『E-3でのおすすめマクロ・単焦点レンズ(広角〜中望遠)』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『E-3でのおすすめマクロ・単焦点レンズ(広角〜中望遠)』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

いつも、有益な情報ありがとうございます!
おかげさまで楽しい写真ライフを送っております。

さて、今回の質問なのですが2つほど。
一つはマクロレンズについてです。

最近、花や葉の葉脈を撮影してみたいと思うことがあり、マクロレンズの購入を考えております。
単純に候補に挙がるのは、オリンパス純正レンズの

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

で、50mmの方に興味がありますが、スペックを見ると、マクロ未体験なこともあり倍率に不安があります。
倍率だけで考えると、35mmの方が詳細な拡大ができるように感じるのですがどうなのでしょう?
作例があれば、なお嬉しいですが、贅沢はもうしません、是非アドバイスや、他に候補になりそうなものを
教えていただければと思います。

次にE-3にぴったりのオススメ単焦点レンズがあれば教えてください!
焦点距離はそれほどこだわりませんが、単焦点特有の、ふわふわな写りにも魅力を感じます!
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.も魅力的ですが実際は??
フォーサーズは多少不利なのかもしれませんが、お気に入りがあればぜひ!

欲張りにたくさん質問して申し訳ありません。
どちらか一方でも構いませんのでご回答お待ちしています。

書込番号:7671431

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

50mmMacroで撮影した500円玉

35mmMacroで撮影した500円玉

50mmMacroでの撮影風景

35mmMacroでの撮影風景

実際にどのくらいの大きさで撮影したいかと言うところと、どこまで被写体に寄れるか(レンズの最短撮影距離の問題ではなく)という問題ですね。

写真を4枚アップしました。
サンプルなので厳密なピントの問題等はご容赦ください。(^^;


1枚目:50mmMacroで撮影した500円玉

最大撮影倍率で撮影するとこのくらいまでアップで撮れます。


2枚目:35mmMacroで撮影した500円玉

なるほど、35Macroだと更にアップで撮れますね。


3枚目:50mmMacroでの撮影風景

最大撮影倍率で撮影するとこの位まで寄る必要があります。


4枚目:35mmMacroでの撮影風景

最大撮影倍率で、って・・・
ここまで実際に寄れるでしょうか?

仮に被写体が虫とかだったらここまで寄るのは厳しい様な気がします。(虫は詳しくないので分かりませんが)

花や葉の葉脈とのことで、逃げられる心配はないにしても、今度は光源の問題が発生します。
ワーキングディスタンスが取れない場合、カメラ・レンズの影が多分に影響してきてしまいます。

屋内で撮影する分には照明スタンド等で工夫できますが、屋外の場合にはマクロフラッシュシステムの導入が必要かとも思われます。

ちなみに、どのくらいの大きさで撮りたいかによりますが、50mmMacroは等倍撮影が出来ないとなっていますが、35mm換算では等倍になります。
個人的には等倍撮影という表現はあまり意味がない事だと思っています。

書込番号:7671637

ナイスクチコミ!11


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 06:48(1年以上前)

当機種
別機種

35mmMacro+リングフラッシュで撮影した500円玉

リングフラッシュでの撮影風景

リングフラッシュで最大撮影倍率の撮影してみようと思ったら、被写体をのせたボードにリングフラッシュが触れてしまいました。(^^;

フラッシュが光るまではファインダーは真っ暗です。

やっぱり、ワーキングディスタンスがある程度取れないとなかなか難しいですね。

書込番号:7671669

ナイスクチコミ!7


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/04/14 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボヘミアン6480さんこんにちは、
MACROレンズをお探しとのことで・・・
私的お奨めは、やはりZD 50mmF2 MACROを押します。
撮影倍率の件は、エクステンションチューブのEX-25をレンズとボディの間に
かませればZD 35mmF3.5と同じく等倍まで寄れますよ。
ただし、この状態ではピント合わせが近接域にしかピントが来なくなりますので
撮影距離を変えるたびに、レンズの着脱を繰り返すことに成り結構不便です。

それと、もう一つは、テレコンバーターのEC-14又はEC-20を組み合わせて使う手です。
テレコンを使用すると撮影する像がそれぞれ1.4倍、2倍に大きくなります。
その結果、同じ撮影距離から更に大きな拡大率の絵が得られます。
50mmF2 + EC-14 の場合は、70mmF2.8のレンズに成るわけです。
EX-25の時と違うのは、最短撮影距離から無限遠までちゃんとピントも来ます。
最短撮影距離は、マスターレンズの最短撮影距離と同じです。
ある程度距離が取れるのでワーキングディスタンス的にも有利です。

私がこの50mmMACROを押すのは、MACROだけで無く100mmF2のレンズとして、以外と
ポートレートとか、開放F値の明るいのを生かして室内撮影とか暗いところの撮影にも
使えて非常に重宝しているからです。

あと、もう一本付け加えるなら、SIGMA 150mm F2.8 APO MACRO DG もお奨めします。
スレ主さんの撮られるものと合わないかもしれませんが、昆虫の撮影には非常に適した
レンズです。私の愛用レンズです。ボケ味も素直で覗いているだけで楽しくなるレンズです。

書込番号:7673282

ナイスクチコミ!3


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/04/14 20:28(1年以上前)

フォーサーズの場合、実際の写る範囲は、縦横比がフルサイズの半分になります。逆に言えば、倍の大きさに写ります。(フルサイズをトリミングしていると考えれば判りやすいです。)
すなわち0.5倍の50mmマクロが等倍相当に、等倍の35mmマクロが2倍相当になります。

写りやボケ味は私の作例でよければ下のブログをご覧ください。
50mmマクロなら↓
http://mokotabi.exblog.jp/6826742/
35mmマクロなら↓
http://mokotabi.exblog.jp/7746901/
http://mokotabi.exblog.jp/7713173/
参考にしてください。

理論的には、50mmマクロはフルサイズでいえば100mmで、35mmマクロは70mmになるわけです。
4月17日発売に出る、25mmパンケーキレンズも、相当寄れるようです。楽しみですね。

書込番号:7673801

ナイスクチコミ!3


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/04/14 20:50(1年以上前)

追加です。
ここのページを一度覗いてみてください。フォーサーズで使えるマクロレンズが
同時に紹介されています。作例と、それぞれのレンズの特性・優位な点とか客観的に
分かると思います。私もレンズを買う前にこのページを見て参考にしました。

【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較
〜使いこなしテクとそれぞれの実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:7673896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/04/14 21:04(1年以上前)

別機種

Apo Lanthar 90mm

マウントアダプターを使えば Makro-Planar だって使えちゃいますよ。(笑)
マクロレンズじゃありませんが、Apo Lanthar 90/3.5 の画像貼ります。

書込番号:7673974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/04/14 22:36(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、こんばんは。

マクロが大好きで、撮影数の 80〜90 %はマクロレンズを使っている、メカロクと申します。
現在、4/3 で使えるマクロレンズは、入手順に次のものを持っています。
 1.ZUIKO 50mmF3.5 MACRO(OM マウント)
 2.TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON マウント)
 3.ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO(4/3 マウント)
 4.SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM(4/3 マウント)
 5.Ai Micro NIKKOR 200mmF4S(NIKON マウント)

1.M-1(OM-1 の初期型)用に入手したもので、ハーフマクロである点がもの足りず、
  ほとんど EC-14 併用で使っていました。
  一時期、私のメインレンズでしたが、2.を入手して、出番がほとんどなくなりました。
2.かなり長い間、私のメインレンズで、3.と4.の入手で出番が減りましたが、
  最近では、ソフトな描写を再評価して、出番がやや増えています。
3.小さく軽く、安いくせに円形絞りを奢り、良く写るし、大きく撮れるし、マクロ以外にも
  使い道が広いので、これまた長い間、私のメインレンズの座を占めましたが、
  ワーキングディスタンスが小さいことと、簡単に撮れて面白くない(笑)ことなどから、
  現在では、余り使っていません。
4.既に1年半の間、私のメインレンズの座を占め続けています。
  長いレンズは、寄れないときは良いけれど、狭いときは持て余す・・・といわれますが、
  ことマクロ域に関する限り、長過ぎて困ったことは、ほとんどありません。
5.ネットで知り合った友人から、押し付けられるようにして預かったレンズですが、
  開放専用レンズと割り切って、けっこう頻繁に使っています。

ボヘミアン6480さんの撮影スタイルがどのようなものか判りませんので、見当違いかも知れませんが、私は、私にとって、防滴でない点を除き、ほぼ万能マクロレンズといえる、4.をお勧めします。

なお、撮影倍率を上げたいのであれば、かなり使いにくいですが、広角レンズの逆付けという手もありますよ。
 因みに、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けすると、約 4.5 倍相当の撮影倍率になります。
 35mm マクロが、単独で 2 倍相当、EX-25 併用で 2.6 倍相当、EC-14 併用で 2.8 倍相当、
 EC-20 併用で 4 倍相当ですから、かなり大きく撮れるといえます。
 しかも、ワーキングディスタンスは、35mm マクロよりもずっと大きく、
 この点では使い易いといえます。

私のブログでは、ほとんどどのページを開いても、マクロレンズを使った写真ばかりですので、良かったらご覧ください。
 ただし、12-60mm 試運転中のため、最近のページでは、
 このレンズで撮った写真も多くなっています。

書込番号:7674609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/04/14 22:38(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、こんばんは。
私はマクロレンズと言うか、同じ様に単焦点レンズが欲しくて、
以前こちらの板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7606478/

ズミルックス25mmf1.4をやはりお勧めいただいたのですが、
資金の問題もあり、結局ZD50mmF2.0Macroを先週購入しました。

その際に、ボヘミアン6480さんとまったく同じく、ZD35mmとも選択に迷いました。
等倍撮影に少し未練があったのですが、もっぱらPCでの画像チェックばかり
なので、F値の明るさと防塵・防滴を尊重して^^ZD50mmにしました。

屋内・屋外のポートレートでも使用していますが、とても重宝しています。
マクロ・単焦点両方のニーズを満たす良いレンズだと思いますよ。

でも換算50mm位の単焦点やっぱり欲しくて。。。
パンケーキレンズの出来を楽しみにしています。

(ブログにチューリップをアップしています^^)



書込番号:7674631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

35mmF3.5

50mmF2

こんばんは。
ちょうど昨日50mmF2Macroと35mmF3.5Macroでキブシの花を
撮ってきました。
両方ともほぼ最大倍率での撮影です。
(揺れ止めと照明のためツインフラッシュ使用)
見比べると50mmF2の方が描写が良いように感じますが、
広角で背景も広く入ることと、最大撮影倍率の高い
35mmF3.5も良いレンズですよ。

書込番号:7674751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/14 23:47(1年以上前)

35oF3.5マクロは使い勝手が良く寄れるのが長所ですが、背の低い花を撮る時に
覆い被さるように(コンデジのように)撮らないと駄目なので
ちょっと傍目には怪しい人に見えるかも知れません^^;。

また少し手の届きにくい場所の物をマクロで撮りたい時にも物足りなさを感じるかもですね。
50oマクロは持ってないのでファインダーの暴れなどは分らないのですが
頑張れるなら50oF2マクロの方が野外のマクロメインなら良いかも知れません。

書込番号:7675142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/14 23:47(1年以上前)

プロカメラマンの海野氏にオリンパスギャラリーでたまたまお会いして話を聞いたことがあります。

50mmマクロは難しいレンズだと言っておられました。
一方で、50mmマクロと2・テレコンの組み合わせはとても良いと言っておられました。
また、12-60と1.4・のテレコンの組み合わせも良いそうです。


個人的には、オリンパスのハイグレード以下では、E-3の折角の防塵防滴がもったいなく思います。

書込番号:7675150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/14 23:59(1年以上前)

ToruKunさん
素晴らしいサンプルありがとうございます!というか説明写真のわかりやすさに感激です!
35mmで最大だとワーキングディスタンス本当にわずかですね〜。
スペックで見るより、実際に示していただける方が説得力がありますね!

k.Muraさん
恥ずかしながらk.Muraさんのマクロ解説によって、マクロレンズ不勉強だったこと痛感いたしました!
そうか〜テレコンでも良いんですよね〜!
最短撮影距離は同じで倍率が上がると・・・!納得。。。
当たり前のことだったのかもしれませんが、お聞きできて良かったです!
遠回りせずに助かりました!
一つ恨むとするならば、シグマの望遠レンズにも興味が(笑)

模糊さん
50mmで撮影された写真素敵ですね〜!ボケの具合もかなり魅力的!理想です。
腕もあるんでしょうけど、マクロに改めて魅力を感じます。

オレンジ☆ボールさん
マウントアダプター・・・自分の中では禁断の箱です。
だってこの箱を開くと、優柔不断な自分には、選択肢が多すぎて。。。
仕事が上の空になりそうで〜す。

メカロクさん
シグマのレンズ良さそうですね〜!
作例を見てしまうと、マクロの世界に早く仲間入りしたくなります。
まぁしばらくは、自己満足でしょうが・・・。
仲間に入った際は優しくレクチャーの程お願いいたします。

でじロボさん
そうなんですよ〜パナはちょっとお値段が〜。
しかも皆さんの作例を見ていると、50mmF2で、とりあえず両方の欲求を満たせそうな気もします。
それから不満が出てくるようなら、25mmパナ等の標準画角の単焦点で悩もうかと〜!
でも、結局悩んじゃうんですけどね〜。それが楽しいのではという噂も・・・ちょっとM?(笑)



書込番号:7675227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/15 00:15(1年以上前)

PANZER VORさん
あ、!これキブシって言うんですね〜!
以前見かけたのですが、寄れるレンズが無く断念した覚えが・・・(笑)
サンプルありがたいで〜す!
おっしゃるように50mmの方が見栄えが良く感じますね〜。
値段は高いですが比べると確かにいい!

乱ちゃん(男です)さん
確かに倍率とワーキングディスタンスを考えると、50mmの方が現実的な気もしてきました。
ここで教わったテレコンって言う武器もあることがわかりましたし。
怪しくないに越したことはないですよね〜男性は時代の流れ的に特に(汗)

南口(I-modeより)さん 
プロの方がシビアというなら、自分だとなおさら〜。
でも確かにE-3の防塵防滴があるのに活かさない手は無いですね〜。


っと皆様たくさんご回答ありがとうございました!

非常に参考になるお答えを頂きスッキリ!
気持ち的には、50mmをまず購入して、マクロ撮影や時にはポートレートにと活かしてみようかと
思っております!あとはシグマの望遠レンズやテレコンも候補に挙がるわけですが・・・。
レンズにこだわるのではなく、またE-3、傾き問題なども上がっているようですが、自分の場合まずは道具に高度さを要求する前に、それに応えうるような、己の感性や腕をきちっと鍛えて良い作品を撮っていこうかと思います。

写真の楽しみ方をご存じの皆様に感謝いたします!


書込番号:7675321

ナイスクチコミ!0


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2008/04/15 07:37(1年以上前)

 一年の初心者です。3535は価格からするとチョーいいんじゃないかと思います。お花畑などの散歩にも、寄れて取れて、全景もまあまあ広く取れます。逆に動くものは、50mより近寄らないといけないので、不利ですかね。でも満足しています。

書込番号:7676108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング