『★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

『★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ349

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:809件
機種不明
機種不明
機種不明

@全体

A100% 1280 x 1024 Pixels

B100% 1280 x 1024 Pixels


K-7の画像が眠いという話が下で出ており、
私も気になったのでK20DとK-7を設定を変えながら数十枚撮影して比較実験をしてみました。
結論としては、
以下設定でK20DとK-7でほぼイコール画質になりますので、
単純にデフォルトの設定がK20Dと異なっているだけかと思います。

JPEG撮って出し画像をFastStone Image Viewerで並べキャプチャーしています。
左=K−7 右=K20D


【共通項目】
・被写体:造花
・IS0 200(D-Range拡大無し)
・絞り優先 F8
・分割測光
・WBマニュアル(白紙プリセット)、照明は電球色蛍光灯
・RAW+(JPEG14.6M★★★★)
・鮮やかモード(コントラスト+1、彩度±0 何れもデフォルト値)
・レンズ:DFA50Macro
・三脚固定(手振れ補正はいずれもOFF?)リモコンレリーズ
・LVでMF 厳密には微妙なズレがあるかもしれない(K-7がやや前か?)
※K-7のシャドー、ディストーション、倍率収差の各補正は全てOFF


【K20D ⇒ K-7 変更項目】
・露出補正+1.3(SS=0.6sec) ⇒ +1(SS=0.6sec)※露光量自体は同じ
・FS=off(通常シャープデフォルトの+1) ⇒ FS+4(最大値)
 K-7はもう一段上げたいところ

書込番号:9784753

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 04:45(1年以上前)

全般的に右側の画像の方が解像度の高い絵ですね。

画像1
左後ろの黄色の花→左画像はややぼけて見えます

画像2
これは前後2つの黄緑色の実を見れば一目瞭然

画像3
奥から手前に伸びている茎の毛の解像度

一番目の画像は15.4インチのノートPCでは解らなかったが
24インチモニタでははっきり解る程の差です。

現段階では残念な状況ですが、K-7はまだまだポテンシャルを秘めているのでは?
と、思っています。

書込番号:9784801

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 05:03(1年以上前)

インダストリアさん、おはようございます^^

私も昨日から色々とやっていたのですが、「ファインシャープネス」について気になった事があります。
K20Dの場合、シャープネスよりもファインシャープネスの方がよりクッキリとシャープな感じでしたよね?(違いましたっけ?)
反対にK-7の場合は、ファインシャープネスよりも、シャープネスの方がよりシャープがかかり、眠い感じにはならないです・・・
(S、FSともに+4で、文字などを撮り比べると分かりやすいかも)
一方FSは、ほんのりとシャープネスがかかって、-4〜+4の変化は殆ど感じられなかった印象です。^^;

いかがでしょうか。。

書込番号:9784810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 05:15(1年以上前)

やはり、購入するとしたらモデル末期とはいえ、K20Dのほうが無難なんでしょうか?
この画質を見てしまうと、一目瞭然のようです。
明らかに、K-7の画質は「退化した」ようにしか思えません。

書込番号:9784823

ナイスクチコミ!13


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2009/07/01 06:06(1年以上前)

ファイルサイズがK20Dの方が大きいようですが、そういう差もあったりするんでしょうか。
基本的には圧縮率が高いと不利なような気はします。
もし、それが圧縮の差であればファーム等で改善できませんかね〜。

書込番号:9784871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/01 06:41(1年以上前)

K-mからK7へステップアップを考えているものです。
K7とK20Dの画質比較とても参考になります。
出来れば、昼の風景画像での比較して頂けるとありがたいです。
遠景の樹木の描写を等倍とかだと判断しやすいと思います。

書込番号:9784899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 07:03(1年以上前)

インダストリアさん,おはようございます。
k20Dとk-7の画質の比較、興味深く拝見しました。k−7の性能に関しては、車との比較に置き換えると分かりやすい様に思いました。ボディ性能(シャシー、剛性、トランスミッション、ハンドリング等等)は誰もが進化したと認めていると思うのですが、エンジン(センサ)が基本的に同じ、という事かなと思います。同じでも良いのですが、チューニング次第でエンジンのパワーをアップさせる事はできる訳ですよね。しかし今の所、ペンタには失礼ですが、大したチューニングは行われていない様に僕には思われます。ボディだけでなく、エンジンも新開発のものが搭載されていれば、間違いなく購入しただろうと思います。この点を残念に思います。ただ決してペンタを貶している訳ではなく、僕個人としてはペンタは好きです。だから困ってしまう訳です。またまた車のアナロジーで済みませんが、BMWやベンツよりも、アルファロメオが好きって言う人は、少数かも知れませんが必ずいますので、同じ事ですね。

書込番号:9784940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/01 07:56(1年以上前)

インダストリアさん すごくわかりやすい比較ですね。

参考になりました。ありがとうございます。

やはり、解像感はK20Dのほうが高く感じます。

ペンタックスは高感度時のノイズを気にして画質をソフトにしてしまったのでしょうか。

NRの設定で対応できなかったのかな。

私は解像感がある写真が好みなのでちょっと残念です。

書込番号:9785040

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 08:19(1年以上前)

比較画像ありがとうございます。下のスレッドでどなたかが指摘されていたように、被写界深度が同じ絞り設定でも異なっているように感じられますね。K20Dの方がより絞られて全体的にピントが合っているようになっている感じがします。インダストリアさんの設定で合焦している箇所の解像感と色味は同等と思います。

もしお時間があればK20DのF8と、K-7のF11もしくはF13あたりの画像を比較して頂けませんでしょうか?

K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?

書込番号:9785096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 08:25(1年以上前)

インダストリアさん

検証お疲れ様でした。個人的にはだいぶK20Dとの画質に近づいたと考えており、しかも
その設定を教えていただいたので大変ありがたかったです。有難うございました。

しかしディストーション、倍率収差の各補正を全てきってもまだK20Dの画質を追い越せて
ないような気がします。構図微調整機能も切ってあるのですよね?
K-7の目玉新機能を切ったとしてもまだ画質的に型落ちに負けるようであれば、少し
残念ですね。私のようなライトユーザーが、生意気なのですが。汗

書込番号:9785117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 08:44(1年以上前)

素人の私が見てもその違いが判るくらいですから、う〜ん、、、、。
一過性の人気で終わりそうな予感がしてきました。

しっかりした検証の後に発表しても良かったものを・・・・。

多次元的円周微動SRのチャレンジに???? をもっております。
微妙な付加振動が加わってしまっているのでしょうか?

K-7の機能には心引かれるモノが有りますが、基本の撮像に問題有り とは。

価格下落が加速しそうですね。

残念です。

PENTAX さん。

書込番号:9785159

ナイスクチコミ!13


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 09:06(1年以上前)

とりあえず、ファームアップで画質のディフォルトの設定をK20D(k-mだっていい)に戻してほしいな。

ハード的な見直しでそのままなら多少なりともよくなっているはず。

書込番号:9785206

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:809件

2009/07/01 09:13(1年以上前)

CIRCULAR_PLさん

>K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?

K-7の構図調整機能はOFFにしています。
SRもOFFにしていますので、この影響は無いですね。

書込番号:9785225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/07/01 09:21(1年以上前)

現在、銀塩PENTAX MZ−SとMZ−3のユーザーです。(中古で買いました)
私にとって十分な機能で気に入って使っています。

FUJIのS5PROも使っていますが、専らフィルムが多いですね。
デジタルからフィルムに戻りつつあります。フィルムの方がなぜか落ち着くからです。
フィルムは月間10本近く撮って、全て同時プリントしています。
自分の腕の悪さに凹むことしきりですが・・・

私見ですが、『解像感』は流行かな・・・またそういう好みの人が多いのかなと。
女性でも化粧が濃いのが流行の時もあれば化粧の薄いのが流行の時もあります。
化粧の濃い女性がタイプの人もいれば化粧の薄い女性がタイプの人もいます。

あるブログで、とてもナチュラルでいいという評価もあります。
PENTAXのK7で発信する理念をじっくりと受け止めましょう!

PENTAXは弱小メーカーであるけれどがんばって欲しいです。
期待が大きいだけに
『合う・合わない』『好き・嫌い』を『良い・悪い』といいたくなる気持ちはわかりますが、
PENTAXファンとして見守って行きましょう!

書込番号:9785245

ナイスクチコミ!10


青豆さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 09:25(1年以上前)

機種不明
当機種

lightroomにて現像

クロップ

インダストリアさん

お疲れ様でした。
私も同様の感想を持ち設定を色々弄っているところです。
画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。

ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。

「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。

すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。

アップした画像はRAW現像した写真とその等倍のクロップです。jpegでこれくらい解像すればとても嬉しいのですが。

書込番号:9785256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/01 09:38(1年以上前)

K-20Dは本当に画質については最高だったんだと痛感いたします。
K-7では未だにK-20Dのときのような「はっ」とするような解像度の高い画を出してくれません。
まさに作例のような感じなので何かスカッとしないんですよね。
スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない(それでも・・・)のは本末転倒かな。
等倍で見るからだと言われそうですが、僕は画像処理技術の進歩に関心を持っているのでついつい等倍で比較してしまいます。
資金調達のためK20Dドナドナしたいのですが、今はまだ手放せませんね。

書込番号:9785288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件

2009/07/01 09:43(1年以上前)

>スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない

おっしゃってる意味が不明ですね。
画像比較するならなるべく同じ条件にしなければ意味が無いっていうだけですよ。
ご自分で色々検証されては如何。

書込番号:9785300

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:809件

2009/07/01 10:17(1年以上前)

青豆さん

>画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。

同感です。そうすれば画像が眠いと騒がれなくて済みますからね。
しかし、PENTAXがこういう設定にしたのは何らかの意図があるからでしょうね。
ノイズが目立ちやすくなるシャドー補正が入った関係もあるのかも・・・

LV拡大表示&MFでピイント合わせましたが、K20Dの液晶表示が荒かったので
厳密には微妙にピント位置ズレているかもしれません。


>ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。

RAWで撮っていますので、カメラ内現像の設定変更して再検証可能です。
画像上げれるのは夜になってしまいますが、しばしお待ち下さい。


>「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。
すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。


K20Dの場合はカメラ内JPEGが非常にシャープが強めで、RAW現像(特に純正PPL)ではJPEGと同じ解像感になりませんでしたが、
K-7はRAWソフトのVERアップにより解像感もUPしたのかもしれませんね。
まだソフトもインストールしていないので、時間があるときに試してみようと思います。
LightRoom等他のソフトだとどうなんでしょうかね?(自分のLRは旧verのため現状では検証不可)
私もソフト(ファーム)で対応可能だと思いますので、PENTAXに要望を出そうと思っています。
ただK20Dではシャープネスを上げるととカリカリになる印象で、デフォルトから一切動かさない様にしていましたので、
K-7のシャープをFS(もしくは通常シャープ)+4 の設定にすれば問題ないかなと思っています。
解像感が足りない時は、カメラ設定のシャープを上げるより、
フォトショップのアンシャープマスクを掛けた方が好ましいと思っていますので現状でも不足は無いかなと・・・

書込番号:9785401

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/01 10:32(1年以上前)

おはようございます。
K-7が買えない私が書くのもどうかとは思いますが、ネットで見つけた作例には「解像感に乏しい」とはとても言えないようなのも見えるので、皆さん結論を急ぎすぎなような気がしています(^^;)

2ちゃんねるのユーザーさんのアップローダ
http://pentax.photoble.net/

k-7、50-135で検索してみると素晴らしいサンプルが見つかると思います。(価格でも常連さんかも)
それを見ると撮影条件に合わせて少しだけ設定を変更されているようですが(撮影状況に合わせた変更のようで参考になります)、K-7だから特別な設定が必要、という感じは受けないです。

書込番号:9785458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 10:51(1年以上前)

まだ手に入っていないのですが、このような検証はありがたいです。

K-7の画像を後少しコントラストを上げるとK20Dの画像になるのではないかと思ってしまいました。
コントラストがあるとシャープに見えますので。

書込番号:9785506

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 10:54(1年以上前)

ちょっと人に頼まれて物撮りをしたのですが、いつもはEOSを使うのですが、今回はEOSのほかにK-7も試してみました。

EOS 5D2とK-7と違うカメラで取ったことがわかるように渡したところ、
「ペンタックスの方は紗がかかっている感じだね」
って言われ、ちょっとぎょっとしていると、さらに
「でも大丈夫、フォトショップエレメントで自動レベル補正やったら一発ですごくきれいになったから。緑とかきれいに出てる」
と付け加えました。

私に撮影を頼むぐらいですからもちろん写真や画像処理についてすごく詳しいわけでもく、そんな率直な意見にちょっとはっとしました。
つまり、やはり素人目にも少し眠い感じなのかという点と、しかしそれは元画像に大きな問題があるというよりちょっとコントラストやシャープネスが足りない程度の話なのかと。

もう少しいろいろやってみたいと思います。

書込番号:9785521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件

2009/07/01 11:26(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

>K-7の画像を後少しコントラストを上げるとK20Dの画像になるのではないかと思ってしまいました。
コントラストがあるとシャープに見えますので。

そうそう私もそう思って実はK-7でコントラストを1段上げたのも撮影していますが、
彩度も1段上げてしまって色合いが異なるのでUPしませんでした。
夜に下記組合せのものをやってみようと思います。

・S+4
・S+4 &コントラスト+2(1段UP)
・FS+4 &コントラスト+2(1段UP)


書込番号:9785612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 11:35(1年以上前)

インダストリアさん
お手数お掛けいたしますが宜しくお願いします。
手に入れた場合すぐに設定して撮れますので助かります。

書込番号:9785636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:07(1年以上前)

青豆さん
私も同じように感じていました。
FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真をした時、
後者は特に不満がなく、それがなぜか色々調べていました。
FSで撮った場合、RAW現像ではFSは適用されないんですよね、そこで違いが出ていたようです。
(質感もRAW現像の方が良いですよね)
人それぞれ好みはあるかもしれませんが、私は普通のシャープネスで撮った方が今のところは好印象でした。
ただ、出来たとしてもシャープネスを+8まで上げるのは・・^^;
余談ですが、K-7公式HPのサンプルの写真ではFSがOFFになっていますね。。

インダストリアさん
お手数かけます。m( _ )m
>K-7のシャープをFS(もしくは通常シャープ)+4 の設定にすれば問題ないかなと思っています。
私もシャープネスをかけ過ぎている写真はあまり好みではないので、FSとSを使い分けていけばいいのかなとも思います。

また、FSのかかり具合について直接サポートセンターに問い合わせ、技術担当者に確認してもらったところ、

「ファインシャープネスはK20Dと全く同じ処理をしています。処理エンジンが異なりますので、そこでかかり具合が変わっている可能性があります」

との回答をもらいました。
情報までに。

書込番号:9785737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:10(1年以上前)

すみません、書きもれました・・

×>FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真をした時、
○>FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真を比較した時、

書込番号:9785749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2009/07/02 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@FS+4

AS+4

BS+4 & コントラスト+2

CFS+4 & コントラスト+2

【K20D】右側
 画像仕上げ:鮮やか 
 彩度±0
 色相±0
 コントラスト+1
 シャープネス+1
【K-7】左側
 画像仕上げ:鮮やか 
 彩度±0
 色相±0
 コントラスト+1 ※ここのみ変更
 シャープネス+1 ※ここのみ変更


@FS+4 UP済み

に下記追加しました

AS+4
BS+4 & コントラスト+2(1段UP)
CFS+4 & コントラスト+2(1段UP)

個人的にはAが一番K20Dに近い、というより全く見分けがつかないですね。
通常のシャープネスの方が利きが強いですね。

書込番号:9789373

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:809件

2009/07/02 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@FS+4

AS+4

BS+4 & コントラスト+2

CFS+4 & コントラスト+2

こちらもどうぞ

書込番号:9789382

ナイスクチコミ!20


青豆さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 01:35(1年以上前)

インダストリアさん

検証作業お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
シャープ+4、コントラスト+1でほぼ同様の解像感(あるいはシャープネス)が得られるようですね。おそらくブラインドテストで判別することが困難なレベルにまで追い込んでいると私は感じました。

他スレで(検証方法については不明な部分もありますが)RAWデータの素性もK20Dにやや勝っていると結論づけられています。私にはK20Dとの比較は出来ないのですが、K-7のデータをRAW現像した写真は十分満足出来るという実感を裏付けるものでした。

もはや蛇足かと思いますが私なりに納得出来たカスタムイメージの設定をご紹介します。

ナチュラル
彩度 0
色相 -1
キー 0
コントラスト +1
ハイライト調整 -1
シャドー調整 0
シャープネス +4 (FS off)

被写体によるのですが鮮やかだと黄色が強調されるためナチュラルをベースにし色相を赤方面に少し振ってあります。コントラストとシャープネスはインダストリアさんと同様。ただコントラストをあげたときの白飛びを回避するためコントラストハイライト調整を−1しました。

なにかの参考になると幸いです。

書込番号:9789572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 08:22(1年以上前)

インダストリアさん
長い時間にわたるご検証、お疲れ様でした。私はK-7しか持ってないので
お礼を述べるしかできません。汗 かなりの労力だったと思います。
シャープネスとコントラスト調整によりK20Dと同等の画質が出るという結果と
理解しました。K-7ではK20Dより解像感で劣るのかと思ってましたが設定
いかんで調整が効くのですね。一安心です。ありがとうございました。

書込番号:9790146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件

2009/07/02 09:12(1年以上前)

青豆さん、ドーンハンマーさん

どうもです。
K-7は単純にシャープネス設定のデフォルト値をK20Dから変更してきただけで、
シャープ+4とするとK20Dと全く区別がつかない画像となることがハッキリし、一安心です。
何も大騒ぎするほどのことはないです。

おそらくRAW現像では、カメラ側の設定は反映されないのでカメラ内JPEGの様な差は現れないと思います。
これは次の機会にでも検証と思っております。

書込番号:9790294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/02 09:25(1年以上前)

インダストリアさん、おはようございます。
検証お疲れ様でした。m( _ )m

個人的に思ったのは、FSはK-7よりK20Dの方が絶妙なシャープ感が得られている様に感じました。
ただ、シャープネスの感じ方は人それぞれだと思うので、もっとやわらかい方がいい、
という方もおられるのは当然かもしれません。
出来るのであれば、「FSのレベルを+-8(広い範囲)」まで選択できるような、
ファームウェアになると良い気がします。
私もペンタックスへ要望としてメールしておきます。^^

あと、K-7の画質に不満がある方が多そうですが、眠いとされている投稿写真を見る限り、
ピンずれ、手ぶれ、それとこのFS、コントラスト。
この辺に原因があるのでは?と勝手に思っています。^^;

でも、このスレである程度の誤解(?)が解けるように思いました。
貴重なスレをたててくださり、ありがとうございました。^^

書込番号:9790330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/02 17:27(1年以上前)

インダストリアさん
有難うございました。
縁あって私も16時にオーナーになりました。
充電中です。その間取説読んでいるのですがこれまた読破するのに今日一日かかりそうです。
充電終わり次第、早速お手数お掛けしました、設定で試してみます。

インダストリアさん 最高です。

書込番号:9791935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/02 20:11(1年以上前)

新スレ立てるのも気が引けますし
K−7を悪く言うのは、一部逆鱗に触れそうなんで、ココで質問。
実際の所、K−7はデフォルトではピントが甘い眠いという表現通りですか?
画質をK20Dに似せられたとして、K20Dユーザーさんには
K−7の画質はK20Dと同等以上の画質と感じられるでしょうか?
また、K20Dユーザーさんは、好みの画質に設定出来そうですか?(それは、やはりK20D似?)

書込番号:9792523

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/02 20:46(1年以上前)

デジやんさん こんにちは

私も今までK20DとK-7を撮り比べて来ましたが、解像度、画質等は
K20Dと同等かそれ以上だと思います。

ピントは、大量生産していますので少しの誤差は目を瞑ってAF微調整で解決しました。

解像度は、新機能、新しい部品を使っていますのでデフォルト状態では
撮影対象によってK20DよりSSが早くなり解像度が落ちる状態になりますが
SSをK20Dと同じ設定にするときちっと解像しています。

>好みの画質に設定出来そうですか?

K20D以上に好みの画質が増えます。

書込番号:9792721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/02 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。

K−7に期待大きかった分、掲示板で見る限り悲しい気分でした。
私は知識や機材が乏しいので(パソコン含む)腕の立つ皆さんの声や
実際の設定値などが大変参考になります。
K100Dしか知らないので、K20Dで良く聞いたファインシャープネスが良いらしい話。
K−7でも、こういうシーンにはこの設定値だって情報が有ればうれしいですね。
しばらくはK100Dで行きますが(私には十分満足)K−7には頑張ってもらって
ずっとずっと、ペンタックスユーザーを安心して続けられるようにして欲しいのです。

書込番号:9792765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 09:23(1年以上前)

>SSをK20Dと同じ設定にするときちっと解像しています。

同じ設定にしないと、きちっと解像しない?
欲しいのはK−7
優しいのはK20D?

難しいですね。

なんでデフォルトが不評になるようにしたんでしょう?
不評と書くと、また騒ぎ立てる人が出てきそうですが
事実、ここ(価格)でも色々試行錯誤しながらって声を聞きますよね。
色々やったけど、デフォルトが一番でしたっていうならまだしも
デフォルトの解像されない設定を、こうすれば解消出来るって状況?
すぐにネガティブだ!!とか言う人居ますが、今までの状況だと
そう思っても不思議じゃないですよね?
設定替えれば良いじゃないかって言われそうですが、なんか設定変えるのって
本当にこれで間違いないんだろうか?と躊躇する、素人も居ると思いますよ(←私)

皆が皆設定変えて使うようなら、やっぱりデフォルトとしては<変>では有りませんか?

書込番号:9795312

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 10:14(1年以上前)

まあ、ペンタの人もここを見ているでしょうから、そのうち、インタビュー
などで K-7 で K20D 以上の撮り方になるヒントを教えてくれるでしょう。

なんと言っても「彼らは絵作りのプロだから」ね。

とはいえ、

初期設定を K20D と比べるから寂しくなるだけで、初期設定のままでも
同クラスの他機種には負けていないと思うし、設定を追い込めば K20D
と遜色なくなるので、K20D をパスした人はステップアップしても全然
問題ないと思いますよ。

それだけ「K20D の画質が群を抜いて素晴らしかった」というだけです。
K-7、なかなか良くできたカメラなので、気長に使っていきましょう^^v

書込番号:9795436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2009/07/03 10:20(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

K-7購入オメデトウございます!
最高なのはK-7だと思いますよ。

天気が悪くてSDカードを入れての撮影は殆どしていなのですが、
部屋の中で、フル充電した電池が空になるまで弄っています。
今回試した設定はあくまで解像感に関することだけですが、
その他まだまだ弄れる部分がありそうで、相当に奥が深そうです。
特に色の部分はK20Dから純度が増してスカッとしたような印象がありますので、使いこなすのが楽しみです。

書込番号:9795457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/03 12:04(1年以上前)

インダストリアさん 今日は。
>最高なのはK-7
だけではなく私のために検証してくださった、インダストリアさんも最高です。

取説読破は出来ませんでしたが、とりあえず現地で惑わないように必要となるであろう操作だけは覚えこみました。勿論あの設定も覚えこんでいます。
今から食事がてらに撮ってきます。

ところで私の一枚目(レンズつけないでボディキャップしたまま)のシャッターカウント数は196でしたので出荷時までのテストは195回となります。
少ないような気がしないでもありません。

書込番号:9795755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 12:09(1年以上前)

しつこくてゴメンなさいね。


>設定を追い込めば K20Dと遜色なくなるので・・・

単純に、これが疑問なんです。
設定追い込まないと遜色あるって事?

言っても仕方ないと言われれば、それまでですけどね。

書込番号:9795767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/03 12:26(1年以上前)

スレ主さんに代わりまして、デジやんさん 今日は。
>設定追い込まないと遜色あるって事?
は設定追い込むとK20Dのデフォルトになります、と言うことだと思います。
K-7のデフォルトは又違った写り方であって、別にK20Dと同じでなくてもいいのではないかと。

すみませんホントに今から出かけます。
では又。

書込番号:9795835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 12:31(1年以上前)

ども、撮影行ってらっしゃい。

遜色って書くからいけないんですよね。(?)
と言うと、スレタイがやっぱ正解か。

甘いだの眠いだの聞くと、高い買い物 身構えちゃいます。

書込番号:9795858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 13:08(1年以上前)

渡部さとるさんいう写真家が「旅するカメラ2」という著書の中で、ハッセルとローライのPlanner f2.8 80mmを描写を比べられているのですが、ストーレートプリントしてみるとハッセルでコントラストが明確で分り易いが、その後の暗室作業であまりトーンの調節はできず、ローライのそれはコントラストが低くべっとりとして見えるが焼けば焼くほどにプリントテクニックで豊かなトーンを引き出すことができる。と、述べられています。

K20DとK-7の画像比較の話をうかがって同じ事があてはまるのかな?と思いました。

渡部さんはこうも述べられています。

「もっとも、ハッセルとローライのレンズだけを比較しても仕方がない。ハッセルにはハッセルの、ローライにはローライでしか撮れない、というものが厳然とある。使い分けるのが正しいのだ。」(旅するカメラ2 P.150)

書込番号:9796022

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 13:24(1年以上前)

>設定追い込まないと遜色あるって事?

「K20D ユーザーなら初めはそう感じる」ということです。
また、「K20D 以外のユーザーなら全く疑問に感じる画質ではない筈だ」という
意味でもあります。(後の部分の方が重要なんだけど、なかなかそうは取れない
のでしょうね。残念だけど。)

理由は知る由もありませんが、K20D から絵作りの初期設定が変更されたのは
間違いないと思います。

いくつか想像するとすれば、

初期設定は他のメーカーとの親和性を考慮しておとなし目にして、他メーカー
からの買い増しを期待したのかも知れません。(安いし)

K20D はかなり派手目な発色だったので、人によっては躊躇する部分もあったの
で、初期設定はナチュナル感を優先したのかも知れません。

一応ペンタのフラッグシップ機なので、このクラスを使うユーザーなら自分で
自分好みの設定にするであろうから、メーカーとしてはできるだけノーマルに
しておこうと考えたのかも知れません。

考えれば他にも色々あるかも知れませんが、

高画質に目が慣れてしまっている K20D ユーザーには初め厳しい評価になりま
したが、K20D ユーザー以外の人ならこのようなネガティブな評価は出てこな
かったと予想します。

そういう意味では登場時期が不幸だったように思います。


と色々書きましたが、もう面倒なのでハッキリ言います!

10万円を超える安くない買い物だし、疑問のある人は買わない方がいいです。
フェラーリも万人が好評価できるわけもなく、その価値観を納得した人だけ
が買うわけですから。

疑問を持っている方々、これで満足ですか?^^;

書込番号:9796075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 13:33(1年以上前)

フェラーリ?

インプレッサくらいじゃないですかね?
アクセラかな?

K−7は中級中級と言うと、最上位機だったK20Dのセッティングはなんだったんだ?
となる気がしないでもないですが・・・
文句があったら買わねばいいのはごもっともですが、ペンタックスユーザーですから
K100Dから買い替えとなると、K−7かK20Dしか無いのですよ。
(Kmは個人的には問題外です=私はファインダーの赤印が必須)

書込番号:9796098

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 13:43(1年以上前)

>文句があったら買わねばいいのはごもっともですが、

いえいえ、そのような突き放すような酷い意味はありません。w

もう色々言っても、「一度疑いを持ってしまった人にはポジティブなことを言って
もなかなか納得できないだろうと思うので、疑問のある機種は買わない方が精神衛
生に良い」と正直に言った方がいいと思っただけです。^^;

書込番号:9796129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:809件

2009/07/03 13:56(1年以上前)

甘いだの眠いだの疑問を解消する&自分が納得出来るようにするために
実験検証してこのスレを立てましたのでご理解のほど宜しくお願いします。

なおデフォルトの設定値に疑問を感じるというのはごもっともな点もありますので
そういう方はぜひ直接PENTAXへ要望を出して下さい。

書込番号:9796180

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/03 15:16(1年以上前)

当機種
当機種

雅、DA☆50−135

雅+CTE、DA☆50−135

デジやんさん、こんにちは。

K20DとK−7はカメラの位置付けがちがうように思います。

K20Dは、風景メインにチューニングした中級機です。発売後にメーカーの方がインタビューで答えていました。

K−7は、Kシリーズの上級機、K1桁機です。価格は中級機ですが、オールラウンダーでシェア拡大を目的に作られたように思います。

風景、ポートレート、スナップ等あらゆる撮影に対応できるように、カメラの基本機能を大幅に向上、初期設定の画質はニュートラルに設定されているのではないでしょうか。

今日、初めて屋外で撮ってきました。

書込番号:9796389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/04 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス+4 コントラスト+2

シャープネス+4 コントラスト+2

インダストリアさん

素晴らしい検証ありがとうございました。とりあえずシャープネス+4、コントラスト+2でしばらくやってみることにしました。

新しく購入したデジタル一眼レフを自分の好みに調整するのは、少々手間がかかりますが、一つの楽しみでもあります。

EOS50Dが出た時にも、「眠い」という話で散々たたかれました。
私自身も、50Dで森の木を撮ったら、もっさりしていてびっくりしました。
この場合の原因は、40DではデフォルトでNRオフであったのに対して、50Dでは高画素化によるノイズ感を低減するためにNR標準をデフォルトとしたことによるものでした。ALO(オートライティングオプティマイザー)がデフォルトでオンとなっていたことも一因でした。
これは、初心者が購入して高感度を使ったときに「ノイズが出る!」という苦情が出ることを回避しようとしたものだと思います。
結局、私はJpegではNRやALOはオフにして解決してます。難しい条件ではRAW撮影にするので問題ありません。

K-7の場合も、同じような事情があるものと推察します。
Jpegでお手軽に撮る時は後調整はないほうがいいので、なるべく自分好みになるようにする必要があります。

そういう意味で、インダストリアさんのような検証は大変ありがたいですし、価格comのようなサイトの重要な役割でもあると思います。

書込番号:9800735

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング