


皆さんこんばんは(^-^)/
オリンピックを目前に、薄型大画面テレビの購入を考えておられる方々も大勢おられることかと思います。
又、オリンピック商戦に買うべきか、オリンピック後の下落を期待すべきか逡巡中の方々もおられることでしょう。
しかしながら、ガソリン高騰を始め、食料品を筆頭に値上げラッシュが控えているようです。
物価の優等生と言われた卵の値上がりが決定し、8月からは冷凍食品を筆頭に軒並み10%前後の値上げが予定されています。
ここまで破竹の勢いで価格破壊を推進してきたディジタル家電はどうなるのでしょうか?
右肩下がりの激安継続?
下げ止まり?
値上げに反転?
スーパーと違って価格交渉がある家電品では、値上がりしたら店頭で一悶着あるのでしょうか?
ガソリンや食料品を他山の石?として、適正価格を知る時期にさしかかったのかもしれません。
家電製品だけが底無しだとすれば、それは正に錬金術並みのマジックですからね(^_^;)
買い時を逸して嘆かないためには、経済動向のウォッチは大切ですね。
書込番号:8132331
7点

元々、原料原価の割合が高い商品は、値上がりの影響は最も受けやすく、
ガソリンはもちろん、食品も値上がりし始めました。
そして、自動車もいよいよ値上げのようですね。
家電製品はむしろ、なぜ値上がりしないのか不思議です。
Rougeさんも時々書かれてますが、
見えないところでコストダウンされているのではないか、と心配ですね。
寿命が短くなったり、あるいは不良品が増えたり。(これは実際にあるような。。。)
個人的には、あまり頻繁なモデルチェンジもどうかと思うんですね。
大幅な値下がりの一つの原因になっていると思います。
買い替えサイクルも早くなり、とても環境に良いとも思えません。
単なる値段だけの問題では無い気がします。
エコ換え、あのCM、私嫌いです。
書込番号:8132477
9点

1970年代のオイルショックの時は、オーディオ製品なども含め家電製品が
1〜2割も値上げされましたが、オープン価格が主流の現在はどうなるのでしょう?
「定価」が存在しないと、動向が掴み辛いですね。
書込番号:8132621
5点

こんにちは(^o^)/
在庫処分 モデル末期なら話は分かるんですがね... 最近は新モデルも激安ですからね....
私もguongさんと同感で安くなるにつれてのコストダウンなどの質の低下が心配です
ある程度の適正価格も必要かと思います
書込番号:8133105
6点

こんにちは(^-^)/
guongさん
おせんべいさん
ウォンさん
レスありがとうございます。
薄型テレビの場合は、大量生産によるコストダウン効果が勿論あるとは思います。
その効果を遥かに上回る価格破壊ぶりの感があるんですよね・・・
最近の不良書き込みを見るにつけ、何か手抜きされてるような不安も感じます。
家電製品は何故ここまで価格競争をするのか?
何故消費者は横並びの激安を求めるのか?
他業界、製品と異なる雰囲気を感じるのは気のせいでしょうか?
業界と消費者の双方が生み出した不思議な構造かもしれませんね・・・
定価の観点では、衣類には定価の概念が殆ど存在しませんよね。
同じような品でもブランド品は高いってくらいかな?
家電製品は何か様子が違う・・・
書込番号:8133327
3点

>薄型テレビの場合は、大量生産によるコストダウン効果が勿論あるとは思います。
ただ、大量生産は、今に始まったことでは無いですからね。。。
おそらく、食品や、自動車に比べ、コストに占める人件費の割合が高くて、
人を削減することで、どうにかしてるのかなぁ、と言う予測はできますが。
もしくは、今まで「暴利」をむさぼっていたとか。
なんにしても、安けりゃ良い、と言う状況ではなくなってきている気がしますね。
書込番号:8134082
6点

>おそらく、食品や、自動車に比べ、コストに占める人件費の割合が高くて、
>人を削減することで、どうにかしてるのかなぁ、
しわ寄せは全て、部品メーカーさんなどの下請けの方々に行っている。
って気がしてなりません。。。
コストダウン、コストダウンと騒いでみても、工夫でどうにかなるレベルは
とうに超えているのではないでしょうか?
「1万円?けしからん、1000円にしなさい」
ではなく、
「ここがこうだから1万円なんだ」
とか
「こうすりゃ8000円になるのに・・・」
っていう見方をしていきたいものです(^^;
書込番号:8134158
7点

>しわ寄せは全て、部品メーカーさんなどの下請けの方々に行っている。
それはありますね。
下へ行けば行くほど、厳しい、と言うことは聞いたことがあります。
日本の場合は、優秀な零細部品メーカーによって、技術が成り立ってきた、
と言う背景もありますが、徹底的な価格叩き、できなきゃ海外生産、で、瀕死ですね。。。
書込番号:8134209
7点

こんにちは♪
必要以上に安さを求めると人件費が削られ、失業率が上がるか給料が安くなる。
結局安い物をことさら求めると失業、給料カットとなり生活苦からさらに安い物へ…
安い物と高い物しか売れない今の時代は異常です。
本物はそれなりの値段がするのは当たり前。
価値のあるものを適正な値段で買う一消費者でありたいです。
書込番号:8137761
3点

おじゃまします
安い方がいいと思うのはわかりますが、皆さんおっしゃるように適正価格はありますよね。
安売り、安売りでは経済の状況が更に悪化して、いつかは我が身に降りかかると思います。
経済だけではなく、技術力が低下して、いつか本当良い製品を生み出せない国になってしまうのではないか、と危惧しています。
私自身も肝に銘じたいと思います。
書込番号:8139051
2点

Strike Rougeさん はじめまして!
>オリンピックを目前に、薄型大画面テレビの購入を考えておられる方々も大勢おられることかと思います。
又、オリンピック商戦に買うべきか、オリンピック後の下落を期待すべきか逡巡中の方々もおられることでしょう。
↑私も逡巡中の一人です・・・。オリンピックよりもPS3が大画面でやりたくて・・・ でも、実際どうなのでしょう。オリンピック後には値段って下がるものなのですかね ちなみに、パナソニックのプラズマ VIERA TH-42PX80を狙ってます 価格の変動を見る限り底値のような気がしますが、買い?それとも待ち? 誰か私の背中を押して下さい
書込番号:8139134
1点

お久しぶりですルージュさん
ウチもついに10年使ったテレビが壊れました(壊しました?)
まぁ、それはともかく薄型大画面よりも値段お手軽32インチを探しています(笑
よかったら仲間に入れてくださいな
当然安くていいものを望みます(笑
書込番号:8139201
0点

誤:32インチ
正:37インチ
でした。スミマセン
書込番号:8139252
0点

家電商品のコストダウンは海外生産の恩恵でしょうネ(笑)
安い商品の生産国を確認しましょう。
日本のメーカーがコストダウンの為海外で生産する→日本人の雇用が減る→給料が減る
よって安い商品を作っても日本人の所得が減っているので買えない。
何の為に海外生産してるんでしょうネ???
書込番号:8139324
3点

皆さんこんばんは(^-^)/
レスありがとうございます。
ゼフィランサスさん
guongさん
下請けイジメ?はその通りかと思いますね。
最初の価格が幾ら、半年後に幾らコストダウン、1年後には更に幾らかコストダウン。
根拠の無い理不尽な取り決めみたいなのがあります。
らんにいさん
スプマンテさん
何か価値観を見つけないことには、購買意欲は湧きませんよね・・
何かを買うために必死こいて働くってのが減った感があります。
購買意欲と労働意欲は表裏一体やと思うんですよね。
お手軽にそこそこのものが手に入る時代の弊害かもしれませんね・・
ラフテックさん はじめまして
jbkqb324さん お久しぶり
さてさて、オイラは相場予報士ではありまへんが(^_^;)
37〜42クラスが今後一体どこまで下がるのか?
42PX80が最安値で13万円台。
37PX80では11万円台です。
これが仮に半額になるとしても、価格差は6万円前後ですね。
1、2年のうちに半額になるとは到底思えません。
どこまで下がるのか?と考えるより、下がっても後高々幾らと考えた方が分かり易いかもしれません。
現在の原油高から波及した経済状況では、真っ当な低価格化はあまり望めない感があります。
値崩れがあるなら、買い控えによる在庫過多によるダンピングあたりかな?
37型は液晶の天下ですが、映画鑑賞やライブ映像を見るならプラズマを検討して下さい。
37PX80を第一候補に挙げておきます。
書込番号:8139568
3点

最近テレビでフェラーリの工場(イタリア・トリノ)のドキュメンタリー番組を
見たんですが、さすがフェラーリ、流れ作業なしのエンジンからの手造りでした。
まあ日本の電機メーカーさんも中小下請け工場を叩いて未来を潰すよりもなんか
いっしょになって高級ブランドを造っていく必要もあるような。
まあソニーのQualia?とか言うのは成功しませんでしたが、パイオニアあたりでも
高級ブランドを貫いて欲しいですね。 もちろん庶民のための廉価版も必要
だとは思いますけど。 あと高級ブランドは安売りメーカーと同じ売り場で
販売するのは良くない。 Boseなんかみたいに専門店展開して欲しいです。
Boseって株式非公開で地道に高級オーディオを製造しているらしいですが
金融の荒波を受けない高級ブランドって残って欲しいです。
>エコ換え、あのCM、私嫌いです。
そうですね壊れてもいないのにエアコンや冷蔵庫を買い換えるのはエコとは
呼べないような。 我が家には20年前に買った日立製の冷蔵庫は元気で働いて
ます。 4年前に買ったナショナル製の方が先に壊れちまった。
書込番号:8141111
4点

>>エコ換え、あのCM、私嫌いです。
私も嫌いですね。
電球を省エネ型に替えるのと
車を買い替えるのを一緒にするのは無理があると思うし。
電球は買い換えてもたいしたごみにならないだろうけど(日本全国でやればものすごいごみになるけど)
車の買い替えは、大量の廃棄物が出る・・・。
それを処理するためには、多くの環境負荷をもたらすことになる。
本当にエコになっているのか。
ものを作り出すのに環境負荷を与え
ものを処理するのに環境負荷を与える。
本当のエコはものを大事に使い続けることではないだろうか。
省エネ家電の選択は
壊れたときに、何を購入するかという選択肢の一つであってほしいと思う。
>エコ換え
同じようなコピーに
買い換えるという節約、というのがありましたね。
時期が来たら買い換えればいいだけの話であって
買い替えを急がせてはいけないような気がするんだが・・・
書込番号:8141235
5点

都市鉱山、でしたっけ
レアメタルに限らずに100%近いリサイクルが可能であればむしろモデルチェンジも歓迎すべきなんでしょうが
ゴミ出し過ぎですね
書込番号:8142065
1点

確かにプラズマの方が映像綺麗なんですが電気代が・・・
モノによっちゃ同じサイズで液晶の倍、なんてのもあるし迷っちゃいます。
書込番号:8142847
1点

ルージュさん
値段予想参考になりました^^
ウチの親もプラズマがいいと(日立が)言っているのですが
ハッスル2さんのおっしゃられている「電気代」が気になりますね。
値段が安くなっても電気代が高いと・・・
書込番号:8143595
1点

> 都市鉱山、でしたっけ
> レアメタルに限らずに100%近いリサイクルが可能であればむしろモデルチェンジも歓迎すべきなんでしょうが
物質的にリサイクルされても、そこで費やされたエネルギーは回収されません。
都市鉱山なんていう世迷言に迷わされずに、たいして機能が増えてもいないのに携帯買い換えたり、ちょっとばかりお得だからと、安易にキャリアを乗り換えるようなことをするのは、犯罪に近いと思います。
その買い替えが本当に必要なのか、800字詰め原稿用紙4枚くらいの買い替え理由の提出義務を課したいですね>家電買い替え。
書込番号:8144285
0点

大手が中小下請けを叩いて儲けているという意見がありますが、家電業界は実際は大手も儲かってないんですよね。実際に儲かってるのは競合の少ない、例えばプラズマだとガラスメーカーなどの一部の原材料メーカーと大手量販店なんですよね。量販店も、家電メーカーは赤字や良くても数%の黒字なのに対して、例えばヤマダ電機などは10%以上の黒字を出してたりします。
書込番号:8144467
1点

パナは儲かってますね。。。
と言っても、営業利益率は5%そこそこですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/pana2.htm
アレだけ値下げして、そして増益。
どこから利益を確保しているんだか。
よく見ると、パナはプラズマのほうが売れてるんですね。
書込番号:8144531
3点

量販店を儲けさせるのは、どの業界でも一緒です。因みに東急ハンズ等は販売価格の35%が仕入れ価格みたいですね。
書込番号:8144555
2点

>販店を儲けさせるのは、どの業界でも一緒です。
そうですね。
今、価格決定権は、大手流通にありますから。
イオンやヨーカドーなんてのも、メーカーを叩きまくってますからね。
でも、メーカーもどうにか利益を確保するために、さらに上流へ。。。
書込番号:8144586
1点

こんばんは(^-^)/
下請けを叩いて大企業が儲けてるって訳ではないと思います。
生き残るための手段としてそうせざるを得ない訳です。
越後屋の代表は横流しの商社でしたが、大手量販店も越後屋化しましたね。
垂直統合型のビジネスモデルから、販売まで含めたビジネスモデルへの転換を視野に入れる時期が来たかもしれません。
家電メーカーが共同出資して、大型販売店をチェーンで展開する訳です。
フロアに各社がテナントのように出店し、販売員も勿論社員です。
テレビは、各社製品を横並び展示したコーナーを設け、比較可能にする訳です。
これで店員のフリした悪質ヘルパーも一掃出来るし、赤字補填の販促金をたかられることもなくなります。
家電メーカー各社さん、共同出資で工場建設も結構ですが、そろそろ適正価格維持の仕組みを考える時期ではありませんかね?
書込番号:8144876
2点

いつかそのうち、薄型テレビの輸送トラックが高速道路で大事故を起こして、無理な配送計画だったとか、配送にしわ寄せが来ていた。とかがニュースになるんじゃないかと心配しています。輸送コストダウンも、結果的に国民が安く買えてる代償に、誰かが事故に巻き込まれるようなことにならなければいいのですが。
家電販売店がメーカーに販売員を無償派遣させるよう要求してたとかもニュースになりました。販売派遣に出た人は、休日出勤の手当てがでたのか、代休はとれたのか、タダ働きになってしまったのでしょうか。
労働の無報酬搾取というコストダウンによって、薄型テレビが安く買えているのなら、そういう仕事をさらられていた人はとんでもないことでしょうね。
適正製造、適正価格、適正販売になるのはいいのですが、環境にも製造業の人にも適切に価格を付けると、今度は買う人が適正なお給料をもらえていなかったりしたら買えないし。
オリンピックが始まっちゃうので、在庫処分品を買いました。
下手すると遠くのメーカー倉庫から自宅に届くまで1週間かかるから、そろそろギリギリのようです。
書込番号:8145007
0点

都市鉱山が世迷事かどうかはともかく、ゴミ出すのにはエネルギーを使いますし、土地が減ります。
ゴミ増やすのは論外ですが“減らさない”のも論外ですよね。
資源という観点で見たらもうリサイクルせざるを得ない状況でもありますし、エネルギーを気にしてリサイクルをしない、よりもリサイクルを推進して技術の発展(リサイクルの効率化)を目指すべきかな、と。
商品の値段は上がるでしょうが、例えば外国製品の一部に関税をかける、とかで対応できなくもないです。現実的では無いですがそれを考えるのは僕じゃなくて政治家さんですね。まぁ今は代わりにメディアが国民を煽って巧く国産の高い“鰻”を買わせてはいますが。(批判はしてないですよ)
モデルチェンジは悪いことばかりでは無いですよね。技術の発展で部品点数が減る、というのはよく聞きますよ。大体メーカーに金が入らないと技術力も上がらないです。
まぁここら辺が薄利多売の構造の限界ですかね。
確かに悪いのはモデルチェンジそのものじゃなくてそれによって起こる需要(つまり消費者が悪い)とは言えますが、それが犯罪に近いからやめろ!とかで解決するような問題じゃ無いと思いますよ。
書込番号:8145069
0点

> 例えばヤマダ電機などは10%以上の黒字を出してたりします。
何度も事件化して報道されてますが、量販店とかデパートとか、その黒字を達成するために、出入り業者に只働きのバイトを供出させたり、一定のリベートを強要したり、出入り業者に割り当て分を強制的に買い取らせたりしているわけですよね。
たしかに、越後屋は行けばなんでも揃って便利だけど、その実態は、結構「おぬしも悪やの〜」だったりするわけです。
書込番号:8145421
3点

> いつかそのうち、薄型テレビの輸送トラックが高速道路で大事故を起こして、無理な配送計画だったとか、配送にしわ寄せが来ていた。とかがニュースになるんじゃないかと心配しています。輸送コストダウンも、結果的に国民が安く買えてる代償に、誰かが事故に巻き込まれるようなことにならなければいいのですが。
薄型テレビを運んでいたかどうか知りませんが、無理な配送計画で事故を起こすトラックは結構報道されます。過積載とか無休憩長距離移動とか、日常的に1週間くらい車中泊で回っている運転手とか事故らないほうが奇跡だと思います。
> オリンピックが始まっちゃうので、在庫処分品を買いました。
というか、本当にオリンピックに新しいテレビが必要なんでしょうかね?
「大型テレビで感動を」なんてキャッチコピーに踊らされていませんか?
こんな一時的なイベントで、市場が活性化される事自体、なんだかな〜って感じです。
まあ、皇太子(現天皇)ご成婚とか東京オリンピックでテレビが普及したとか言われてますが(生まれる前の事だから良く知らないが)、ちょっと冷静に考えれば、ばかばかしい話だと思います。
まして、テレビ放映前提でルールを強引に改変したとかいう話を聞くと、興ざめしてしまいます。
書込番号:8145481
1点

>垂直統合型のビジネスモデルから、販売まで含めたビジネスモデルへの転換を視野に入れる時期が来たかもしれません。
家電メーカーが共同出資して、大型販売店をチェーンで展開する訳です。
フロアに各社がテナントのように出店し、販売員も勿論社員です。
何かユニクロのような販売方式ですが、ちなみに大手家電メーカーの社員さんと
家電量販店の販売員の年収には200万円以上の差があったような。
この場合、メーカーで働いていた方が販売店に出向して年収200万円の
ダウンを受け入れられるんでしょうか?
書込番号:8149780
0点

こんにちは♪
uwuさんの頭なやませるまでもないでしょう。
心配しないでくださいな。
書込番号:8149799
0点

らんにいさん、こんにちは
いやあ心配なんかしてませんが、どの先進国に行っても店舗などの
サービス業の年収は2〜300万円っていうのが相場ですからなあ。
製造業はその2倍くらいの給与ですか。 あの潰れかかっているGMや
Fordのようなアメリカのカーメーカーで働いている従業員は時給1万円
とか言いますからなあ。 そんな高い給料もらっていりゃあトヨタに価格
競争できないのはあたりまえですわなあ。
書込番号:8150203
0点

というか、今の低価格を支えているのは、日雇い派遣や派遣ヘルパーさんたちのおかげでしょう。
ただ、そういうのを規制する方法に国は動いていますから、当然価格は上がるでしょう。
というか、妥当な価格になるだけの話です。
東南アジアの人件費もうなぎのぼりです。
安い労働力は、日本でも東南アジアでも、質の低下が著しい。
一方、それなりの労働力を確保したいと思えば、東南アジアでもかなり高い。
トヨタも秋葉の人みたいなのを雇い続けるのは、無理でしょう。
書込番号:8151786
0点

こんばんは(^-^)/
モノの原価を大別すると、
・材料費
・人件費
・流通費
・設備償却費
・開発費
あたりに分類出来そうです。
内外を問わず、価格破壊はチープレイバーズギフトに依存する面が大きいかと思います。
しかし、各国の経済水準が上がるにつれ、いずれこの錬金術バブルははじける運命です。
各種業界は生き残りを賭けて、統廃合始め、色んな手を打ってきました。
家電業界を顧みるなら、中間搾取による利益圧迫を解消すれば、販売現場の報酬を抑えることなく垂直統合が可能かもしれません。
合理的に人件費を削減する案としては、再雇用制を有効活用する手があります。
商品知識に長けた人材を、コンサルタント的に配置すれば一石二鳥な訳です。
知恵を絞れば、色んな案がある筈です。
業界での一人勝ちを目論むヤマダに対抗し、適正価格による経済の安定化を図るには、無策でよい訳はありません。
書込番号:8152580
3点

> 知恵を絞れば、色んな案がある筈です。
知恵だけでなく、良識も必要だと思う事件があまりに多いですね。
とはいえ、偽装で営業自粛している店と取引して安い肉を仕入れていた業者とか、儲かりさえすれば何をしても構わないと思っている連中が流通過程にいる限り、結局は悪人に金が流れて、弱い立場の者、善意の者は騙され搾取されることになります。
厳罰主義と不正に対する一般市民の毅然とした姿勢が必要なんでしょうが、実際問題、量販店の不正が伝えられても、そういった悪徳商店での購買を避けようとする人はわずかです。
良識が無い店でも、価格が安ければ、ポイントがつけば、結局は、自分さえ良ければって人があまりにも多すぎ。
書込番号:8152745
1点

どこで読んだかは忘れましたが、
液晶テレビの単価が、上がり始めたそうです。
原因はもちろん、原材料高だそうですが。
何となく、一気に揺り戻しがありそうな気もします。
書込番号:8161442
0点

こんにちは(^-^)/
経済全体の歪みがある限りは、良識の無い阿漕な量販店での購入もやむなしでしょうね・・・
価格破壊 → 報酬目減り
の経済構造下にて、1個人に適性価格販売の街の電気屋等での購入を強要するのは気の毒です・・・
激安投げ売り前提のオープン価格の見直しも必要でしょうし、販売のあり方に対する行政指導を要する時期に差し掛かってると思いますよ。
しかし、北米ウォールマート等をターゲットにすると低価格化を達成せんとしゃあないんでしょうね・・・
液晶は、北京需要の見込み違い(暴動、地震等による冷え込み)によるだぶつきで価格下落していましたが、高値反転しましたか?
書込番号:8162224
1点

またまたお久しぶりです。
テレビの単価上がってるんですか!?
これはちょっと気になりますね〜
一体どうなるんだろ・・・
書込番号:8170325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラズマテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/28 22:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:32:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/07 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 8:27:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/03 22:32:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/17 19:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/05 20:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/16 20:46:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:55:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/09 19:11:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)