デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
電気店でE−520のファインダーをのぞいたら露出表示が右側に立て表示になっていたのですが普通は下側に横表示だと思うのですが。少し見にくいと思ったのですがどうですか。
書込番号:8638381
0点
ベンソウメイさん
フォーサーズ規格はアスペクト比が4:3とAPS-Cで採用される3:2より縦長ですから、下に露出表示等をつけるより横につけたほうがファインダー内を有効活用できるからかもしれませんね。
ただ、フォーサーズでもE-3は下側に表示されますね、なぜかしら?E-520とE-3ではファインダーの大きさもだいぶかわりますから、それが理由だと思うのですが。
書込番号:8638444
1点
次のモデルチェンジでは下表示になるのでしょうか。できればそうして欲しいのですが無理でしょうか。
書込番号:8638990
0点
ベンソウメイさん
E-1やE-3のオリンパスのフラッグシップ機以外は右横表示が踏襲されているので、次期の機種でファインダーに大きな改善が見られ、余裕ができない限りは変更されないと思いますよ。
書込番号:8639028
1点
私もボディの方で似たようなスレを立てて、こちらを案内されました。
E−30では、E−3同様にファインダー下部に情報表示が出ています。
倍率は520と3の中間。
一度手にとってファインダーを確認して、許容範囲なら30を購入しようと考えています。
書込番号:8640219
1点
暗夜行路さんは今E-520を使っておられると思いますが
ファインダーをのぞいて撮影するとき露出が確認しにくいとか
違和感とか見にくさとかはないですか。
書込番号:8652517
0点
ベンソウメイさん
当方は、E-520は保有していません。しかし、ファインダーの大きさが同じものとしてE-410を使っています。またE-300(こちらの方が少しファインダーが大きい)、E-3も利用しています。
3種類のファインダーの大きさの違うものを利用していますが、あまり違和感は感じておりません。(当方の感受性が低いだけかも。)
ただ当方は全ての機材にマグニファイアーを利用しておりまして、全体を見る(表示部分の確認も含めて)には少し意識して見渡してやらないといけないようです。眼鏡着用だと少し厳しいかもしれません。ただ、それが慣れるとそういうものかということで。あまり不自由はしていません。当方は、他の機種や銀塩一眼を利用していませんので、そう思うだけで、銀塩一眼35mm版を使われてきた方だと不便を感じる可能性がありますね。
書込番号:8652551
1点
ベンソウメイさんこんにちは
510/520と使ってますが、フィンダー内表示が見辛いのは確かです。
私はAUTOばかりなので、普段はあまり気になってませんが、暗い場所で撮る場合には、シャッタースピード確認の必要がありますが、意識して見ないと見えない(老眼鏡使用ですので 笑)
マニュアル多用する場合には問題かもしれませんね。
これは店頭でも確認できる事なので、用途を考え充分確認した方が良いと思います。
この欠点は欠点として、コンパクトさと本体内蔵手振れは捨てがたいので使ってます。
書込番号:8652865
1点
来年春にはE-520もモデルチェンジしてE-530になったらファインダーも改善されているかもしれないと思ってそれを待っているのですがどうですかね。毎年デジカメはモデルチェンジするので技術の進歩、競争はすごいなと思っています。
書込番号:8653753
0点
ベンソウメイさん
個人的には、ちょっと難しいのではないかと思います。
希望的観測では、E-530はファインダーが改善されると思いますが、改善されたファインダーで情報欄を下にした場合、せっかく改善されたファインダーの何割かがまたロスされてしまうからです。(ロスする理由は前述のアスペクト比)
重さが許容できれば、すでにファインダー情報が下に表示されるE-30を選択されるほうが良いと思います。
書込番号:8653815
1点
こんにちは。
確か,現在使っている 3点測距のAFシステムは今後二度と採用しないということを言っていたハズですので,次期E-420/520機でも,AFの変更に伴いファインダー周辺も変わる可能性は否定できないと思います。
ただその際に,情報表示が右横から上下に変更されるかどうかまでは全く分かりませんが(笑
私も個人的に現在の右横表示は見づらくて( しばしばManual測光モードで使うことがありますので。),出来れば改善して欲しい部分の一つなんですが,どうなるでしょうね。
もしも待つ余裕がおありなら次期E三桁機登場まで待ち,その様子からどうするか決めれば良いと思いますが,次期E三桁機がいつ登場するのか,現時点ではそのスケジュールが一切不明ですからね,微妙なタイミングではあります (^^;
今のE-520のファインダーの情報表示に関して大いに不満というわけではなく,他に不満もなく,E-520そのものは気に入っている,というのであれば,キャッシュバックキャンペーンを利用し今入手して楽しんでしまう,って考え方もありますが,今までのサイクルから推定しますと来春には次期E三桁機が登場する可能性も否定できませんし,その辺が微妙なタイミングなんですよね (^^;
書込番号:8653895
1点
暗夜行路さん、こんにちは。
>改善されたファインダーで情報欄を下にした場合、せっかく改善されたファインダーの何割かがまたロスされてしまうからです。(ロスする理由は前述のアスペクト比)
OLYMPUS が、E-300 以来の E-3 桁機で情報を横に表示していることに、アスペクト比が関係していることは確かでしょうし、変に頑なな OLYMPUS が E-520 後継機で下表示に変更するとは、私も思いません。
しかし、私は、下に表示しても、ファインダー画像の品質(大きさ/視野率/鮮明さなど)を損なうことはないと考えます。
何故かといいますと、情報までもレンズを通った光で照明するなら、そのためにメインミラーを長くし、ペンタプリズム(E-520 の場合はペンタミラーですが・・・)も大きくする必要があるでしょうが、現在のカメラでは、情報は電照式のため、ミラーやペンタプリズムを情報表示のために大きくする必要はない筈だからです。
カメラの電源を切ったままでは、情報は表示されませんし、
電源を入れれば、レンズキャップをしたままでも情報は見えます。
なお、一昔前のカメラでも、レンズを通した光ではなく、
カメラ前面に設けた採光窓からの光で照らしていましたので、
この頃も、ミラーやペンタプリズムの大きさは関係なかった筈です。
書込番号:8654003
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/11/07 13:52:49 | |
| 10 | 2022/11/12 14:47:44 | |
| 5 | 2020/03/14 9:20:19 | |
| 0 | 2020/01/27 10:41:46 | |
| 8 | 2019/04/16 13:18:17 | |
| 9 | 2018/01/23 10:23:25 | |
| 15 | 2017/12/03 10:41:49 | |
| 17 | 2017/07/18 11:03:28 | |
| 3 | 2015/05/20 18:41:21 | |
| 11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









