


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうか?
また,1年半ほど経ったK100DはAF機構がおかしくなってくる個体が多いのでしょうか?
K100Dを1年7ヶ月ほど使用しています。
これまでピントが甘いなあと思うことがたびたびあり,自分の腕や被写体ぶれのせいかと思っていましたが,K10Dの板でチェックシートと裏メニューのことを知り,自分でピントチェックをしました(3月中旬)。
その結果,後ピンで自分なりに+40に調整しました。
しかし,レンズ個体によっても値が違うし,素人では自信が持てないし,プロだといくつで調整してくるだろうか?という興味もあり,先日(3月末)東京出張の際(当方,熊本在住です)フォーラムに持ち込んで見てもらいました(もちろん裏メニューの調整は0に戻して)。
すると,「AF不良(後ピン)のため,工場での修理が必要です。見積もりは最高で18000円です。」と言われてしまい,ショックを受けました。その時は,私も修理代が2万もかかるならK200Dいっちゃうよなーと思い,「本体のソフト的なAF調整を目一杯しておきます」とのことで,それをやってもらって持ち帰りました。(1050円)
(ちなみに,一緒に持ち込んだFA43も後ピン要修理,FA35はジャスピンでした)
裏メニューから見てみると+80となっていました。AFはかなりよくなりました。
その後キタムラの5年保障があることを思い出し,販売店経由で修理に出しました。
AF機構部分など(明細はまだ不明)の部品交換+CCDおよびファインダー清掃で22000円。
現在退院待ちです。
というわけで,冒頭の質問なのですが,
裏メニューからのAF調整を,プロが「目一杯」やって+80。数字的には+200とか+300なども可能なわけですが,裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうかね? みなさんはどれくらいの範囲まで調整されていますか?(K10Dでも構いません)
また,ソフト的な調整で一応対応できるのに,AF機構の部品交換というハード的な修理が必要だと言って来るのは,なぜでしょう。ペンタックスとしては+80も調整をしなければいけない時点で,ハード的な故障だと診断するということでしょうか。(と勝手に想像しています)
さらに,現在友人のK100D(1年8ヶ月ほど使用。ただし,使用頻度は低し)を借りていますが,この個体もひどい後ピンでした(自分でチェックし+70か+80に調整)。また,ひとつ下のスレッドを見ても,後ピンによる不具合が多く?目に付くようになってきたと思うのですが,いかがでしょうか。
というわけで,2つ目の質問。1年半ほど経ったK100DはAF機構がおかしくなってくる個体が多いのでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:7688849
1点

意図したところにピントが合わないので自分で調整してみましたが、+180くらいでようやく納得できる状態になりました。でも180もズレているのは故障かもしれないと思い、新宿のフォーラムにそのままの状態で見てもらったところ、「こちらでの調整の記録がありませんが、既に調整されており、特に問題ありません」という結果でした。その後はピントのズレで悩まされることも少なくなったので、気にしないことにしています。
書込番号:7688954
2点

にわかタクマルさん、おはようございます。
一度、K10Dを診てもらった時に聞いた事があります。
通常はソフトでの調整をするそうですが、ある値を超えると不安定な状態になるそうで、ハードの調整が必要みたいです。
でもピントのばらつきはレンズにも原因があり、値もまちまちです。
中古市場に一杯あるK10Dの為にも、K20Dと同じような調整機能をファームアップ等で実現してくれる事を望みます。
K100Dのスレですが書かせていただきました。
書込番号:7689054
1点

にわかタクマルさん こんにちは 心中お察しいたします。
元気になって帰ってくると良いですね。
ところで
>その後キタムラの5年保障があることを思い出し,販売店経由で修理に出しました。
AF機構部分など(明細はまだ不明)の部品交換+CCDおよびファインダー清掃で22000円。
私もキタムラの5年保証に入っているのですが、にわかタクマルさんのケースは自然故障と思われるのですが有償なのでしょうか?
書込番号:7690353
0点

みなさん,レスありがとうございます。
>北のアメマスさん
+180ですか。結構ですね。
ところで,ハンドルネームが気になります。実は私はフライフィッシングをやるので,いつかは北海道にアメマスを釣りに行きたいと思っています。余談でした。
>その後はピントのズレで悩まされることも少なくなったので、気にしないことにしています。
ですね。自分で気にならなければOKですね。私の場合,フォーラムでも+50以内で調整してくるかな,私の出した数字とどれだけ違うだろうか?位の軽い気持ちでピントチェックしてもらったのに,修理が必要だと言われて,それほどの後ピンだったのか!というのがショックでした。
>uss_voyさん
>通常はソフトでの調整をするそうですが、ある値を超えると不安定な状態になるそうで、ハードの調整が必要みたいです。
なるほど。参考になります。+80がそのある値になるのかな?
>でもピントのばらつきはレンズにも原因があり、値もまちまちです。
そうなんですよね。K200Dは裏メニューから調整できないから,やっぱりK20Dか!(なんのこっちゃ?)
>蒼空喜男さん
>私もキタムラの5年保証に入っているのですが、にわかタクマルさんのケースは自然故障と思われるのですが有償なのでしょうか?
もちろん,無償です。キタムラの5年保障は1回使ったら終わりですが,せっかく入った5年保障,ここで使わなくていつ使う?って思いました。もし,保障に入っていなかったらK200Dへの買い替えをまじめに検討していたかもしれません。
ちなみに,キタムラの保障を使う際,キタムラ自体がチェックをして何か言われるか(=保障を使うことを渋る)と思いましたが,そんなことは全然無くて,気持ちよくペンタックスのサービスに送ってくれました。
とうわけで,私の場合は無償で修理されて帰ってくるので,とりあえず問題はないのですが,純粋にどうなんだろう?と思ったので,2つの質問をさせていただきました。
他のみなさんはどうですか?
書込番号:7690728
1点

にわかタクマルさん
ご推察の通り、私もフライフィッシングを楽しんでいます(プロフィールの写真は支笏湖で釣った尺雨鱒です)。
支笏湖は新千歳空港から車で30分ほどですから6月の支笏湖にセミフライかマドラーミノー、大きめの黒いエルクヘアーカディスを持ってお越し下さい。多分思い出に残る魚が釣れると思います。脱線してしまいました。
書込番号:7691185
1点

>その結果,後ピンで自分なりに+40に調整しました。
ほかのレンズのピンがその分移動しちゃうけど? 大丈夫なのかな?
裏メニューって、メーカーでの調整用の機能でしょ? メーカーの規定範囲内にするための物だから、レンズ1本の為に追い込むのは意味無いと思いますが? 手持ちレンズ全部を確認して適度な所に来るように調整するのが正しいのでは?
ただの、有料調整への愚痴書き込みなのかな?
書込番号:7693593
0点

K10Dの板でも散々メーカーにアピールしました。
ところがちょうどHOYAとの合併…
この時点でこれまでのPENTAXならできそうなファームウェアのアップもなくなりました。
今後は不具合以外、追加機能のファームウェアのアップは望めない会社になってしまったかもしれません。
大変残念です。
ユーザーが我慢して使うか、新機種を買うことを望むメーカーとなってしまったようです。
K20Dの板の方では、やっぱりマニュアルフォーカスで使う方向を示す書き込みも見たような気がします。
AFが良くなったK20Dのユーザーもそのように受け止めて使っているようです。
エントリー機で本当は簡単に盛り込めてしまう機能であっても、それをやってしまうと上級機が売れなくなってしまう。ということが真意なのかもしれません。
ソフトでやるよりレンズを改良して、調整ねじをつけて、機械的にマイナスドライバーなどで前後できそうな気がします。
昔の開発者ならそういう発想も出てきたでしょうね。(実はそういう隠しねじがレンズにあるのかも・・・)
書込番号:7693738
2点

>E30&E34さん
>ほかのレンズのピンがその分移動しちゃうけど? 大丈夫なのかな?
複数のレンズでテストした結果の平均的な値です。
テストしたレンズは,私の所有がFA35,FA43,シグマ17-70の3本,プラス友人のだけどしばしば借りている,DA21,DA70,タムロン90mmマクロなどです。
>裏メニューって、メーカーでの調整用の機能でしょ?
そのとおりです。
>メーカーの規定範囲内にするための物だから、レンズ1本の為に追い込むのは意味無いと思いますが? 手持ちレンズ全部を確認して適度な所に来るように調整するのが正しいのでは?
レンズ1本の微調整ではなく,カメラ本体の方のAFのズレを話題にしているつもりですが・・・
説明不足で,誤解を招いたのならすみません。
ちなみに,レンズ1本1本をチェックするにしても,本体のAFがしっかりしているという自信がないと,出てきた結果が本体のせいなのかレンズのせいなのかの解釈ができないと思います。また,逆にジャスピンであるとわかっているレンズがあれば,本体の方をチェックすることもできるでしょう。
>ただの、有料調整への愚痴書き込みなのかな?
といわれてしまうのは,ちょっと心外です。
>>とうわけで,私の場合は無償で修理されて帰ってくるので,とりあえず問題はないのですが,純粋にどうなんだろう?と思ったので,2つの質問をさせていただきました。
と書いているように,キタムラの5年保障で無償で修理に出しています。
これで,本体の方のAFがしっかりしているという自信が持てますので,あとはレンズ1本1本のチェックができ,レンズごとの調整値を決めることができます(やる気になれば)。
書込番号:7699661
0点

>jackiejさん
>エントリー機で本当は簡単に盛り込めてしまう機能であっても、それをやってしまうと上級機が売れなくなってしまう。ということが真意なのかもしれません。
たしかに,K20Dではレンズごとの微調整が表メニューに出てきましたが,K200Dで裏メニューでも不可能になってしまったようですね。この1点だけでも,K20Dの方が欲しくなってきてしまいました。
また,たしかに,レンズ側で微調整できると便利そうですね。
しかし,あんまり細かくAFにこだわるのもいかがなものか,という気が自分でもしています。普段の撮影で自分が気にならなければいいわけですよね。レンズの癖を覚えて,MFで対応すればよいという話もありますし。
デジタルになったおかげで,ピクセル等倍でモニタ上で確認できてしまうので,ピントに対する要求が以前よりシビアになったということも言えるかもしれません。
書込番号:7699702
0点

>裏メニューによるピント調整の限界ってあるんでしょうか?
+200くらいまでは調整できますね。それ以上は試してないので分かりません。
私はレンズによって+80〜+170で調整していますが、レンズ交換のたびに調整するのが億劫ですね。
ちなみに10年位前のフィルム用レンズがものすごい後ピンで+170にしています。
フイルム用レンズはデジイチ用とピント位置が違うという話も聞きますが、本当なんでしょうか。
書込番号:7701304
1点

>あさとちんさん
有益な情報ありがとうございます。
+200近くまで調整しても,実感できるような不具合はないということですね?
>レンズ交換のたびに調整するのが億劫ですね。
たしかに。でも,それができるっていうのも便利ですごいことですけど。
そういう意味では,K20Dでレンズごとの値を本体に登録できるっていうのは画期的だと思います。
>ちなみに10年位前のフィルム用レンズがものすごい後ピンで+170にしています。フイルム用レンズはデジイチ用とピント位置が違うという話も聞きますが、本当なんでしょうか。
うむー,私も詳しくはわかりませんが,私の非常に乏しい経験からだと,
・シリアルナンバー2000番台のFA43は後ピンだった(フォーラムでのチェックで)
・1年前に新品購入したFA35はジャスピン(フォーラムチェック)
・シリアルナンバー20000番台のFA43はほぼジャスピン(自前チェックで)
ということで,デジタル時代に移行してから発売されたレンズは(FAでも),デジタルボディに対応したAF調整がされているのかな?という気もします。
書込番号:7702626
1点

すいません。
すこし外れてしまっているかもしれませんが、裏メニューで調整されていると此処で知ったのですが、デフォルト値ってどれくらいでしたっけ?
書込番号:7750311
0点

>大村7さん
深夜にこんばんわ
>すこし外れてしまっているかもしれませんが、裏メニューで調整されていると此処で知ったのですが、デフォルト値ってどれくらいでしたっけ?
デフォルト値というのが,「+50um」などといっているAFの微調整のことでしたら,,,
画像のように「Focus Corr.」の値が「+0.0[um]」がデフォルトとなっています。
ちょっと注意ですが,上の方のレスにもありましたように,
>「裏メニューって、メーカーでの調整用の機能」
ですから,基本的にはユーザーが勝手にいじってはいけないものです。ですから,自分でこの値をいじった後,フォーラムやサービスセンターでAF調整をしてもらう場合には,「+0.0」に戻しておかないと,
>「でも180もズレているのは故障かもしれないと思い、新宿のフォーラムにそのままの状態で見てもらったところ、「こちらでの調整の記録がありませんが、既に調整されており、・・・」
ということになるようです。
というわけで自己責任でお願いします。
なお,K100Dでの裏メニューの呼び出し方は,,ご希望であれば方法をここに書いても良いですが・・・
書込番号:7750421
0点

にわかタクマルさん
いや AFテストのFocusCorr.の上に当たるumの値なんですが・・・
500なんでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:7750441
0点

大村7さん,おはようございます?
先ほど貼った画像の中段にある 0[um] のことですか。
これは,Focus Corr.の調整後の値が示されています。
デフォルトはやっぱり「0」だと思います。
調整するときは,下段の0.0をいじっていきます(10.0刻み)。
たとえば,中段の値が「0」の時に,下段を+50.0にしてOKを押し,
再びこの画面を呼び出すと,中段の値が50となり,下段は0.0に戻っています。
さらに下段をいじって+100としてOKを押すと,中段の値は累積され150になります。
というわけで,大村7さんの個体で中段の値が500になっているとすると,
AFが+500に調整されているということになりますが,,,
そもそも,この調整値の上限みたいなのがあるのかと思って,このスレを立ち上げたわけですが,
+500というのは,このスレであったレスの中でも最大の値になりますね。
書込番号:7750473
0点

大村7さん
最初の私の返信が間違っていましたね。すみません。
あくまで,調整後の値は中段で,下段の0.0は意味がありませんでした。
ところで,逆に質問なのですが,500というのは
@自分で調整した
A中古で手に入れたら500だった
BフォーラムやSSで調整してもらった
C出荷時に500になっていた
という可能性が考えられるのですが,どれでしょう?
私の場合,+80で要修理と言われましたので,
BやCはあり得ないとは思いますが,,,
書込番号:7750482
0点

にわかタクマルさん
中古で買いました。
一度ソフトウェアによる調整が必要だと言われて調整したのですけど、やはり撮影するとピンが甘いのでは?と思い、クリーニングを兼ねてフォーラムに持ち込みました。
その間は2ヵ月程度で、回答は本体調整な程の修理が必要と言われました。
それから対策を講じる必要がありかと思い至った訳なんですが、それまでは弄っていません。
ただ下段数値640位ならやや前ピンなので600程度で合いましたけどもレンズもシグマから純正品18ー55に変更したので何とも言えませんが、初期値が分かればと思った次第です。
無論中段数値は0にするのは言うまでも無いんですが。
書込番号:7751150
0点

大村7さん
大変な亀レスになってしまい申し訳ありません。
その後,いかがされたでしょうか?
中古で入手後,すでに+500に調整されていたのかご自分で調整されたのかはわかりませんが,+500を超えるというのは,私の乏しい経験とこのスレでの皆さんの情報を根拠に判断するに,相当な本体側のAF不良だと思われます。
やはりデフォルト値は0ですし,1年くらい前にK10Dで裏メニュー+AF調整の話題が流行っていた頃には,+30でジャスピンになったという情報が多かったように記憶しております。
失礼かもしれませんが,+500を超えるような値に調整してもAFでピンが合うようになる,というのは有益な情報だと思います。しかし,それだけの値にすることで,何か別の不具合が発生しないのか?というのがちょっと心配です。そもそも,そういうことがあるのかどうかを知りたくて,このスレを立ち上げたわけですが,結局そのあたりの情報は出てきませんでした。
大村7さんの個体に関しては,できれば修理に出したいところだと私は思いますが,保障がなければ修理費は2万程度かかると思われますから,中古ということで微妙ですね。ご自分で使われて特に問題がないようならいいわけですし,MFで対処するという手もあります(フォーカスエイドはあてになりませんが)。
かえって混乱させてしまったなら,ごめんなさい。
書込番号:7786645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





