『連写音は消せないのですか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

『連写音は消せないのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

連写音は消せないのですか?

2009/07/19 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

業務上記録写真を担当することが多く、30年近くフィルム一眼レフを使ってきて、最近は、コンデジでも充分と思ってそちらにシフトしていました。
しかし、最近、屋内や薄暗がりでの会議などの記録があり、コンデジでは画像の荒れが目立ち、来賓などの顔の砂嵐が気になるようになってきました。
画像補正である程度の調整もできるのですが、個人の一眼レフを借りて撮影したところ、砂嵐の少なさに技術の向上を感じました。
そこで、本機を第一候補にしているのですが、店頭で連写したところ、シャッター音のうるささに、会議場などの屋内での撮影は顔をしかめざるを得ません。
音自体は、フィルム一眼のときと遜色ないし、個人的には好ましいのですが、会議などの記録では、相手に失礼になるので、サイレントモードがあればと思っているのです。
店頭で対応してくれた店員に、その旨を話すと、デジ一では、シャッター音のサイレントモードがあるものはないとのことでした。
昔と同じに、単写で、タイミングを図りながら撮影すればよいのかもしれませんが、目や口の微妙な向きを捉えようと思うと、連射がほしくなりますので。
ということで、質問は、
その1 本機には、シャッター音のOFF機能あるいはサイレントモードがあるのか?
その2 本機に、そのような機能がない場合、デジ一で、このような機能がある機種はどれ?
よろしくお願いします。

書込番号:9876093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/19 11:17(1年以上前)

>30年近くフィルム一眼レフ

デジタルでもフィルムが素子に変わっただけ。 音は消せません。

ミラーレスのボディでも探せば多少は?

書込番号:9876128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 11:19(1年以上前)

一眼レフの音は、クイックリターンミラーとフォーカルプレーンシャッターの実際の動作音ですから、
これを消すことは出来ないですね。

マイクロフォーサーズのミラーレス機ですとフォーカルプレーンシャッターの音だけになりますので少しマシになりますよ。

PanasonicのLUMIX G1やOlimpusのPEN E-P1などはいかがですか?

書込番号:9876135

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/19 11:25(1年以上前)

>個人の一眼レフを借りて撮影したところ
そのカメラでしたら、音の問題も無く撮影できたのでしょうか???

書込番号:9876152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 11:35(1年以上前)

フィルム一眼おつかいでしたらぁ〜
実際に物体が動いているから音が出る、とご存知だと思うのですかぁ〜???
からくりが同じなのですからぁ〜、デジでもフィルムでも音量はおなじかと〜

一眼で音を極限までなしに、となるとぉ・・・しかも連写でぁ・・・
F2やF1.4のレンズ付けたGH1かE-P1でHDムービー撮っておいてぇ、あとで切り出す?かですかねぇ・・・
こんでじならぁLX3とかですかねぇ・・・

でもきっと今度はフォーカスで泣きますねぇ


あとはぁ、EOS40D/50DやD5000の低音モードですかねぇ
連写には全く向きませんしぃ、やっぱり音は聞こえますケドネ

書込番号:9876181

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/19 11:36(1年以上前)

こんにちは
一眼であればフィルムもデジタルも音が出る原理構造は同じですよ。
レンズを外し、フィルム、デジタル両機でシャッターを切ってみてください。
ただデジタルで連写を使うために音もそれなりになるのでしょう。
30年も一眼をお使いの方からのお尋ねとは、思えません。

表情など連続して撮られるなら動画がいいでしょう。

書込番号:9876186

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/19 12:02(1年以上前)

どのようなコンデジをお使いになったのでしょうか?
業務でお使いとのことなので、それなりのカメラだとは思いますが…。

画質を良くしようと思えば、センサーサイズが大きい方が有利です。
これは、既に借用した一眼レフでご経験済みと思います。

一眼レフの場合、レフやシャッタの作動音は消せません。
デジタルでもフィルムでも同じです。
μ4/3機の場合、レフがない分、作動音は小さいでしょう。

私の知人で、音楽会などを撮っている者がいます。
彼はオリンパスのE-10/20を使っています。
理由は”音がしない”と言うことです。(レンズシャッタの極小さい音はしますが、問題ないとか。)

現行品では、ミラー固定・CCD電子シャッタの一眼レフは無くなりましたが、類似性能のフジのS100FSは如何でしょう。
コンデジとしては大きめなセンサーで、画質は一眼レフに迫ります。
また、騒音源となるクイックリターンミラー(レフ)やフォーカルプレーンシャッタは有りません。

静音+高画質なら、中古でも入手困難ですが、ソニーのDSC-R1しか無いように思います。
センサーサイズはAPS-Cに匹敵するサイズで有りながら、S100FS同様の”コンデジ”です。
マップカメラや、フジヤカメラ等で、たまに見ます。(5万〜8万円)

現行一眼レフなら、消音ケースなどを使うのも1つの方法ですが、S100FSやDSC-R1のような”ほぼ無音”にはならないです。

書込番号:9876272

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/07/19 12:11(1年以上前)

>表情など連続して撮られるなら動画がいいでしょう。
連射より動画(ビデオ)選択に賛成!! 音も気になりませんし・・・

書込番号:9876313

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/19 12:13(1年以上前)

いま、カメラのキタムラ(中古)を覗いたら、安価でありましたね。
https://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=2414@2415@2416@2417@2418@2419@63*&mc=0684&ob=ud&asc=0&gn=DSC-R1&sp=&lc=30&gf=&gl=&search.x=49&search.y=12

こんなに安価とは知りませんでした。
ご検討ください。


書込番号:9876317

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/19 12:35(1年以上前)

別機種

>シャッター音
会議場で 連写はともかく、シャッター音は気に成るところです。
静音モード搭載の デジ一も有りますが、私は D3 でこれを使っています。
音は 半減程度ですが、シャッター音にも気を配っていますよと言う、アピール、アナウンスの面も有りますので…

書込番号:9876383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/19 13:13(1年以上前)

> その1 本機には、シャッター音のOFF機能あるいはサイレントモードがあるのか?

ありません。

> その2 本機に、そのような機能がない場合、デジ一で、このような機能がある機種はどれ?

パナソニックのルミックスG1かGH1が良いと思います。
ミラーレスのライブビュー方式なので、ほぼ無音です。
レンズ交換可能のEVFファインダー方式です。
(GH1なら、動画で撮って静止画を切り出す手もあります。)

書込番号:9876483

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/07/19 14:27(1年以上前)

30年も一眼レフを使っていれば、一眼レフが何たるものか、ミラーやシャッターやプリズムの仕組みも分かっていますので、講釈は結構です。
ミラーアップやシャッターの音は、撮影者には快くても、周りの方々には不愉快極まりないものであることが、撮影者に分かっていないというギャップを痛感していますので。
ですから、コンデジの良さを取り入れたデジ一がないのかなと思ったのです。
一眼レフカメラの重さはメリット(手持ち撮影時の画像の安定)でありデメリット(重いがゆえの移動時や撮影時の疲れ)でもありますが、音は所有者の自己満足以外の何ものでもなく、100%デメリットであるという考え方をしていますので。私は。
借用したカメラにサイレントモードがあれば、ここへは質問しませんでした。その辺は、文脈からお汲み取りください。
今回のことで、技術がそれほどまだ進化していないと感じました。
満足のいくものが見つかるまで、まだ、しばらくは、コンデジを使っていこうと思います。
丁寧に対応していただいた方々に感謝いたします。
その情報から、中古も検討に探してみたいと思います。

書込番号:9876739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/19 14:55(1年以上前)

レスをしっかりと読まれたのであれば、既にパナソニックとオリンパスから発売されてるマイクロフォーサーズ機が、ご希望に沿う機種だと云うことはご理解されたと思います
それほどに『メカの作動音』を気にされてるのでしたら、『メカ的に作動音の無いボディ』しか選択肢は無いですから.....

スレの最初に書かれている『使用中のコンデジの画像の荒れ』を気にされてるのでしたら、直ぐにでもマイクロフォーサーズをチェックされる事をお勧めします (^^)

 

書込番号:9876825

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/19 15:15(1年以上前)

こんにちは
フィルム時代は、ミラーと光学ファインダーには他に替わる手立てがなく、それらを必要悪のようなものとして受け入れてきました。
一方、レンジファインダー機のシャッター音は洗練された感じがしますが、
別の面の制約が多くシステムを組む気にはなれなかったということ。
ところが、デジタルではここへきてミラーレス化の流れが新たに大きなウネリをもたらしました。
私は従来考えられなかったようなコンパクトな超広角システムが必要であったため、このウネリに乗りました。
このあたりを研究してみてはいかがでしょうか。(G1やGH1など)

上位のレフ機の高速連写は販売店の店頭ではおもしろくて何度か遊んだことはありますが、
ミラーボックス内部の空気が猛烈に攪拌されるので、個人的にはあまり使いたくありません。
(ミラー機は低速連写がついていればOK)

書込番号:9876886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/19 15:27(1年以上前)

Pana G1はD40/D60(DSLRとしては静か)までではないが、結構音はします。ミラーではなくシャッタ音です。

書込番号:9876931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 15:29(1年以上前)

> スレ主さん

> 店頭で対応してくれた店員に、その旨を話すと、デジ一では、シャッター音のサイレントモードがあるものはないとのことでした。

にも関わらず、店員を信用していないのか・・再度ここで訊く。

> その1 本機には、シャッター音のOFF機能あるいはサイレントモードがあるのか?
> その2 本機に、そのような機能がない場合、デジ一で、このような機能がある機種はどれ?


で、いろいろと回答を寄せてもらってからの返事が・・

> ・・・仕組みも分かっていますので、講釈は結構です。


なんか後味の悪いスレですなぁ・・。(^^:


> ですから、コンデジの良さを取り入れたデジ一がないのかなと思ったのです。

その他質問の文面全体に独善的ですし、実はなにも分かっていないような気がします。。。

書込番号:9876937

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/19 15:33(1年以上前)

電子シャッターの採用されてるカメラがあります、これをサイレントモードでお使いになるのがよろしいかと。

書込番号:9876949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/19 15:51(1年以上前)

ビデオカメラの最上位機種を購入し、静止画を切り出せばいいでしょうね。

書込番号:9877012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 16:17(1年以上前)

高倍率ズームのコンデジなら対応可能かも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.K0000019152.K0000018910.00500211328.K0000027421

書込番号:9877099

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/07/19 17:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズについては、パナソニックが高倍率レンズセットが面白そうですね。しかし、パナソニックのコンデジを職場で使っている人がいて、画像の荒れが昼間の撮影でも気になりましたので、どうかなと…。設定をいろいろ変えてもそれほどニコンのコンデジのようにすっきりした画像にならなかったので、今一手を出しかねるところです。撮影した画像を背面の液晶で見る分にはとてもきれいなのですが、コンピュータの液晶画面で見ると荒れが他のカメラに比べて目立つ感がありましたので。
高価なビデオカメラで撮影して切り取るのも一つの方策ですね。手元のビデオカメラは、10万円弱のものですが、スチルとビデオの2台を同時に使用できないときにその方法で画像を取り出したことがあります。ま〜そこそこの印刷物の資料的には十分でした。緊急措置には便利な方法だと思います。しかし、ビデオもスチルも凝りだすときりがないので、できるだけ、一つで済ませたいと思います。
暗闇や手ぶれに強いコンデジを検討するのもひとつの方策のようですね。
最近のはその方面の性能も上がっているのかな!?
教えていただいたアドレスで見たニコンのP90が面白そうに思えました。

ところで、
シャッター速度優先や絞り優先やバルブのどれもができるとなると、一眼クラスでないとその3つが揃っていないのかな。

書込番号:9877427

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/19 18:12(1年以上前)

シャッター音の小ささでは・・・D40は静かなほうだと思います。
低めで小さく「カション」かな?

書込番号:9877534

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/19 18:18(1年以上前)

確かに、最近のコンパクトデジカメは屋外で普通に撮ってもちょっと買うのを躊躇したくなる画質が多いように思いますが。
さすがに、GH1位になると素子が大きいのでかなりマシになってきます。
好みから言えば、Panaよりはオリンパスの方が同じ素子でも画像処理はうまいと思いますが。
それでも、GH1はかなり画質が上がっています。

コンパクトデジカメをみてどうこういうよりは、そのもの自体をみて判断された方がいいのではないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcgh1/
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicdmcgh1_samples/

書込番号:9877560

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/19 19:46(1年以上前)

Canonの50Dもライブビューで使うのであればサイレントで使えます。
Nikonと違ってミラーの動作がありませんから、フォーカルプレーンシャッターの動作だけで撮影できます(し、レスポンスもNikonよりはかなり速い)。

そもそもの撮影がライブビューでもOKなのであれば、50Dや40Dはかなり静かな部類だと思います。

書込番号:9877927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/19 20:04(1年以上前)

素直が一番です!

書込番号:9877991

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/19 23:37(1年以上前)

このスレ主さん受けますねw

ソニーのDSC-R1という一眼が少し前にあったのですが
これがオススメです.中古でもプレミアついていますが
10万円あれば問題なく買えます.ご存知だとは思いますが
演劇など静かさが要求される現場でプロご用達のスチルカメラです.

連写ができないのが難点ですが,唯一サイレントモード
というか製品自体がもともとサイレントなデジイチです.

書込番号:9879163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/20 07:46(1年以上前)

R-1てネオ一じゃないですか。それならフジのS100fsで十分かと

書込番号:9880223

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/20 12:57(1年以上前)

R−1はネオ一眼ではありませんw

ネオ一眼はフジフィルムのEVFハイズームコンデジの総称でしかないです.

R−1は有効1,030万画素の大型CMOSセンサーを搭載(フォーサーズに匹敵)
ツァイス バリオゾナーT*レンズを奢った(各社24-70F2.8とガチ)
スレ主さんのような用途に最適なサイレント一眼です.
連写ができない点はありますが,30年やっているプロなら単写の方が
歩留まりがいいのは当然です.ウエストレベルで被写体にプレッシャーを
かけにくい点も◎です.

S100fsもコンデジ(小型センサー)で妥協できるスレ主さんなら
いいかもしれません.

書込番号:9881181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/21 17:30(1年以上前)

ランクは落ちますが・・・・

D5000なら、「静音モード」がありますよ。
連写も秒4コマと落ちますが。

店頭で試したところ、結構気にならない感じでしたね。さらにボディに防音・防寒機能を持つカバーを被せれば、結構いけそうな?感じです??(かもしれません。)

一応参考までに。

書込番号:9886881

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/07/26 09:10(1年以上前)

いろいろな機種のお勧めありがとうございます。
昨日、キタムラでいろいろな機種に触れて、連写音や持ち心地を確かめてきました。
大きさ的には、本機や50Dですが、持ち心地は、本機のほうがしっくりきました。
連射音は、自分の耳ではどれも大差なく感じました。
心持ち、50Dの方が優しい音に感じましたし、連写速度も自分のリズムにあっている感じがしました。
今まで、いろいろと情報ありがとうございました。
これまでの情報を参考に、自分用を購入するときや職場用に買ってもらうときの参考にさせていただきます。

書込番号:9908873

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング