『レンズを選ぶボディ』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『レンズを選ぶボディ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ145

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを選ぶボディ

2010/01/29 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

カメラ雑誌を読んでいてふと疑問に思ったことがあります。

7Dは高画素化によりレンズを選ぶってよく書かれていますが、
7Dの18M画素以上の画素数をもつ5DMK2ではあまり
そのようなことを書かれているのを見たことがありません。
(少なくとも私は)

単純な質問ですが、
画素数だけで言えば、5DMK2の方がレンズに対してよりシビアに
なるかと思うんですが、センサーサイズ(=画素ピッチ)に関係する
のでしょうか??

それともAPSC用のレンズはフルサイズ用に比べてショボイから?

例えば、それなりのレンズでボディが7Dと5DMK2では、
7Dの方がレンズのアラが目立つってことですか??

よくわかりません。誰か教えてくださいー。

書込番号:10854940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/29 01:43(1年以上前)

画素ピッチですね。

ついでに、5DM2はかなり画素ピッチ的には余裕があります。

書込番号:10854955

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/29 02:50(1年以上前)

私は5D2の方がレンズを選ぶと思いますけど。

APS-Cはレンズの中心部のおいしいところしか使っていませんけど、フルサイズは周辺まで使いますから、安価なレンズでは周辺の画質の低下が目立つと思います。

書込番号:10855072

ナイスクチコミ!11


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/29 05:41(1年以上前)

>7Dは高画素化によりレンズを選ぶってよく書かれていますが、
あまり気にしない方が良いと思います。
書くことがないんじゃないですか。(笑)
APS-Cサイズのカメラは画角が1.6倍になるのでその意味も含まれているのかも知れませんね。

書込番号:10855184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/29 07:41(1年以上前)

7Dの画素ピッチは約4.3ミクロンですが、5Dmk2は約6.4ミクロンのようです。

書込番号:10855323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/29 09:33(1年以上前)

カメラ雑誌はいい加減なこと書いてありますから、
自分で判断する目を養うべきです。
メーカーよりだし、新製品は必ず褒めてます。

書込番号:10855559

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/29 11:35(1年以上前)

まぁどのカメラにしろ「レンズ性能が古くて使い物にならない」とか言われる割に、
その「使い物にならないレンズ」よりもさらに古いレンズをマウントアダプターを介してまでも使い、絶賛されてるのは何故なんでしょうかねー


私の場合、レンズに対する評価は「単なる自己満足」でしかありません。

書込番号:10855864

ナイスクチコミ!19


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/29 12:32(1年以上前)

APS-Cの方が焦点距離的にレンズに厳しいと思います。
特に広角が、より解像度を要求されるような...
あれ?違うかな(^^;)

でも、普通にAPS-C使えてます。

書込番号:10856067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/29 12:45(1年以上前)

>画素ピッチが小さいカメラだとレンズに厳しい
でも、最終出力サイズが同じであれば関係ないような気がしますが。

書込番号:10856118

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/29 14:49(1年以上前)

画素数と、センサーサイズの両方を考える必要があります。
つまり、みなさん言われる、画素ピッチを考慮することになります。

書込番号:10856498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/29 16:32(1年以上前)

え〜っと・・・
7Dの画素ピッチでフルサイズを作ると4000万画素くらいかな?

書込番号:10856723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/29 17:46(1年以上前)

個人的にはささやかな経験からですが、レンズの分解能とかより収差・周辺減光やミラーショック・手ブレやら
他の要因のほうが画質に影響しそうかなぁとか思ってます。
でも新聞紙とか撮って周辺とかチェックする趣味は無いので気にしてません。

書込番号:10856973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/29 18:14(1年以上前)

私も、ざんこくな天使のてーぜさんの書かれているのに同意見ですねー

えーと、撮影してみて得られた画像が、もし手ブレとかしてないで
完璧に撮れたら、やっとレンズを選ぶボディの話の土俵に上がれるのかな。
いや、もちろん撮影テクや技術は日々鍛錬しなきゃとは思いますけどね(^^;

私も気にしないに一票です。
そこまで考えながら撮影なんて私には無理(^^;

書込番号:10857091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/29 18:43(1年以上前)

たぶん7DがAPS-Cの中のフラッグシップ機で高画素だから、入門機や中級機に比べて  

レンズを選ぶと言う意味では?

5D2はフルサイズの2000万画素オーバーだからわざわざ書かないのでは?

書込番号:10857198

ナイスクチコミ!3


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/29 21:00(1年以上前)

>カメラ雑誌はいい加減なこと書いてありますから、

誰が書いたか判らないネット上の情報よりは信用できる気がします


モニタースピーカーみたいなものと
思えば良いのでは?
高いのも安いのも同じ描写だったら大枚はたいて買った甲斐
が無いし・・

書込番号:10857814

ナイスクチコミ!4


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/29 21:18(1年以上前)

>7Dの18M画素以上の画素数をもつ5DMK2ではあまり
>そのようなことを書かれているのを見たことがありません。
1DsMarkV・5DMarkUの画素ピッチ
APS−Cの800万画素と同じ位です。

>それともAPSC用のレンズはフルサイズ用に比べてショボイから?
ラインナップはショボイと思いますです(F値等は暗いのが多いので)

書込番号:10857904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/01/29 23:16(1年以上前)

>カメラ雑誌はいい加減なこと書いてありますから、
>自分で判断する目を養うべきです。
>メーカーよりだし、新製品は必ず褒めてます。


マスコミが本当の事を書かないというのは、この業界の監視機能が働いていないということですね。
いまお騒がせの「政治とカネ」、汚職天国と同じです。

書込番号:10858615

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/30 01:03(1年以上前)

皆さまこんばんは。トピから参りました。

お気に入りのレンズはカメラにマウントしてファインダーを覗いただけでシアワセになれます。
私はあまり小難しいことはわかりません。
ざんこくな天使のてーぜさんやRickenbackerさんと同じく新聞紙とか物差しの写真は撮らないっす。

楽しく写真が撮れればそれだけでいいです。

書込番号:10859174

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/30 11:44(1年以上前)

>カメラ雑誌はいい加減なこと書いてありますから、
>自分で判断する目を養うべきです。
>メーカーよりだし、新製品は必ず褒めてます。

メーカーの機嫌を損ねたら、広告を減らされたりデモ機の貸出が遅くなったりしちゃうでしょうからね・・・広告は大切な収入源ですし、自分のところだけ新製品記事がないわけにはいかないし。読者を欺かず、でもメーカーの機嫌も損ねずに・・・

書込番号:10860513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/30 12:12(1年以上前)

5DUの画素ピッチは20Dや30Dの800万画素APS-C機とだいたい同じです。

書込番号:10860615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 12:42(1年以上前)

>>7Dは高画素化によりレンズを選ぶ

Canonレンズには、Lレンズという高価なレンズがあります。
Lレンズの方が上の場合は、安物のカメラを選びません。

5DMarkUも7Dも高いカメラですので相性がよく、Lレンズも喜んで相手として選んでくれます。
コンデジのような場合は、値段もやすくイヤがって相手してくれません。

・・・わかりましたか、相性って難しいですよ。仲人より



書込番号:10860701

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/30 12:51(1年以上前)

レンズを選ぶ・・・言い回しの違いです!!

より良いレンズを着ければ更に良い画質になる・・です。

他社の場合より良いレンズを着けても画質は変わらないのです・・・早い話、ボディーの性能が並レンズで=なのでそれより良いレンズ着けてもしようがない・・・ (ーー;)

ボディ性能:レンズ性能
7D   >並レンズ
7D   =高性能レンズ
他社   =並レンズ
他社   <高性能レンズ
他社がどこかはい・え・ま・せん。 。。。〜(*^^)v

書込番号:10860746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/30 13:02(1年以上前)

7D…APS-Cサイズのセンサー(22.3×14.9mm)
5D2…いわゆるフルサイズのセンサー(約36×24mm)

センサー面積が違う商品同士で、単純に画素数を比較することはあまり意味がありません。
単位面積あたりの画素数で比較すべきでしょう。

前者が332.27平方mmなのに対して、後者は864平方mm。
画素数は前者が18MPなのに対して後者は21.1MP。
各々を割り算して、単位面積あたりの画素数を求めれば、どちら画素数が相対的に多い
(つまり、レンズに厳しい)のかがわかるのでは。

書込番号:10860786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/01/30 14:00(1年以上前)

 
光学のことは全然わかりませんが
「撮像素子の画素数が上がればレンズに厳しい」という考え方に対し
ジェット機が、音速直前では非常にガタガタし
音速を抜けたあとは、また安定を取り戻すように
「ある画素数/干渉域」から上に抜ければ、どのレンズに対しても
優しい撮像素子となるのではないでしょうか。

また、ベイヤー配列とレンズ情報の高周波を取り除くフィルターが
機構的光学的に付随している限り、本来楽しさとして感じている
レンズの「味」との干渉問題がつきまとうのではないでしょうか。

詳しい方のご意見をお待ちします。

カメラの開発者さんは「良いカメラとは」の開発目標のひとつに
「どのレンズにも優しい」ということを掲げているでしょうし
レンズの開発者さんも、どのレンズも我が子のような気持ちで
どの子も思いっきり楽しんで欲しいと思っていると思います。

キヤノンさんは他社の例に漏れず、今期は大きく業績が悪化し
カメラは6%減。全体では売上が2割落ち、利益は6割落ちています。
ここは捲土重来、頑張って欲しい。
これまでの「優等生だけどちょっと発想が固いかな」という範囲での
EOSシリーズ作りから「ウワッ欲しい欲しい」と歓喜させてくれる
チャレンジングかつ新発想の1台が出てきてほしいところではあります。

書込番号:10860985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/30 14:12(1年以上前)

page-chanさん

「しかも、これほどの高画質を生かすためには、レンズだってそれなりのものを使う必要
がある。はっきり言って初心者用の一眼レフカメラに付いているような安いズームレンズ
では力不足だ。せっかくのカメラが高画質なのにレンズがそれについていけないのだ。
そうなると1本10数万円もする単焦点レンズや20万円以上のズームレンズを使うしかない。」

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20021129/102965/

上のコメントは7年前のキヤノン1Dsのレポートの物です。1110万画素のフルサイズですから
今の状況より「かなり余裕がある」のに、このような書き方が「伝統的に」続いています。

単純に良いレンズを使えば良く写るという事です。5D2に昔のレンズを使っても、全く問題
はありませんよ。

またマイクロフォーサーズ機にEFレンズや古いMFレンズを使っても、それなりに写るので、
画像センサーの画素ピッチが狭くなっても、まだまだレンズの方の性能限界は、考慮する
必要は薄いと思っています。

書込番号:10861034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/30 16:17(1年以上前)

1Dsの過去レポート興味深いです。

>また、「デジタル一眼レフは35mmフィルムを超えたか?」という論議もあるが
>これについては解像度だけを見れば、明らかに超えているといえるだろう。

画素数が大きくなる度にフィルムを超えたかどうかの話がカメラ雑誌にはよく出て
いますが、α900や5D2が出たときもようやく超えたって書いてありました(笑)

毎回毎回何かコメントしないといけないし、メーカーの手前もあるし雑誌社も大変ですね。

カメラ雑誌やネット上の評価はあくまで参考に留めておいて自分の眼を養うのが一番
なんでしょうね。ただ眼を養うための財力が付いてず、そういった情報に頼りがちに
なってしまいます。高い買い物だし、失敗もしたくないですし。

価格COMなんかもすごくよく参考にしています。でも特にカメラやレンズのクチコミは
擁護派の方の意見が多く、否定的な意見を受け付けない雰囲気も。。
70-200F4LISのようなレンズは評価がはっきりしていていいのですが、24-105F4LISなどは
評価が微妙に分かれていますよね。こういうときに迷います。

でもあまり細かいことは気にしないようにします。新製品はメーカーがよりよいものと
して出してきているんだし、気にしていたことも使い始めるとほとんど気にならないこと
ばかりですしね。

まあ、私自身、大雑把な性格なので新聞紙や物差しを撮ったことも、ピクセル等倍鑑賞
も未だかつてしたことなく、写真もパッと見の印象(解像度というか解像感?)で評価
してしまうんですけどね(笑)





書込番号:10861450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/30 16:23(1年以上前)

カメラの進化と共にレンズも進化していますよ。

書込番号:10861475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/30 17:39(1年以上前)

耳障りのいい通っぽいコメントっていうのがカメラ雑誌の常套句で
Web上にも横行しますね

「レンズの中央のおいしいところがどうこう」
「画素数があがるとどうしたこうした」
「写真はレンズ」
「AF化以降のファインダーはどうこう」

ほんとに馬鹿馬鹿しいです

書込番号:10861755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/30 18:46(1年以上前)

もちろん良いレンズや機材を使いたいけど、結局被写体や撮影者によって良いレンズや機材は

人それぞれだし、人がどう言おうがスタイルに合わなければ良い機材も使わないしね。

私はそれより入門機でも安価なレンズでも上手く撮れる撮影技術を勉強して腕を上げたい。

腕は一生もんですもんね。

書込番号:10862021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/30 20:05(1年以上前)

こんにちは。

>7Dは高画素化によりレンズを選ぶってよく書かれていますが、7Dの18M画素以上の画素数をもつ5DMK2ではあまりそのようなことを書かれているのを見たことがありません。

7Dはマシンのポテンシャルを上げています。
それに見合うレンズという意味でしょう。
一般的には、デジタル専用レンズは作りもレンズも安めで、1000万画素を超えれば、全部のカメラがレンズを選ぶと思いますよ。

それに比べて、5DはCMOSにお金をかけたカメラですので、古いレンズでも、じっくり絞って撮れば味があるということで、レンズをある意味選ばないということでしょう。
おまけにデジタル専用は使えませんし、最初からキットレンズがLですから、使えるレンズが違いすぎます。

>例えば、それなりのレンズでボディが7Dと5DMK2では、7Dの方がレンズのアラが目立つってことですか??

同じように撮れば同じように写るはずです。
ただし使用目的が違うので、動体撮影に7Dを使った場合安いレンズを使うとAFが追いつかないことがあります。
それにデジタル専用レンズの場合、ピントが甘いレンズも多々見受けられます。
ピントの甘いレンズで1800万画素の写真を撮って等倍でご覧になられればなぜ雑誌でレンズを選ぶと言っていたかお分かりになると思います。

書込番号:10862355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/30 23:11(1年以上前)

そもそも画素ピッチが小さければ湾曲だって色収差だって拾いまくりますしね。
「どこまでがどう」とか詳しいことは解りませんが、1000万画素を超えたらソフトウェアで補正しなければ粗が目立つでしょう。

書込番号:10863399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/30 23:45(1年以上前)

高画素を理由とするのであれば画素ピッチ起因の問題なので、7Dのほうが5D2よりも画素ピッチは小さいです。

ただし、逆に、5D2のほうが7Dよりもイメージサークルをいっぱいいっぱいに使うので周辺画質(光量含む)のあらに関しては画素ピッチの問題とは別に7Dよりも目立ちやすい可能性はあります。

書込番号:10863654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/01/30 23:51(1年以上前)

 コマーシャリズムが果たしてどちらを向いて仕事をしているのか?を今一度問い質す必要があると思います。

 自分たちにお金をくれるスポンサーの為に仕事をしているのか、広く情報を欲する一般購買層の為なのか。

 若し、スポンサーの為であるとすれば、「メーカーの広告宣伝塔」として毎月同じメーカーの特集記事ばかりを組み、五月蝿い美辞礼賛のマンネリズムに埋め尽くされた文章を、読者が嫌気して本を買わないのは当たり前。

 自分達に求められている本来の役割・任務をもっと自覚して記事を書いて欲しいと思います。

書込番号:10863685

ナイスクチコミ!3


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/31 00:08(1年以上前)

>コマーシャリズムが果たしてどちらを向いて仕事をしているのか?
>を今一度問い質す必要があると思います。

デジイチデビューしたての頃は、
「CAPA」、「月刊カメラマン」、「朝日カメラ」、「日本カメラ」、
「デジタルカメラマガジン」を毎月1年半ほど購入していました。
毎月約4000円。。トータルで80000円弱。。レンズ1本買えてますやん。。

毎年毎年同じような記事が同じ季節に出てる(当たり前か。サザエさんみたいな
ものですよね)ので、最近は「CAPA」と「月刊カメラマン」だけに絞り、
記事内容を判断して他のカメラ雑誌を買っています。

でも最近は、カメラ性能だけでなく、写真との向き合い方についての雑誌が
増えましたよね。マイクロフォーサーズによりカメラが小型化して、女性含めて
幅広い層に受け入れ始めて来たのでしょうね。

特に「○×対決」とかいう記事は食傷気味です。。。

書込番号:10863776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/31 00:10(1年以上前)

>必殺仕事人三味線屋さん

同意見です。
広告ははじめと背表紙だけで良いです。
読者にとってためになる、有意義な情報を発信してほしいですね。
どんなに売れたカメラだって長所短所あるんですから、わざわざ短所をお茶を濁すような書き方しなくてもいいのではないでしょうかね?
メーカーにとっても「記事ではこう書いてあったが、実際は違うじゃないか!」なんてクレームがくる可能性もあるんですし。

ですが今の時代、そうでもしなくちゃ生き残れないんですかね〜。

書込番号:10863783

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/31 00:24(1年以上前)

>耳障りのいい通っぽいコメントっていうのがカメラ雑誌の常套句で

月カメでは此処のレンズ板でやたら評判の良いEF-S10-22なんて
「価格に見合って無い」みたいなコメントも有ったし
結構辛口の事書いてますよ・・
耳障りが良いと言う点では此処のレビューの方が・・・
辛口だと「参考になりました」がガクッと減りますよね (^_^;) 

>広告ははじめと背表紙だけで良いです

昔ギター小僧だった頃楽器屋で「ギター雑誌買うのは広告見るのが楽しみで・・」
って言ってた常連さんが居ました(笑)
いずれにしても広告が2ページだったらムック本みたいな値段になるでしょうね

書込番号:10863860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/31 00:35(1年以上前)

>neova 007さん
>昔ギター小僧だった頃楽器屋で「ギター雑誌買うのは広告見るのが楽しみで・・」
って言ってた常連さんが居ました(笑)

そういえば同じセリフを父から聞いたことが・・・(笑)
以外と身近にいるものです。

書込番号:10863928

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/31 17:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ - デジカメWatch

EOS 7D / EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/7D.jpg.html
D300S / AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/D300S.jpg.html
K-7 / DA 12-24mm F4 ED AL
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/K-7.jpg.html
EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4 L IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/5DMK2.jpg.html

画素ピッチが大きい5D Mark IIとEF 24-105mm F4 Lですが、
風景には全く向かなということを良く表す例がこれだと思います。
APS-C3機種間の差により、5D Mark IIだけ明らかに画質が劣っています。
フルとAPS-Cを比較すると、フルの方が周辺のことを考えると画素ピッチ限界は低そうです。
素子も同じ画素ピッチでも、サイズ大きくなると周辺まで特性を揃えるのが難しいですから。

書込番号:10866934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/31 17:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

リンク先の記事には、同時記録のRAWファイルがリンクされていますので、それを
優秀な現像ソフトで処理して見る限り、5D Mark IIとEF 24-105mm F4 Lが一番の画質
です。

JPEGで、周辺光量補正のかかった撮って出しの画像で判断は出来ませんね。

書込番号:10866992

ナイスクチコミ!1


CALCIさん
クチコミ投稿数:62件

2010/02/01 11:48(1年以上前)

5DMKIIを使っていますが、最近とみに感じるのはJPEG処理の限界です。特にキヤノンはそうです。24-105LはRAW現像しないと収差が目立って使えない気がします。
高画素化とともにレンズの限界が見え始めたのは事実と思います。
デジタル以前のレンズはボケボケで使う気がしません。

書込番号:10870937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/02/01 12:29(1年以上前)

たびたび言うように、24-105L自体が大した性能じゃないです。
周辺光量と色収差で攻めると格好の餌食になる代表ですかね。
それ以外の素性は、まぁ良い方と思いますが。
今はRAW現像でどちらも補正出来るので、それを前提に使うべきでしょう。

書込番号:10871068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/02 06:12(1年以上前)

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=9

ここを見ると業界では「言ってはいけない」ことのようですね。

----------------------------------

小山 「SD9を開発するときに、同じレンズを他社カメラでテストして、どういうもんだろうかとあれこれ評価したことがあるんです。そうすると、本当にその、たとえば倍率色収差の補正のやり方なんていうのはまるで違います」

山木 「いや、待ってくださいよ。こんなこと話していいかどうか…」

田中 「いいじゃないですか、話してくださいよ」

-----------------------------------

PCと同じで「相性」とかって表現することになるんでしょうか。

ある程度、レンズメーカーは把握しているようですけど、ボディーメーカーうんぬんは禁句なのでしょうね。

ボディーメーカに対応蹴られたら、レンズは売れないでしょうから。

まあ、レンズから選ぶ消費者が増えれば立場は逆転するんでしょうけど・・・

本当はレンズから選ぶべきなんでしょうね・・・光学製品ですから。。。

書込番号:10874993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/02/02 08:49(1年以上前)

案外メーカーは発言に慎重なようですが、ここの板を見ていれば今さら「言ってはならない」とは(笑)

書込番号:10875250

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/02 15:20(1年以上前)

アサカメの2月号のレンズ特集見て不思議でしたね。

24-105F4Lべた褒め。
ニコンの50mmより24-75mmがシャープに見えるアンダーの比較作例。
ニコンのマクロ60mmやSONYの135mmには言及なし。

有無を言わさぬ最高解像力の数値出すのもやめてしまったし。

アサカメも堕落の一途ですな。

書込番号:10876509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 15:49(1年以上前)


ええッ!
60mmナノクリも135mmSTFも銘玉ですよ!

そんな評価なんですか〜・・・
出版業界も大変なんですかね?

書込番号:10876599

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング