


みなさま こんばんは。
昨日友人と八ヶ岳に行ってきました。
まだ残雪があったり、何か危険なことがあるかもしれないと思い、一眼はやめてF31fdで行ってきました。
ガスがかかったり小雨がふったりと撮影条件は良くなかったのですが、とても素敵な登山だったので7月になったらもう一度行こうと思います。
でも、やっぱり重い機材はちょっと大変なので、DS2+18-250mmのオールインワン・セットで行こうと考えています。
そこで質問したいことは、どのような設定で撮るかとか、
何をどのように撮影するか、構図の決め方などアドバイスを頂ければと思います。
今回は天候がよくないうえに、友人と歩きながらでしたので、あまり考えずカメラ任せの撮影でした。次はもうちょっと余裕のある撮影をしたいと考えてます。
書込番号:9657312
0点

こんばんは!
はじめまして!!
fireblade929tomと申します。
ちょっと思いついたので書き込みしてみますね。
1枚目の写真ですが、構図はいい感じだと思うんですけど、出来るだけスローシャッターを使って、水の流れを出したいですね。
ISO100で、絞りをF8〜11くらいまで絞って撮ったらかなりいい感じになったのではないでしょうか?
その状態で手持ちが無理なSSであった場合には、近場の岩とかにカメラを置いて撮ってしまうのも手ですよね。
あと、4枚目ですが、結構好きな感じの写真です。
ただ、ノイズが気になるので、やはりISO出来るだけ下げて撮った方がいいと思います。
SSを稼ぎたい場合には露出補正を少しマイナスに振ってやると多少ですけどSS稼げますよね。
書込番号:9657565
0点

こんばんは。有紀 螢さん
fireblade929tomさん
>一眼はやめてF31fdで行ってきました。
F31fdでの写真ですよ。
有紀 螢さん 登山中に怪我をしないようにしかアドバイスできません。
お気をつけてください。
書込番号:9657648
0点

有紀 螢さん こんばんは。
八ヶ岳ですか。いいですねえ。夏の八ヶ岳は数年前に一度縦走しました。
それにしても今のコンデジは侮れませんねえ。すごくきれいな写真ですね。
ご質問の件について、参考になるかどうかわかりませんが、わかる範囲で・・・
>どのような設定で撮るか、何をどのように撮影するか
風景なら絞りをF8〜11ぐらいまで絞って、パンフォーカスで撮影。広い景色はつい広角で撮影
と考えがちですが、それだとポイントが小さくなりすぎてただ広いだけの写真になるので、
一番きれいな部分とか一番特徴的な部分を望遠で切り取るほうがいい写真になると思います。
植物などのマクロ撮影なら、開放よりも1段から2段絞ったほうが花の形や雰囲気がわかり
やすいと思います。また、山で撮影する場合はその植物が生育している環境も入れたほうが
いい場合もあるので、そういう場合は広角で絞って撮るという手もあります。
>構図の決め方など
基本は三分割法で撮影するのが一番安定するでしょうね。ただ、状況によっては日の丸構図
のほうがストレートで訴求力がある場合もありますので、迷ったら両方撮っておくといい
ですよ。
書込番号:9657667
0点

◆fireblade929tomさん こんばんは。
レス有り難うございます。
山での撮影なので、三脚などは持って行きません。今回も持って行かれませんでした。
1枚目は、本当なら私ももっとスローシャッターにした方が良いだろうなと思いました。
時間をかけず一気に撮影って事ばかり考えてたのでちょっと失敗かな?
F31fdはMFも使えるので、1/15〜1/60ぐらいなら手持ちでいけたかもしれません。
これは反省してます。
4枚目は、じつはテスト撮影なんですよ。
光量のない室内、しかも窓からの明かりだけで、でどんな感じになるかってね。
ピントは洗濯ばさみに合わせました。
ちょっと雑然としていて絵としてはNGなんですけど。(笑)
◆take a pictureさん
お気遣い有り難う♪
◆ramuka3さん
作例有り難うございます。
アンダー気味で撮る方が良い雰囲気でますね!
>パンフォーカスで撮影
>一番特徴的な部分を望遠で切り取る
>山で撮影する場合はその植物が生育している環境も入れたほうがいい場合もある
>基本は三分割法
>状況によっては日の丸構図のほうがストレートで訴求力がある場合も
確かにそうですね。
分かっていても慣れない分野だと迷ったりしますから、指摘されて気づくことも多々あります。
有り難うございます♪
書込番号:9657733
0点

take a pictureさん
>F31fdでの写真ですよ。
ええ わかってますよ。
スレ主さんが次回はDS2+18-250mmで行かれるとのことなので、今回の写真を元にデジイチで撮るならどうするかって言うアドバイスをしたつもりだったんですけど・・・
わかりにくかったですかね?
有紀 螢さん
ですよねー
山登りで三脚つらいっすよね(^_^;)
そう考えると本格的に山岳写真やられてる方って凄いですよね(゜o゜;)
先ほどの1枚目ですが、今回ボクのアップした1枚目の写真を見てもらうとわかるんですけど1/4秒でもこの程度です。
出来れば、両サイドの岩の上にカメラ置いて1〜2秒は開けたいですね。
あとは、速いSS使って撮るなら、手持ちでノーファインダーで流れのアップとか面白いかもしれません。
4枚目はテスト撮影なんですか?(^_^;)
結構面白い画だと思ったんですが・・・
デジイチで開放で撮れば背景や後ろのカッパももっとボケていいかなって思いました。
あと、後からアップされた4枚目の道しるべ(?)の写真は、下からあおるような形で撮ると面白いかな?
参考になるかどうかわかりませんがこんな感じで(^^)
書込番号:9657817
0点

若いときは山男のつもりだったんですが、写真は撮ってなくアドバイスもないのですが。
山の写真はなんといっても運と天候、無理をしないで。
少ない経験ですがひとつだけ、山を高く見せたいときは空を少なめにしています。
書込番号:9657948
1点

一回目は広角より(24〜36ミリ相当)、
以後は視程が良ければ望遠、悪ければ標準かマクロでしょうか。
マクロも望遠ですので多いと思います。といったらニコンの70-180が欲しいですね。
書込番号:9658106
0点

> 本格的に山岳写真
登山写真?とは違って、車で接近できるポイントが多いと思います。
早朝と夕方が多いですので、車がなければかなりしんどいです。
書込番号:9658122
0点

30-40リットルザックでしょうか?
まだまだ、入りそうですね(^^)v
頑張ってカメラ持っていってください。
K20Dではなく、DS2にするのは軽量化を優先したからでしょうか?
7月の山は、混まなければ最高です。とはいっても、八つの7月はいつも銀座状態かもしれません。
最初に投稿された写真を拝見すると、縦の構図を撮っておられたら...とも思いました。デジカメですので、横の撮影のついでに、縦の構図にチャレンジしてみては如何でしょうか?息を整えるのに精一杯かもしれませんが...
小屋によっては、7月に荷揚げを追加するところがあります。運よければヘリコプターに遭遇します。(写真は白馬の例です)
ガスったときには、背後に太陽があればチャンスと思いましょう。太陽との位置によっては、ブロッケン現象が見られます。
大きな三脚の代わりとしてゴリラポッドは有効です。軽いですし、小回りを利かせられます。
オリンパス掲示板で”山”のひとがいますので勝手に紹介させていただきます。(申し訳ありません)
あさけん さん
http://www.geocities.jp/yamano_omoide/
ちいろ さん
http://blog.goo.ne.jp/y-chiro_2005/
2名とも、登る季節がちょっと違いますが、撮られている写真はとっても参考になります。
決行日に台風に祟られないよう祈っております。
書込番号:9658178
0点

◆fireblade929tomさん たびたび有り難う♪
「流れ」はもうちょっと経験しておきたいと思います。
◆GALLAさん どうもです♪
>山を高く見せたいときは空を少なめにしています。
実はその点については、ちょっと悩んでいたので助かります。
山と空をどのくらいの比率にしようか、ファインダー(液晶モニター)を見ているときって確信が持てないんですよね。画像が出来上がってようやく「こうすれば良かったなぁ〜」なんて。。。
有り難うございます♪
◆うる星かめらさん
一応ですね、S5proとVR70-200mmF2.8は持ってるんで、70-180mmは眼中にありません。
?
70-180mmってどんなレンズですっけ?
>車で接近できるポイント
?
だからぁ〜。私は登山したいんですぅ♪(怒)
◆ECKOH WUN TREEさん
>太陽との位置によっては、ブロッケン現象が見られます。
なるほどねぇ〜♪
そういうことが起こり得るのですね!
あさけん さん&ちいろ さんのご紹介有り難うございました。m(_ _)m
お二人を参考に、構図なども色々試してみたいと思います。
ところで、「ゴリラポッド」とは?
書込番号:9659911
0点


有紀 螢さん こんにちは
八ヶ岳いいですね。
今年はまだ登っていません。
さて、山の写真の基本は、「山の高さを表現する」ことがあります。
そのためには、空はあまり入れないほうが良いでしょう。
3枚目の作品は面積の多くが、暗い空になっています。
このような3角形の山は、通常は天近くまでつめつめにしたほうが、山の高さが表現できます。
とはいっても、この写真の場合は、手前の枝とのバランスがあり、現場にいないと判断できません。
しかし、山の景色だけが山の写真ではありません。
4枚目の雨具の写真はとてもいいです。
山小屋に泊まったことがある人は、「あるある」と共感し、山小屋に行ったことがない人は「なんかわからないけど、変わった雰囲気ね」と、思わす力がこの写真にはあります。
スレ主さんの写真は、5枚目のザックの写真など雰囲気を重視した写真が素晴らしいので、山の情感を意識して撮られるのがよいかと思います。
書込番号:9660029
0点

今、手元にブツがないため、リンクのみ貼りますm(__)m
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_2189/
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/
でわ
*"おやま"は、登り優先・ごみはもって帰るなど暗黙の了解があります。最近は、崩れてきているので残念ですが、気持ちよく登って楽しめればなぁと思っております。
きれいな"Morgenrot"、"Abendrot"が見られれば良いですね。
書込番号:9660032
0点

へぇ〜〜〜〜〜〜
ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ
◆manamonさん
有り難う! なんかとても使いやすそう♪
済みません。取り乱してしまいました。m(_ _)m
書込番号:9660043
0点

一眼セットだと、ゴリラポッドフォーカスがいいかもしれませんね。
従来のものでも3Kgまでのものがあります。でも5Kgまでの方が安心かも‥
どこでも置けそうで、しかも軽量コンパクト^^ 設置方法は自由度が高そうですね♪
ゴリラポッドフォーカス、もう発売されているようです。。
なんかお値段は普通の三脚と同じくらいしますが^^;
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001285
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001261 (コンパクトカメラ用)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001032
書込番号:9660225
1点

◆多摩川うろうろさん 有紀 螢さん こんにちは
>このような3角形の山は、通常は天近くまでつめつめにしたほうが、山の高さが表現できます。
>しかし、山の景色だけが山の写真ではありません。
またまた勉強になりました。有りうがとう御座います♪
4枚目・5枚目の写真についてもお褒めいただき有り難う御座います♪
確かに、雨合羽を干しているシーンってそれっぽいですよね♪
実はそういう雰囲気が欲しかったのも事実ですが、本当はカッパよりもザイルを使ってることに「あるある」って思って欲しかったのです。(笑)
5枚目は、休憩中に撮ってみたのですが、これも林道のなかのザックより丸太の橋の上とか、山小屋の前とかの方が雰囲気がでるかなと思い、勢いで撮りました。(笑)
ちょっとアングルがよくありませんが、休憩中の口を開けたまま放置されたザックに「岳人」感がでればと狙いましたが、イマイチ。
>山小屋に泊まったことがある人は、「あるある」と共感し、山小屋に行ったことがない人は「なんかわからないけど、変わった雰囲気ね」と、思わす力がこの写真にはあります。
でも「山の情感」ってなかなか難しいですね。
◆ECKOH WUN TREEさん
リンク有り難う御座います。
山でのマナーも写真のマナーもしっかり守りたいと思います。
※この前の返信を書いている間にレスが入っていたのに気づかず済みませんでした。
書込番号:9662292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 7:56:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:41:45 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





