『F6.3ですが、AFの合焦制度はいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 5月10日 発売

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

超音波モーター/手ブレ補正機構搭載の超望遠ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥123,800

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:94.7x252mm 重量:1910g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

『F6.3ですが、AFの合焦制度はいかがでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

レビューや、クチコミを拝見して、このレンズへの関心が強くなりました。
100-400のモデルチェンジを待ち望んでいるのですが、こちらの方がいいかも!?

ただひとつ、気になるのは望遠端でのF値の暗さです。
EOSシリーズのAFセンサーは2.8と5.6を基準にしていますが、
このレンズのF6.3というのがちょっと不安、、、

使われている皆さんのコメントを拝見するとまったく心配ない様子ですが、
どうして5.6までのセンサーで合焦することができるのか・・・?
そのあたりの使い勝手を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

#価格.comの最安値は10万円ですが、キタムラでは99,280円ですね。在庫もあるようです、、、

書込番号:8029098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/04 19:30(1年以上前)

F6.3でもF5.6のレンズとごまかしているのでAFは使用できます。
1/3段暗いので精度はやはり多少落ちると思いますが、この価格で500mmでAFがそこそこ使える方が大贅沢なのであまり文句を言ってもという気がします。(^^;)

書込番号:8029436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 20:07(1年以上前)

AF可能F値は絶対的なものではなく、およその数値です。
従って、F5.6までのはずなのに、F5.6のレンズにテレコン(x1.4)を使っても
AFできる場合もあります。(F8相当)

書込番号:8029595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/04 22:02(1年以上前)

EOSに搭載されるAFセンサーにはF2.8対応のものとF5.6対応のものがあります。

位相差検出方式はその原理から特定の光束を抽出して評価するシステムなので、F5.6センサーは
F5.6の光束を評価しているように思われがちなのですが、実はそうではありません。

主に全体繰り出しまたは前玉繰り出しのレンズでは、近接撮影時に露出倍数が発生します。
レンズを繰り出す(実効焦点距離が長くなる)にも関わらず、有効口径が変わらないからです。

全体繰り出しタイプのマクロレンズが、1/2倍で一段、等倍で二段の露出倍数が発生することは
御存知かと思います。

開放F5.6のレンズでも近接まで十分にAFできるようにするには、それよりも細い光束を使用する
必要があり、現実にはF6.7〜8付近の光束が使われています。
F5.6対応センサーが使用しているのはF5.6ではなく、実はF6.7〜8の光束だった訳です。

従って、F6.3でもAFが可能になるのはお分かり頂けるでしょうか。
ただ、これだけですと先ほど申したように近接では露出倍数によりAFが難しくなります。

このレンズに限らず、開放F6.3を持つレンズは基本的にインナーフォーカスを採用しています。
インナーフォーカスでは近接時にレンズが繰り出さないので露出倍数を抑えることが可能です。
これにより、F6.3のレンズであっても近接まで十分にAFできる訳なんです。

つまり、F6.3であってもF5.6のレンズとAF面でなんら変わることはありません。
またF5.6と偽っている訳でもありません。
ファインダー内にはF6.3と表示されますしExifにもF6.3で記録されます。

さほど心配される必要はないかと思いますヨ。

書込番号:8030083

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3265件

2008/07/06 08:02(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

疑問が解決し、このレンズを購入する障害がなくなりました。
10万円の攻防を楽しんできますね。

書込番号:8036731

ナイスクチコミ!0


fyuuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 機械です。 

2008/07/12 18:59(1年以上前)

解決のようですが、AFの合焦制度は(スピード)、かなりいいと思いました。
今日、試しに、時速200km以上出ていると、思われる新幹線を試し撮りしてきました。
結論から言いますと、凄いです!これなら、飛行機、自動車レースに、かなり使えそうです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1247271&un=62192&id=46&m=2&s=0

書込番号:8067297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件

2008/07/13 21:49(1年以上前)

■fyuuさん
「すごい」というより、「凄まじい」ですねー。AIサーボでの撮影でしょうか?
これは不具合を修正したものでしょうか? 質問攻めにしてしまってすみません。
正直、ここまでとは思っていなかったので、衝撃を受けています。。。

書込番号:8073836

ナイスクチコミ!0


fyuuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 機械です。 

2008/07/13 23:12(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさんへ。
これは、3本くらい、走って、50枚ぐらい撮って、抜粋したものです。
モードは、標準のダイヤルモードの、スポーツで撮りました(AIサーボ)。
すべて、どこかにピントはあっていて、日中の快晴ではぶれも一枚も有りませんでした。
購入は、今月の、7月2日です。不具合は連射もすべて問題ありませんでした。

書込番号:8074393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件

2008/07/14 23:42(1年以上前)

こんばんは。お返事遅くなりました。

早合点して、一本の列車を連写したのかと思いました…。
スミマセン。そんなはずないですよね。
それにしても、バッチリピントが来ていますねー。
ますます楽しみになってきました。ありがとうございます。

書込番号:8079219

ナイスクチコミ!0


fyuuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 機械です。 

2008/07/15 08:21(1年以上前)

説明不足ですいません。これらの写真は、1本の列車の写真で、20枚ぐらい連写した中の(2〜3秒間)、
からの抜粋です。20枚すべてをUPする気力がなかったので、わかりやすい、ところだけ、
UPしました。自分でも、凄いと思いましたので、電車、航空機、自動車、の写真を撮る方の参考にと思い、投稿しました。

書込番号:8080307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/15 10:13(1年以上前)

このレンズ純正なみについていけるんですね。
とても参考になりました。

書込番号:8080606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/07/15 13:08(1年以上前)

たしかにどの写真も、編成番号「C23」ですね。

すごいですね。驚きました。

ほ、欲しい・・・。

書込番号:8081089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件

2008/07/15 18:18(1年以上前)

えええええーーーーーー!!!  やっぱり、、、そうですよねえ、、、
(編成番号まで見てなかった不明を恥じつつ、、、)


これはJPEGで連射したものでしょうか?
ここまで来るとHSMの合焦速度より、むしろカメラ側のバッファ容量の方がネックですね、、、
この写真で、ものすごい人数の方々がカメラ屋さんへ走ると思いますよー。

───────────────────────────────────────────────
「APO 150-500mm カルガモ」でググってみると、いくつかのブログがヒットします。
これらのブログで紹介されている150-500/5-6.3 OS HSMの画像がどれも素晴らしいんですね。
うううう、、、欲しい。

書込番号:8082021

ナイスクチコミ!0


fyuuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 機械です。 

2008/07/15 21:18(1年以上前)

レンズの性能もですが、40Dの性能もすばらしいからだと、感心しています。
JPEGの、ラージのファインです、これだと20枚ぐらいの連写だと、マイクロSDに、コンパクトフラッシュのアダプターで、いけるので驚いています。

書込番号:8082764

ナイスクチコミ!1


fyuuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 機械です。 

2008/08/17 22:38(1年以上前)

今度は、250km以上のスピードです。構図は素人なので、ご勘弁ねがいます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1247271&un=62192&id=46&m=2&s=0

書込番号:8219976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件

2008/08/18 09:38(1年以上前)

おおおおおー。今度はしっかり編成名を確認しました。
N700系のN2編成が、オッソロしい勢いで近づいてきますね、、、でも、止まってます。
どの写真も、しっかり編成名が確認できるのでビックリ!!

個人的には、CanonのEOS 5D後継機マチでまだ150-500を買えていないのですが、
作例を見せていただくだけで、ちょっと満足感を感じられました。
ありがとうございます。

書込番号:8221389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月10日

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング