『クローズアップレンズって本当に画質が悪くなるの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クローズアップレンズって本当に画質が悪くなるの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス

クチコミ投稿数:9323件

今まではFA50mmF1.4にクローズアップレンズ付けていました。

 一般常識では、画質が劣化すると言われますが、実用レベルではどうなのか?
 自分の感覚では、それ程悪くないように思うけど・・・実際は?

 と、 気になりDFA50mmを購入出来たので比べてみようと思いました〜!

  ・FA50mmF1.4 + クローズアップレンズNo.03
  ・FA50mmF1.4 + ACクローズアップレンズNo.03
  ・DFA50mmF2.8

 の3パターンで手撮りで小物を撮して見ましたが、モニターで見る限りでは
 それ程酷い劣化はないように思えました。
 今回のテストでは酷い感じは受けなかったです〜。

 MACROレンズはまだ持っていないが、接写を簡単に楽しみたい〜という方に
 は安価で、効果のあるアクセサリーだと思います〜。
 (ここが一番言いたい所です〜:笑)
 

 サンプルを挙げてみます!
 この中にDFA50mmF2.8MACROが有りますが、判りますでしょうか?

書込番号:8481040

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/10 18:39(1年以上前)

私もクローズアップレンズで接写を楽しみます。
撮影対象が花が多いというせいもありますけど劣化しているかどうかは私にも分からないです。
ただクローズアップレンズは画像の劣化の少ないACタイプを使ってます。

書込番号:8481083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/10 18:40(1年以上前)

BがD FAマクロかなあ。。。?

シャープネスをかけてしまえば、わからないような気もしますね。^_^;

パテの部分のピントではAかな?とも思いましたが。

書込番号:8481084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/10 18:47(1年以上前)

クローズアップレンズ自身の球面収差および軸上色収差が最も影響するので、絞り込めばそれらの影響は抑えられますよね。

書込番号:8481102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/10 18:52(1年以上前)

18:50現在、まだ拡大画像は見られませんね?

書込番号:8481122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/10 19:03(1年以上前)

やっと見れましたが、この画像では差は判りませんね?

書込番号:8481161

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 19:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんは

わークイズだ!と反射的に解答いたします。

いずれも持っていないレンズですが3番かな?
理由は1と2との区別がつかず同じに見えるからです。(笑)

書込番号:8481175

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/10 19:11(1年以上前)

以前にクローズアップレンズと中間リングでの画質の差を比べてみたことがありましたので参考にご覧下さい。
このテストは平面の被写体に対しての像性能を見たものですので、一般のモノ撮りで中央部分のみが重要な場合は充分に実用になると思います。
傾向として、クローズアップレンズの場合は画面の端の方は色滲みが出るようです。
また、中間リングの場合は使用しているレンズの歪曲歪みや像面湾曲などの近距離性能が暴露されるようです。
参考にマクロレンズも撮りましたが、異次元でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1251126&un=17497&id=55&m=2&s=0

書込番号:8481188

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/10 19:15(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。

以前、DA55-300(借り物)にクローズアップレンズNo.3(やっぱり借り物)をつけて試したことがあります。
その時は確か使える焦点距離は100m程度まで。100mmを超えるとだんだん靄がかかったようになり、絞っても状況は殆ど改善しなかったと記憶しています。
焦点距離が50mm程度なら、パッとみても画質低下はわからないかもしれませんね。

書込番号:8481197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/10/10 20:25(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんは。

 私もkenkoのクローズアップNO3をよく使います。
 長いことオリンパスユーザーだったので、ZD14-54にクローズアップレンズを付けて
 よく楽しんでました。

 私も実用上まったく問題は無いように感じます。

 ところで、クイズの答えは1番でしょうか。
 理由は・・・・なんとなくです(笑)。


書込番号:8481462

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/10 20:40(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。
クローズアップレンズは持ってません。
マクロは、2つのアポランとシグマ17-70mmで楽しんでます。
DFA50mmですが、2番目かナァ〜?
右ハンバーガーの、ピンが合ってるハンバーグの凹凸がくっきりと。
って、自信無しです。
背景が机ではなくて、ボケ味を活かした写真だと、
また違ってきたりするのかも知れませんね。

書込番号:8481537

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/10 21:53(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。

解像感できめました。

1→DFA50mm
2→FA50mm+ACクローズアップレンズ
3→FA50mm+クローズアップレンズ

よろしくお願いします。

書込番号:8481902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/11 08:41(1年以上前)

皆さん こんにちは

 思いの外、書き込んで頂けて驚きました!
 絞り込むと差は出にくいと思っています。

 回答も気になっている方もいらっしゃると思いますが、
 あまり絞り込んでいない物を後で用意してUPしますので
 お待ち下さい〜!!

書込番号:8483694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 12:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。

解答期限、いつまででしょうか!?

外出先なので、画像がイマイチわかりませんf^_^;

書込番号:8484497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/11 14:00(1年以上前)

DFAとCUレンズ

皆さん お待たせいたしました。
2番目のサンプル画像です!

 絞りに関しては、DFA50mmF2.8に合わせて、F2.8に合わせることにしました。

 今回の撮影はMモードにして有ります。
 あとノイズは入りにくいように低感度にしてみました。

 1/60sec
 F2.8
 ISO200
 WB白色蛍光灯
 鮮やか
 6M☆☆☆
 
 でピントはAFで中央一点にしました。
 中央の人形のサイズは、帽子を入れると27〜28mmくらいでしょうか。

 サンプルの並び方は前回と同じです〜。

 やはり微妙に違う感じですが、どうでしょうか?
 この程度の差であれば、1枚だけ見せられても判別はし難いのでは
 ないでしょうか?

書込番号:8484691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2008/10/11 15:38(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。月光花です。

大変参考になるスレッド、ありがとうございます。

マクロと単焦点の違いはそのボケ方、被写体に寄った
時の背後描写にあるんじゃないかと思います。

マクロは恐らく1番だと思いますけど・・・

机編?では、2と3の木の模様は同一ですが、1は綺麗
にボケていますね(机の傷も)。

人形編?では、2と3のボケ方向性は同じかなぁ〜
1のボケは他の2枚と比較すると色合いが綺麗にボケ
ている印象ですね。ボケの質は好みで1が一番、3が最下位。
また隅の明るさは1が一番明るくて順に2と3と続く印象。

ACかどうかってなっちゃうと、2と3を比較すると2が艶
やかな印象。


ということで結論は4304さんと同じになりました(笑)

1:DFA50mm
2:FA50mmF1.4 + ACクローズアップレンズ
3:FA50mmF1.4 + クローズアップレンズ


でも比較しても難しいんだからクローズアップレンズ
って凄いんですねぇ〜♪

書込番号:8485011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/11 18:34(1年以上前)

ペンタッくんさん こんにちは

 今晩、初めて見られる方もいると思いますが、あえてスレ題には
 問題とは書き込んでいませんでしたが、回答を希望されている
 ようなので、その場合は月曜の午前中にでも挙げるようにして
 みます〜。

 基本的には、CUレンズは便利アイテムですので、マクロレンズを
 持っていない人は、有効に使ってみてもいいのでは?!
 という感じで板を立ち上げて見ました〜(笑)
 

書込番号:8485648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/12 02:38(1年以上前)

マクロレンズは3でしょう。一番黒が締まっています。
てゆうか露出が他よりちょっとアンダーですね。実露出はレンズ繰り出し量で変わりますがクローズアップレンズでは繰り出し量は変わりませんから。

1と2では2の方がコントラストが低下しているので
2・FA50mmF1.4 + クローズアップレンズNo.03
1・FA50mmF1.4 + ACクローズアップレンズNo.03 だと思います。

書込番号:8487989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/12 09:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん、おはようございます。


クローズアップレンズ、非常に良さげですねー。特にUSBの写真はほとんど違いが良くわかりません。

というか、FA50が凄くいいんでしょうね。

たしか平川氏だったか、今度出るDA☆55はFA50と比較して、コントラストを最重要視して、その代償としてギリギリのところの解像感をFA50より少し落としている、みたいな話があったかと思います。

逆に言うと☆付き以上のFA50の解像感って‥


で‥

人形の写真から、3がボケが小さい様なので、DFA。

1と2ですが、1のほうが画像の印象がヌケが良い気がするので、1がAC、2がノーマル。

ということで、

1.FA50mmF1.4 + ACクローズアップレンズNo.03 
2.FA50mmF1.4 + クローズアップレンズNo.03
3.DFA50mmF2.8

で、いかがでしょう。


書込番号:8488695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 12:53(1年以上前)

第一印象は1がシャープに見えますが、3は球面収差の補正がF2.8でオーバー目ですね。一つ絞るとカリっときそうです。
DFAは使ったことがありませんが、50/1.4のF2.8+CUレンズでこうはならなそうなので、

1:FA50mmF1.4+クローズアップレンズ
2:FA50mmF1.4+ACクローズアップレンズ
3:DFA50mm

書込番号:8489326

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/13 00:58(1年以上前)

個人的な好みで1番をマクロレンズと回答したいと思います。

あと、私も最近クローズアップ・フィルター試してみたんですが、これ付けると逆に遠く(1m以遠とか)が写せなくなるんですね。

皆さん常識でした? 初心者の私には新鮮な発見でした。^^;

書込番号:8492384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/13 10:42(1年以上前)

DFA50mmF2.8

FA50mmF1.4+CU10 A

FA50mmF1.4+CU10 B

FA50mmF1.4+CU10 C

皆さん こんにちは

 答なのですが、元々問題のつもりでいなかったので、写真の並び順と
 使用レンズの並び順を、対応させていました。

  1=FA50mmF1.4 + クローズアップレンズNo.03
  2=FA50mmF1.4 + ACクローズアップレンズNo.03
  3=DFA50mmF2.8

 という事になっていました。
 いらぬ先入観が無いようにと、敢えて番号を抜いてレンズ名を並べました。

 感想としては、最初のホットドックの様なサンプルでは、深い絞り値と
 ある程度離れている事から、大きな差が出なかったのではないかと思います。

 人形のサンプルでは、条件を同じにする事、より近づいた事によって
 その個性が出てきたのではと思います。

 こちらでは、猫の座布団さんが 

 >マクロレンズは3でしょう。一番黒が締まっています。
  てゆうか露出が他よりちょっとアンダーですね。実露出はレンズ繰り出し量で
  変わりますがクローズアップレンズでは繰り出し量は変わりませんから。

 条件を同じにしたので、繰り出し量の関係でよりマクロレンズがアンダーに
 写る結果となりました。
 CUレンズの方は、ACマクロの方がレンズの枚数が多く厚いのでその分少し
 アンダーになったのか?とも思っています。


 また参考になればと、FA50mmF1.4+CU+10とDFA50mmでのサンプルを挙げてみたいと
 思います。
 こちらはより接写しております。
 FA50mmF1.4+CU.10の方はシャッター速度を変えてDFA50mmと同じ様な感じになる
 ように、数枚撮してみました。

 割と、CUレンズの方がシャッター速度を稼ぐこともできますので、マクロレンズを
 持っていない方は、使い方によっては有効なアイテムですので参考にしてみて下さい!



 皆さんはどのように感じましたでしょうか?

書込番号:8493637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2008/10/13 11:22(1年以上前)

「新鮮」 D FA50mmは暗くないよ〜(笑)

C'mell に恋してさん、こんにちは。月光花☆です。

いやぁ〜楽しませて頂きましたよん(笑)

2は正解だったものの、1と3を致命的に間違っており
勉強になりました。

マクロレンズは明るいイメージがありましたから絶対3
は違うと思ってましたからね。

見た目で判断する限り、残念ながら3は一番暗くてね。
素直にハズレで泣かせて頂きました。

あらためてFA50mmの特性の良さを実感です♪

書込番号:8493819

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/13 11:40(1年以上前)

C'mell に恋してさん、ありがとうございました。

>繰り出し量の関係でよりマクロレンズがアンダーに写る

なるほど、勉強になりました。

私が感じた事は、付けるレンズ側の画質がよければ、クローズアップレンズも悪くないです。
特にFA50の絞ったときの解像感は、マクロレンズと比べても遜色ないと思います。安価で地味なレンズですが、写りは良さは評判どうりですね。

書込番号:8493889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/13 11:56(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは

 >あらためてFA50mmの特性の良さを実感です♪

 そうですね〜。
 思った以上にマクロレンズに迫ってくれたのではと思います。

 まだ50mmマクロを持っていない方でFA50mmF1.4を持っている方は
 安いCUレンズも、マクロレンズを購入するまでの間、便利アイテムと
 して検討して頂くのも良いのではと思いました。


4304さん こんにちは

 >安価で地味なレンズですが、写りは良さは評判どうりですね。

 はい、安いですよね〜。
 同じ50mmレンズで、マクロとFA50mmF1.4で迷っている方であれば
 FA50mmF1.4とCUレンズを購入するというのも、悪くないのではと
 思いました(笑)

 まあ、使い勝手は接写時にいちいちCUレンズを付けないといけない
 手間があるのがネックですね(笑)

書込番号:8493947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/13 17:16(1年以上前)

わーいまたはずれたー!!

クローズアップレンズは高価な方が良いだろうと思ったのですが、枚数が多いデメリットが出てしまったようですね。
でも平面を写すならACの方が収差が少ないのかもしれませんね。

ともあれ安いクローズアップレンズ一枚で高価なタイプやマクロレンズに勝るとも劣らない結果が残せるケースがあると判ったのは大きな収穫です。
あらためてスレを立てていただいた事に感謝します。

じつはF50mmF1.4持ってますしクローズアップレンズもオリンパスユーザーだった友達から貰ったのがあります。
予約したK-mが来るのが更に楽しみになりました。

書込番号:8495053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/13 19:31(1年以上前)


 C'mell に恋してさん

 こんばんは♪
こっそりとこちらのスレを拝見していました。
初心者ですので、回答出来る程の経験もないので勉強させてもらっていました。
すばらしい成果の出たスレでしたね。
すごく勉強させていただきました〜ありがとうございます。

 私はかぐや姫ことDA70でクローズアップレンズを使用するつもりで
購入しました。私の場合はNo.1とNo.2で検討してNo.2にしました。
まずは実際に自分で試してみようと思います。
便利アイテムとして、安いので手をつけやすかったです。
これからさらに楽しくなりそうです♪

書込番号:8495640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/13 20:36(1年以上前)

面白い実験をありがとさんでした。安上がりマクロも楽しそうだよね。
ところで、ふと思ったんだけど、DFA50mmにCUレンズをつけると写りは変わってくるんだろうかってね。ひょっとしたら等倍以上に大きく写せるかも?

書込番号:8495959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/13 21:10(1年以上前)

猫の座布団さん こんにちは

 >でも平面を写すならACの方が収差が少ないのかもしれませんね。

 平面撮りをしていませんので、はっきりとは言えませんが、おそらくは
 平面であればACの方が良いのではと思っています。

 ですが、テキストなどの平面撮りをしないのであれば、安いノーマルの
 物が良いのではと(笑)

 しかし、CU10くらいまで行くと、ノーマルでもきつくなってくるようです
 ので、あまりきつくない小さい数字の物がお薦めではと思います〜!


キラるんさん こんにちは

 >検討してNo.2にしました。まずは実際に自分で試してみようと思います。

 この辺りが無難だと思います。
 普段は仕事でFA50mmF1.4+CU02で使っていますが、特に問題なく使用出来て
 いますし〜。

 今後、CU03などを購入する事があれば、CU02+CU03の2枚重ねでCU05相当で
 撮影出来ますよ〜!!(笑)

 

書込番号:8496166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/13 21:15(1年以上前)

DFA50mm 最短撮影距離(等倍)

DFA50mm+CU03 最短撮影距離

DFA50mm+CU10 最短撮影距離

サル&タヌキさん こんにちは

 >DFA50mmにCUレンズをつけると写りは変わってくるんだろうかってね。
  ひょっとしたら等倍以上に大きく写せるかも?

 気になり今やってみました(爆)
 結論からすると等倍を超えるようです〜。

 しかし、CU10でも極端には上がっていない感じがしますね・・・。
 1.5倍くらいでしょうか・・・?

書込番号:8496200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/13 21:51(1年以上前)

C'mell に恋してさん、早速試してくれてサンキューでした。
なんだかアタシから催促したみたいで恐縮してるっす。

No.3じゃ殆ど変わらないんだね。パッと見ただけだとノーマル状態と大して違わないように見えるね。
No.10でも劇的に大きくなるわけじゃないとすると、マクロレンズを持ってるなら特にCUレンズをゲットする必要がないとも言えるかもね。

書込番号:8496467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 22:19(1年以上前)

クイズ画像は、理屈は別にして、画の印象の良さでは

CU(normal) > CU(AC)> DFA

と感じました。値段と真逆なのは面白いですね。とても良い題材を提示して下さったと思います。

ただ、ACタイプの露出が暗い件は、写真の明るさに影響を与えるような透過損は通常無いはずで、たまたま、だと思うのですが。平面を写したらどうかは、面白い題材かも知れません。案外思い通りに行かなかったりして(DFAは別格でしょうが)。

純正のクローズアップレンズもありましたね。S40(2.5dpt)を持っていますが、FA43やDA40に使うと、撮影距離の連続性が良く、あまり寄れないこれらのレンズの欠点を補うことができます。フィルターメーカーには無い、質の高いSMCにはほれぼれします。

書込番号:8496650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/13 22:37(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。

むーん、DFAは当たったものの、ACとノーマルを間違えた〜(T_T)

ACのが印象悪くなるんですね〜。勉強になりました。

私はケンコーテレプラス×2を使ってて結構満足してますが、クローズアップレンズもいいですね。

併用したらどうなるんだろう‥?

書込番号:8496766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/13 23:07(1年以上前)

サル&タヌキさん こんにちは

 >なんだかアタシから催促したみたいで恐縮してるっす。

 私も気になったのでやってみました〜(笑)
 等倍マクロあるのであればCUとの併用はあまり相性が良くないようですよね・・・。

 やはりそれ以上はリバースとかも視野に入れた方が良さそうですよね。
 まだリバースアダプター持っていませんが・・・(笑)


ぽっぽーさん こんにちは

 >画の印象の良さでは CU(normal) > CU(AC)> DFA

 私もそのような感じです。
 徐々に硬くなるような印象ですね。

 露出を同じようにすれば気にならないとは思いますけども、自分でも
 こんな感じになるとは思っていなかったですね。

 ホットドックの方はある程度同じ様な仕上がりになるかな〜とは予想して
 いましたけども〜。


ペンタッくんさん  こんにちは

 >私はケンコーテレプラス×2を使ってて結構満足してますが、クローズアップ
  レンズもいいですね。
  併用したらどうなるんだろう‥?

 今度試してみましょう〜(笑)
 今週の宿題にしておきます〜。

書込番号:8496991

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/14 12:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。
やはり外れた・・・・(ToT)
マクロレンズ持ってるのに。もっと修行積みます。
楽しい企画、ありがとうございました。

書込番号:8498917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2008/10/16 21:22(1年以上前)

>C'mell に恋してさん さま

大変勉強になりました。
このスレッドかなり衝撃的でした。
永久保存版ですね。

対象物とレンズの間に、
もう一枚はいると解像度等が劣化するとのコメントが多く、
50mmf1.4とDFAマクロ50mmと迷いに迷い、
(結構迷われる方多いですよね〜)
高価な後者を手に入れました。

でも、この結果だと50mmf1.4でも良かったのかも・・
自分を正当化するため、いっぱいマクロ撮ろっと!! ^^;

書込番号:8509970

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 22:57(1年以上前)

正解だったようで良かったです。
もっとも1と2は区別できないんですけど。(微笑)

>MACROレンズはまだ持っていないが、
>接写を簡単に楽しみたい〜という方には安価で、
>効果のあるアクセサリーだと思います〜。
>(ここが一番言いたい所です〜:笑)

本当にそのとおりだと思いますね。
とても有意義なスレッドありがとうございました。

書込番号:8510624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/17 09:23(1年以上前)

なるほど、答えを聞いてみると、2番目の写真あたりは3つ目がマクロレンズですね。^_^;

 >画の印象の良さでは CU(normal) > CU(AC)> DFA

その辺、なぜやるのかは説明できないのですが、マクロレンズはMTF曲線が高い部分で長くフラットになるように作るので、ピントから外れた像が長く残るようになりますね。
それをたぶん「画の印象の良さ」という部分で、騒がしい画と感じられるんだと思います。

タムロンの90ミリと言う変なマクロ離れしたレンズもありますが、一般にきれいにボケて欲しい場面にマクロレンズが向かない理由だと思います。

書込番号:8512193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/17 12:59(1年以上前)

やむ1さん こんにちは

 >マクロレンズ持ってるのに

 名玉125mmですね!
 しかしCUレンズを使った事は無いと思いますので、判らなくても
 問題はないでしょう〜(笑)

 私の場合FA50mmF1.4にCU,02を仕事で、使用しているので身近だった
 のでこのような企画を考えてみましたけど〜(笑)


南の島からこんにちは!さん こんにちは

 >大変勉強になりました。
  このスレッドかなり衝撃的でした。
  永久保存版ですね。

 そのように評価して頂けると、嬉しいです!
 でも、接写はマクロの方が便利ですので、CUレンズは安価な
 便利アクセサリーとしてマクロレンズ購入前に使用してもら
 うのが良いのではと(笑)


DULL'Sさん こんにちは

 >とても有意義なスレッドありがとうございました。

 そう言って頂けると嬉しいです。


沼の住人さん こんにちは

 >なるほど、答えを聞いてみると、2番目の写真あたりは3つ目が
  マクロレンズですね。^_^;

 最初の写真は、少し離れて絞り込んでいるので、差が少なく感じますが、
 2番目の物は差が判りやすくなってきています〜。

 >その辺、なぜやるのかは説明できないのですが、

 私もなんですが、これだけ見るとCUレンズでも使ってみるか〜と思う方も
 いるのではと思う結果でした。

 CUレンズは画質が低下する=悪

 というのなくなってくれれば良いな〜と思います(笑)

書込番号:8512803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/17 13:14(1年以上前)

FA50mmF1.4使用 最短撮影距離にて

テレコンX1.5

テレコンX1.5+CU03

テレコンX1.5+CU10

ペンタッくんさん こんにちは

 >私はケンコーテレプラス×2を使ってて結構満足してますが、クローズ
  アップレンズもいいですね。併用したらどうなるんだろう‥?

 今週の宿題になっていましたが、ようやくサンプルが撮せました。

 倍率が上がってくると顔の角度が変わる物がありますが、前枠が模型にぶつ
 かり、同じ角度での撮影が困難になっている物です〜。

書込番号:8512856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/17 13:18(1年以上前)

テレコンX2.0

テレコンX2.0+CU03

テレコンX2.0+CU10

さらに

書込番号:8512869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/17 13:21(1年以上前)

25mmTUBE

25mmTUBE+CU03

25mmTUBE+CU10

25mmTUBEです。

書込番号:8512880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/17 13:25(1年以上前)

MACROTELEPLUS(伸び+最短撮影距離)等倍

MACROTELEPLUS+CU03

MACROTELEPLUS+CU10

過去の遺物ですが

書込番号:8512892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/22 01:39(1年以上前)

私の結論ですが、クローズアップは画質が落ちます!
特に光量が十分でない場合、酷い発色になります。
ほかにもnoが高いレンズを使用しましたが色収差や絞ってもクリアな画を撮ることはできず到底発表できるような作品はできませんでした。
接写で上質な作品を作りたいと思うなら先行投資になりますがマクロレンズを購入するべきです。
マクロレンズを使うとクローズアップとの画質の差に驚きます。

書込番号:9889416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2009/07/22 09:06(1年以上前)

ディセンバーさん こんにちは

 マクロレンズを使用できる、または購入できるのであれば
 マクロレンズが一番でしょうね〜。

 ところで試されたCUレンズの番号は、何番くらいの物を
 使用されたのでしょうか?

書込番号:9890037

ナイスクチコミ!0


りいかさん
クチコミ投稿数:59件

2011/06/28 17:12(1年以上前)

またまたこんにちは〜(^_^)
素敵なスレッド教えてくださってありがとうございます!
もう、早速クローズアップレンズ?が欲しいです‼
マクロ買わずに済むなら、こんなに助かる事はありませんよ!
わたしはのばして現像したりする事もないですし。

アクセサリーに手が伸びるなんて夢にも思いませんでした。
またいろいろ教えて下さいね!

書込番号:13189441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2011/06/28 17:23(1年以上前)

りいかさん こんにちは

 書き込みありがとうございます〜!

 厳密に言えば、マクロレンズの方が良いとは思いますが、簡易的にと
 いう事で割り切れれば、CUレンズは安価で荷物も小さく済みますし
 便利だと思います〜!

 お役に立てたようで何よりです〜!!

書込番号:13189478

ナイスクチコミ!1


りいかさん
クチコミ投稿数:59件

2011/06/29 14:58(1年以上前)

C'mellに恋してさん
こんにちは〜。またまたりいかです〜☆
K−rの保護フィルターを買うついでにクローズアップレンズを買おうと思っていて気付いたのですが、50mmF1.4のレンズとK−rの標準レンズ(18-55mm F3.5-5.6)の径が違うんですよ!
50mmF1.4のは49mm(ですよね!?)なんですが、標準レンズは52mmなんですー。
どちらにつけようか悩み中で・・・勝手に両方で使えると思い込んでました(><)
どちらのレンズに装着した方が使い勝手がいいですかね!?

ちなみに保護フィルターはケンコーのPRO1D プロテクター(W)、CUはケンコーのACクローズアップレンズNO.3を検討してます☆

書込番号:13193294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/29 15:19(1年以上前)

りいかさん

そんなときは52mmのCUじゃな。
キットのレンズにはそのまま装着。
50mmF1.4にはステップアップリング(49−52)をつけてから52mmのCUをつければOKじゃよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/stepup/4961607051504.html

http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html#up

書込番号:13193346

ナイスクチコミ!1


りいかさん
クチコミ投稿数:59件

2011/06/29 16:01(1年以上前)

サル&たぬきさん

ステップアップリング!なるほど。ありがとうございます。
しかしネットで探すと欲しいものが全部ある店舗はなかなか無くて難しいですね。

書込番号:13193453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/29 16:18(1年以上前)

りいかさん

ヨドバシやキタムラじゃったら品揃えは充実してるみたいじゃよ。
キタムラの例じゃ。

プロテクトフィルター
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1616

クローズアップレンズ
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8710

ステップアップリング
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/6257

書込番号:13193490

ナイスクチコミ!0


りいかさん
クチコミ投稿数:59件

2011/06/29 16:27(1年以上前)

サル&タヌキさん

そうですね。でも価格が・・・贅沢言ってはいけません。
ありがとうございました。

書込番号:13193515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件

2011/06/29 17:04(1年以上前)

りいかさん こんにちは

 フィルター径ですが、52mmの物を購入され、ステップアップリングの
 52-49mmの物を追加してしていただくと、18-55mmとFA50mmとで共用
 できますね〜!

 あと高性能のACタイプと安価なMCタイプとあります〜!

ACタイプ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

MCタイプ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

 中にはデジタル対応のコーティングされている物もあります。
 予算に合わせて選んで頂くと良いかと。

 特性としては、NO.2とNO.3を重ね合わせて使用すると、合計されたNO.5と同じ
 効果が得られるのが特徴です。

 購入する時の基準ですが、使用するレンズの最短撮影距離が判っていないと
 問題ありです。

 FA50mmF1.4        最短撮影距離 45cm
 DAL18-55mmF3.5-5.6    最短撮影距離 25cm

 という事ですので、一番近い撮影距離は25cmという事になるので、クローズアップ
 レンズを使用した時の撮影距離が、25cm以下になる物を選択する必要があると
 いう事になりますね。

 同じ様なレンズのEF-S18-55mmの最短25cmに対応する物としては、NO.5くらいの
 物が良いと思われますので、このくらいの物になるとACという高性能タイプの
 方が良いかもしれないです〜。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/news042.html

 52mm径でNo.5では、18mmで使用する時に四隅がケラレる可能性が高いですので、
 より大きい物を購入して使用するかという事をされるのかという選択を迫られ
 そうです〜。

書込番号:13193599

ナイスクチコミ!0


りいかさん
クチコミ投稿数:59件

2011/06/29 18:18(1年以上前)

C'mellに恋してさん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。
教えて頂いたアドレスの写真、私も初め見たのですがなんのこっちゃわからなくてスルーしてました。笑
C'mellに恋してさんのおかげでやっと理解することができました。

それと、スレ汚しすみません。新しく自分でスレ立てましたので、これ以上コメントは控えておきますね。

しかし、簡単だと思ってたけどやっぱり難しいです。気軽に買おうとしてた自分が間違ってるかも・・と反省しました。こうやってみんなに教えてもらわないと全然理解できないし、そんな私が買っていいものかと。

とりあえずいっぺんに買うのはやめて、K−rを使いなれたころにまた考えようかな・・
いつかは絶対欲しいと思います!

C'mellに恋してさんの写真をみて、「めっちゃステキ!しかもレンズ一緒やし私も買おう♪」なんて安易に考えてました。ゴメンナサイ。C'mellに恋してさんは標準レンズじゃCU使わないからno3で大丈夫だったんですね〜

いろいろとアドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします!!

書込番号:13193815

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング