます楽しみです!
>また、お仕事にもどんどん使う予定でしたら少々無理をしてでもD80か40D
>を選択されるべきです。
仕事に使う事もあるとは思いますが、加工/修正をして使うと思うので、
商品の写真等はプロにスタジオで取ってもらうとおもいます。主に個人的に
作る作品と、そういった作品の撮影に使うと思います。D80や40Dは
やっぱりちょっと手が出ないかな〜。
書込番号:7584644
0点

ダイバスキ〜さん、
>fufu94122さん
>おはようございます。
おはようございます!日本は朝ですね。私はさっき仕事から帰りました。夕方です。
>撮影はMFでされて居たと思いますが…。
はい。FMはマニュアルのみだったので選択の余地無しに…。(笑)
でもとても勉強になりました。
>このレンズ、D40やD60であればフルマニュアルで使う事が出来ます。
>古い非Aiニッコールの殆どが装着出来、フルマニュアルで使えるのはニコン
>でもD40やD60だけです。高級機には物理的に装着すら出来ません。
そうなんですか。知らなかった…。こちらで投稿してみて大正解でした!
皆さん本当に良くカメラの事を知ってらして、感心してしまいます。
あちこち雑誌を読んだりウェブで調べたりしてもなかなかピンと来なくて…。
>http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968
わんちゃんたちの写真、可愛い!とても生き生きと撮れてますね。
マニュアルレンズを使ってもこんなに素敵な写真が撮れるならば、新しい
カメラでも使ってみたいと思います。
>写真を専攻された方でしたら非Aiニッコールによるフルマニュアル撮影。
>面白いと思いますが。
そう言われるとそんな気になって来ました。(笑)もしも古いレンズが
使えるデジタルがあるなら、それにした方が両方使えていいかもしれないですね。
また写真を撮り始めるのが今から楽しみでわくわくしています!
近所の公園にリスが沢山いるので、練習台にしましょう。ふふふ。
書込番号:7584684
0点

ばーばろさん、
>Nikon F用に開発された標準レンズで、1962年に初登場した一眼用Nikkorレンズの
>礎的レンズですね。
62年に初登場!長生きのレンズなんですね。私の持っているのが何年のものかは
わかりませんが…。とてもシャープに撮れて気に入っていました。友達の持っていた
ペンタックスを借りた事がありますが、いまいちぼやっとした写真になった気がした
覚えがあります。レンズのせいかどうかはわかりませんが。(笑)
>積極的なデジタルカメラので使用はお薦めではないですが、上品で優等生的な
>最新のレンズとは違ったジャジャ馬っぷりは楽しめると思います。
使えない事はない、という事でしょうか?ただメーカーでは勧めていない、とか。
>コレを楽しもうとするなら、D40系ボディのD60がいいと思います。このボディでも
>カメラとしての機能はひと通り揃っていますので、これにKITのズームレンズで
>試してみて不満があるようならレンズを追加していくのがいいと思います。
そうですね。D60を勧めてくださる方が多いので、私もそちらに傾いています。
FMを使っている時に、「クローズアップレンズ」なるものを買って50mmに
つけて接写に使っていたのですが、これも新しいカメラで使えるのかな?プラス1、
2、4と3枚レンズのセットでした。一応シャッターリリースも持っています。
色々再利用出来ると有り難いかも!
>高価なカメラを持ち歩くよりも、首からスタデラ(SEKONICの単体露出計の名機)
>を下げて、D40系ボディに旧いNikkorを付けて写真を撮っていた方がカッコいいと
>感じるのは・・・トシのせいですかねぇ(w
あはは。いやいや、新旧の組み合わせはとても新鮮だと思います。
これを機械にカラー写真のクラスも取ってみようかなぁ、と思っています。
書込番号:7584705
0点

fufu94122さん、初めまして。
同業ですが、写真は趣味に徹しています。
プロの頼んだ方が、いろいろ無理を効いてもらえるので。(笑
私はF2でニッコールSオート50mmF1.4を使いますが、
仕事でも使われるなら、古いレンズはちょっと不向きかもしれませんね。
D60のレンズキットなんてどうでしょうか。
デジタルにはデジタル用のレンズ。 これが無難だし、きれいに撮れますよ。
参考までに。
書込番号:7584844
1点

fufu94122さん
こんばんは。(ですね!)
>近所の公園にリスが沢山いるので、練習台にしましょう。ふふふ。
それ、絶たぁ〜い 羨ましい!
…撮りたい…です。
でも、fufu94122さん、望遠レンズ欲しくなりますよ。
ご予算が心配でしたら、格安なダブルズームキットも良いかも知れませんよ。
それとも、それこそマニュアル覚悟でAiズームニッコールオート35〜135とか逝っちゃいますか。
アメリカは判りませんが日本では2万以下で買えると思いますが…。
ちなみに、デジイチの場合、外部露出計は無くてもfufu94122さんの様にマニュアル慣れしてる方なら、勘で大丈夫ですよ。
撮影直後に背面液晶で確認も出来ますからね。
私も1枚目は外しても二枚目以降は割りと収まりますので、ご安心下さい。
尚、50of1.4はデジタルでも充分使えますから、御使用下さい。
書込番号:7584853
0点

いぇ、銘玉だとおもいますよ、旧いNikkorの標準(を含む単焦点)。
ただ、デジタルに合わせた設計ではないですから、フィルムで使う時ほどの高解像は望めないというだけで。
CCDにしろCMOSにしろデジタル受光素子は、フィルムと違って格子状の升目になっています。このため、「なるたけ垂直になるように光を当てたい」のです。フィルムだと多少光線が斜めに入っても、光の速度からすれば誤差範囲で受光されます。これがデジタルだと「斜めに光が差して格子の舛の高さでケラれた分がすべてノイズ」となってしまうのです。
ですから、新しいレンズはコーティングやレンズ構成(設計)をデジタルにあわせるようにして「デジタル対応」を謳っているのです。
日本の写真機メーカーがライツの名機M-3を見てレンジファインダーから撤退したように、そのライツがNikkor 5cmの描写を見て一眼レフへの参入が遅れた、と言われるくらいですから。
基本能力としては当時から申し分ないものでしたが、レンズの材質やコーティング技術の旧さは否めないです。ですから、それを単に「旧い」と切って捨てるか、それを使って描写の方向を見極めた上で「演出として使うか」はその人次第と書いたまでです。
例えば、夕日を撮ろうとして「盛大なフレアとズラ〜〜っと並んだ七角形のゴースト」を「なんだこりゃ」とするかそれを使って「いかにも逆光」の作品として仕上げるか。昔は出さないで写真を撮る事が難しかったですけど、今は出す方が難しいです。
旧レンズを使って巧くゴーストを出してる写真を見ると、私なんかは「巧くやったもんだなぁ」と感動しますけどね。まぁ、この辺りは人それぞれのセンスですから、無理強いはしないという事です。
あとは、アメリカでの使用との事ですので、サポートやアフターパーツ・サードパーティやセコハンの入手のし易さなどで選べばいいと思います。その点でもNikonは融通が利きやすいと思いますが。
書込番号:7584914
0点

めたぼオヤヂさん、
>fufu94122さん、初めまして。
>同業ですが、写真は趣味に徹しています。
初めまして!同業者さんですね。デザインをしていると写真に
触れる機会が多くなりますよね。使う事も多いし。
>プロの頼んだ方が、いろいろ無理を効いてもらえるので。(笑
まったくです!ライトや背景、レタッチなんかもプロは上手ですしね。
>D60のレンズキットなんてどうでしょうか。
>デジタルにはデジタル用のレンズ。 これが無難だし、きれいに撮れますよ。
はい。皆さんに色々教えていただいて、D60が今は第一候補です。
レンズキットというのは使いやすいズームレンズが付いてくるんですよね。
それがあれば大体こなせますね。面白い写真が撮れたらいいなと思います。
参考になりました。有り難うございます!
書込番号:7584987
0点

めたぼオヤヂさん、
追伸、
写真拝見しました。素敵な写真ばっかりで感心です。
趣味だけとはとても思えないくらいお上手ですね。
私も頑張ります!
書込番号:7585013
0点

ダイバスキ〜さん、
>>近所の公園にリスが沢山いるので、練習台にしましょう。ふふふ。
>それ、絶たぁ〜い 羨ましい!
>…撮りたい…です。
でしょ?でもやつら動きが速い上、小さいのでいつも私のコンデジでは
シャッターチャンスを逃しまくってます。(笑)
>でも、fufu94122さん、望遠レンズ欲しくなりますよ。
>アメリカは判りませんが日本では2万以下で買えると思いますが…。
望遠レンズで撮った事はないんですが、遠くにいるリスが大きく
撮れるという事でしょうか?それは是非欲しい!広角やマクロにも
興味はあるんですが…。
>ちなみに、デジイチの場合、外部露出計は無くてもfufu94122さんの様に
>マニュアル慣れしてる方なら、勘で大丈夫ですよ。
>撮影直後に背面液晶で確認も出来ますからね。
>私も1枚目は外しても二枚目以降は割りと収まりますので、ご安心下さい。
液晶で確認出来るのは本当にありがたいですよね。フィルム時代は
念のためブラケットするので何枚も無駄になりましたもん。
>尚、50of1.4はデジタルでも充分使えますから、御使用下さい。
それは非常に助かります。色々教えていただいて、有り難うございます!
書込番号:7585039
0点

米国にご在住でしたか。
> 62年に初登場!長生きのレンズなんですね。私の持っているのが何年のものかは
> わかりませんが…。とてもシャープに撮れて気に入っていました。友達の持っていた
> ペンタックスを借りた事がありますが、いまいちぼやっとした写真になった気がした
> 覚えがあります。レンズのせいかどうかはわかりませんが。(笑)
レンズの味と言ってもらいましょう。(^.^)
当時はカリカリのニコン。発色のよさのペンタックスだったような気がしますけど?
白黒はニコンがかりっとしていいけれど、女性のカラー写真などでは肌がざらざらとしてしまってきれいに見えないので、婦人科の写真家の中にはペンタックスユーザけっこういたんですよ。^_^;
そうですね。今ならD60のレンズキットがいいかもしれませんね。
まあ、最近のカメラなら何を選んでもほぼ大きな外れはないでしょう。
ただ、昔ほど、会社のクセがなくなってきているように思えるのが残念なんですけど。
よい買い物を!
書込番号:7585060
0点

ばーばろさん、
>いぇ、銘玉だとおもいますよ、旧いNikkorの標準(を含む単焦点)。
>ただ、デジタルに合わせた設計ではないですから、フィルムで使う時ほどの
>高解像は望めないというだけで。
なるほど。やはりデジタルはフィルムほどの高解像は無理なわけですね。
どうしてもピクセルでイメージが構成されるからでしょうか?
>フィルムだと多少光線が斜めに入っても、光の速度からすれば誤差範囲で受光されます。
>これがデジタルだと「斜めに光が差して格子の舛の高さでケラれた分がすべてノイズ」
>となってしまうのです。ですから、新しいレンズはコーティングやレンズ構成(設計)
>をデジタルにあわせるようにして「デジタル対応」を謳っているのです。
とても詳しくていらっしゃるんですね。フィルムカメラとデジタルでそういった
違いがあるとは全く知りませんでした。デジタル用のレンズはデジタルカメラで
良い写真が撮れるようにフィルムカメラのレンズとは違った設計になっているのですね。
とても勉強になりました。
>例えば、夕日を撮ろうとして「盛大なフレアとズラ〜〜っと並んだ七角形の
>ゴースト」を「なんだこりゃ」とするかそれを使って「いかにも逆光」の
>作品として仕上げるか。昔は出さないで写真を撮る事が難しかったですけど、
>今は出す方が難しいです。
あはは。盛大なフレアと7角形ですか。なんだか抽象的で、芸術的な感じが
しますね。高性能のカメラとレンズではなくても、例えばホルガとかLOMO
カメラなんかでも印象的で面白い写真を撮る方は沢山いらっしゃいますもんね。
是非古いレンズでもどんな写真が撮れるか、楽しみに試してみたいと思います。
書込番号:7585129
0点

沼の住人さん、
>レンズの味と言ってもらいましょう。(^.^)
>当時はカリカリのニコン。発色のよさのペンタックスだったような気がしますけど?
カリカリのニコン!あはは。表現が面白いですね。日本語の良さを感じます。(笑)
>白黒はニコンがかりっとしていいけれど、女性のカラー写真などでは肌が
>ざらざらとしてしまってきれいに見えないので、婦人科の写真家の中には
>ペンタックスユーザけっこういたんですよ。^_^;
そうだったんですか。素人の私でも気付くぐらいの違いですもんね。白黒
で撮っていたので、ペンタックスの発色の良さは体験出来ず残念です。
>そうですね。今ならD60のレンズキットがいいかもしれませんね。
>まあ、最近のカメラなら何を選んでもほぼ大きな外れはないでしょう。
>ただ、昔ほど、会社のクセがなくなってきているように思えるのが残念なんですけど。
最近は何をとってもあまりクセがないですよね。おかげで優柔不断な私は
ますます迷う事が多くて困ります。決め手が無いというか…。
>よい買い物を!
有り難うございます!今D60の値段、キットの内容等調べています。
購入したらまたこちらで報告しますね。
書込番号:7585151
0点

fufu94122さん
再びですが、悪乗りついでにこんなの如何でしょうか。
(既出データなのですが…)
>あはは。盛大なフレアと7角形ですか。
一枚目はニコンが誇る庶民派標準ズーム第一号のヨンサンハチロク、三十五年前に買ったレンズです。
夏の日差しをグラフィカルに表現出来ます。
(但し、六角形ですが…)
二枚目は同じ所を PC Nikkor35mm 2.8 で撮影したモノで、ゴーストも極めて少ない優秀なレンズです。
三枚目は場所は違うのですが最近のレンズ、AF-S VR 18〜200 で撮ったモノ。
新しいレンズですがモロに逆光、流石に高倍率ズームだとゴーストが出ます。
四枚目は PC Nikkor35mm 2.8 の再登場、新しいレンズと比較しても、その優秀さが判ります。
二十数年前とは言え、六万ちょっと出したレンズは流石です!
こんなに豊富なレンズ郡が使い放題なD60って、きっと面白いと思いますよ!
書込番号:7586449
0点

同業者としてご参考まで。自分がおつきあいしてますプロのカメラマンさんデザイナーさんたちはCanonを使ってる方が多いようです機種は5D、40Dなのですが、X2も良さそうな感じですね。自分は、三年前からデジ一眼を使用してますがオリンパスのE-300(半年前ぐらいからCanon30D併用)を使ってます、多くの印刷物に撮影写真を使用して来ましたがA4(300dpi)ぐらいまででしたら問題ありませんでした。E-410は、発色がどうも気になり購入数ヶ月手放しました。フォトショップでの修正、加工に時間を要する、撮影の腕もあるでしょうがいただけません。今度出る、E-420どうかなと思いながらサンプル画像をネット等で閲覧してます。それから、A4以上は、最近のプリンターは良くなっている事もあり出力した写真をスキャナー(プロ仕様)で分解してるケースも多いです。
書込番号:7588460
0点

こんにちわ、ターゲットはハズれていません。私は昨年の秋にキヤノン40D,ニコンD300 と立て続けけに買いました。40Dは、いろんなサイトで書かれているように自動ピントが悪く幻滅、下取りに出してD300を購入しました。アドビRGBで撮影されて4色分解までなさるのでしたらD60が無難でしょう。ニコンは、シアンが強く、キヤノンはマゼンタが強くピント精度が悪い。風景ならニコン、肌色ならキヤノン。どちらもブレ防止付きの18-55ミリ付きのレンズキットで、充分だと思いますよ。まぁ、握って自分の手に合うことが1番大事だと思います。
書込番号:7588979
0点

ダイバスキ〜さん、
>こんなに豊富なレンズ郡が使い放題なD60って、きっと面白いと思いますよ!
興味深い写真をアップしていただいて、有り難うございます。
同じ条件でもレンズでこんなに変わるんですね〜!びっくり。
逆光の6角形ですが、実は私は日光はこう写るものなんだと思ってました。(笑)
高性能レンズだと本物の太陽みたいに写るんですね。私は六角形も
結構好きです。味があるというか。あはは。
書込番号:7589416
0点

PGクレソンさん、
コメント有り難うございます!
>同業者としてご参考まで。自分がおつきあいしてますプロのカメラマンさん
>デザイナーさんたちはCanonを使ってる方が多いようです機種は5D、 40D
>なのですが、X2も良さそうな感じですね。
同業者さんですね。結構カメラを趣味にしているデザイナーさん、多いですね。
デザインをしていると触れる機会が多いからでしょうか?写真も一種のデザイン
の様にとらえることも出来ますもんね。
プロのカメラマンデザイナーさんたちはやっぱりいいカメラを使っているん
でしょうね〜。上級カメラはキャノンが人気なのかな?
>自分は、三年前からデジ一眼を使用してますがオリンパスのE-300(半年前ぐらい
>からCanon30D 併用)を使ってます、多くの印刷物に撮影写真を使用して来ましたが
>A4(300dpi)ぐらいまででしたら問題ありませんでした。E-410は、発色がどうも
>気になり購入数ヶ月手放しました。
オリンパスですか。あんまり考慮してませんでした。(笑)メーカーによって
発色やシャープ度が変わるみたいですね。オリンパスはどうなのかな?
まぁ、最近は↑上の方で沼の住人さんがおっしゃってたように、会社によっての
クセがなくなってきましたが。
書込番号:7589490
0点

ナイルの丘さん、
>こんにちわ、ターゲットはハズれていません。私は昨年の秋にキヤノン40D,ニコン
>D300 と立て続けけに買いました。40Dは、いろんなサイトで書かれているように
>自動ピントが悪く幻滅、下取りに出してD300を購入しました。
キャノン40Dは結構高い(私には)のに、自動ピントが悪いんですか。
それは困りますね。安い買い物だとまだ少しは納得出来ますが。(笑)
いやいや、安くても高性能だったら一番ですね。
>アドビRGBで撮影されて4色分解までなさるのでしたらD60が無難でしょう。
>ニコンは、シアンが強く、キヤノンはマゼンタが強くピント精度が悪い。
>風景ならニコン、肌色ならキヤノン。
そうなんですか。確かにキャノンで撮った写真はマゼンタ引きまくってる
気がします。(笑)更に室内で撮ってると黄色も強くなって調整が大変です。
風景か肌色…。う〜ん。困った。
書込番号:7589516
0点

> う〜ん。困った。
ますますお困りのようですね(笑)
豊かな発色ならペンタックスのFALimited(43mmならお手頃)とかもお薦めですよ、ってますます広げてどうする(笑)
文面を読む限りfufu94122さんはメカは苦手でも画像の扱いには慣れている感じがしますので、多少の弱点は補正でカバーできるのでは?
心配せずに何を選んでもいいと思いますよ。
書込番号:7590985
0点

↑ええっ!枠ひろげて良かったんですか!?
それならお勧めは、α700+SONY135mmSTF ですよ!!w
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html
なんといってもスレ主さんMFオーケーな方ですし〜♪
シャープな写りとアートな写りが同居する変なレンズは唯一無二ですし〜♪
・・・はっ!すいません、一瞬自分を見失っておりました(滝汗)
これは確実に予算オーバーな筈です。失礼いたしました(^^;)
書込番号:7591204
0点

すいません、とちくるってつい本音がでてしまいましたので、埋め合わせに
まじめなお勧めも書いておきます。
上に少し出てきますが、昔のカメラを使い慣れた方に(外見が)人気なのが
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/feature/index3.html
オリンパスの E-420 + 25mmF2.8パンケーキレンズ です。
オリンパスのカメラは1.5倍じゃなくて2倍で換算するので、これで
昔ながらの50mm相当です。慣れ親しまれた画角ではないかと思います。
気軽に持ち歩かなきゃ、シャッターチャンスも逃がしちゃいますしね。
大きく重いカメラなんてナンセンスです。
・・・という趣旨のカメラです。w
日常の何気ないシーンも、どんどんアイデアに変換してください。
・・・ちなみに、裏技ですが、マウントアダプターと言うのを使うと
オリのカメラには、ニコンのほとんどの旧式レンズが付きます。w
へたすると、現行のどのニコン製カメラより、かえって上かもしれないぐらいに(汗)
書込番号:7591371
0点

fufu94122さんこんばんは。
私も仕事(グラフィック&エディトリアル)で撮影からやっているのでご参考になれば。
本当に色にこだわる仕事(それこそグラビア)以外なら、KISS DNでも十分です。A4ならKISS DXの方がお勧めですね。KISS X2はさらに使いやすいので、旧機種からの買い替えでなく新規購入ならこれがいちばんオススメです。
画質に関してですが、KISS DN以降なら40Dと比べてもハッキリ言ってほとんど(暗いところでのノイズのノリ以外)差はありません。このクラスで画に差が出るのは使用するレンズによるものが大きいですね。
但し、KISS系は連写速度が秒間3コマ前後と遅いので、どうしても連写が必要な(スポーツなど)場合は40Dが必要になります。
撮影はあとで色やシャープネスなどをいじるためにもRAW&JPEGで撮っておくと(こだわらないカットはJPEGを使えばいいですから)あとが楽です。KISS DXでもAEBでRAW&JPEG秒間3コマ撮れるので、これで撮ればまず外すことはありません。
RAWに関して言えば、きちんとした現像知識を覚えることが重要です(印刷所がしっかりやってくれるなら別ですが)。私が仕事をしている同じ媒体で、1Dmk2や5Dを使って撮っているカメラマンが居ますが、誌面になったものを見ると、私が撮影&現像&色補正したKISS DXの写真の方が綺麗ですから(笑)。
レンズは、初めはレンズキットに付属のものでもいいと思います。
予算に余裕ができれば、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがオススメです。値段ははりますが、中途半端なレンズを買うくらいならこれ1本あればかなり使えますよ。
書込番号:7592522
0点

fufu94122さん
こだわり始めれば、きりがないですからねえ。(^.^)
ここで聞くと、どんどん、セールスマン(自分の持っているカメラの推薦者)がでてきますよ。あと来てないのはソニーくらいかな?
USにお住まいだと場所によってはあるもの、ないものがあるのではないでしょうか?
たぶん、近くのターミナル駅のヨドバシカメラも、近所の’カメラのキタムラ’もないでしょうから、まず、入手可能な範囲で考えるのが無難ですかね。
まあ、アマゾンなどの通販もあるので絶対手に入らないというのはないとは思いますけど。
最近の機種は大ハズレはないと思いますから、あとは触ってみたり、ファインダーを覗いてみたりして自分の感覚に一番合うものをお選び下さい。
あとはネットの比較サイトの活用かな?
フォトショップの使用前提なら、細かい色調や自動露出、色温度設定の違いは無視しても大丈夫だと思いますよ。デジタルカメラはフィルムも兼ねるので機種による差はないことはないですが、フォトショップが現像、焼付けのようなものですから、後から多少の調整はできるので。
まあ、買い物は悩んでいるうちが楽しいと思うので、思いっきり悩んでください。
しかし、ソニーが来ないなあ。。。? ^_^;
書込番号:7593897
0点

m_oさん、
>豊かな発色ならペンタックスのFALimited(43mmならお手頃)とかもお薦めですよ、
>ってますます広げてどうする(笑)
ってなんだか仕事に行ってる間にまた候補が増えてる?(笑)
ただでさえ優柔普段なのに〜!あはは。リストが長くなってきました。
ま、でも時間制限はないので、じっくり選んで決めましょう。
な〜んて悩んでる間にまた新しい型が出ちゃったりするんですが。(笑)
>文面を読む限りfufu94122さんはメカは苦手でも画像の扱いには慣れている
>感じがしますので、多少の弱点は補正でカバーできるのでは?
はい。以前貧乏なデザイン事務所に勤めまして、全部自分たちでやっていた
おかげで画像の修正は随分上達しました。
今日写真の雑誌を買ってみたんですが、最近の人気モデルを比較している
記事があるので読みふけってみたいと思います。
書込番号:7593898
0点

jwagさん、
>それならお勧めは、α700+SONY135mmSTF ですよ!!w
じゅ…じゅうはちまんえん???
>・・・はっ!すいません、一瞬自分を見失っておりました(滝汗)
>これは確実に予算オーバーな筈です。失礼いたしました(^^;)
そうですよ〜。こういう高いカメラは、私は有名デザイナー/写真家に
なってお金持ちになってから勧めてください。(笑)
>上に少し出てきますが、昔のカメラを使い慣れた方に(外見が)人気なのが
>オリンパスの E-420 + 25mmF2.8パンケーキレンズ です。
お!小型で軽量っていいですね。本革ケースとストラップもかわいい。
って見かけで決めちゃだめですね。
>・・・ちなみに、裏技ですが、マウントアダプターと言うのを使うと
>オリのカメラには、ニコンのほとんどの旧式レンズが付きます。w
あら!それはいいですねぇ。今ちょっとインターネットで調べたら、こちらでは
まだ実際売ってないみたいです。近日発売!みたいです。これも値段的には
全然いい感じですね〜。う〜ん、ますます困った。
書込番号:7593966
0点

マルモッタンさん、
>私も仕事(グラフィック&エディトリアル)で撮影からやっているのでご参考になれば。
同業者さん、こんにちは!コメント有り難うございます。
>本当に色にこだわる仕事(それこそグラビア)以外なら、KISS DNでも十分です。
>A4ならKISS DXの方がお勧めですね。KISS X2はさらに使いやすいので、旧機種
>からの買い替えでなく新規購入ならこれがいちばんオススメです。
Kiss X2ですか。これは今日買って来た雑誌に載っているので、よく調べてみます。
ちなみにこちらではRebelという名前で売ってます。Kissという名前も可愛いのにね。
>画質に関してですが、KISS DN以降なら40Dと比べてもハッキリ言ってほとんど
>(暗いところでのノイズのノリ以外)差はありません。このクラスで画に差が出るのは
>使用するレンズによるものが大きいですね。
レンズですか。てことは、安くて色々レンズの使えるボディを買って、いいレンズを
買うっていうのも手なわけですね。
>RAW に関して言えば、きちんとした現像知識を覚えることが重要です(印刷所が
>しっかりやってくれるなら別ですが)。
RAWファイルはいつもPSDファイルに変換して使っていますが、他にも
使い方があるのかしら?印刷は個人用にはインクジェットプリンターを
買っちゃってもいいかな〜、と思ってます。その前に、カメラを買って
印刷したいような写真を撮らないとね。
>レンズは、初めはレンズキットに付属のものでもいいと思います。
>予算に余裕ができれば、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがオススメです。
そうですね。取りあえずレンズキット付属のものを使って、もうちょっと
カメラの機能やレンズについて学んでから他のレンズにも挑戦して
みたいと思います。今はまだ、どのレンズで何が出来るのかさっぱりですので。
書込番号:7594055
0点

まぁ、D40系ボディはほぼすべて(先にミラーアップしてからボディに取り付ける旧い魚眼レンズなど)を除いて、Fマウントなら付くのですけれどね。
RAWで撮って最終的にRAW現像〜画像処理をする人にとって、カメラ(の記録するデータやカメラ内部で処理される画像処理工程を含め)の差は・・・そうですね、パソコンのCPUがインテルかAMDか・準拠しているOSがMacかWINか、の程度しか変わらないのですよ。
極限スペックで作業するなら、インテル・AMD・MACともに得手・不得手があるでしょう。でも、そうした状況で作業するのでないなら、同クラスのC2Dとx2 64と大差ない仕事状況になると思います。周辺機器の扱いやすさや拡張性などが考慮されるところも、パソコンに近いですね。
エクセルで表計算してWEBブラウズをちょっとやる程度の人に、実クロック3GHzを超えるC2DにGF8800GTなんか要らないのと一緒です。
にしても、ダイバスキ〜さんは巧く撮ったなぁ。いくら旧いヨンサンパーロクとはいえ。。。
書込番号:7594088
0点

>あと来てないのはソニーくらいかな?
いや、きては居るんですよ?
スレ主さんの希望がキヤノニコで、旧ニコレンズ有るっていうので控えめにしてただけですがな(汗)
とゆう訳で、検討候補機に、ソニーのα200とα300,α350も加えてあげてくださいませ。
(^^;)
<以下ソニー営業モードw>
価格優先ならα200かα300をお勧めします。
200 300 350
価格 低 中 高
LV 無 有 有 クイックライブビュー
画素 1020 1020 1420 万画素
F1やスポーツ選手の決定的な一瞬を撮るなら、ニコンかキヤノンか、と言われますが
逆に、花や人間(ポートレート)、風景を撮るならミノルタと言う定説もあります。w
知らない人も居るようですが、ソニーはカメラ新参者ではなく、ミノルタの
一眼開発陣をそっくり引き取って一眼事業を始めましたので、ソニーαは
そのまま老舗ミノルタの一眼事業の延長上にありますので、決してキャノニコに
負けるものではありません。(^^;)
基本的には、人、花、風景、静物が得意なレンズが揃っており、スレ主さん
の目的にはバッチリなのではないかと思われます。
(逆にF1レース撮るようなレンズは揃ってません ^^;)
「今は無理でも、いつかは●●!」って言うのは、モチベーション維持のため
の重要なスパイスです。
αだったら、前回紹介したじゅうはちまんのレンズも、付けられる日が来よう
という物です。
どの本体も手振れ補正を内蔵していますので、どんなに安いレンズを買っても
有効なのも売りとなっております。
ぜひ清き一票をお願いいたします(_o_)
・・・こんな感じでしょうか?(^^;)
書込番号:7594257
0点

<んでもって以下オリンパス営業モードw>
>お!小型で軽量っていいですね。本革ケースとストラップもかわいい。
>って見かけで決めちゃだめですね。
実は見かけだけじゃないんですよ〜
サンプル見てあげてください↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080324/1008376/?top
その上で、小型、軽量、レトロなイメージも含むおしゃれなカメラです。w
最近、一眼に導入されてメジャーな機能になったライブビューの開祖ですから
この機種のライブビューもまた使いやすく改良されております。
>本革ケースとストラップもかわいい。
前作のE-410で限定アイテムとして販売したら、大好評だったので、今回は
正式なアイテムとして生産されることになったいわくつきの一品です。
男女の別なく受けは良いみたいです。いっそ3色全ておそろえになって、
その日の気分で、コーディネートしてお出かけになってはいかがでしょうか?
(^-^;)
書込番号:7594293
0点

3連荘すいません(^^;)
ちなみに先に紹介したアダプタはこんなので、
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
オリンパスで撮ると、こうなるみたいです。
http://www.flatearth.jp/mgf/archives/2007/05/27-222127.php
以上、ご参考まで。w
書込番号:7594354
0点

ばーばろさん、
>まぁ、D40系ボディはほぼすべて(先にミラーアップしてからボディに取り付ける
>旧い魚眼レンズなど)を除いて、Fマウントなら付くのですけれどね。
D40系ボディというのは、D40、D40x、D60ですよね。この三つだったら
やっぱりD60がいいかな〜。
>RAWで撮って最終的にRAW現像〜画像処理をする人にとって、…
RAW現像、ですか。ここに来るまで聞いた事なかったです。デジタルカメラ
と言うのはやっぱりフィルムと違いますね〜。見かけは似てても…。
>周辺機器の扱いやすさや拡張性などが考慮されるところも、パソコンに近いですね。
プロセッサーがついてたり、最近のカメラは小さいパソコンみたいですよね。
初心者の私だったらDELLとか、マックでいったらiMacのようになんでも
簡単に使えるカメラがいいかな〜。あんまりボタンが沢山ついてたりすると
混乱しそうだし…。(笑)
>にしても、ダイバスキ〜さんは巧く撮ったなぁ。いくら旧いヨンサンパーロクと
>はいえ。。。
本当、お上手ですよね。こちらにいらっしゃる皆さん、写真上級者ばかりに
感じます。とにかく皆さん、写真/カメラ好きでらっしゃる。色々アドバイスや
情報をいただいて、有り難うございます!
書込番号:7594400
0点

jwagさん、
>とゆう訳で、検討候補機に、ソニーのα200とα300,α350も加えてあげてくださいませ。
なんか候補が増えまくって来ました。jwagさん、ソニーとオリンパス両方
勧めてくれるんですね。どっちかといったらどっちでしょうか?
><以下ソニー営業モードw>
>価格優先ならα200かα300をお勧めします。
> 200 300 350
>価格 低 中 高
>LV 無 有 有 クイックライブビュー
>画素 1020 1020 1420 万画素
わかりやすい比較を有り難うございます。私の予算から行きますと、価格
低と中に引かれますが…。ライブビューのあるなしはあまり気になりませんが、
あったらあったで使うかもしれませんね。
>逆に、花や人間(ポートレート)、風景を撮るならミノルタと言う定説もあります。w
>ソニーαはそのまま老舗ミノルタの一眼事業の延長上にありますので、決して
>キャノニコに負けるものではありません。(^^;)
熱いソニー節を有り難うございます。ミノルタとつながっていたとは全く
知りませんでした。家電やステレオ機器等はソニーは信用がありますしね。
カメラもコンデジはいいものを作っていると聞いてます。何となく昔からの
カメラ会社の方が安心…と言う気がしがちですが、今はそうでもないみたいですね。
>基本的には、人、花、風景、静物が得意なレンズが揃っており、スレ主さん
>の目的にはバッチリなのではないかと思われます。
本日購入した雑誌にα350のレビューが載っているので、チェックしてみます。
>αだったら、前回紹介したじゅうはちまんのレンズも、付けられる日が来よう
>という物です。
いまいちその日が来るような気はしませんが、(笑)希望は高く、頑張ります。
>どの本体も手振れ補正を内蔵していますので、どんなに安いレンズを買っても
>有効なのも売りとなっております。
色々読んでいると、レンズに手ぶれ補正がついているものと、本体についている
ものに分かれているようですね。本体についていると、どのレンズを使っても
手ぶれ補正が使えるという利点もありますね。
><んでもって以下オリンパス営業モードw>
>実は見かけだけじゃないんですよ〜
画像、きれいですね。これじゃあますます迷うじゃないですか〜。
>その上で、小型、軽量、レトロなイメージも含むおしゃれなカメラです。w
>最近、一眼に導入されてメジャーな機能になったライブビューの開祖ですから
>この機種のライブビューもまた使いやすく改良されております。
お洒落ってところにかなり惹かれてしまうんですが…。まぁ、可愛いカメラ
持ってるから自分の見かけまでよくなるってわけでもないですが。(笑)
>>本革ケースとストラップもかわいい。
>前作のE-410で限定アイテムとして販売したら、大好評だったので、今回は
>正式なアイテムとして生産されることになったいわくつきの一品です。
>男女の別なく受けは良いみたいです。いっそ3色全ておそろえになって、
>その日の気分で、コーディネートしてお出かけになってはいかがでしょうか?
これは大成功ですね。3色あるとは知らなかった!よ、予算が…。(笑)
>ちなみに先に紹介したアダプタはこんなので、
>オリンパスで撮ると、こうなるみたいです。
わざわざ調べて貼付けていただいて有り難うございます。古いレンズだと
面白い現象が起きるみたいですね。アダプターがあると、私の古いレンズも
ニコン以外でも使えると言う事ですね。あ〜、困った困った。
書込番号:7594441
0点

皆様、色々アドバイス、情報等有り難うございます。親切に説明して
いただいて、本当に勉強になりました。
明日より仕事で旅行に行ってまいりますので、日本語でインターネットは
使えません。なので、コメントをいただいてもお返事が遅れてしまうと
思います。
この機会にじっくりとどのカメラにするか、旅行中に考えて来ますね。
来週辺りに購入しようと企んでおります。
皆さん、良い週末をお過ごしください!
書込番号:7594450
0点

>アダプターがあると、私の古いレンズもニコン以外でも使えると言う事ですね。あ〜、困った困った。
新しい(DX ニッコール以外の )レンズをFMで使いたくなる場合は無いでしょうか。
もしかして、フィルムを使いたくなった場合、逆は出来ませんので、念の為。
ニコンボディーにはニコン(用)レンズしか使えませんので、お気をつけ下さい。
(もっとも、FMの出番は減るとは思いますが…)
>ばーばろさん
お褒め頂き光栄です。
古い機材を使うのも趣味ならではの事で、楽しいです。
夏の日差しを表現するのにゴーストの乱舞って好きなのですよ。
ムービーでも積極的に使いました。
ハイ! 私、逆光大好きです!
fufu94122さん
>明日より仕事で旅行
??? い〜ですねぇ〜。
旅行が仕事になるとは。
私も出張には必ず持って行きます。
って言うか、写真撮る為の出張なんですけどね。
御旅行、楽しんで悩んで、考えて来て下さい!
書込番号:7595347
0点

ダイバスキ〜さん、、
>新しい(DX ニッコール以外の )レンズをFMで使いたくなる場合は無いでしょうか。
>もしかして、フィルムを使いたくなった場合、逆は出来ませんので、念の為。
>ニコンボディーにはニコン(用)レンズしか使えませんので、お気をつけ下さい。
>(もっとも、FMの出番は減るとは思いますが…)
新しいレンズをFMでですか…。ライトメーターが使えないので、あまり
使う事は無いと思いますが。もう一つのカメラがニコンだと、何となく
ニコンに傾きます。
>旅行が仕事になるとは。
>私も出張には必ず持って行きます。
>って言うか、写真撮る為の出張なんですけどね。
いわゆる、出張?ってやつなんですかねぇ。って言っても、デザインの
コンフェレンスだったので、仕事ばっかりってわけでも無かったんですが。
>御旅行、楽しんで悩んで、考えて来て下さい!
旅行中に病気になってしまい、何となく弱って帰って来ました。
それから仕事が忙しかったもので、なかなかこちらが覗けなくて…。
かなりまだ悩んでいますが、多分ニコンにすると思います。
D40かD60のどちらかに絞り込みましょう。問題は予算ですね。
やっぱりちょっと頑張ってD60かな〜。
購入したら、また報告します!
書込番号:7708468
0点

おかえりなさいまし〜
お体大変でしたね(^^;)
はやく元気100倍になるようにお祈りさせていただきます。
もうお心が決まってしまったようなのでアレですが、もし良かったら、カメラ屋さんでE-420+パンケーキレンズ、触ってみてくださいねぇ〜。もう発売してますので〜。
私はまずレンズだけ買いました。(^^;;;)
書込番号:7708613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 6:10:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 0:45:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 1:26:11 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





