『レンズ選びについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D Super レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D Super レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D Super レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D Super レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D Super レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K100D Super レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D Super レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D Super レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D Super レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D Super レンズキットのオークション

PENTAX K100D Super レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月12日

  • PENTAX K100D Super レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D Super レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D Super レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D Super レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D Super レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K100D Super レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D Super レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D Super レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D Super レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D Super レンズキットのオークション


「PENTAX K100D Super レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D Super レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D Super レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信51

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2008/09/06 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D Super レンズキット

クチコミ投稿数:2329件

こんにちは。

 たくさんの書き込みありがとうございました。
長いスレになってしまって、PCのスクロールも大変になってきたと思い、
新しく書き込みました。

今日は朝早くからK100DSを持って、琵琶湖の撮影に行きました♪

朝から気持ちよく琵琶湖の湖岸からパシャパシャしていました。
所が、急に天気が悪くなり雷もゴロゴロ・・・一雨振り出してしまって
濡れる一歩手前で車に非難出来ましたが、今日の所は帰る事にしたのです。

 撮りながら感じた事は、やはりもっと望遠ズームがほしいと感じました。
この秋には紅葉の撮影に闘志を燃やしている私。
そして旦那さまに勝ちたいという意気込みに加勢していただいて
教えてもらったのが、ペンタックス DA55-300oF4-5.8EDでした。
でもペンタックス FA 50mm F1.4や、かわいいDA 40mm F2.8 Limitedもほしく
ほし〜くなっています。

・・・ここで初めて旦那さまのレンズに対する悩みを完全に理解しました(苦笑)

 そこで質問なのですが、これから紅葉撮影に行くまでに持っておけばよい
レンズはどれがオススメですか?
昨日、旦那さまと話しをしていて見頃な時期に紅葉撮影に行く約束をしました。
多分、夜間のライトアップも撮ると思います。

 よろしくお願いします。
紅葉撮影までにもたくさん撮って練習します。
紅葉のいい写真が撮れたと思った時には画像をUPしたいと考えています。(恥)

書込番号:8309135

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 17:44(1年以上前)

キラるんさん、こんばんは。

紅葉となると、あまり望遠は使わないかもしれませんねぇ。
ある程度寄れると、ちょっと変わった写真も撮れますし、
評判もいいDA35limなんてどうでしょうか?
夜間のライトアップということですので、
使うことができるのであれば、三脚や一脚があるといいかも知れません。

K10Dですが、昨年撮影した紅葉の写真です。もし参考になれば。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%B9%C8%CD%D5

書込番号:8309367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/06 18:58(1年以上前)


 やむ1さん

 
 こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます♪
素敵な紅葉の写真をありがとうございます。
私は季節の中で秋が一番好きなんです(食欲の秋も含みます!)


 アドバイスありがとうございます。ご紹介していただいたレンズは 
ペンタックス FA35mm F2AL でよろしいですか?
コンパクトそうな感じのレンズですね。候補にあげます。

 下の方にあったフォクトレンダー アポランター90mmF3.5 で撮影された
写真・・・スゴイです。私、この写真好きです。
 

 三脚は旦那さまのスリックを貸してもらう事になっています。
『どうせレンズも欲しくなるだろうから、それまでは貸してやるわ〜』
と言われました。ありがたいです♪

書込番号:8309636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 19:12(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 今後の事もあるので、CB中にDA55-300を入手してしまうのも手かも
 しれないですね。

 若しくは、18-55mmも含んでしまう、DA18-250もCB中ですので良いかも
 しれないです〜!!

 >・・・ここで初めて旦那さまのレンズに対する悩みを完全に
  理解しました(苦笑)


 後は、tamron18-200mmが、中野のフジヤカメラさんで26800円だったそうです!
 tamron18-250やDA18-250よりも安いのが魅力ですね〜!!

 しかし、旦那さんの苦悩が理解できる奥様とは、羨ましい限りですね!!

書込番号:8309686

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/06 19:31(1年以上前)

キラるんさん、こんばんは。

ペンタックスの35mm単焦点はDAリミテッドとFAの2種類あります。
どちらも評判はいいので近づいて撮るならDA、遠くばかり取るならFA、という感じでしょうか。

アポランター90mmF3.5の写真がお好みなら、中望遠ですね。
キットレンズとかぶらない画角だと、DA70mmF2.4limitedも良さそうです。
タムロンの28-75mmF2.8も近づいて撮れるしお薦めしたいのですが、性能がいい分少し重いのと望遠端の開放の描写が柔らかで好みが分かれるかも…でも手頃ですしトータルでならお薦めです。
あと55-300mmでも150mmくらいでアポランターのと似た背景のボケが楽しめると思いますよ。

書込番号:8309754

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 21:00(1年以上前)

キラるんさん、こんばんは。
35mmは、DA35mmF2.8 Limitedの方です。FA35mmもオススメではありますが、
紅葉を撮りたいということで、葉のマクロ撮影もできるDA35の方を紹介してみました。
FA35mmも安価で写りもいいですので、結構いい選択だと思いますよぉ。
室内での撮影が考えられるのであれば、FA35mmの方を紹介したと思います。
やはりF2.0の明るさはメリットあると思いますので。

ブログの方へも遊びに来ていただいてありがとうございます。
もしもですよ、マニュアルフォーカスが苦にならない、興味がある、
ということでしたら、まだフジヤカメラのオンラインショップで、
PK-Aマウントのアポラン90新品が売ってますよ。26,800円とお買い得です。
この焦点域だと、タムロンの90mmマクロレンズも、評判いいです。

あと、紅葉と滝・川とか、青空とかセットで考える場合、
ND8とかC-PLフィルターがあると、また違った楽しみ方ができますよ。

書込番号:8310145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/07 00:54(1年以上前)



 書き込みありがとうございます♪

 C'mell に恋して さん

>今後の事もあるので、CB中にDA55-300を入手してしまうのも手かも
 しれないですね。

 そうなんです。キャッシュバックは確か今月いっぱいでしたよね。
ニコンみたいに延長してくれれば・・・。

>後は、tamron18-200mmが、中野のフジヤカメラさんで26800円だったそうです!
 tamron18-250やDA18-250よりも安いのが魅力ですね〜!!

 魅力的です〜。今の私にはすぎたるレンズ達ばかりです。
旦那さまのレンズに対する苦悩は理解は出来ましたが、これ以上の資産が
増えてしまう事に納得したのではないですよ〜♪


 m oさん

>ペンタックスの35mm単焦点はDAリミテッドとFAの2種類あります。
どちらも評判はいいので近づいて撮るならDA、遠くばかり取るならFA、という感じでしょうか。

 勉強になります。
レンズ選びも楽しいですが、もっとよく知識をつけてそのレンズの特徴を理解して
使い分け出来るようになればもっと楽しみが広がるようですね。



 

書込番号:8311492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/07 01:29(1年以上前)

 
 やむ1さん

 こんばんは。
書き込みありがとうございました。

>35mmは、DA35mmF2.8 Limitedの方です。FA35mmもオススメではありますが、
紅葉を撮りたいということで、葉のマクロ撮影もできるDA35の方を紹介してみました。

 なるほど!確かにマクロも出切る万能なレンズの方が使い勝手がよさそうです。
何本もレンズを買う事が出来ないので、1本あればどちらもOK・・のような
レンズは私に合っていると思いました。


>もしもですよ、マニュアルフォーカスが苦にならない、興味がある、
ということでしたら、まだフジヤカメラのオンラインショップで、
PK-Aマウントのアポラン90新品が売ってますよ。26,800円とお買い得です。
この焦点域だと、タムロンの90mmマクロレンズも、評判いいです。

 まだまだ始めたばかりで・・・確かに興味はありますが、
まずは一眼に慣れていく道を選択して撮りまくる事から始めてみようと思います。

マニュアルフォーカスでの撮影は次のステップで考えますね。


>あと、紅葉と滝・川とか、青空とかセットで考える場合、
ND8とかC-PLフィルターがあると、また違った楽しみ方ができますよ。

 そうなんです。一眼で私が気に入ったのがフィルターを使った撮影です。
そこが楽しさのひとつだと思いました。
レンズを変えたり、フィルターを付けてみたりと自分の好きな写真を作れる
のが魅力ですよね。
レンズと同時にプロテクターやND、PLなどのフィルターを一緒に購入される
のですか?

 またブログにも遊びに行きますね♪

 明日は天気がよさそうなので、また出かけてみます。
ひまわり畑が残っている場所が近くにあったので撮ってみるつもりです。

書込番号:8311662

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/07 13:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キラるんさん、こんにちは。

紅葉の撮影、楽しみですね。
私もこの季節が大好きで毎年欠かさず撮影しています。

紅葉を撮るレンズ…どんなレンズでもそれなりに撮れるのが紅葉ですから楽しい悩みですね〜
候補にあるDA55-300oF4-5.8EDなど望遠ズームは紅葉を部分的に切り取るのに有効です。
昨年はタムロンの70-300でずいぶん紅葉を撮りました。
今年はDA55-300oに買い換えたので、特に55mmからの立ち上がりに期待しています。
まずは望遠ズームを使用した作例をご紹介します。

書込番号:8313347

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/07 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連続投稿すみません。

続きですが、広角系から標準域の作例です。
最後はライトアップと絡めた紅葉になります。

シーズンまで少し時間がありますから、たっぷり悩んでくださいね!

書込番号:8313361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/07 17:03(1年以上前)


風丸 さん

 はじめまして、風丸さん。
書き込みとすばらしい紅葉の写真ありがとうございます♪

 広角レンズでの紅葉にも魅力を感じますね。
昨年は、コンデジで水面に浮かぶ紅葉の葉っぱとかを撮ったりと
全体的に部分的な撮影が多かったです。
デジイチなら広角レンズでの撮影でかなり楽しめそうですね。

まだ時間がありますのでしっかり悩みます。
特徴のあるレンズを3種類持っていれば、いろんなシーンで便利に
使い分けながら楽しめそうですね。
まずは1本にしぼっていかねば!

 今日も出かける前に突然の雨・・・。
結局この週末は不安定なお天気でした。
室内で我が家の愛犬の寝顔や遊んでいる姿など撮って過ごしました。

書込番号:8314198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/07 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron18-200mm

tamron18-200mm

tamron18-200mm

tamron18-200mm

キラるんさん こんにちは

 PENTAXのCBの期間は、8月末までだったのが、9月末まで伸びたんです〜(笑)
 55-300mmを購入してCBを受けても、tamron18-200mmの方が安く済むので、
 レンズ交換をしないで済み荷物が少なくて済むので、高倍率ズームも悪く
 ないと思います〜!!

 旦那さんもカメラをされているようなので、高倍率でなく55-300mmの方を
 勧めるかもしれないですね〜(笑)

 高倍率は便利さ重視、55-300mmは画質重視だと思います!

 18-200mmでもこのくらいは写りますよ〜!!

書込番号:8315753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/08 00:28(1年以上前)

 C'mell に恋して さん


 こんばんは。
書き込みありがとうございました♪
C'mell に恋して さんのオススメ タムロン AF18-200mm ですよね?

>PENTAXのCBの期間は、8月末までだったのが、9月末まで伸びたんです〜(笑)

 あっ、そうだったんですね・・・。

添付の画像ありがとうございました!確かにtamron18-200mmの方が安く済む事や、
レンズ交換をしないで済み、その上荷物が少なくて済むのはいい感じです♪

>旦那さんもカメラをされているようなので、高倍率でなく55-300mmの方を
 勧めるかもしれないですね〜(笑)

それが旦那さまは現在ニコンを使っていて、レンズが高い事をボヤいてます。
ですので、今回の買ったK100DSuperは安くて初心者にとってもよいカメラで高性能、
本体側に手振れ機能がある事でレンズの購入の幅が広がる・・・。
よい買い物をしたな〜と言われました。
でもそれ以上はなかなか教えてくれませんね。


旦那さまはそれを承知でニコンを買ったみたいですけど、正直自分でもここまで
カメラにハマるとは思っていなかったようです。

 
>18-200mmでもこのくらいは写りますよ〜!!

 ホント、よく撮れています。第一候補にしようかな?
皆様のご指導の甲斐があって、前よりも分かるようになってきました。
これからもいろいろ相談させて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8316562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/08 00:52(1年以上前)

 すいません。
教えてもらいたいのですが、
タムロンAF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro が17800円で
新品が売っていますが、このレンズはどのような感じでしょうか?
この位のズームがある方がいいのでしょうか?

書込番号:8316679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/08 11:26(1年以上前)

ここ↓の「B」のような感じです。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/

さすがにDA☆300とは勝負できませんが、その次のクラスの標準ってとこ?

書込番号:8317766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mm

70-300mm

28-300mm

28-300mm

キラるんさん こんにちは

 >それが旦那さまは現在ニコンを使っていて、レンズが高い事をボヤいてます。

 そうですね〜。
 本体に手ブレ補正が付いていないとレンズ内手ブレ補正の物を選択しないと
 補正できないので、装置が付いている分、多少大きく重く値段が張ります(笑)

 18-200mmクラスのレンズで、nikonに使えるレンズを考えると

 nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
F3.5-5.6G (IF)
 \67,786

 sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
 \53,974

 となってしまいます。nikonの18-200mmは同じ様な18-200mmのレンズの中では
 評判が良いようです〜。

 それから考えると、tamron18-200mmは比較的に安く購入できるのでメリットが
 あるように思います。
 理想で言えば18-250mmの方が約14倍ズームでさらに便利ですが、の価格コムの
 値段を見ると、富士カメラさんで \24,800 とさらに安い(笑)

 DA18-55mmを活用するのであれば、このような選択方法もありますね!
 tamronAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD (\33,400)
 広角域は18-55mmを利用し、望遠域は28-300mmで対応する手もあります。
 DA55-300mmよりも広角域があるのでこちらも使いやすいかもしれないですね。
 サンプルを挙げておきますね。

 また、300mmまで必要ないのであれば、素直にDA50-200mm(\19,718)も良いかも
 しれませんね!
 軽量コンパクトで取り回しが良く、DA18-55mmと併せて使うのもいいのではと思い
 ます。


 また、55-70mmの間が開いてしまいますが、tamronやsigmaから70-300mmのレンズが
 比較的安く出ています〜。

 tamronの70-300mm(非Di)のサンプルを挙げておきます!
 光学系はデジタル対応のDiと同じなのですが、一代前の物で逆光に弱いそうです。

 被写体が遠い場合、コントラストが弱くなったりしますので、70-300mmのサンプルは
 曇りでもあったので、レタッチしてコントラストを調整してあります〜!


GoGoJunJunさん こんにちは

 tamron70-300mmDiですね!
 一代前の非Diのサンプルを挙げておきます。
 光学的には同じです。
 この手のレンズは、安価でそこそこ写りCPが良いと思います。
 しかも、180-300mmの間では、接写が出来るようになるので、300mmの時に
 最短撮影距離で1/2倍まで写ります!
 イメージで言いますと、約5x3cmくらいの大きさの物が画面一杯に撮せる
 ような感じでしょうか・・・。
 簡易マクロ撮影が手軽に楽しめるので、悪くないと思います〜!
 

書込番号:8317815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 18:33(1年以上前)

別機種

FA50mmF1.4

キラるんさん、はじめまして。

自分も約2年前にK100Dを購入し、そこからカメラにはまりました。(以前はフィルム一眼のEOS7のWズームセットでレンズは買い足したりしませんでした)

旦那さんを驚かしたいとのことですね。では自分の経験談をお話しさせてもらいます。

最初は価格.comで評判の良いズームレンズを買いあさっていました。しかも、一通り焦点距離がうまらないとなんだか落ち着かなくて・・・。
・TAMRON28-75mmF2.8(A09)の明るい標準〜中望遠ズーム
・TAMRON70-300mm(A17)の望遠ズーム
・純正DA12-24mmの超広角ズーム
・SIGMA18-50mmF2.8macroの広角〜標準ズーム
・TAMRON18-250mm(A18)の高倍率ズーム
これらは、ズームレンズの中ではかなり評判がいいです。(まあA17はそれなりですが)
でも、暗い室内では一番明るいF2.8でも、正直シャッタースピードが稼げず、仕方なしに感度を上げると今度はノイズが気になるしで、だんだんとF1.4やF2.0の単焦点レンズが気になりだしました。
で、試しにFA50mmF1.4(約\24,000)を購入してみたところ、ファインダーをのぞいた時の明るさやシャッタースピードが稼げる便利さに驚いたんですが、それ以上に、色・ツヤ、立体感、とろけるようなボケ味、ピントがきている箇所のシャープさなど、ズームレンズにはない表現力に目からうろこ状態で、急に自分の技術が3ランクぐらいレベルアップしたかのように錯覚しました。
でそれ以来ズームレンズはほとんど持ち出さなくなり、単焦点レンズが増えていっています。
今思うと、ずいぶん余計な出費をしてしまったなぁと思います。

仮に今、ゼロからレンズを購入するとしたら自分ならどうするか考えてみました。

@描写と明るさ重視で、軽量な単焦点レンズセット
・FA35mmF2AL  http://review.kakaku.com/review/10504510367/
・FA50mmF1.4  http://review.kakaku.com/review/10504510370/
・FA77mmF1.8 Limited  http://review.kakaku.com/review/10504510372/
FA77はペンタの特権みたいなレンズですがお高いので後回しでいいと思います。とりあえずFA35とFA50の2本でかなり遊べます。2本とも比較的安いくせに写りは10万以上するズームレンズに負けていません。18mm〜の広角が不足しますが、室外ならキットレンズの18-55mmでも十分対応できると思います。

A明るさと描写は若干@にゆずるが、更なる小型軽量(パンケーキ)のセット
・DA 21mmF3.2AL Limited http://review.kakaku.com/review/10504511755/
・FA43mmF1.9 Limited http://review.kakaku.com/review/10504510368/
・DA 70mmF2.4 Limited  http://review.kakaku.com/review/10504511814/

DA40ではなくFA43にしたのは、自分の好みが、くっきりはっきり描写傾向にあるDAレンズより、柔らかさ、温かい雰囲気があるFAレンズの方が好きだからです。またDA40はF2.8ですがFA43はF1.9なのもいいです。この3本だと、きっとレンズも持ち歩かなくて済みそうです。

望遠ズームは運動会ぐらいしか使い道がありませんがどうしても必要ならDA55-300mmを買うと思います。(でも重いので普段は持ち歩かないと思います)

AF性能はNIKONにかないませんが、PENTAXの良さは描写が良くて小型軽量の単焦点レンズが豊富なところにあると思います。しかもこれらの単焦点レンズで、すべて手ぶれ補正がききます。

というわけで、旦那さんがNIKONの重いズームレンズで撮影している横で、K100Dに小型単焦点レンズをつけて、ウエストポーチに替えの単焦点レンズ2本を入れて軽快に撮影する。しかも描写は旦那さん所有の重くて高額なズームレンズにけっして負けていない。
こんなのを想像すると楽しくないですか?

サンプルにK100DにFA50mmF1.4の作例をのせておきます。

書込番号:8319097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/08 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 C'mell に恋して さん、さん吉3337号 さん


書き込みありがとうございました♪
私の為に長く時間をかけていただき、わかりやすい説明ありがとうございました。

 何だかペンタックスのカメラを買って得した気分になっています。
いえ・・・得しているのでしょうね♪
打倒!旦那さま・・・もしかしたら実現するかもしれませんね。
しかも私が選んだカメラはお話しを聞いていれば経済的なカメラではありませんか♪

さすがは家計を預かる大黒柱!選ぶカメラも経済的でよいお品を選んだみたい(笑)

今度、旦那さまがレンズ購入する際は付いて行って、同じ予算で2〜3本買ってもらおう
かしら?
すごくニコンのレンズって高いんですね(驚!)
いろんな楽しみが出来るみたいで、本当にK100DSにしてよかった!
ペンタックス ばんざ〜い!


 すごくたくさんレンズの種類があるので選ぶのに全然わからないので
とってもと〜っても感謝しています。

 じっくりと文章を読んで楽しく考えます!
多分、この今の気持ちの高まりだと・・・2本はいくと思います〜。


 実は今日はあまりにも天気がいいもんで、仕事をズル休みしちゃいました♪
土日の休みが雨や雷のせいで安心して持ち出せなかったのでリベンジしてきました。

撮りたかったヒマワリをいっぱい撮ってきましたヨ。
私の性格上ヒマワリ畑全体を撮りたがったり、ヒマワリのアップを撮ってみたりと
やはり300mmがほしく感じました。
知らないおじさんが声をかけてきて、写真の撮り方とか教えてくれました♪
そのおじさん、ペンタックスユーザーの方でしたよ。
話しを聞くと、楽しそうにパチパチ撮ってる私を見て思わず声をかけちゃった
とか・・・。前がK100DSで今はK20Dも持っておられて手放した事を後悔されて
まして。懐かしさもあったようです。

その方にずうずうしくもレンズについて質問しちゃいました。
楽しそうに答えてくれました。・・・多分。
その方もC'mell に恋して さんオススメのtamronAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD
をプッシュしてましたよ(←メモしてもらったので間違いありません)

また、さん吉3337号 さんオススメの小型軽量(パンケーキ)
のレンズは現物を見せてくれました。あれってカワイイですよね♪

 ちょっと課題のレンズが増えましたので少し勉強します。
紅葉のシーズンまでには決めたいと思います。

 長くなってしまいました。ゴメンナサイ。
最後に私の今日の写真です(ヘタクソで恥ずかしいです)
またご意見ありましたらよろしくお願い致します。
最後の写真は、暗くなってきて『楽しかった〜』と空を見上げると飛行機が!
そんな感じで撮っちゃいました。

書込番号:8319711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 11:32(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 楽しい出会いがあったようで、聞いている私もワクワクしました!!(喜)

 私もK20Dを購入しましたが、K100DSは手元に置いてあります(笑)
 私にとってのK100DSは、子供(その頃4歳)と2人で中野のカメラ屋さんに
 購入しに行った想い出のカメラですので、子供が大きくなったらK100DSを
 渡そうと思っています〜。
 また、亡き父が昔使用していたカメラでpentaxMEsuperという物がありまして
 superのエンブレムには自分が子供の頃の楽しいイメージも重なります〜。

 tamron28-300mmの場合は広角域が不足しますが、DA18-55を活用すればカバーも
 できます〜。

 まあ、1本で済ませるのであれば、18-200か18-250ですね。
 価格コムの値段を見たら、tamron18-200mmは、富士カメラさんで24800円になって
 さらにお安くなっていました(笑)


 旦那さんに楽しく対抗し、旦那さんにも楽しんで頂く方向性のレンズは3種類ある
 ように思います。

 まず、先にも出てきた高倍率ズームです。
 こん手のレンズは評価が2分します。画質重視で敬遠なさる方と利便性を重視し
 活用される方。
 旦那様が画質重視であるなら、この様な高倍率ズームは持っていないと思います
 ので、旦那様とレンズが被ることなく良いかもしれません。
 レンズ交換なく、標準ズームと望遠ズームの領域を使用できるのは、携帯性が高く
 本体の手ブレ補正と相まって、素晴らしパフォーマンスが得られると思います!

 次は、大口径標準ズームですね。
 例えば、sigma18-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8、又はsigma28-70mmF2.8や
 tamron28-75mmF2.8などが良いと思われます!
 これらのレンズは4万円未満で購入出来ます。
 これは、ズーミングしてもF値が一定の高性能レンズです。
 高性能レンズでいうと、NIKONの純正の場合は
 17-55mmF2.8G\152,450 、 24-70mmF2.8GED \183,000

 おそらく旦那様は、これらのレンズをお持ちか、先ほど上げたtamronかsigmaの
 レンズをお持ちになっている可能性が高いと思います!
 しかしNIKON用のレンズですと、レンズ内手ブレ補正の物は今のところ無いので
 手ブレ補正のあるK100DSにアドバンテージがあります!
 一応旦那様にこの辺りのF2.8通しの大口径標準ズームの話を聞いてみると良いかも
 しれないですね!
 又は、sigma17-70mmF2.8-4.5ですね、広角域から中望遠域まで使用でき、接写
 能力も素晴らしくCPも良いです。
 このレンズもK100DSであれば手ブレ補正で使用出来ますね!


 最後になしましたが、NIKONには無いレンズを選択すると言うことで、Limited系の
 レンズが候補に挙がりますね!
 FA系とDA系の物がありますが、基本コンセプトは性能重視でなく軽量コンパクトで
 実写での人の感覚を重視して作られています!!
 FA系は、フイルム時代のレンズですが、pentaxのユーザーには絶大な評価を受けて
 います。
 このレンズを使いたいだけで、pentaxを選択される方もいますね〜!
 しかし、値段が高いですね。
 NIKONの高級純正レンズの値段からすれば、それほど高価ではないとも言えますが、
 キラるんさんは家計を預かる立場ですので、お薦めはしたいですが強くは言えない
 ですね〜(笑)
 DA系は、FA系との違いは購入しやすい金額になるように、レンズのF値をF2.8前後に
 なるように設計してあります。FA系はF2.0以下になるように贅沢な設計をしてあり
 ます。
 また、DA系は絞り開放で撮影してもかなりシャープに写る様になっています。FA系
 のレンズは絞り開放では少しソフトな感じなる特徴があります。
 Limited系のレンズであれば、FA系DA系のどちらを選択されても、楽しめると思いま
 す。(旦那様も使ってみたくなると思いますよ〜!)

 最後にアドバイスなのですが、AFの測定点がおそらくAUTOになっているのではと
 思いますが、どうでしょうか?
 この場合11点あるAF測定点のどこかにAFは合います。たぶん、最も被写体と近い
 測定点が選ばれると思います。
 何処のメーカーの物でも、AUTOでは自分がピントが合って欲しい所でない事が
 多くありますので、中央1点で使用されている方が多いです。
 旦那様に、この辺りの話を聞いてみるのも良いのではと思います!


 3枚目の物は、どうやら真ん中の茎にピントが合ってしまっているようなので、
 どこかの花にピントが合っている方が良いかもしれないですね〜。

 出来ればAF測定点はAUTOでなく、中央1点か、セレクトでピントが合う所を任意に
 決められるようにするのがお薦めです〜!!

書込番号:8322665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/09 12:44(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

楽しそうなレンズ選びですね♪
紅葉の秋ですが、広角レンズで寄って撮るのも楽しいですよ。

な理由で、経済的で楽しめるフレクトゴン35mmF2.4orF2.8は如何でしょうか?
まあ、M42なのでアダプター使用でMF・実絞りになりますがゆっくりと楽しめますよ♪

少しお金がまわせるなら、最短17cmのコシナディスタゴン25mmがお勧めです。

書込番号:8322945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 14:09(1年以上前)

機種不明

空の青と緑のバランスがいい

こんにちは!
楽しくヒマワリと話ができたようですね。
とてもいい感じですよ。
広角レンズやマクロレンズを使えば、また違った話が楽しめるでしょう。

色のイメージは思いどおりにいきましたか?
あとでパソコン上で調整するという楽しみも残っています。
失礼ながら、夏をイメージして色を再現してみました。

書込番号:8323205

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/09 15:03(1年以上前)

機種不明

補正例

横レス失礼。

>キムチたくあんさん

その補正はやりすぎだと思います…
Rがつぶれて肝心の花びらまで死んでいます。
色の補正はヒストグラムで各チャンネルを確認しながらやったほうがいいです。

ビューア(IrfanView)の補正機能のみで簡単に色補正したのをあげておきます。
夕刻の撮影で赤みが強いのが自然なので補正するならそのあたりは残したほうがいいと思います。

書込番号:8323346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 18:05(1年以上前)

m_oさん
>夕刻の撮影で赤みが強いのが自然なので補正するならそのあたりは残したほうがいいと思います。
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8323880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/09 18:12(1年以上前)


C'mell に恋して さん


 ♪いつも書き込みありがとうございます♪
とてもわかりやすいご説明やアドバイスありがとうございます。
毎日、こちらでのコメントを見るのがとても楽しみです。

 いろいろと検討しているのですが、
今回の購入は2本購入でいこうと考えています。
私は家計を預かる身です。世の中の旦那さま達も薄々感じておられると思いますが
家計を握っている人の特典は『へそくり』です!
今までは他の事に使っていました・・・でも今回は自分の為に使おうと思います。
(これを見て、奥様のへそくりを探さないで下さいね〜)


 敵(旦那さま)はニコンD60のWズームで紅葉撮影するそうです。
それ以外のレンズは持ち出さないと宣言してました。

 まず1本目、私は旦那さまとは方向性の違う高倍率ズームを選びます。

 大口径標準ズームの場合ですと旦那さまと同じ方向性だと思います。
私はニコンには無いレンズを選択がしたいと感じています。
さん吉3337号 さんにオススメのFA35mmF2AL 又は FA50mmF1.4
など万能でコンパクトなレンズを検討してます♪

 もう1本はやっぱりカワイイ DA 40mm F2.8 Limited !
何種類かあるのでどれがいいのかまだわかりません。
あれ?ほしいのが3本になってます!?


>最後にアドバイスなのですが、AFの測定点がおそらくAUTOになっているのではと
 思いますが、どうでしょうか?

 はい。AUTOです。
とりあえず今は一眼に慣れる為にAUTOでほとんど撮ってます。
この点は私がもっとも勉強しなければならない基本だと思っています。

 
>3枚目の物は、どうやら真ん中の茎にピントが合ってしまっているようなので、
どこかの花にピントが合っている方が良いかもしれないですね〜。

がむしゃらにひたすらシャッターをきっていました。
これからは撮りたい被写体をメインにピントを合わすように意識します。

>出来ればAF測定点はAUTOでなく、中央1点か、セレクトでピントが合う所を任意に
決められるようにするのがお薦めです〜!!

 はい!早速実行してみます。



 しんす'79 さん

 はじめまして♪書き込みありがとうございます。
>楽しそうなレンズ選びですね♪
紅葉の秋ですが、広角レンズで寄って撮るのも楽しいですよ。

 はい。とても楽しいです♪

フレクトゴ・・・初めて聞いた名前でした。
かなり上級者向けなのでしょうか?でも扱えるようになれば
すごくおもしろそうなレンズですね。


 キムチたくあん さん、 m_o さん

 書き込みありがとうございます!
パソコン上でこんな事が出来るのですね!?
広角やマクロ・・・レンズ沼だっ!!

私もはまったようですね(苦笑)



 

書込番号:8323902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DA10-17

キラるんさん こんにちは

 >家計を握っている人の特典は『へそくり』です!

 心強いですね!
 徳川埋蔵金が眠っているのですね。
 私も探し出したいです・・・(笑)


 >まず1本目、私は旦那さまとは方向性の違う高倍率ズームを選びます。

 これは、良い方向でしょうね!
 同じでない方が、互いにカバーできますね!


 >さん吉3337号 さんにオススメのFA35mmF2AL 又は FA50mmF1.4
  など万能でコンパクトなレンズを検討してます♪

  もう1本はやっぱりカワイイ DA 40mm F2.8 Limited !
  何種類かあるのでどれがいいのかまだわかりません。
  あれ?ほしいのが3本になってます!?


 なるほど〜!!
 そうなると、どれでもNIKONには無いと言えるかもしれないですね。
 35mmF2、50mmF1.4のスペックのレンズはNIKONにはありますが、
 手ブレ補正の恩恵は受けられないですからね。
 しかも、NIKON純正のレンズですとD60ではAFでの撮影が出来ないですね。

 Limitedレンズは当然NIKONにはないですし!
 どのレンズを選ばれても楽しいと思いますね!


 でもNIKONはレンズを選べば動体に強いですし、K100DSは高感度に強いですので
 互いに補完しあえると思いますので、ちょうど良いかもしれないですね!


 敢えて、こんなレンズも良いかもと思いますが!
 D60では使えないタイプのレンズです!

 DA10-17mm魚眼ズーム!

 魚眼ズームはかなり近寄れます!
 また、17mmの望遠側で撮せば、あまり湾曲が気にならないように撮す事も
 出来ます。

 このDA10-17と高倍率ズームがあれば、広い範囲での撮影ができます!!
 

書込番号:8324433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 21:06(1年以上前)

キラるんさん、こんばんは。

FA35mmとFA50mmにするそうですね。
とてもよい選択だと思います。どちらも200g程度しかなく、パンケーキ程ではないにしても、キットレンズより軽く、普段持ち運ぶのに苦にならないです。
見た目はLimitedレンズではないですので、外見は安そう(実際安いんですが)ですが、10万円以上する☆(スター)レンズに匹敵する描写をします。
(FA35は隠れ☆レンズの愛称で呼ばれています。)
何よりも、開放F値(絞り)がF1.4やF2.0というのは、キットレンズの3段から4段分明るいのでシャッタースピードが8倍から16倍速くできるので、暗い室内で手ぶれや被写体ブレしそうな時に絶大な威力を発揮します。
また、ボケ味もすばらしく、背景を大きくぼけさせて主となる被写体を浮かび上がらせたりすることができるので楽しいです。
ただし、その分、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので難しさも増します。
そこで、C'mell に恋してさんもおっしゃっているように、まずは測距点を一番AF性能の高い中央一点にして撮影することをお勧めします。

しかし、そうすると、今度はど真ん中ばかりに被写体がくる単調な構図(日の丸構図)となってしまいます。それを防ぐために、一度シャッターボタンを半押しして、真中でピントを合わせた後で、カメラを動かして好きな構図にずらしたあと全押しして撮影するといいです。

構図にはいろいろありますが、一番最初は三分割法あたりから試してみるといいと思います。
また、せっかくF値の明るいレンズを使うからには、撮影モードをAVモードにして、F値を自由に動かし被写界深度とシャッタースピードをコントロールすることを覚えてみてください。(やってみればそんなに難しくありません。実際私は撮影の95%以上はAVモードです。)
それから、外で天気のいい日はF1.4やF2.0では明るすぎて、露出補正の限界を超えてしまうので白飛びしてしまいます。(NDフィルターを使う手もありますが、まだそこまではいいでしょう)したがって、その時はF2.8とかF4.0にF値(絞り)を絞ってください。それでもキットレンズにないシャープさや味のある描写が得られますよ。
 
私は、風景で背景まで深くピントを合わせたい時はF8.0とかF11を使います。(場合によってはF16にすることもありますが、あんまり絞りすぎると、解像力が低下する現象が起きます)
逆に、背景をぼかしたい時は、被写体にできるだけ近づいて、F1.4やF2.0にします。

あと、パンケーキレンズも気になっていらっしゃるそうですが、DA40は一番薄型で軽いんですが描写はFA35やFA50には劣ります。また焦点距離もFA35やFA50があるとかぶりすぎるので、使い分けが難しいと思います。

ということで、私のお勧めはDA21かDA70になります。

DA70mmは35mmフィルム一眼レフに換算すると105mmの望遠レンズになります。それなのにあの薄さ、軽さは他社にはないと思います。たぶんCANONやNIKONしかしらない人が見たら、望遠レンズだとは思わないと思います。もしかしたらそれだけでも旦那さんはびっくりするかもしれませんね。

DA21mmは、F値は3.2とあんまり明るくないので、キットレンズ(18-55mm)の広角側で代用できそうですが、あの小ささや薄さは魅力です。あとこのレンズはすごく被写体に寄れるので広角マクロの使い方ができます。

どういうことかというと、望遠レンズで花を撮ったとすると、遠くのものを大きく写せるわけで、言ってみれば遠くの一部分を切り取る感じです。それに対して広角レンズで被写体に寄って大きく写すと、例えば花の大きさは同じに写ったとしても、背景が広く写ります。そのため遠近感が強調されます。ただしそのぶん周辺は歪みます。なので望遠レンズは遠くの人物を大きく写したり、遠くの景色の一部を切り取るのに向いてます。広角レンズは、広大な風景や、花などのアップで遠近感を出したいときに向いています。人物のアップは歪むのであんまり向いていません。

たぶんFA35とFA50に追加する一本としてはDA21の方が扱いやすいと思います。ただ、キットレンズもお持ちのようなので、DA21は後回しにしてDA70にいくのもありだと思います。
でも本当の私のお勧めは、とりあえず今回はDA21にしておいて、その後DA70ではなくFA77を購入することだったりします。



書込番号:8324734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 22:23(1年以上前)

キラるんさん

よく読んでみたら、高倍率ズームとFA35orFA50とパンケーキなんですね。
FA35とFA50の同時購入だと勘違いしてました。

高倍率ズームなら、純正のDA18-250mmでもいいですが、実はこのレンズはTAMRONのOEMでモデルA18と中身は同じです。普通、ズームレンズは倍率が大きくなると描写は落ちる傾向にありますが、18-200よりも18-250の方が描写がいいと評判です。できれば純正と言いたいところですがTAMRONの18-250mm(A18)をお勧めします。
そうなるとキットレンズは使わなくなるかもしれませんね。
ならば、パンケーキならお好きなものでいいと思います。個人的にはDA70mmが一番描写がいいと思いますのでDA70mmかなぁ。
でもFA50mmのF1.4はすごく魅力的なんですが、室内ではちょっと望遠すぎるんでバストアップが多くなってしまいます。、ちょっと全身が撮りたいなと思ったときにはFA35mmの方が万能に使えるんですけどね。
ここは、発想を転換して、FA43 F1.9Limitedなんていう手もありかも知れませんね。描写はFA35やFA50と同じ傾向で差はほとんどないと思います。(若干上かも知れません)F値はFA50のF1.4よりは暗いですが、FA35のF2.0とほぼ同じだし。焦点距離もFA35とFA50の中間です。(まあ室内ではFA50同様やや望遠よりですので人物のバストアップが多くなるかも知れませんが)
シルバーのアルミ削りだしの質感がなんとも言えないです。大きさもDA21やDA70のパンケーキとそんなに変わらないですよ。

ということで18-250の高倍率ズームにFA43mmLimitedの2本で遊んでみるのも面白いかも知れませんね。

書込番号:8325288

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/09 23:19(1年以上前)

別機種

> 敵(旦那さま)はニコンD60のWズームで紅葉撮影するそうです。

ここは旦那さまに賢い奥様であることをアピールするために、効果的な1本で勝負?はどうでしょう。
私はDA70mmF2.4Ltdをお薦めします。

> まず1本目、私は旦那さまとは方向性の違う高倍率ズームを選びます。
> 大口径標準ズームの場合ですと旦那さまと同じ方向性だと思います。

高倍率ズームは描写がWズームと同じ程度なので、焦点域が同じようでも大口径標準ズームの方が旦那さまを唸らせられる確率は高いです。
D60であれば高感度はK100DSuperよりやや弱い上に大口径標準ズームであればさらに絞り一段分の差が付きます。
普段の撮影でも大口径標準ズームは描写力が上で、かつペンタックスはタムロンやシグマの4万円程度の定評のあるレンズがボディ内手ブレ補正の恩恵を受けるのでニコンよりお得なのです。

さらにDA70mmF2.4Ltdだとレンズキットの焦点域より望遠なのでかぶらないし、大口径標準ズームより抜けの良い画質、初心者が狙うのにほどほどよい背景のボケ(これ以上はピント合わせも難しくなる)だと思います。
FA43mmF1.9Ltdでも良いですがレンズキットの焦点域にかぶる等の理由でDA70mmF2.4Ltdををお薦めします。
どちらを選んでも構図とピントが決まれば絶対Wズームよりいい写真が撮れます。
ズームを使うとつい足を使わなくなるので構図の練習のためにも単焦点は有効だと思いますよ。

サンプルはFA43mmF1.9Ltdですが、こんな感じの背景のボケを狙うといい勝負ができると思いますよ。
まあ、勝負というより、ご夫婦で仲良く撮影を楽しんでください(^^)

書込番号:8325712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 23:58(1年以上前)

さすがはm oさんですね。

私も考えがまとまってきました。
私も18-250mmは持っているんですがここ一年使った覚えがありません。
普段は単焦点レンズのFA31mmF1.8limitedやFA50mmF1.4、FA77mmF1.8limitedばっかり使っていて、運動会の時だけ70-300を使っています。
理由は、明らかに描写が落ちるからです。
でも、私もそういいながら、実際に使わないと納得できなかったと思います。
それに、運動会なんかでは確かにレンズ交換しないで一通りとれるので便利なのは間違いないです。

ということでTAMRONの18-250mmに加えるとしたら、室内で明るさと描写重視のFA35mmF2.0と屋外の描写+パンケーキということでDA70mmF2.4limited、この3本がいいかも知れませんね。
そうすれば、描写の違いや明るさの違いを身をもって体感できるし、後々まで使い分けができると思います。キラるんさんの考え方にも合致していますしね。
(いや、もちろんこの通りにする必要はないいんですよ。)


書込番号:8325964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/10 00:10(1年以上前)

C'mell に恋して さん

さん吉3337号 さん

m oさん


 こんばんは!
ホントに詳しくありがとうございます♪

 いろいろとアドバイスしていただいて、だいぶ私の道が見えてきた気がします。
とても魅力的なレンズを教えていただきありがとうございます♪

 C'mell に恋して さん、『へそくり』はあくまでも『へそくり』です。
期待する程の額ではないのが『へそくり』ですよ〜(悲)
とりあえず安いレンズ1本分くらいでしたね。


 私なりにアドバイスを参考に選んだレンズです。


●高倍率ズーム  tamron18-200mm or tamron18-250mm
●単焦点レンズ  FA35mmF2AL  or FA50mmF1.4
(●気に入りました!DA10-17mm魚眼ズーム!)
※DA10-17mm魚眼ズームは楽しそうなレンズですね。
とても気に入りました♪でももう少し先の買い物になりそうです。

●パンケーキ   DA 70mmF2.4 Limited

以上に絞り込んで決めていこうと思います。
一度に全部は無理ですので、これから紅葉撮影に使えるレンズから買います!
2本購入する予定です。
優先順位はどう思われますか?


打倒!旦那さまの準備は着々と進行中です!
夕飯ご馳走の勝負がかかっています。基本は2人で楽しむつもりですが、
勝負は勝負ですので頑張るつもりですよ。
楽しんで更に旦那さまにも勝つ意気込みです!




>DA10-17mm魚眼ズーム!

 魚眼ズームはかなり近寄れます!
 また、17mmの望遠側で撮せば、あまり湾曲が気にならないように撮す事も
 出来ます。

 このDA10-17と高倍率ズームがあれば、広い範囲での撮影ができます!!

 C'mell に恋して さんに教えてもらった魚眼!最高に気に入っています♪
値段も素敵ですね・・・。いずれは手に入れたいです!!


 さん吉3337号 さんとC'mell に恋して さんにからもご指摘のありました
測距点を一番AF性能の高い中央一点に、セレクトでピントが合う所を任意に
決められるように設定しました。

 今日教えていただいたレンズもあるのでいろいろ調べてみます。
このカメラと出会って、皆様とも楽しいお話が出来てホントによかったです。
一眼の世界って奥が深くてすばらしいですね。
これからもよろしくお願いします。



 

 

書込番号:8326029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 00:28(1年以上前)

キラるんさん、何度もすみません。

優先順位ですか。
それはもう、描写重視ならFA35mmF2.0とDA70mmF2.4limitedですかね。

高倍率ズームは自分が身動きの撮れない状況(運動会)なんかで威力を発揮しますが、描写はそれなりです。
しかも屋内(体育館)なんかでは暗すぎてほとんど使い物になりません。
(Wズームの望遠レンズも似た様なものです)
ということで、撮影目的なら高倍率ズームにする必要性を感じません。
高倍率ズームは、必要になってからで十分だと思います。
(でも、ないと欲しくなっちゃうんですよね)

書込番号:8326137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 00:49(1年以上前)

単焦点レンズはズームできなくて不便なようですが、いいこともたくさんあります。
@どの焦点域を使うか迷わなくてすむので、実はシャッターを押すまでの時間が短かったりする。
A自分が動く癖がつく。ズームだと自分が動かないでズームイン、ズームアウトするだけになる。そうすると構図が単調になる。単焦点レンズは良い構図がえられるように、自分が動く癖がつく。これは前後だけでなく、左右と上下(しゃがんだり、立ったり)の動きも加わる。これが構図に変化をもたらす。
Bもちろん明るいレンズなのでボケやシャッタースピードをコントロールできる。
C絞って使っても、ズームレンズにない描写が得られる。

FA35は柔らかく雰囲気のある描写で、F5.6〜F8.0まで絞って風景につかってもよし、F2.0〜F2.8あたりでボケをいかしてアップにとってもよし、室内から屋外へとまさに何でも撮れる万能レンズです。

DA70は中心部はカリカリ系ですが、とろけるような描写とつやっぽさも持ち合わせています。どちらかというと絞りをF2.4〜F2.8まで開けて使う方が、最初はやりやすいかもしれませんね。

失礼しました。

書込番号:8326256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 10:06(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 やはり悩むところですね〜!

 私が思うには、高倍率ズーム+単焦点という組み合わせに落ち着くのではと(笑)

 18-200mmと18-250mmと比べると18-250mmの方が評価が高いです。倍率の大きさと
 画質の良さでですが、評価の良い18-250mmですら、さん吉3337号さんはここ一年
 使用されていないと言っています。
 要するに画質が良いと言われていても、画質を追求する人には使えないという事です。

 しかし、利便性は非常に高いのも確かです。
 私は最近DA18-250mmしたばかりなので、画質について語るほどの評価は出来ませんが、
 18-200mmと28-300mmも持っていて、どちらかを持って行くのに悩む事があります。

 そのような時に、18-250mmがあれば悩まなくて済むという理由で18-250mmの購入
 ですので(笑)

 それらを考え、画質に関しては、他の皆さんも単焦点レンズを選択します。また
 レンズのF値が小さく、暗いところに強い為と言うのもあります。
 ですので、高倍率ズームには利便性とCPを追求するのがいいと思います。

 tamron18-200mm:24800円
 tamron18-250mm:43228円
 pentaxDA18-250mm:51800円(CB2000円有り)

 と考えると、tamronの200mmと250mm物で約2万円の差があります。
 2万円という値段を考えると、単焦点レンズを購入するのに十分な蓄えになりますね。

 FA50mmF1.4:23220円

 それを考えると、18-250mmよりも18-200mm+FA50mmF1.4を選択された方が良いのではと
 思います!
 または、他の単焦点レンズを購入するべく蓄えに回すのも良いと思います!!


 18-200mmの絵に関しては、価格コムの常連さんでカルロスゴンさんのブログの作品が
 素晴らしいと思いますので、参考になるのではと思います。

 http://carlosgon.exblog.jp/tags/Tamron18-200mm/

 この「バヨリン」などを見せて頂と 、レンズの性能でなく何を撮すのがの方が重要
 なんだな〜と、思いました〜。
 高倍率ズームは、画質ではなく何を撮すのかが、キモのような気がしますね〜。


 あと、もし18-200mmや18-250mmを購入すると、DA18-55mmの使用はしなくなるかも
 しれません。
 場合によっては手放す事も視野に入れても良いかもしれませんね〜!

 あと、DALimitedのレンズには価格コムの板ではニックネームが付いていて、愛称で
 呼ばれることがあります。

 DA40mm : 姫 
 DA21mm : 乙姫
 DA70mm : かぐや姫
 DA35mm : 親指姫

 このような愛称があるようなレンズは他社にはなく、pentaxユーザーに愛でられてい
 るレンズですので、キラるんさんにもお薦めしたいですね〜!

 どれも個性的で楽しいレンズですよ〜!!

書込番号:8327218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 12:17(1年以上前)

勝つためには魅力的な被写体をさがすことが第一でしょう。
K100Dはホワイトバランスに難がありそうですので、
RAWで撮ってm_oさんに補正してもらうといいかもしれませんね。(笑)

只今、愛称募集中! 
たとえば…
 FA31mm : ミーちゃん
 FA43mm : ヨーさん
 FA77mm : ナナちゃん
 FA35mm : ミコ殿
 FA50mm : ゴマ殿
これらのレンズもニックネームってあるんですか?

書込番号:8327686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 14:30(1年以上前)

キムチたくあんさん こんにちは

 FALimited に関しての愛称は3姉妹と言われていますね!
 発売時期により

 FA43:長女
 FA77:次女
 FA31:三女

 という愛称が付いています!
 名付け親は、常連さんの明日への伝承さんですが、イメージは欧州の金髪の
 女性のイメージだそうです〜。
 我が愛しの麗しのフロイラインと言った所ですね〜(笑)

 FA35,50には特にはないですが、FA28,35,50を纏めてFA3兄弟と言っていた
 方もいましたよ!

書込番号:8328143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/10 15:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA43mm ザイフリボクという木の花です

FA35mm 開放(F2.0)です。

DA70mm

もうひとつ,FA35ならではの柔らかな感じを

キラるんさん,こんにちわ。

キラるんさんのお人柄(いやお書き柄?というべきか)でしょうか,楽しく盛り上がっていますね。キラるんさんの楽しそうなとても雰囲気が伝わってきて,こちらも嬉しくなってしまいます。

C'mell に恋してさんがとってもたくさんのレンズを紹介してくれていますが,私はm_oさんの意見に賛成です。

つまり,高倍率ズームより単焦点!

>●高倍率ズーム  tamron18-200mm or tamron18-250mm
>●単焦点レンズ  FA35mmF2AL  or FA50mmF1.4
>●パンケーキ   DA 70mmF2.4 Limited

の中から2本なら,DA70mmF2.4 LimitedとFA35mmF2ALがいいと思います。
また,FA35mmF2AL or FA50mmF1.4で悩んでいるようなので,思い切ってFA43mmF1.9Limitedというのもおすすめです。

みなさんおっしゃるように,このあたりの単焦点レンズの写りを見ると驚きますよ!

私は最初にK100D+Sigma17-70mmでしたが,初めてDA70mmを使った時は「なんだ,このシャープさと背景のボケは!」と思いましたし,FA35を買ったときはその柔らかな感じの描写に驚きました。FA43はFA35と似たような感じですが,絞りを開ければさらに柔らかく,絞ればすごく精細に描写すると思っています。レンズ自体の質感もFA35よりずっといいです。ちなみに,FA50mmは使ったことがないのでわかりません。

せっかく買ったばかりのキットレンズがあるので,今高倍率ズームを買う必要はないと思いますね。望遠側がほしくなれば,DA50-200(2万円弱と安くて,小型軽量,写りもなかなかよいと私は思います)か,DA55-300(37000円くらい,写りはとても評判がよい)を考えればいいと思います。

ここは,旦那さんを驚かすためにも,Pentaxならではの単焦点レンズ,特にLimitedシリーズをいっちゃいましょう!

各単焦点レンズのサンプルをはっておきます。
ちなみに,写真の赤ちゃんは私の子供ではありません。

書込番号:8328252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/10 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA43でも赤ちゃん

FA43でもちょっと絞るとシャープ

DA70中心部カリカリ系

DA70は屋外ポートレートに向いていると思う

調子にのって,もう少しFA43とFA70のサンプルをアップします。
(上のレスのFA35の赤ちゃん以外はK100Dです)

1枚目:FA43でも開放付近(F2.0)で撮った赤ちゃんを。これも私の子ではありません(笑)
2枚目:FA43でちょっと絞ると(F3.2),ピントがあったところはシャープだと思います。
3枚目:DA70の中心部カリカリ系?(F3.2)
4枚目:DA70のピントがあったところのシャープさと背景のボケ(F3.2)。もうちょっと絞りを開けたほうが背景がボケて良かったと思います。

DA70はこんな感じでシャープさがあり,若干明るく写り透明感がある気がします。
FA43は柔らかさがあり,こってりとした色のりだと思います。
この板ではFA43を「まったり」と表現する人が多いです。


キラるんさん

FA35かFA50かですが,DA70は決まりという前提(勝手に決めてすみません)だと,焦点距離からいってFA50よりはFA35のほうがいろいろ使い勝手がいいと思います。
FA35かFA43かは,,, 価格差が2万位あるので,へそくり次第かと。
なお,紅葉の撮影時,広角側はキットレンズでまかなえると思います。


さん吉3337号さん,こんにちわ。

>ここは、発想を転換して、FA43 F1.9Limitedなんていう手もありかも知れませんね。描写はFA35やFA50と同じ傾向で差はほとんどないと思います。(若干上かも知れません)
>シルバーのアルミ削りだしの質感がなんとも言えないです。大きさもDA21やDA70のパンケーキとそんなに変わらないですよ。

>それはもう、描写重視ならFA35mmF2.0とDA70mmF2.4limitedですかね。

さきほど書き忘れましたが,これらまったく同意見です(^o^)丿

>A明るさと描写は若干@にゆずるが、更なる小型軽量(パンケーキ)のセット
>・DA 21mmF3.2AL Limited
>・FA43mmF1.9 Limited
>・DA 70mmF2.4 Limited

実は,私はこのセットです。3本持ち歩いていますが,Sigma17-70を1本持つより小型軽量だと思っています。

ん? 結局自分が持っているレンズをすすめているだけだな。(^^;;
(だって,自分が持っていないレンズは評価できないですものね)


C'mellに恋してさん

>あと、DALimitedのレンズには価格コムの板ではニックネームが付いていて、愛称で呼ばれることがあります。

○○姫という愛称は,C'mellさんが名付け親なんでしたよね!?

よく「DA70mmことかぐや姫」と書かれていますが,「かぐや姫ことDA70mm」と言うべきなのではと・・・
ちょっと気になっていました。(悪気はないです,ごめんなさい)

書込番号:8328719

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/10 17:48(1年以上前)

みなさんプレッシャー強すぎますよ(笑)
キラるんさん、どうぞ気楽にご自分のフィーリングでお選びください。

>キムチたくあんさん

いやいや、RAW補正は旦那さんに頑張ってもらいましょう(^^)

書込番号:8328770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/10 18:02(1年以上前)

 さん吉3337号 さん

 C'mell に恋して さん  

 こんにちは!そして にわかタクマル さん はじめまして!
みなさん書き込みありがとうございました♪
にわかタクマル さん、私の書き方を気に入ってもらえて光栄です(恥)
単焦点の魅力、貴重なアドバイスありがとうございます!


 今日も考える事はレンズの事だらけでした。
完全にハマっている私です。

C'mell に恋して さん
>私が思うには、高倍率ズーム+単焦点という組み合わせに落ち着くのではと(笑)

 私もそう感じているのは事実です。
今悩んでいる事は、パンケーキDA 70mmF2.4 Limited を買うか買わないかなんです。
もし買えば、何だかFA35mmF2ALやFA50mmF1.4と近い存在のレンズになるのかな?
・・・という感じです。FAはどちらかといえば FA35mmF2AL の方がよさそうな気が
しています。

 ※高倍率ズームのtamron18-200mmかtamron18-250mmを買うなら、もう1本はFAで。
 ※パンケーキDA 70mmF2.4 Limited を買うならFAは買わずに他を探してみる。
(番外:全部いっとく・・・無理無理(泣))

 このような迷路にはまってしまいました。

 私の気持ちは完全に Pentaxならではの単焦点レンズ に1票です♪
皆さんから聞いたお話を知るうちに、Pentaxの醍醐味を味わいたくなっています。
でも高倍率ズームの影が・・・。確かに便利だと思います。
このままだと3本買いの魔の手が!!

今日は新しく、にわかタクマル さんオススメの FA43mmF1.9Limited も候補入り
しましたのでカタログ見ながら腕組みしちゃいました(恥っ!)

今月中には買います!PentaxレンズならCB期間もありますし、早めに注文しないと
欲しい時期に例え買ったとしてもレンズが来ないという状況も考えられます!

ここまで悩んだのは久しぶりです。


 さん吉3337号 さん


 何度も書き込みありがとうございます!
私にも単焦点のいい所♪わかりました。

書込番号:8328823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 18:16(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 レンズの選択の仕方は人によって優先順位が違いますので、自分なりの
 選択をされると良いと思います〜。

 私や他の方の書き込みも、選択するための材料ですので、色々な考え方が
 あって迷うと思いますが、それもまた楽しいものです〜!

 その内、レンズの本数が増えてしまうと、高倍率ズームもあり、単焦点も
 あり・・・となります(笑)

 旦那様のレンズのラインナップも有りますので、バランス良くレンズが
 揃うといいですね〜!!
 


にわかタクマルさん こんにちは

 >○○姫という愛称は,C'mellさんが名付け親なんでしたよね!?

 覚えて頂いたようで恐縮です!(笑)

 大元のDA40mmと「姫」と名付けたのは、明日への伝承さんですね!

 その後しばらく他のDALimitedには愛称がありませんでした。
 幾つか有っては消えていったようです。

 FAに比べDAも悪くないと思い、親しみやすい愛称があると良いな〜と
 思い、考えてみました。

 FAはイメージは欧州の金髪の女性のイメージなので、DAは漢字の「姫」
 と来ましたので、そのような系統の愛称が良さそうだと(笑)


 >よく「DA70mmことかぐや姫」と書かれていますが,「かぐや姫ことDA70mm」
  と言うべきなのではと・・・
  ちょっと気になっていました。(悪気はないです,ごめんなさい)

 書き込むときに悩むのですよね・・・。

 本来は、「かぐや姫ことDA70mm」と書くべき何でしょうが、私が名付け親ですので
 敢えて、愛称を中心に捕らえる言い方の「DA70mmことかぐや姫」と書いているんで
 すが、やはり言い回しが難しい所ですね〜(笑)

書込番号:8328866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/10 19:53(1年以上前)

 にわかタクマルさん 


 スレを書いている途中に素敵な写真をありがとうございます。
すごく綺麗ですね♪
FA35mmF2AL の写真もいいですね。DA 70mmF2.4 Limited も想像以上でした(驚!)


 m oさん

 お気遣いありがとうございます♪

>どうぞ気楽にご自分のフィーリングでお選びください。

はい♪そのつもりです!でもこの位の強いプッシュがそのレンズの価値を
表してくれていると感じています。カメラを買う時もそうでしたが、
レンズも自分のフィーリングで選びます!


>いやいや、RAW補正は旦那さんに頑張ってもらいましょう(^^)

ははは・・・多分、やってくれませんよ。
私が出来るようになります!その時はご指南お願い致します!


 C'mell に恋して さん

 早速の書き込みありがとうございます。

>レンズの選択の仕方は人によって優先順位が違いますので、自分なりの
 選択をされると良いと思います〜。

 私や他の方の書き込みも、選択するための材料ですので、色々な考え方が
 あって迷うと思いますが、それもまた楽しいものです〜!

はい♪私なりの選択をしますね。
それにレンズ選びは本体選びよりも楽しくなってきています。
迷う楽しみを満喫中です♪♪


>その内、レンズの本数が増えてしまうと、高倍率ズームもあり、単焦点も
 あり・・・となります(笑)

そんな日が来るのが楽しみです。
旦那さまの防湿庫・・・昨日見たら2枚扉の一番下の段にこっそりと入れたK100DS
でしたが、隣に置いてあったレンズが3段目までにまとまっていました。
1段スペースをくれたみたいです。
うれしかったです〜♪

C'mell に恋して さんの命名 
 DA21mm : 乙姫
 DA70mm : かぐや姫
 DA35mm : 親指姫

かわいいですね♪実物で撮影するのがとても楽しみです。

書込番号:8329249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 22:15(1年以上前)

キラるんさん、こんにちは。

くどいようですが、私の考えを更に詳しく説明します。(申し訳ありません)


焦点距離ですが広角側の1mmの差は望遠側とは比較にならないぐらい大きいです。
例えば16mmと18mmの差はわずか2mmですが、これは望遠側で考えると200mmと250mmの50mmの差ぐらいあります。(もしかしたらそれ以上かも知れません)
ということで、35mmと43mmの差は8mm、43mmと50mmの差は7mmで、数字的にはほぼ中間の焦点距離ですが、実際の感覚では43mmと50mmの差はそんなにないですが、35mmと43mmの差は結構大きいです。
室内で、人物の全身や3〜5人くらいの集合写真を撮ろうと思ったときなんかは、35mmでもぎりぎりで、もう少し後ろに引きたいけど壁がじゃましてそれ以上ひけないということがあると思います。ということで43mmは室内では万能性に関しては35mmに劣ります。

実は、フィルム一眼では写真の基本は「50mm単焦点一本からはじめろ」と言われていました。
この焦点距離は、引いて風景、数歩前進して人物のアップ、暗いところでもシャッタースピードを稼げ、ボケもコントロールできるので、一昔前は50mmF1.4のレンズがカメラの標準レンズとしてついていたんです。(FA50mmF1.4もそういう意味ではフィルム一眼の標準レンズでした)今はズームレンズがキットレンズとしてつくようになって一見便利そうに見えますが、描写は数段落ちるし、明るさも稼げないし、ボケもコントロールできないしで、実は失ったものの方が多いと思います。

ただし、最近のデジタル一眼レフの多くはAPS-C規格といって、少し前まで一般的だったフィルム一眼の焦点距離に1.5倍した画角になります。
すなわち50mmは1.5倍すると75mm相当の画角になります。こうなると風景や室内では画角が狭くて万能ではなくなるわけです。
しかし35mmは今度は1.5倍すると52.5mmとなり、フィルム一眼でいう50mmの標準レンズの画角に近くなるわけです。ということで、FA35mmは、風景、人物アップ、室内、ボケのコントロールとK100DSの標準レンズとして普段のつけっぱなしレンズとして最適なんですよ。

対して、FA43はレンズの質感はFA35を軽く上回りますが、1.5倍すると画角は64.5mmとなり標準レンズとしてつけっぱなしにするにはやや望遠になってしまうんです。なのでFA43を使う場合は例えばDA21と一緒に持ち出す方がいいわけです。(DA21なら1.5倍すると36.5mmの画角になって室内のスナップに対応できるというわけです)


43mmや50mmでも室内では人物アップになりがちですから、70mmは室内では長すぎて更に使いづらいです。6畳〜8畳の部屋だと感覚的には頭が途中で切れてしまうぐらいのアップになります。逆に70mmは外で人物を撮るにはちょうど良いと思います。

ということで、
FA35mmは柔らかく、風景、室内、人物となんでもOKのつけっぱなし標準レンズ
(このレンズが基本的にキラるんさんの写真の顔的なレンズになるかもしれません。)
女性らしくやわらかく温かい味のある描写でしょうか。

DA70mmはカリカリ、クリヤー、外で人物のポートレート、風景の一部分の切り取りと使えます。でもつけっぱなしには望遠すぎて向かない(難しい)レンズです。
こだわる人はわざと70mm一本であえて外出して練習するらしいです。(私にはちょっと無理っぽいです)

ということで基本はFA35mmを付けっぱなし、それ以上に広角がほしい時にキットレンズ、望遠がほしい時はDA70、こんなスタイルが今のところ一番のお勧めです。



>にわかタクマルさん、こんにちは。

ほとんど同意見ということで、私もうれしいです。
私は@を選んでしまいましたが、Aのコースも魅力的ですよね。FA77持っているのに、DA70をいきそうになって必死にこらえている自分がいます。

書込番号:8330066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/11 00:15(1年以上前)

 さん吉3337号 さん


 こんばんは! さん吉3337号 さん。


>くどいようですが、私の考えを更に詳しく説明します。(申し訳ありません)

とんでもありません。すごくわかり易くて何度も文章を理解しながら
読んでいました。
初心者の私にもとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
広角側の1mmの差が望遠側とは比較にならないぐらい大きいのは驚きました。

これが私のベストなレンズだと思いました。
♪FA35mmF2AL 室内などオールラウンドに対応できる標準レンズですね。
♪DA 70mmF2.4 Limited は望遠がほしい時に付けるレンズですね。
これだとすごく身が軽くてアクティブに動き回れそうです。

これがPENTAXの醍醐味なんでしょうね。
納得しました。
いろんなレンズがあって、これからがとても楽しみです。
ちゃんと自分で考えて納得できました。プレッシャーとかで決めたのでは
ありませんよ♪

高倍率ズームは必要な時が来たら・・・という事で、しばらくは単焦点での
撮影で自分の技術を磨いていくのがいいと思いました。
それにただズームレンズだけの楽しみで終わるのではなく、単焦点での撮影も
楽しんじゃわないと損だと思いました。

レンズ選び・・・とても楽しいです。
それぞれが性格の違う子供のようですね♪

PENTAXを選んだのは正解でした。
旦那さまとはタイプの違うカメラだし、一緒に撮影に出ても同じ場所でも
違った切り口での写真が楽しめそうですね♪
しかも旦那さまは重たいズームレンズで撮影・・・私は軽快に動き回る♪
いいコンビになれそうです。

C'mell に恋して さんが言われるように旦那さまのレンズのラインナップを見ながら
バランス良くレンズを揃えたいと思います♪


紅葉の季節がとても楽しみです。

書込番号:8330890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 04:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA35 室内でもノーフラッシュでこれくらい撮れます

FA35 これもノーフラッシュ K20D検討中(笑)

みなさん,こんばんわ。

キラるんさん
>私の書き方を気に入ってもらえて光栄です(恥)
あなたの書きぶりがたいへん好ましいので,ついつい面倒見のよいおじさん達の親切心をくすぐるんですよねー(笑)。それで,おじさん達に包囲されてなかなかこのスレが閉じないなあ,なんて感じで見ていたんですが・・・

いつのまにか,私もおじさん包囲網に加わってしまっていました。^^;
(実際は,顔アイコンからは本当の性別やまして年齢はわからないんですけど・・・あえて,おじさんと書かせていただきました 失礼!)

> スレを書いている途中に素敵な写真をありがとうございます。
>すごく綺麗ですね♪
>FA35mmF2AL の写真もいいですね。DA 70mmF2.4 Limited も想像以上でした(驚!)

参考になったのなら,幸いです。


>m_oさん 
>みなさんプレッシャー強すぎますよ(笑)
>キラるんさん、どうぞ気楽にご自分のフィーリングでお選びください。

>C'mell に恋してさん 
>レンズの選択の仕方は人によって優先順位が違いますので、自分なりの選択をされると良いと思います〜。
>私や他の方の書き込みも、選択するための材料ですので、色々な考え方があって迷うと思いますが、それもまた楽しいものです〜!

まったくその通りですね。ちょっと反省しました。
でも,「迷う楽しみを満喫中です♪♪」との言葉で安心しました。

といいながら,私もくどいようですが・・・

>さん吉3337号さん 
>(前略)ということで43mmは室内では万能性に関しては35mmに劣ります。

これについても,さん吉3337号さんのまったくおっしゃるとおりです。
それと,もうひとつ付け加えるなら,被写体にFA35は30cmまで寄れるのに対して,FA43は45cmまでです(最短撮影距離)。この差は,結構大きくて,FA43を使っていて,もう少し寄れるといいのにな,と思うことが時々あります。

というわけで,私もさん吉3337号さんと同様に,キットレンズ(広角+便利さ担当),FA35mm(基本レンズ+室内担当),DA70(中望遠+屋外)というのがいいと思います。

それでは,これにて失礼します。


PS C'mell に恋してさん,○○姫についての件,了解です!



書込番号:8331461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 12:04(1年以上前)

私もおじさん魂を発揮して、現時点の価格コム最安値リストをアップします。
フィルター径が49mmの単焦点レンズ限定です。
ご参考までに。

DA21mm F3.2 AL Limited -- \41,950 イートレンド - 140 g 最短撮影距離 0.2 m
DA35mm F2.8 Macro Limited \46,400 ECカレント − 215 g 最短撮影距離 0.139 m
FA35mm F2.0 AL---------- \31,500 ECカレント - 195 g 最短撮影距離 0.3 m
DA40mm F2.8 Limited------ \33,300 ECカレント − 90 g 最短撮影距離 0.4 m
FA43mm F1.9 Limited------ \49,780 イートレンド - 155 g 最短撮影距離 0.45 m
FA50mm F1.4 ------------ \23,220 イートレンド - 220 g 最短撮影距離 0.45 m
DA70mm F2.4 Limited ----- \43,110 イートレンド - 130 g 最短撮影距離 0.7 m
FA77mm F1.8 Limited ----- \71,500 ECカレント − 270 g 最短撮影距離 0.7 m



書込番号:8332439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件

2008/09/11 18:41(1年以上前)

 にわかタクマルさん


 こんばんは♪
ありがとうございます!褒められてとってもうれしいです♪


アドバイスをくださったみなさま♪

私がPENTAXを選んで本当によかったと思うのはカメラやレンズだけでは
ありません。
それ以上に未熟な私にあたたかくてやさしいアドバイスを下さった皆様との出会いです♪
多分、他のどのカメラを買ったとしても皆様とは出会えなかった・・・。
みなさまのおかげで私は写真の本当の楽しみをこれから体験出来るのだと思っています。

みなさまとの出会いは私にとって、とてもプラスな出来事なのですよ♪
全てがこのカメラから始まったのです。


>あなたの書きぶりがたいへん好ましいので,ついつい面倒見のよいおじさん達の親切心をく>すぐるんですよねー(笑)。それで,おじさん達に包囲されてなかなかこのスレが閉じない>なあ,なんて感じで見ていたんですが・・・

すいません。あつかましくも私は遠慮なしにいっぱい聞いてしまいました♪
いつの間にか私の日課になってましたね!
♪困った時の価格コム!♪

でも私はこの数日間『おじさん包囲網?』とは思っていませんでしたよ。
私にとって 素敵な輪 でした。
素敵な写真が撮れるのはそのお人柄だと私は思っています。
素敵な師匠に囲まれた居心地のいい空間でした!


 キムチたくあん さん

 価格コム最安値リストをアップありがとうございま〜す!
調べる手間が省けちゃいました♪


 次の休みに買いに行ってきますね♪
一緒に ケンコー PRO1D プロテクター(W) 49mm を2個買います!
実はケンコー L41スーパープロ(W) 49mmと悩んでいるのですけど・・・(恥!)

 それでは後日、私の購入成果をまた報告します♪
素敵なデジ一ライフをありがとうございます♪

書込番号:8333689

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/12 01:55(1年以上前)

キラるんさん、こんばんは。
もしもですが、レンズがくもるとか、
水が少しでもかかるといったところで使うのであれば、
プロテクターは、ハクバかマルミの新しいやつにした方がいいかも。
ケンコーのは、こういった汚れが落ちにくいといった話を聞いた事があります。
という私も半分はケンコーのプロテクターなんですが・・・・

書込番号:8336028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 11:12(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 >でも私はこの数日間『おじさん包囲網?』とは思っていませんでしたよ。
  私にとって 素敵な輪 でした。

 そう言って頂けると助かります〜!(笑)
 書き込みに関してですが、私の書き込みに対する基本姿勢ですが・・・。
 一応、書き込みしたのであれば、その後の書き込みの展開を確認し、スレ主さんが
 新たに書き込みされるとレスを出来るだけ付けるようにしています。
 スレ主さんが人が良く書き込みが多い方ですと伸びる傾向にあります〜(笑)

 私が初めて、書き込みをした頃に書き方が良くなくて、レスの1つに凹んだ事が
 ありましたが、その他の方のレスに救われた気持ちになったことがありました。
 凹まされたスレに対し、このような意図で書き込みをしたのですがと、書き込みを
 足したのですが、その方からの新たなレスは付きませんでした・・・。

 自分的にはそれ以降、書きっぱなしでは無く、ある程度その後の経過も確認しようと
 思うようになりました〜(笑)

 あと、書き込みに救われた気持ちもあるので、できるだけ書き込みができればと
 思っています〜。


 >隣に置いてあったレンズが3段目までにまとまっていました。

 素晴らしい旦那様ですね!
 そうなると、そのような素晴らしい旦那さまと楽しくデジイチライフを過ごす為に
 旦那様のレンズのラインナップを前提に、購入されていくのが良さそうですね!

 でも49mmのフィルターを購入なさるとの事なので、すでに心の中ではお決まりに
 なったようですので、何を購入なさるのか楽しみです〜!!


にわかタクマルさん こんにちは

 >まったくその通りですね。ちょっと反省しました。
  でも,「迷う楽しみを満喫中です♪♪」との言葉で安心しました。

 恐縮です(笑)

 でも思うのですが、迷うのも楽しみの一つだと思うのですが、このように書き込み
 をしてアドバイスしていると、スレ主さんと同じように迷う楽しみを共有させて
 貰っているようで、自分もなんだかワクワクしてしまうのですが、この感覚って
 他の方にもあるんでしょうか?(笑)

書込番号:8336954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 17:40(1年以上前)

マクロレンズもフィルター径が49mmでしたね。
D FA Macro 50mm F2.8 -- \40,800 イートレンド - 265 g 最短撮影距離 0.195 m
D FA Macro100mm F2.8 -- \53,990 イートレンド - 345 g 最短撮影距離 0.303 m

私もFA35mmF2ALをお薦めします。
キレよりもコクのある写真が楽しめると思います。
昼夜を問わず、屋内屋外を問わず、とても味わいのある絵が撮れますよ。
フードを逆にして付けると非常にコンパクトになりますので、持ち歩きも楽チンです♪


>一緒に ケンコー PRO1D プロテクター(W) 49mm を2個買います!
 実はケンコー L41スーパープロ(W) 49mmと悩んでいるのですけど

ケンコー診断ですかぁ?(笑)
安物ほど厚みがありレンズ周辺に影が写ることになりますので、
高くても薄めのフィルターをお求めください。


C'mell に恋して さん

>このように書き込みをしてアドバイスしていると、
 スレ主さんと同じように迷う楽しみを共有させて
 貰っているようで、自分もなんだかワクワクしてしまうのですが、
 この感覚って他の方にもあるんでしょうか?(笑)

私も同じ感覚ですよ。
人にアドバイスして「感謝されたい」という気持ちなのではなくて、
純粋にカメラに興味を持ち始めた頃のワクワク感を思い出させてくれたスレ主さんへ
感謝の気持ちで情報をお返ししているという感覚ですよね。
とは言っても、半分は「おせっかい」なのですが…(笑)

書込番号:8338198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 18:36(1年以上前)

キムチたくあんさん こんにちは

 >私も同じ感覚ですよ。

 同じ様に思っている方がいらっしゃて嬉しい限りですね!!
 書き込みで荒らしに近い方も中にはいますが、基本的には
 書き込みされる方は人の良い方が多いのではと思っています(笑)

書込番号:8338406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 20:59(1年以上前)

>キラるんさん
私のおせっかいのためにいろいろ悩ませてしまったようですね。申し訳ありませんでした。
でも、私も「単焦点レンズなんか絶対自分には無縁だ、今の時代ははズームレンズでしょ」と思っていたんです。
おかしいでしょ。
ぜひFA35mmをつけっぱなしで、風景、ポートレート、室内、夜景と、F値を開けたり絞ったりしながら、足を使って構図をいろいろためしてみてください。このレンズは本当に優秀な万能レンズですので大抵のことはできるはずです。
ポイントは、「風景を撮るときは今立っている位置から数歩下がる。人物を撮るときは今立っている位置から数歩前に出る」です。ついでに「左右と上下にも動いてみましょう」

そしてFA35でどうしてもうまくいかないとき、キットレンズの18mm側を使ってみてください。その時キットレンズの18mmという広角がすごく有り難く感じるはずです。
また、FA35mmで人物のアップをある程度自在に撮れるようになった後、それでもうまくいかないときDA70mmを使ってみてください。70mmの望遠がとても頼もしく感じるはずです。

そして、この3本のレンズである程度不自由なく撮影できるようになったとき、55-300の望遠ズームや18-250の高倍率ズームを使ってみてください。今すぐ買うよりなおいっそうこれらのレンズのありがたさが身にしみるはずです。

私はズームレンズをたくさん購入して、遠回りして今の単焦点派になりました。正直なところ誰にでもこの道は勧められるものではないです。でも、なんとなくキラるんさんは、遅かれ早かれこの道に来るように感じたものですから。

とにかく、お力になれたようでよかったです。
偉そうなことを言ってますが、自分はまだまだ頭でっかちで失敗ばかりです。
でもたまに神が降臨したような写真が撮れることがあります。
それがあるのでやめられないんですよね。



>にわかタクマルさん
初心者にいきなり標準域のレンズにズームではなく単焦点を勧めるのは勇気がいりましたが、スレ主さんが勉強熱心で、旦那さまに勝ちたいとおっしゃっていたので、思い切って勧めてみました。しかし、最後に強くプッシュできたのは、にわかタクマルさんが賛同してくださったおかげです。
今後も単焦点の魅力を広めましょう!


>C'mell に恋してさん
私も同じです。わくわくさせていただきました。
大先輩方の前で当たり前のことを偉そうにうんちく垂れるのは正直なところ、はずかしかったですが今後ともよろしくお願いします。
それから、いつも親切で迅速なレスに感心させられます。どのレスからもC'mell に恋してさんの人柄の良さが伝わってきて、読んでいるだけでうれしくなります。

書込番号:8338961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 09:07(1年以上前)

さん吉3337号さん こんにちは

 >どのレスからもC'mell に恋してさんの人柄の良さが伝わってきて、
  読んでいるだけでうれしくなります。

 そう言って頂ける嬉しいです〜!
 ありがとうございます!

 こちらこそこれからも宜しくお願いします!

書込番号:8341508

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D Super レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D Super レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D Super レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月12日

PENTAX K100D Super レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング