『タムロン高倍率ズーム』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥8,550 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信62

お気に入りに追加

標準

タムロン高倍率ズーム

2008/07/30 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/30 21:43(1年以上前)

モーターが な・い・ぞ・うー

書込番号:8147961

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/30 21:50(1年以上前)

タムロンのニュースリリースです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html

「 全長・質量は、AFモーター内蔵ニコン用の数値です。」なので、モーター内蔵のようです。

書込番号:8148004

ナイスクチコミ!1


スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/07/30 21:58(1年以上前)

解釈間違えたかな(^_^; モーター内蔵ボディ用って意味かと思った

書込番号:8148045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/30 22:07(1年以上前)

○sorakai さん
 いつも、いち早いご情報を有難うございます。
 釣られてしまいましたが、間違いは、だれにでもあります。お気にせずに。

○manbou_5 さん
 ご情報をありがとうございます。そして、素晴らしいアルバムを拝見し、また気絶してしまいました。

書込番号:8148096

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/07/30 22:21(1年以上前)

童 友紀さん
フォローありがとうございますm(_ _)m

manbou_5 さん
おかげで間違いに気付きました。28-300は広角がネックと言われてましたが、これは画角便利さは最強ですね。あとは超音波にして‥

書込番号:8148162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/07/30 22:36(1年以上前)

D40運動会レンズとして魅力的かな、屋外だと
あと旅用にも便利そうだし

書込番号:8148234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/30 22:58(1年以上前)

 旅行スナップ用に使えるかも。
高品位画像は撮れるか? やや甘めの画像か? 実写例を見たいですね。
もし、三脚不許可・非発光の美術館等で、満足な画像が撮れるのであれば欲しいですね。

書込番号:8148351

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/07/30 23:07(1年以上前)

モータの件、どちらなんでしょうね?

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/07/30/8945.html

書込番号:8148415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/30 23:40(1年以上前)

なんつー紛らわしい表記でしょうか・・・。

タムロンのHP上での記載「AFモーター内蔵ニコン用」は「AFモーターが内蔵されているボディに限定したニコン用レンズ」「ニコン用の、AFモーターが内蔵されているレンズ」の二通りの読み方が出来ますね。

これまでのタムロンの流れからして後者だと思われますが、普通に
「ニコン用(AFモーター内蔵)」
と書けばよいのに。

デジカメWatchの記載は前者の読み方をしてしまったためではないでしょうか。いずれにしても凄い高倍率ズームですね。サードパーティー製がいち早く供給されるのもニコン、キヤノンという2大メーカーの特権ですね。

書込番号:8148613

ナイスクチコミ!3


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 05:36(1年以上前)

D40+シグマ製18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM を購入したばかりなのですが
タムロン製『AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model B003)』
の方が正解だったのでしょうか・・・???



書込番号:8149396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 09:24(1年以上前)

タムロンもどこまでやるつもりなのでしょうか。
「限りなきタムロンの高倍率への挑戦!」って感じです。いずれは20倍ズームなんてのも出てくるかも?
18-360mmF3.5-6.3 ?!

書込番号:8149756

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/31 13:07(1年以上前)

>モーター内蔵
仕様に 駆動方式の記載が有りませんから、AFモーター内蔵ボディのみ対応と読むのでしょう。
ですから、モーターは内蔵されていませんね。

書込番号:8150348

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/07/31 13:21(1年以上前)

kayakkuさん

> の方が正解だったのでしょうか・・・???

TamronのレンズをNIKONのデジタル一眼レフで使うと露出とか調光とか色々異常が出るので、個人的にはSigmaの方がいいようには思います。

個人的にはNIKONのボディで使うとTamronのレンズは異常が出るのが分かっているのに、毎度話題に上るのが不思議です(僕ならあえて不具合がでるのが分かっているものに手は出したくないですが)。

書込番号:8150395

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/31 14:25(1年以上前)

>仕様に 駆動方式の記載が有りませんから、AFモーター内蔵ボディのみ対応と読むのでしょう。

柚子麦焼酎さんが既に書いていますが、今までのタムロンの
レンズを見ると「AFモーター内蔵ニコン用」というのは
ニコン用でAFモーター内蔵のレンズのようです。


>個人的にはNIKONのボディで使うとTamronのレンズは異常が出るのが
>分かっているのに、毎度話題に上るのが不思議です

新レンズでも出るとは限りませんし、過去の例も不具合を認識
しつつ避けながら使えばいいわけですし、それよりなにより
高倍率ズームと言えばタムロンですから。

とは言え、個人的にはAFの遅いタムロンは買う気になりません。
銀塩時代に28-200mmにはとてもお世話になったけど・・・

書込番号:8150551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2008/07/31 22:08(1年以上前)

>個人的にはNIKONのボディで使うとTamronのレンズは異常が出るのが分かっているのに、毎度話題に上るのが不思議です

「異常」って、スピードライト使用時に純正と比べて露出が正確ではないこともあるという程度だと思ってます。
それを「異常」と思う人はやめたほうがいいし、「異常」とまでは感じなければ問題ないということでしょう。
Tamronのレンズは5種類ほど使いましたけど、スピードライトはほとんど使わない風景撮影では全く問題なしです。

「異常」とまで感じるかどうかは人それぞれだし、使い方にもよると思いますので、Tamronのレンズの話題になると、毎度出てきて同じことを主張しているのは不思議です。

書込番号:8152190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/31 22:14(1年以上前)

 柚子麦焼酎さん こんばんは。

>普通に「ニコン用(AFモーター内蔵)」と書けばよいのに。

 大賛成です。

 しかし、高倍率であり画質も良好というのはあるのかな…(NIKONのVR18-200mmでも70mmで甘い画像になるくらいだから)。とことん挑戦されると、意外なブレークスルーがあったりするので、意外な大穴かもしれません。

書込番号:8152226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/31 22:29(1年以上前)

将軍と大奥さん こんばんは。

>しかし、高倍率であり画質も良好というのはあるのかな

いや、実はこのレンズの競合は他の交換レンズではなくて、いわゆる「ネオ一眼」なのかな?と思いました。

実売7万円としてもボディと合わせればネオ一眼よりかなり高額になりますから、当面は同じ土俵で比べられないかもしれません。でも、高倍率ズームの画質がいくら不安と言ってもコンデジとは次元が違うでしょうから、ネオ一眼ユーザー(予備軍含む)を取り込んでいくというデジイチの新たな展開を生むかも知れませんね。

書込番号:8152324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/31 22:50(1年以上前)

 柚子麦焼酎さん こんばんは。

>いや、実はこのレンズの競合は他の交換レンズではなくて、いわゆる「ネオ一眼」なのかな?と思いました。高倍率ズームの画質がいくら不安と言ってもコンデジとは次元が違うでしょうから、ネオ一眼ユーザー(予備軍含む)を取り込んでいくというデジイチの新たな展開を生むかも知れませんね。

 素晴らしい読みです! D40(D60)+これ1本で何でも撮れます。受けるかもしれませんね。

 画質の心配はありますが、意外に良いという可能性もあり得ます。強い根拠はありませんが、Tamron 17-50mm F2.8を使ってみて、レンズとしての性能は素晴らしいと思ったことと、とことん追求・研究しているようなので面白いレンズを作った可能性もありうるからです。

書込番号:8152444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/31 23:42(1年以上前)

こんばんわ♪

> yjtk さん

>個人的にはNIKONのボディで使うとTamronのレンズは異常が出るのが分かっているのに、

 そうだったんですかー?このレンズ安かったら、いいなーとインスピレーションを感じました。

>毎度話題に上るのが不思議です

 不思議の国のアリスって、あるじゃないですか。面白いですよ♪
 

書込番号:8152771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/01 16:14(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん、皆さん
 
>なんつー紛らわしい表記でしょうか・・・。
>
>タムロンのHP上での記載「AFモーター内蔵ニコン用」は「AFモーターが内蔵されているボディに限定したニコン用レンズ」「ニコン用の、AFモーターが内蔵されているレンズ」の二通りの読み方が出来ますね。

ですよね〜(滝汗

実は、すでにこのレンズ(AF 18-270mm F3.5-6.3 DI II VC)の板(のこのスレ>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8154867/?s1)があったのですが、僕もこのデジカメWatchの記事を最初に読み、モーターが内蔵されてない(D40などでは使えない)というレスを入れてしまい、さっき訂正してきたところです。

>これまでのタムロンの流れからして後者だと思われますが、普通に
>「ニコン用(AFモーター内蔵)」
>と書けばよいのに。

本当に。
おかげで大恥かきました(汗

いずれにしても、今後はモーター内蔵が必須になっていくのでしょうか。特に専業メーカーとしては、できるだけ対象(ボディ)は広げておきたいですもんね。

書込番号:8155140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/01 18:57(1年以上前)

robot2さん
> > モーター内蔵仕様に 駆動方式の記載が有りませんから、
> AFモーター内蔵ボディのみ対応と読むのでしょう。
> ですから、モーターは内蔵されていませんね。

タムロンの他のレンズによる、マウントに対する表記を見れば、一目瞭然だ。

タムロンも最近順次、AFモータ内蔵レンズを発売し始めた。
そうしなければ、ニコンユーザの圧倒的多数を取り逃すことになり、死活問題だ。
それらはいずれも、「AFモータ内蔵ニコン用」と、紛らわしい表記してある。

逆に、旧型のAFモータ非搭載レンズは、ただ単に「ニコン用」とだけの表記であり、
カタログスペックの下の方に下記の断り書きが入っている。

※2 従来のA18ニコン用はニコンD40 に装着した場合、マニュアルフォーカスでのみ、ご使用いただけます。

紛らわしい表現ではあるが、結論は出ている。


ちなみに、シグマは、超音波モータ搭載レンズを「HSM」と呼び、
普通の電気モータ搭載レンズを「ビルトインモータ」と呼んでいる。
とても分かり易い。

ところで、Tokinaのモータ搭載予定はないのかな?
優れた技術力はあるが、企業としての基礎体力が足りないか?
Tokinaに魅力ある優れたレンズが多数あるので、残念だ。

書込番号:8155590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/01 19:12(1年以上前)

yjtkさん
> TamronのレンズをNIKONのデジタル一眼レフで使うと露出とか調光とか色々異常が出るので、
> 個人的にはNIKONのボディで使うとTamronのレンズは異常が出るのが分かっているのに、毎度話題に上るのが不思議です

それはタムロンレンズだけが、露出や調光に異常があるのか?

Nikonレンズでも、近接撮影では、距離情報を正確に処理できておらず、
内蔵ストロボを焚いても、暗すぎたり、明るすぎたり、暴れてしまう傾向がある。
間に「影とり」を入れても、直射でも、同様の傾向がある。

そもそも、例えばVR18-200の場合、ズーム域によって、無限遠の位置がずれる。
これじゃあ、距離情報が正確に読み取れるわけがない。
あるいは、その仮の距離情報と、焦点距離情報を掛け合わせて、
真に近い距離情報を演算して、はじき出しているのであろうか?

いや、撮影結果を見る限り、そうは思われない。
他のレンズも同様の傾向がある。
ズームレンズとストロボの連動は、Nikonはまだまだ弱いな。

タムロンとNikon、どっちもどっちかなあ?

> 個人的にはSigmaの方がいいようには思います。

Sigmaにも大変優れたレンズが多い。
しかし、レンズに色が付いている。
Nikonのナチュラルカラーではなく、赤みの弱い、青みの強い傾向がある。
安い青ガラス玉を使っているのかな?

書込番号:8155639

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/01 19:55(1年以上前)

Power Mac G5さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

このスレッドも3年前の話になってしまったのでサンプルもほとんどなくなってしまいましたが。

> 「異常」って、スピードライト使用時に純正と比べて露出が正確ではないこともあるという程度だと思ってます

というレベルの話では内容に思います。

またスピードライトを使わないときでもあれ?という時がありましたし。

> 「異常」とまで感じるかどうかは人それぞれだし、使い方にもよると思いますので、Tamronのレンズの話題になると、毎度出てきて同じことを主張しているのは不思議です。

前者については、先のスレッドでも全然問題とは思わないといわれる方がいらしたくらいですし、そういうものかもしれませんが。

後者については、異常動作をするものをわざわざ人に勧めて回る行動の方が不思議です。
サードパーティを勧めるにしても少なくとも異常動作をしないもの(SigmaやTokina)があるのに、わざわざTamronを勧めて回ることもないかと思います。


その上で、Giftszungeさんのおっしゃるような各レンズメーカーごとに癖とか味とかいう範囲はありますけど。
Nikon以上にSigmaは寒色系で青みが強いですし。

TamronなんかはNikon以上に暖色系ですが。

その辺は味という範疇じゃないでしょうか。

書込番号:8155790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/01 20:21(1年以上前)

2〜3年前にタムロンのレンズの距離エンコーダの出力を調べたことがあるのですが、確かに焦点距離の境目のデータがおかしい状態の場合がありました。

おそらくそれが原因だとは思いますが、焦点距離を定めてから撮影するスタイルであればほぼ、そのような不具合には遭遇しないと思われます。

参考まで。

書込番号:8155870

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/01 20:53(1年以上前)

yama@mutekiさん

そういうものだというのを分かって時運が使う分には問題ないという方はいいんでしょうけど。
TamronをD40とかで初めてデジタル一眼レフを買うというような方にでもどんどん勧められている現状があるわけですが。
それもどうかと思うわけです。

特にSP90mmとかならストロボ撮影しない。露出はポストビューを見ながら微調整っていうんですみますけど。

↑のようなD40でファミリーユースというといくら高感度の得意なD40とはいえストロボ撮影もするだろうし、Tamronでデジタル一眼レフはこの程度という癖みたいなものがついてしまうのもどうかと思います。

kayakkuさんのようなD40とセットで購入というっような場合、Sigmaの18-200mm OSとTamron 18-270mm VCならSigmaで良かったんじゃないかと思います。

書込番号:8156017

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/01 20:56(1年以上前)

誤:そういうものだというのを分かって時運が使う分には問題ないという方はいいんでしょうけど。

正:そういうものだというのを分かっている方が使う分には問題ないんでしょうけど。

書込番号:8156031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/01 21:56(1年以上前)

純正オタッキーとしては、願わくはニッコールを選んで欲しいです。  んがー

世界一とかの 高倍率ズームに引かれそうです。

書込番号:8156308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/01 21:59(1年以上前)

 yjtkさん こんばんは。

 yjtkさんのTamronレンズ非難は緩和された方が良いのではないでしょうか。少し見苦しい気がします。

 私はTamron 17-50mm F2.8をD40で使っていますが、オートやめて露出モードにするとか、少し工夫すれば何の問題もないですよ。それどころか、素晴らしいレンズ特性です。この値段では出色のレンズだと思います。

書込番号:8156318

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/01 22:22(1年以上前)

えと、割り込んでしまってすみません。
みなさん、AFモータの件、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

私は今のところAF時の静寂性を必要としてまして、レンズはNikonとSigmaのものしか持ち合わせがありません。
なのでまだTamron製レンズの購入は考えていないのですが、コストパフォーマンス面から興味はあり、今後の動向に注目しているという段階です。

ところでTamronさんは、これまでニコンマウントのモータ内蔵レンズのモデルには(Model @@@N U)って表記してましたよね。でも今回は(Model B003)と。ひょっとしたら「(Model B003N U)なんてのがあるのかな?」と思ってしまいました。

モデル表記に統一ができないなら、せめて何か、結果的に一目でモータ内臓レンズであることがわかる統一規格(AF-SとかHSMとか)を定めてくれると分かりやすくてユーザフレンドリなのになぁ、と思います。

もしかして、Model Bタイプから、ニコン用はすべてモータ内蔵レンズになるのかなァ?
コストと重さの問題、生産ラインの問題・・・うーん。

書込番号:8156412

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/08/01 22:31(1年以上前)

>一目でモータ内臓レンズであることがわかる統一規格(AF-SとかHSMとか)を定めてくれる>と分かりやすくてユーザフレンドリなのになぁ、と思います。

同意します。
タムロンのレンズが一番分かりにくいですね。
記号で言われると更に。

タムロンのレンズ、持ってないんでこれ以上は何も言えませんが。
(過去には28-200を持っていました)

書込番号:8156455

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/01 22:36(1年以上前)

将軍と大奥さん

>  私はTamron 17-50mm F2.8をD40で使っていますが、オートやめて露出モードにするとか、少し工夫すれば何の問題もないですよ。それどころか、素晴らしいレンズ特性です。この値段では出色のレンズだと思います

Tamronの光学的なところは悪いとは全く思いませんし。
制御がそれほど複雑でないのか、他社のボディで使う分には問題がないようです(ですのでCanonで使うとかいうのであれば別にいいんじゃないかと思います)。
ですが、ことNikonで使う分には、オートをやめてとかいっているものを勧めている(しかもそのことを説明もしないで)時点でかなり苦しいのではないかと思います。

例えば仮に、安いガソリンがあったとして、そのガソリンを入れるとオートマ車でDで発進しようとするとノッキングを起こす、でも2速から発進すればOKだったとします。

では、そのことを説明もしないで安いんだからというところだけ強調して人に勧めまくる。見苦しくないですか?

僕はオートをやめればとかいうような代物を何らそのことを説明することなくいいレンズだといって人に勧めることの方が見苦しく感じます。

それって変額保険のリスクを説明せずに売りつけていた時代の危うさを感じるんですけど。
買う前に大きなリスクがあることは事前に知らせるべきではないでしょうか。
D40にしろ、Tamronにしろ。

将軍と大奥さんはリスクのある商品を説明せずに売っちゃうてもOKな方なんでしょうか。説明してリスクを承知した上で買うというのまで否定しません。
ハイリスクにはハイリターンもあるかもしれませんから。
でもリスクを説明しないのは、僕はどうかと思います。

書込番号:8156477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/01 22:40(1年以上前)

>ハイリスクにはハイリターンもあるかもしれませんから。

 イギリス ポンドですかね〜。為替とレンズの相場には注意しましょう。

 でも、D700もD40も良い味出してるねー。 メタボにも注意しましょう!!

書込番号:8156495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/01 23:14(1年以上前)

 yjtkさん こんばんは。

>Tamronの光学的なところは悪いとは全く思いませんし。制御がそれほど複雑でないのか、他社のボディで使う分には問題がないようです(ですのでCanonで使うとかいうのであれば別にいいんじゃないかと思います)。ですが、ことNikonで使う分には、オートをやめてとかいっているものを勧めている(しかもそのことを説明もしないで)時点でかなり苦しいのではないかと思います。

 オートをやめてというのが大問題ですかね。単に、自分の意思を少し反映させた撮り方をするという進むべき最初のステップアップであり、それこそ、D40の存在意義のひとつではありませんか。コストパフォーマンスの良い高画質機で、カメラ撮影のいろいろな知識と技術を経験することの意義は大きい。やがてD700とかの上位機へ進み、立派に使いこなせるでしょう。

 yjtkさんは、カメラ初心者を低く見すぎているように思えるのです。シャッター押すだけで最高に動作してくれないものは欠陥機だ。初心者は手を出してはいけないというメッセージが伝わってきます。カメラは、作る側は大変でしょうが、使う人にとっては、それほど複雑な機械ではないので、うまくいかないことがあれば、ふつうは試行錯誤したり、仕組みについても考えます。真の欠陥機でない限り、そのようなプロセスで人は上達します。
 ということで、D40+Tamronレンズは、安価でポテンシャルが高い機材です。カメラ上達への秀逸な教材だと思います。

書込番号:8156668

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/01 23:57(1年以上前)

将軍と大奥さん

> オートをやめてというのが大問題ですかね。単に、自分の意思を少し反映させた撮り方をするという進むべき最初のステップアップであり、それこそ、D40の存在意義のひとつ

オートをたたき台に補正をするというのはありだと思っていますし。
僕自身はそこまでオートを信用していません(オートが優秀なほどいいとは思っていますが)。
が、オートがNikon純正と全く違う動作をされると、補正する際に経験則と勘が全く効かなくなります。

ですので、オートの時の動作は純正と同じ動作をしてくれないことには困ってしまうわけです。
特に純正と非純正をしょっちゅう付け替える僕みたいな場合に、タムロン向けにずらした設定と純正用の設定が交じると、急いでいるときなどはごっちゃになって失敗してしまうなんてことも少なくありません。

そういうのは嫌いですね。

>  yjtkさんは、カメラ初心者を低く見すぎているように思えるのです。シャッター押すだけで最高に動作してくれないものは欠陥機だ。初心者は手を出してはいけないというメッセージが伝わってきます。カメラは、作る側は大変でしょうが、使う人にとっては、そ

少なくともその辺の説明もせずに初心者に勧めるのは僕はどうかと思います(初心者じゃなくとも)。
特に異常動作をしないものもいくらでもある中であえて異常な動作をするものを選んで勧めるというと結構タチが悪いのではないかとすら思ってしまいます。

普通は異常動作は少なくともしないもの。正常に動くものというのを一般消費者は望んでいる気がしますが。

例えば、Dレンジに入れるとバックしだす車を買いたいと思うでしょうか。
慣れればOK。Dレンジでバックし出す車で練習するのがドライブの上達の一歩とか言い出すんでしょうか。
それで、次に買った車はDレンジに入れると前に走る。
Dレンジに入れると後ろに走る車で慣れたので走りにくいなあとか言い出すんでしょうか。

僕はそんなことがいいことだとは思いません。

正常動作するものでも、上達してマニュアルで撮るなりなんなり出来るんじゃないでしょうか。
少なくとも僕は最初に勧めるならせめて異常動作はしない物の方がいいと思っています。

kayakkuさんの問いに将軍と大奥さんは一体どう答えるんでしょうか?

書込番号:8156860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/02 00:46(1年以上前)

yjtkさんには是非タムロンの取締役か社員になってほしいですね^^。

書込番号:8157039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 00:46(1年以上前)

KYのサウイフモノでござんす
童友紀さまの↑で思い出しましたが
「アイラブFX」と大書された広告が最近街で目につきます。
ニコンの広告かと思ったらFX取引でした。
最近FXという文字に異常に反応してしまう私でありました。
FXで儲けてFX買おうか・・・
板汚し失礼しました。

書込番号:8157043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 01:00(1年以上前)

カメラ総合ライフプランナー 大山北 淀(オオヤマ 来た〜 よど) と申します。

>yjtkさんには是非タムロンの取締役か社員になってほしいですね^^。

 どんな製品を出すのか楽しみです。
 レンズにモーターは、絶対に入れないと思います・・・  ニコン用は、、、、、、













>今度はモーター内蔵じゃないのかー


書込番号:8157102

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 01:08(1年以上前)

> レンズにモーターは、絶対に入れないと思います・・・  ニコン用は、、、、、、

逆に僕なら超音波モーターの内蔵を推進しますけど。
僕はレンズはAF-S推進派です。もっというとVR推進派です。
ですが、現状非AF-Sのレンズが多いので、今の時期にボディのAFを抜くのには反対というに過ぎません。
10年後くらいに周りがみんなAF-Sレンズばかりになれば、別にボディのAFモーター外しても文句をったりはしません。
特にD40が登場したときに数えたときは、純正の1/2が非AF-Sでしたし。
特に一般的なファミリーユースで使いそうなレンズで見ると圧倒的に非AF-Sが多かったですしね。
これでNikonが20〜105mmくらいまでのレンズを全てAF-S化して、Tokinaが超音波モーターを内蔵すれば、D40でも別にいいのかもしれません。
ただ、それは今ではないいつかなんじゃないでしょうか。

書込番号:8157132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 01:24(1年以上前)

>yjtkさん 
>将軍と大奥さん

こんばんは。
僕はタムロン製品とは縁が無く一度も使った事がありません。ですので調光の問題に関しては直面した事がありません。それを踏まえた上で・・・。

「Dレンジに入れるとバックしだす車」があったら大変ですね。僕なら買いませんしとても人に勧められません。
しかし、この問題に関しては「パワーミラーが付いてない車」程度の可能性は無いでしょうか。

最近のタムロンのクチコミを見ていても、この件が議論されているのを見た事がありません。全部見ているわけではないのであるかもしれませんが、yjtkさんご自身が示されたスレもおっしゃるように3年以上前のものです。という事は、
(1)現在ではだいぶ改良された
(2)改良されてはいないが、大きな欠陥と考える人が少ない
という可能性は考えられないでしょうか。
(2)に関してはyjtkさんご自身も以下のように書かれていますね。

>前者については、先のスレッドでも全然問題とは思わないといわれる方がいらしたくらいですし、そういうものかもしれませんが。

もし調光の問題が事実だとしても、ひょっとしたら重要度が高くないのかもしれません。だとしたら常にそれを理由にタムロン製品を否定してしまうのは「事実を伝えて真実を伝えず」になってしまいませんでしょうか。

僕は自分の機材の不満点(D40のISOが1段ずつしか変えられない点)を何度か書いたところ、大抵の方から「いや、別にいいんじゃない?」というコメントを頂きました。それ以降他の方にD40のデメリットを説明する際、取り立てて挙げないようにしています。なぜなら僕にとって大きな問題でも、他の多くの方には意味が薄く、D40の良さを伝える妨げになってしまうデメリットの方が大きいと思うからです(AF制限は伝えなければならないと思いますよ)。

調光の問題も、
「普段シビアな露出、調光を求めています。タムロンのレンズを買おうと思いますが、問題ないでしょうか?」
という質問が出た時こそ詳しくご説明されたら良いのではないでしょうか。


※多くのタムロンユーザーが露出、調光でお困りになっているという事でしたら以上の記述は全て頓珍漢で無意味な書き込みになります。その場合は大変申し訳ありませんが放置をお願い致します。

書込番号:8157180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 01:39(1年以上前)

>モーターが な・い・ぞ・うー

 誰ですか、こんな不真面目なことを言ってるのは、本当に解ってないですね。
 もう、やめましょう。

☆サウイフモノさん

>童友紀さまの↑で思い出しましたが
>「アイラブFX」と大書された広告が最近街で目につきます。
>ニコンの広告かと思ったらFX取引でした。
>最近FXという文字に異常に反応してしまう私でありました。
>FXで儲けてFX買おうか・・・

 ありえないと思います。  んがー 
 
 本当に儲かってしまった場合の解決案としましては、次の板で議論されることをお勧めします。 
 



http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8149162/#8157045


それでは、皆さん移動しましょう。


 

書込番号:8157218

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 01:47(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 

かつてD100が発売されたときTamronの28-200mmで通常の露出もあわず、かなり大騒ぎになったことがあります。
ここのBBSでもかなり話題になって、28-300mmに取り替えたとか、Sigmaに取り替えてもらったとか。結構騒ぎになったものです。

そういう意味では、28-300mmは28-200mmに比べるとマシになっていたり。
多少の進展はあるものの、17-50mm/F2.8 Diでもまだ問題が残っていたりしますし。
結局のところTamronの問題は解決していないのではないかと思われます。
18-270mmでいきなり解決しているということもないではないですが。

ただ、おっしゃるように画質という点については、先にあげたスレッドでも異常動作に気づいておられなかった方もいらしたくらいですので、気づかない人は気づかない程度の問題といえるのかもしれません。

が、気になる人は気になる問題です。

別の問題で言い換えれば、ピアノを買って、「ド」を押すと「レ」が鳴る。
でも安いからOKとするのは、ピアノという楽器を買うという目的に対してどうなのか。
変則的なもので癖をつけるというのがいいことなのか。

カメラにとって電気的に正常動作しないで画質に影響するレンズはどうなのか。
初心者なら気づかないかもしれないからOKなのか。
僕はこの手のものって最初に変な癖がつくのって嫌いなんですよ。

それと、僕は説明してあげればいいんじゃないかと思います。
説明して、異常動作しても安い方がいいというのならそれでもいいのでは?
説明しないで勧めるのがそんなに大事なことなんでしょうか。
最初っから説明を飛ばす前提で話が進んでいくのはどうも将軍と大奥さんの言葉を借りれば見苦しいと僕は思います。

リスクは事前にはなかなか理解できないところがあるのではないかと思います。
買ってから「ド」を押したら「レ」の音がするピアノだったって後から分かるのって嫌じゃないでしょうか。
事前にそれを分かった上で安いし、それ以外は音がいいし。自分で「ド」と「レ」を入れ替えて弾けばいいしと思っている方が買えばいいわけで。
普通にピアノが欲しいと思っている人に勧めるのは僕はどうかと思います。
しかも、普通にその通りの音が出るピアノも売られているわけですし。
あえて異常動作をするものをわざわざ選んで勧めることはないんじゃないでしょうかということです。
他に選択肢がないというのなら分からないでもないんですけど。

書込番号:8157234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 01:56(1年以上前)

もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。

「ド」を押して「レ」の音がするピアノがまずいのは僕も車の例で同意しましたね。
僕が言っているのは「多くの人にとって」、
「ド」を押したら通常使用には困らない程度に外れた「ド」の音がする、という程度の問題だという可能性はないでしょうか、という事です。

書込番号:8157248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 02:02(1年以上前)

>ピアノを買って、「ド」を押すと「レ」が鳴る

これは柚子麦焼酎さんのおっしゃるところの

>「Dレンジに入れるとバックしだす車」

と同等の(ある意味)“単なる欠陥”でしょ?
写真で言えば、普通に撮るとネガティブ(ポジの逆です)に写り、ネガティブモード(あるとして)で撮影するとポジで写る、というほどのどうしようもない欠陥です。

そこまで大げさにすると議論にならないと思いますが。

・・・と書いてたら、柚子麦焼酎さんがいい例えを書かれていました♪

クルマでもスポーツカーとセダンとではハンドリングが違いますし、おなじセダンでも“やり手”がドライブすればスポーツカーのように走らせることができるかもしれません。

あきらかな欠陥商品だったら、正当な手続きで交換してもらうなり返金してもらうなりすればいいだけのことです。

書込番号:8157261

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 02:07(1年以上前)

ドが音程の外れたものであること。
楽器にとってそれってどうでしょう。

カメラにとって画質に問題があるものってどうでしょう。
気づかないからいいやですますのか。
カメラにとっては画質って大事な要素と感じるかじゃないでしょうか。
僕は大事なことであると思っています。

さらにいえば、それを説明しない。逆に説明するのは見苦しいといってみせるというのもどうなんでしょう。

銀塩時代Nikonの3D BLは最も進んだ調光システムとかいわれ結構絶賛されていたようですが(デジタルになった今でも調光に関してはなかなか先進性があると思っていますが)。
それを不意にしてしまうレンズを数ある中からあえて選ぶことはないのではないかというのが僕の答えです。
すでに持っているというのであれば運用で何とかするというのも分かるんですけど。
あえて新規購入者に不都合があるのを説明もしないで勧めるってのはなかなか理解しがたいです。

書込番号:8157268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 02:12(1年以上前)

日本製のピアノが、ヨーロッパのピアノに音で全く敵わなかった。つい最近のことですね。
今は、どうでしょうか。

> yjtk さん。 

>買ってから「ド」を押したら「レ」の音がするピアノだったって後から分かるのって嫌じゃないでしょうか。

 
 先程の、自動車のギャ。前進と後進の例え話。それと、ピアノのお話し。
 ありえないでしょう。

 例えて、言うにしても、もう少し、上手な表現にして欲しいです。 いや、私の一人ごとですよ。
 

 

書込番号:8157279

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 02:19(1年以上前)

しんぽいさん

> と同等の(ある意味)“単なる欠陥”でしょ?

「車で操作系」よりは、「楽器で音」の方が、「カメラにレンズ」みたいな部分により近いかなと思ったもので。
音を鳴らすことを本分とする楽器で音が外れる。
って結構大問題じゃないでしょうかという意味です(車がバックしても大問題ですが)。

カメラという写すもので根幹に関わる部分何じゃないだろうかということです。
仮に、これがExifの記録に間違った数字が出てきている程度なら問題ないのかもしれません。

http://digitalcamera.impress.co.jp/03_03/toku1/

ここの50mm/F1.8Sと1.8Dの比較を見てみてください。
通常の露出でも距離エンコーダー次第で結構変わってきてしまいます。
バラの方が分かりやすいですが、同じ絞り、同じシャッター速度にしても、結構な差になってしまいます。

Nikonはインタビューで何度かレンズの距離エンコーダーを、積極的に利用し、露出やAFだけではなく輪郭強調や階調補正等々に画像処理側にも積極的に利用しているといっています。

その辺で不都合が出るのが分かっているものをあえて勧めるかというと、僕ならせめて不都合がでないもの(がないわけではないのに)の方がいいと思いますけど。

書込番号:8157294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 02:33(1年以上前)

>ドが音程の外れたものであること。
楽器にとってそれってどうでしょう。

詳しくないですが厳密なレベル(数ヘルツ?)ではいくらでもあるのでは?おんなじ真ん中の「ラ」でも時代によって435ヘルツだったり440ヘルツだったりするくらいですし。




もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。

仮に問題が重要な場合は事前説明が大事だとは何度も書いていますよね。
この問題が、yjtkさんだけでなく多くの方にも同様に重要なのかどうかを伺っているのです。

「僕は大事なことであると思っています。」
というyjtkさんだけの事を伺っているのではありません。

「はい、間違いなく多くの方にとって調光問題は大きな欠陥です」
と一言おっしゃって頂ければ、別にたとえ話を持ち出さなくても良いのです。ただし、その場合は「(現在の)多くの方の感じ方」の根拠が必要ですけど(例えばこのスレでこの方も、このスレでこの方も書いていた、など)。

書込番号:8157312

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 03:29(1年以上前)

柚子麦焼酎さん


> この問題が、yjtkさんだけでなく多くの方にも同様に重要なのかどうかを伺っているのです。

> 「僕は大事なことであると思っています。」
> というyjtkさんだけの事を伺っているのではありません。

僕は多くの方にも重要だと思っていますが?

> と一言おっしゃって頂ければ、別にたとえ話を持ち出さなくても良いのです。ただし、その場合は「(現在の)多くの方の感じ方」の根拠が必要ですけど(例えばこのスレでこの方も、このスレでこの方も書いていた、など)。

なぜか。お金を出す以上欠陥品はつかみたくないというのが一般人の感覚ではないかと思うからです。
納得しましたか?

では逆になぜ、欠陥があると分かっているのにそれを隠してまだ勧めるのかも教えてください。

書込番号:8157376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 06:45(1年以上前)

yjtkさん おはようございます。

つまりこういう理論ですね。

@(yjtkさんは)タムロン製品は露出・調光の点で欠陥だと思っている。
A他の多くの人にとってもそれは重要な問題であろう。
Bなぜなら多くの人にとって、欠陥品はつかみたくないから。

もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。
多くの人が、欠陥だと感じる範囲なのか、許容範囲と考える程度なのかを伺っているのです。仮に欠陥というほど重要だったらダメだと僕も何度も書いています。

>では逆になぜ、欠陥があると分かっているのにそれを隠してまだ勧めるのかも教えてください。

もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。
欠陥であると分かっているのにそれを隠してまだ勧めたらダメだと僕も何度も書いています。


僕の書き込みは、現在のタムロンユーザーからyjtkさんと同様の警鐘を鳴らす方を見ないけど他の方はどうなんでしょうね、という話ですよ。それに対して「私は欠陥だと思っています。欠陥品は普通イヤでしょ?だから普通の人にも大問題です」という回答では・・・。

書込番号:8157512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 09:12(1年以上前)

>ドが音程の外れたものであること。楽器にとってそれってどうでしょう。

 ご家庭で使用するアップライトピアノでも、年に一回以上は、調律して下さい。
 
 演奏会の時は、出来れば、ホールの空調(温度、湿度)を一定にしてから、音あわせを
 行いましょう。
 グランドピアノは、移動しただけで、音が変わってしまいます。セッティングは最初に
 行いましょう。
 
 まだ、触ってもいない、楽器やレンズをあたかも「欠陥商品」というのは、問題発言。
 捨て置くことは出来ません。

 楽器も、レンズも練習したうえで、正しい評価をして欲しいですね。

 それは、ドレミファ♪からでいいのです。
 いきなり、ショパンを奏でることが出来たら 超楽しいですけど。。。。♪

書込番号:8157790

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/08/02 10:22(1年以上前)

う〜ん 議題は何でしたっけ?
「タムロン高倍率ズーム」
>今度はモーター内蔵じゃないのかー
ですか。

タムロンユーザーでどなたか実証していただければ氷解するとは思うのですが...
不具合問題

プライベートに写真はどう撮っても実害がないという点で、自動車の欠陥とは重要度が違うとは思います。
基本的に道楽商品でしょうしね(当然、プロは除く)。

「お前が買って実証しろ」?
...今のところ、予算がないです。

失礼しました。

書込番号:8157983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/02 10:35(1年以上前)

yjtkさん

もういいでしょう。
例えが極端過ぎて本題に合ってないですよ。

結論はもう見えてるでしょう。
ここ数年の流れを見ても、ほとんどの(ニコンマウント)Tamronユーザーにとって、特に「異常」と思えるほどのことではないということでしょう。
これを「異常」と認識できるyjtkさんほどのレベルの人は買わなければいいだけです。
私を含めてほとんどの人は(一部のプロ、ハイアマチュアも含めて)「異常」と認識できる感性、能力を持ち合わせてないのですから。それでいいでしょう。
針小棒大もほどほどに。

書込番号:8158030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/02 11:05(1年以上前)

>現在のタムロンユーザーからyjtkさんと同様の警鐘を鳴らす方を見ないけど他の方はどうなんでしょうね、という話ですよ

>タムロンユーザーでどなたか実証していただければ氷解するとは思うのですが...

補足します。
私はyjtkさんほどの上級者ではありませんが、初心者は卒業したかなというレベルだと思っています。D70/D50/D200/D40/D60で以下のTamronレンズを使ってきました。
17-50mm F2.8 A16
28-75mm F2.8 A09
11-18mm A13
18-200mm A14
70-300mm A17
その他

普段はNikkor中心で、Tamron,Sigmaのレンズもいろいろ使ってきましたが、恥ずかしながらyjtkさんがここ数年主張されている「異常」を認識できません。
28-75mm F2.8 A09(ニコンマウント)あたりはプロでも結構使っているみたいで評価も高いですが、そんな「欠陥品」をプロが勧めたりするんでしょうかね。
別にメーカーの提灯評価というわけではないと思いますが。

確かに「異常」を認識できる能力があるのは、yjtkさんを含めて数人はいるようです。
それを欠陥と考えれば騒ぐのは理解できますが、数人を除いてそうは思ってない、または認識すらできないということでしょう。

あるレンズがあって、周辺減光が結構あるので「欠陥品」だと。
歪曲収差が大きいので「欠陥品」だと。
開放で甘いので「欠陥品」だと。
寒色、暖色系に片寄りすぎているので「欠陥品」だと。
そういう主張と同じように感じます。

書込番号:8158111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/02 11:20(1年以上前)

タムロンの“欠陥品”のレンズがなければ、
ニコンの“欠陥品”のカメラで写真を撮る意欲もなくなったかも知れません。

ニコンも良いレンズを作れるようににりましたが(バカ高い60/2.8MC、DX16-85VRなど)、
大口径や、高倍率といったら、まだまだタムロンのレベルではないと思います。
FX24-70/2.8のボケが汚いから、24-75/2.8を期待します。

書込番号:8158164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/02 12:21(1年以上前)

TAMRONのi-TTL調光がトボける(稀に定常光でも)事があるってのは、私も良く聞きます。

ただね。これを「欠陥品」というなら、NikonのスピードライトSB-800は「粗悪欠陥品」だよ?撮影中に汗なんかかこうものなら、ホットシューと本体の接続部分からその汗が染み込んで、撮影中にいきなり「故障する」んだから。MIXIで前にその腐食したシューの内部の写真がUPされてたのを見たけど、あんなのSUNPAKでもやらない欠陥だよ。
まぁ、SB-900で対策らしき事はしたみたいだけど。でも、原因まで報告されていて明確な結果が出ていて、それでも対処をしていなかったのは事実だわな。


さて。。。本題のズームレンズですが。
「いぁはゃ、久々にTAMRONらしいレンズを出してきたなぁ」てのがホンネです。パパさん・ママさんの「子供の運動会御用達レンズ」かな?それ以外に18mmから270mmまでシームレスにズームが必要な状況って思い浮かばん。。。
ならば、屋外で子供の運動を撮るのだから、i-TTL調光の不備はそれほど関係ないなぁ。画質も「綺麗だったらちょっと大きく伸ばしてあげようか」って程度で、L〜2Lのサービスプリントを焼いて田舎の爺ちゃん・婆ちゃんに送ってあげるって使い方や、WEBアルバム・CD-RやDVDなどを使ってPCで閲覧するが使い方の主流でしょう。下手すりゃ、携帯の待ち受け画面か。

ならば、ボケが綺麗か汚いかとか、スピードライトの調光がハマるかハマらないかとか、露出の1/3があってるかずれてるかより、遠くの子供が大きく写ってるかどうかを問題にするレンズじゃないの?
解像度が・・・とか収差が・・・とかレンズのROMが・・・とかじゃなく、埃っぽい運動場でレンズの交換の手間無く・競技でトラックの反対側に居る時から近づいてきて喜んでる顔までズームリングだけを操作して写真が撮れる方が大事なんでしょう。
そういう使い方・意味なら、D40のユーザーにはもってこいなレンズだと思いますよ。私は比較的高倍率ズームを否定的に意見すると思っていますが、決まった使い方でそれしかないならソレを薦めます。

これ(18-270mmズーム)が受け入れられれば、他のサードパーティ(と言っても今のTOKINAはやらなさそうだからSIGMAか)や純正でも出してくると思いますが・・・ある意味ニッチなカテゴリだと思いますので。。。
受けたとしても他社が追従するかなぁ。ミクロの(小さい)消費者層を互いに食いつぶしても儲からないのはメーカーも理解りきってるでしょうから。

書込番号:8158357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2008/08/02 15:35(1年以上前)

当機種

あの〜すいません。NIKONとTAMRONって今でも相性が悪いんでしょうか?
一月半ほど前にTAMRONのA09Uを買って最近付けっぱなしにしているんですが、
特に気になることもなく先日も娘の保育園の夏祭りで全家族の写真を撮ってきました。
(写真屋さんという模擬店を任せられまして・・・^^;)
ボクが素人で気付かないだけで実は露出とかめちゃめちゃだったのかな?(設定ミスはあるかも・・)って少し気になってます。印刷したものを見てもはっきり写ってたと思うのですが・・・。ちなみにD40+A09U+SB400です。サンプル一枚だけ乗っけときます。

書込番号:8158946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/03 00:02(1年以上前)

Power Mac G5さんの冷静でニュートラルな書込みで、欠陥かどうかの話は収束と願いたいですね。


で。

個人的には、

   モーターが内蔵かどうか

に関する答えを誰かガツンと(笑)

ホント、レンズ名でも型番でもいいですけど、そこからそういう情報がすぐハッキリ分かるようなネーミングに、とタムロンにはお願いしたいです。

書込番号:8160871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/08/03 08:18(1年以上前)

メーカーに先日確認しました

結論は→ D40でAF効きます

◆表記について◆
「AFモーター内蔵ニコン用」→ レンズ内にモーター搭載

◆なぜ「NU」と表示しないか◆
「NU」というのは、既存レンズ(ニコン用)の「U型」としてマイナーチェンジした「モーター内蔵」レンズだから
(例:既存のA09があって、その後に「A09NU」となった)

◆表記がややこしいのでは◆
特に「AFモーター内蔵」が何を修飾しているか曖昧↓
・AFモーター内蔵(ボディ専用の)ニコン用なのか
・AFモーター内蔵(レンズで)ニコン用なのか が、分り難いが

レンズ内にモーターの無い従来品→「ニコン用」
モーター搭載レンズ→「AFモーター内蔵ニコン用」→D40やD60でAF可能

以上

まぁ予想通りの答えでした

もっとシンプルに「ME(Moter Equiped)」とかの表記で一発で分るように
してくれれば良かったのにと感じました
(例:「A09NU」でなく「A09 ME」とか^^;)
ただ「キヤノン用」レンズには、もともとモーター入ってるので
表記上、ニコンだけ「ME」なんて付けると、ますますややこしくなるんでしょうね

書込番号:8161767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/08/03 08:35(1年以上前)

自己レスです

>・AFモーター内蔵(ボディ専用の)ニコン用なのか(誤)

 ・AFモーター内蔵(ボディでしかAFが効かない)ニコン用なのか(正)

ですね(MFでは使えるので「専用」ではないですね)

書込番号:8161821

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/03 09:58(1年以上前)

kinchan9612さん、こんにちは

個人的にTAMRONのレンズは持ち合わせておりませんが、興味はあるし使ってみたいとも想っております。特に28-75mm F2.8と90mmマクロはとても魅力的ですね。フワッとした色やボケはキレイだと想います。個人的に買えないのは、防湿庫に入れるスペースが無くなって仕舞ったので・・・。

で・・・。

調光が云々などとの主張はわたしには分かりませんが、そうしたお話しをネット上で探しても、可成り過去のケースが多い様です。撮影条件も限られる状況下に多い様ですね。わたしの知り合いにもお使いの方はいらっしゃいますが、気になるコトといえば、AFがやや甘いくらいでしょうか。これもメーカーに調整に出した後は問題ないとの仰せです。

件の調光精度の問題も、Power Mac G5さんと、ばーばろさんのコメントで結論は出ていると想いますよ。


また、この手の問題でいつも想うのは、機械任せで全てが思いの儘なら言うコトはありません。でも、そんなものは有り得ないと言うコト。人間の思考を理解しない、感情を読み取れない機械が出来る事など限られると言うコトです。露出ひとつを取ってみても、なにが適正なのかは撮影者の判断ですから。

ですから、一眼レフには補正を加える機能が必ず備わっていますし、マニュアルでのモードも備えています。測光モードだって複数備えています。ですから、それらの組み合わせで対応する、オートがダメなら補正する、それでダメならマニュアルで・・・そう言う扱いが出来るのが一眼レフの良さでしょう。それでもどうにもならないなら、それこそ欠陥品でしょうね。そんなモノしか作れない会社は確実に淘汰されますし、そんなダメ会社は無くなった方が全てのユーザーが幸せになれます。ですから、現状を見れば明らかだと想いますけど?

因みに補正を加えなくても、それは撮影者が補正の値をゼロと判断したのであって、必要がなかったワケではありません。全てマニュアルで操作するのが正しいとは想いませんし、簡単で確実な方が良いのは当たり前ですね。でも、個人個人の考えや好みに合わせて使い分けが出来るのが一眼レフのメリットでしょう。一眼レフってそう言うものだと想います。

あとは、サードパーティでは相性問題が多少なりともあるとは伺いますから、その点を承知の上で使用するなら、何も問題は無いと想いますね。一時のSIGMAの方が相性は激しかった、なんてお話しも伺いますし・・・。それらのリスクを背負いたくなければ純正だけを使用すれば良いでしょう。たとえ相性問題が発生しても、純正同士ならNikonにクレームを付ければ良いのです。

書込番号:8162038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 21:01(1年以上前)

こんばんは。ほとんど終わってるスレですが(^^ゞ

スレの中で話題になったニコン用が「AFモーター内蔵」かどうかの件ですが。

いまさっき、価格や発売時期が発表になった『AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC(Model B003)』
というモデルのリリースを見にいったんですが、
「AFモーター内蔵ニコン用」
という表現が、
「ニコン用(AFモーター内蔵レンズ)」
という表記にすべてあらためられていて、わかりやすくなっていました。

まさに、どなたかが提案されていた通りですね♪
モデル名からはっきりわかればなおさらいいなとは思いますが、サイトだけでもわかりやすくなったのはいいことですね。

では〜。

書込番号:8286642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 21:09(1年以上前)

一緒に発表になった『SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII(Model B001)』やそのほかのいくつかのリリース(すべて見たわけじゃないですが)も同じ表記になってましたね。

でも、サイト内の他のレンズの説明ページは、まだほとんど「AFモーター内蔵ニコン用」っていう表記のままですね。
できれば全部直してほしいものです。

書込番号:8286703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング